- 1二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 06:19:21
- 2二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 06:41:25
そもそも「漫画感覚で読める小説」だからな
そりゃそうなる
そうじゃない小説はラノベ扱いされにくい - 3二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 06:44:20
ファンタジーの内包する範囲広すぎないか?
- 4二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 06:51:35
- 5二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 06:55:29
ラノベのロボットものは流行らないとはちょいちょい言われてるな
- 6二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:51:51
文字主体だからな…ロボットバトルってやっぱ視覚のほうが向いてるジャンルだし…
- 7二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:54:30
ライトにするとテンプレに則るのが一番速い上で書きやすいジャンルの話するとそこらへんになる
日常物がその次点に落ち着いてるのは書きやすさの差 - 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:59:24
ナイツマかフルメタ並とは言わずとも設定をかなり作り込まないとまず話にならん
描写の細かさがそのまま面白さになるから書き手への負担が激しい
ビジュアル面での強さが挿絵にしか頼れない
の上で物を言うのはキャラだから結局その辺の地力も要求される
テンプレにするには必要ステータスが全体的に高いから一部の強い奴が頑張ってるだけにしかならない
- 9二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:16:51
- 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:37:30
そもそもそういうジャンルを求めないならラノベ以外のジャンル見に行けばいいじゃんってなるし
小説という媒体に限るだけでもわざわざラノベでそれやる必要ある?本職の小説とかいっぱいあるよねってなるし - 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:40:04
平安時代で魑魅魍魎と戦う陰陽師主人公は何に入るんだろうか 古風ファンタジー?
- 12二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:41:41
ファンタジーじゃない作品って具体的に何があるんだよって話にならない?
ごく普通の恋愛系自体は普通に盛況だし - 13二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:45:05
ゲーム系のジャンルもSFよりもファンタジー扱いされやすいからな
- 14二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:47:30
スポーツものや架空戦記ものも目立たないだけで一定の需要と供給があるしね
- 15二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:51:56
そもそもそれ以外のジャンル書きたかったら一般文芸の方に行くと思うし
現に一般文芸の推理小説はラノベっぽい尖ったキャラ付けされてるのもいたりするし - 16二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:58:58
- 17二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:01:12
電撃とかガガガなんかだと探すと他では出ない、マニアックなのとかあったりするんだけどね
まあ、ラノベ読者一般には受けにくい作風のが多いから大ヒットはしないんだけども - 18二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:03:48
そういうジャンルしか読んでないだけじゃね
- 19二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:04:37
固定の定義にもよるが単にその編が特に人気ってだけだと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:05:34
- 21二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:08:01
単純にほとんどのラノベのレーベルが取り扱うジャンルがファンタジーとか学園ものってだけじゃない?
時代劇もののレーベルとかは十代の恋愛ものとか出さないだろうし
あと編集者が知らないジャンルは扱いにくそう - 22二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:08:58
- 23二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:12:01
人類は衰退しましたは何に当たるんだ?
ファンタジーか? - 24二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:12:11
一般文芸・キャラ文芸・SFミステリホラーの各種専門レーベル・ソシャゲシナリオ・漫画アニメ原作/脚本ってラノベ作家の進化先一杯あるからな…
- 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:12:46
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:14:10
それこそスレ画の禁書なんかファンタジーとSFと学園モノのつまみ食いのいい例だな
初期はちょっと伝奇っぽさもあるし - 27二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:17:50
色々と発行されてるけど書店で常設されるのはその辺な気がする
確保できる棚ないから売れ筋だけみたいな事もありそう - 28二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:23:04
- 29二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:25:12
- 30二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:37:50
別ジャンルに移る人は編集から声かけられたりとか自分から書かせてくれってプレゼンして書いたりとかしてるらしいっすね
ラノベ以外でも昔からお前の作品売れないから次はエロ小説か時代小説なって言われるらしいからずっとラノベ書ける人はそれなりに成功してる側なのは間違いないと思う - 31二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:55:24
SFはしっかりしたものでさえツッコまれるんじゃなくてSFだからツッコまれるんだよ
そういうジャンルとして楽しんでる読者がいるってだけで別にSFを書く時の障害になるようなものじゃない
単にSFらしい先進科学にワクワクする読者が減っただけ
- 32二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:56:55
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:12:35
ホラーはまだあるにはあるけどスポーツは一切見た気がしない
- 34二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:14:34
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:30:14
- 36二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:35:50
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:47:09
読者がジャンルを固定してるんだよ
そこから外れると一気に読まれなくなる
もちろん流行り廃りはある
流行りを作るのはジャンルを外れた突出した作品なんだけどね - 38二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:54:24
現実世界じゃないし犬や機械が人語操るけどトラブル原因も問題解決も基本的に通常の利器で済むからあんまりファンタジー感無いよな
現実世界準拠で学園モノやティーンエイジ主人公を外すとなるとヒューマンドラマか歴史大河になりそうだけどそういうのはライトに扱うのめっちゃ難しそう
- 39二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:00:36
商業の文庫ラノベの話だけど、
過去の流行りで言えば、スレイヤーズはそれまでのファンタジーに真っ向から逆らった邪道ファンタジーだった
それが流行ったことにより似たような作品がどんどんできて今では逆に王道とまで言われるようになった
その後ブギーポップが流行って、新伝奇と学園異能バトルこそがラノベみたいになった
禁書なんかはその流れの最後の生き残りだと思う
ハルヒで部活モノが一気に増えて、その亜種がとらドラとか生徒会の一存とか
なろうの認知とSAO、劣等生あたりから俺TUEEEEEになり
現在は爆心地は何かはわからないけど、陰キャな俺が何もしてないのに美少女にモテモテ学園生活が一番人気
だから長い目で見ればジャンルは移っていってるよ - 40二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:12:03
ファンタジーのガワを被ったSF
- 41二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:14:51
極論で悪いんだが地球が舞台じゃない=神秘がなくてもほぼファンタジーなんだからラノベじゃなくて一般文芸だけで捉えてもかなりの割合を占めないか?
しかも地球が舞台でも神秘が絡む作品はファンタジーでもあるんだから一括りにするには窓口が広すぎる概念だと思うわ - 42二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:18:29
- 43二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:24:02
- 44二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:24:13
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:25:40
トムとジェリーはそもそもコメディだろ…
- 46二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:27:01
- 47二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:28:21
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:29:19
話す犬
現実にいない超巨大猫などの生物
心が読める薬
数百m級超巨大建造物がレーザー兵器を放ち永遠に動き回らなければダメになるほど体長のエネルギーを放つコア
旅行鞄サイズで原爆以上の破壊力をもつ核兵器
翼もないのに空飛ぶ動力不明の乗り物
現代技術どころか物理的にあり得ない浮力をもつ超巨大船
意思を持ち自殺する機械
十分あり得ないことだらけ
- 49二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:37:15
- 50二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:44:10
- 51二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:47:07
00年代はもっと既存のファンタジーやSFの枠から外れた作品がヒットしてた気がするんだがなぁ
- 52二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:51:00
- 53二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:54:12
00年代は、特にはじめの方は新規レーベルがぽこしゃか出来た時代だから、各社色々試してたんだろう
なんかタイトル見て、ああ◯◯っぽいなっていうのが一番あった時代じゃないか - 54二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:58:15
- 55二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:58:33
数打ちゃ当たるで色々試しまくってた時期と諸々の傾向が完全にわかってノウハウも溜まった時期じゃ何もかもが違うよな
- 56二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:05:14
- 57二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:08:08
- 58二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:09:29
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:10:16
和ファンタジーが少ないのは時代設定的にラノベ的なお色気イベントができないからだろうな
洋ファンタジーなら水浴びに出くわしてラッキースケベもあり得るけど
戦国や平安の姫君とか気軽に脱がせられる展開考えるの難しそうだし - 60二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:12:01
和系は圧倒的に少女小説に多いね
コバルトとかルビーとか、今はもっとたくさんあるんだろうけど
中華後宮モノと並んでたくさんある気がする - 61二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:17:07
洋ファンタジーに東方の姫とか出して脱がせるのはあるけど
和風の世界観で脱がせる展開は少ないから軽い雰囲気で扱い辛いんだろうな - 62二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:18:33
近畿地方のある場所についてとかはカクヨムだけどラノベ分類する?
- 63二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:19:04
ジャンル固定されてると言うか分化進んでミステリーSFなら他所にレーベルあるからそっち行けって住み分けしてるしそれでもゴシックとかあったし
少数のキャラで話回して必要に応じて新キャラ出すにしたって限度あるから同世代キャラだしやすく最初から膨らせ安い学園ベースになるんよ - 64二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:19:37
上で言われてるがそういうもの以外がライトノベルとして定義づけされてないんだと思う
YAとかに分類されたりするしなろう発の君の膵臓をたべたいは一般文芸扱いされてるし - 65二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:22:59
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:28:07
メディアワークス文庫が大人のラノベとして創刊されたっていう過去があるし(かつてラノベを読んでたけど大人になって合わなくなってしまった人向け)
新潮Nexとかそういう系もラノベでくくってしまうとジャンルが膨大すぎて逆にわけがわからんくなるな
お仕事小説とかも含まれそうだし - 67二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:35:45
異世界は当然ファンタジー
現代でも超能力とか絡んだらファンタジー
さらに学園まで封じたら残りは成人お仕事ものくらいしかないやろ - 68二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:36:55
主人公の年齢が基本的にターゲット層が共感しやすいように中高生あたりで設定されているからじゃない
その年齢の中の日常/非日常を描くとなると学園/ファンタジーにざっくりと分類される
最近は昔ラノベ読んでた層を掴むため主人公がおっさんとかもあるけど、そういう層はラノベの非日常感を期待しているからなろうファンタジーが流行ったとかどこかで聞いた - 69二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:47:00
創作で一番労力を要するのは世界観構築だが、その辺を全部「みんなの共通認識」に丸投げして創作の労力を軽減してるのが現在のラノベ(あるいは「なろう系」)という認識
世界観構築する労力を他に回せるんで悪いことではないんだが、楽になっただけ参入障壁が下がって粗製乱造が増えるのが難点。
また、既存の知見の組み換えや焼き直しが主体になるんで、どこかで見たことのある作品=スナック感覚で消費される消耗品ばかりになる。
ジャンルというか、消耗品の娯楽を大量生産するためのシステムだな。 - 70二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:47:11
- 71二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:14:53
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:28:16
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:56:38
ホラーは真面目にエロと同レベルで住み分けしないと「事故る」から専用レーベル化しやすい
SF・ミステリも界隈がデカすぎるからそっち側に吸収されがちってだけじゃない? - 74二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:24:21
角川ホラー文庫なんかは基本一般書のホラー扱いだけど
櫻子さんの足下には死体が埋まっているとかホーンテッド・キャンパスなんかは書店にラノベ扱いされることがあるしな - 75二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:51:30
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:05:35
- 77二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:12:45
日本でも農村とかの平民は乱交しまくってたけど
そういう土臭いのはラノベ的なエロの雰囲気出ないんだよな - 78二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:24:10
- 79二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:26:12
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:03:12
- 81二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:49:22
グリムも割と唐突に終わりが来た感あった
まだ戦えるだろ(作品が)と思ってたが、今から思うとホラー的な方向から離れつつあったし、そこで畳むのが良かったのかな
それはそうと、いまだにシチュー見るとあの1節が出てくる程度には頭の中にこびりついてる
- 82二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:34:00
- 83二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:01:06
あっちと違って掲載する雑誌がほぼないってのが、まあでかいんだろうな
雑誌があるなら色んなジャンルを揃えておこうってなるし、そこが間口になって各々のジャンルの開拓につながる
ラノベはそれがないから売れないジャンルはどうしたって切り捨てられがちになってしまうってのはあるかと
- 84二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 02:14:17
ライトノベルはレーベルで少年少女やバトルラブコメがメインで軽く読めるって売りにして少年漫画みたいなジャンルっぽいからね
対照するなら新書とか色んな書店から出てるものが青年漫画に相応するような感じ
後は文章なので画風みたいにパッと分かるものがないから学園ものやファンタジーものって大きな分類に括られてしまう
- 85二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 02:40:24
- 86二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:47:39
そうか、ラノベと漫画で相対に考えてたが
漫画(少年漫画・青年漫画 etc)と小説(ラノベ・新書 etc)で相対か - 87二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:27:44
ここは男が多いのかもしれないが、少女小説系もラノベっていわれるぞ
- 88二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:14:08
- 89二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:45:29
ざっくりとした言い方だけど
結局ラノベは教室の隅で本読んでるような読者向けだからアウトドアとかスポーツとかオシャレとかそういった要素が絡んでくる題材はどうしても少なくなってる印象 - 90二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:52:44
- 91二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:05:42
スレ画のような現代オカルトを扱うとなると実際の歴史の知識を学ぶ必要があるんだけどね
神話や伝承をとりあえずラベルみたいに使う作品の多いこと - 92二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:09:41
バトルがほぼファンタジーに飲まれた気がする
- 93二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:13:11
- 94二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:33:27
まあ厳密なルールがある世界じゃないからそのあたりのジャンルで作られた作品はラノベ枠に入ることが多いってだけだろう
- 95二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:26:56
SFはパワードスーツ系が多いイメージがある。マニピュレーターが異様に肥大化していたり、コードギアス並みのぴっちりインナーを身に纏っていたり
宇宙刑事シリーズみたいなスマートなスーツを着て戦闘ってないのかしら
- 96二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:47:36
ロボット系もスポーツ系も漫画やアニメだとそれなりにあるのに小説だと少なくなるのは、ひとえに文字媒体との相性だわな
- 97二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:43:51
ぶっちゃけ少年漫画でもジャンル分けすればファンタジーか学園モノかに分かれることが多いけどそういうジャンルでは売ってないからな
例えば書店では漫画(少年漫画(集英社(ジャンプ、ジャンプSQ)、講談社(マガジン、ヤンマガ)))みたいに分かれてて
小説(ライトノベル(電撃文庫、角川スニーカー文庫))みたいに扱われてるので年齢層レーベルと出版社で分けることが多い
ジャンル分けを無理やりするとしてジャンプ漫画のドラゴンボール、ワンピース、鬼滅の刃はファンタジーに入るけどこの分け方で少年漫画はジャンル固定されすぎ!って1みたいな主張されると首肯しづらいと思う
単純なジャンル分けするには内容が多種多様過ぎるから1はもう少しラノベに限らず色んな媒体の作品を知ってほしい - 98二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:59:37
違和感を覚えてたけど、童話は児童文学の一部で対象層のレーベルを指して和風ファンタジーはジャンルだから比較するものではないのでは?
童話の側面を取り上げたいなら比較すべきなのは内容の難しさや扱い方で伝記や郷土資料とかだと思う
そもそも絵本なのか小説なのかでも分かれるだろうし
- 99二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:19:52
- 100二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:46:50
ホラーは一般のレーベルでも、読みやすい文体が多いジャンルだからわざわざラノベでやる意味がない
- 101二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:39:10