戦艦ってかっこいいよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:30:58
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:34:52

    >>1

    アイオワ級いいよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:38:20

    クソデカ艦橋良いよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:38:47

    >>1

    一番上の画像だけCG?っぽい

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:39:31

    戦後の少年誌から宇宙戦艦ヤマト、21世紀の艦これまで戦艦は男の子のロマンだからね
    現職米大統領が復活言い出したのは頭沸いてるが

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:41:27

    やっぱ主砲三連装三基九門を…最高やな!

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:43:43

    >>4

    War Thunder のCGやね


    www.facebook.com
  • 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:44:59

    >>7

    さんきゅー

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:45:32

    何をどうしたらこうなるのか分からない扶桑型良いよね…

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:47:06

    でっかい艦砲も好きだけど両舷にある大量の対空機銃も個人的に大好きなんだよね
    何というか…要塞感あって素敵じゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:56:18

    >>10

    大量の対空機銃積んでるのは大和型など一部じゃね

    日本海軍のワークホースだった金剛でもこの程度よ


    金剛型戦艦「金剛」(昭和19年6月〜最終時)buton.sakura.ne.jp
  • 12二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:59:01

    >>10

    わかる

    横のトゲトゲいいよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:04:06

    >>5

    でも現代で動く戦艦を見てみたいという衝動に駆られる!....

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:05:13

    >>13

    わかる

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:07:11

    ??「君たちは一生建命やっているが、いずれ近いうちに失職するぜ」

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:14:51

    >>10

    殆ど役に立たないぞ(無慈悲

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:18:04

    >>11

    金剛型戦艦榛名の例 12.7cm連装高角砲6基、25mm3連装機銃28基、同連装2基、同単装23挺

    十分大量だと思うのだが

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:18:34

    たしかに戦艦はカッコイイ
    世界情勢次第では数万トン級の戦闘艦が復活するかもしれんけど、でもそんな世界はゴメンなのだ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:32:58

    >>16

    威力云々よりは運用する側(戦闘詳報で機銃員が焦燥のために精密な照準をせず、弾丸をただ出しているだけじゃね?と指摘されてる等)の問題もあったりするからなあ

    というかそこら辺のシステムが進んでたアメリカも結局は戦闘機で阻止するのが最も効果的だわーになってるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:37:41

    だがしかし、モニター艦のアンバランスさもよいのでは
    しょぼい船体に大口径砲・・・ロマンだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:38:29

    対空機銃は攻撃側からすると結構濃密で投弾進路妨害されるという話は聞くけどうどうなんだろうね

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:40:15

    >>9

    高さを出したいんだろうけどもうちょっとなんとかならなかったんですか…?ってなる

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:42:59

    >>21


    こんなん落ち着いて投弾出来んやろ・・・


    激しい対空砲火を突破する天山艦攻

    タマ座ってんな、とは思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:47:24

    レールガンが実用化されたらレールガンの主砲を積んだ戦艦とか出てくるんかな。

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:02:00

    >>24

    それは実際アメリカが研究してたけ(射程50~120km)ど、技術的・コスト的問題に加えてそもそも射程短くない?ってことで中止になった

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:03:13

    宇宙人にも勝てるしな

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:04:56

    主力艦として外海出向いて制海権取り合う甲鉄艦としての戦艦って19世紀末期~20世紀前半くらいの代物だから
    寿命は割と長くない類のジャンルだったんよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:13:11

    >>9

    古い戦艦はマストの骨組みが細いからそのまま必要な設備を付け足すとこうなる

    設備の位置が他国の同世代艦より上に寄ってるから違和感があるだけだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:18:24

    扶桑は竣工当時の上構ならまあ…いややっぱりなんかのっぺりしてて不安なシルエットだな

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:19:37

    >>29

    ソ連戦艦っていわれても違和感ねぇなこれ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:20:21

    たとえ痛い妄想と言われても…こりゃあ征途でいいですねと言われても…やまと型護衛艦(元IJN大和型戦艦)の物語を見たい……
    あと雲龍型の生き残りか何故か生還できた瑞鶴がSCB-125かSCB-110と同等の改修を受けた姿を見たい…
    それで2隻と戦後護衛艦による護衛艦隊vsソ連極東海軍を見たい…

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:29:12

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:54:22

    伊勢型戦艦、航空戦艦に改装された事ばっかり話題になるけどその前の大改装時は非常にバランス良いと思う
    個人的には長門級より強そうで好き。いや実際は長門級より格下なのは判ってるんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:57:44

    以前別のスレでも出たんだが、日本の戦艦の艦名が旧国名じゃなくて県名だったらここまで人気あったんだろうか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:07:03

    >>34

    今だったら自分の出身地繋がりで人気は出てるかもね

    ただ当時の県名は近代的で旧国名が格式だとか伝統を重んじた雅な名前ってことで選ばれたから人気は出なかったかも

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:42:56

    >>31

    日米蜜月 〜戦後編〜 - フェイズ129「1980年代の日本軍(7)」R15 残酷な描写あり 架空史 架空戦記 戦後史 冷戦 第二次世界大戦後ncode.syosetu.com

    仮想史ものならまあまあありますけど大抵ソ連崩壊時代と被るんで戦ってくれないんですよね……

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 07:44:41

    ミサイルとの兼ね合いで迎撃に振って装甲は極力削るのが長らくトレンドだったけど、ドローン兵器の今後次第では艦艇の装甲が復活する流れもあるのかね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:36:01

    >>37

    レーダーに装甲貼れない問題ある限り、戦艦のような装甲は復活しないだろう

    そして安価な小型ドローンはそういった急所狙ってくるし、それ以外に当たっても対して威力はない

    大きくなるにつれミサイルと同様の対応となる

    何にせよ装甲化はないと思うよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:52:37

    保守

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:07:38

    籠マスト好き

    なお、写真は籠マスト折れて死傷出したミシガン

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:07:46

    あんま艦艇はドローンのこと心配しなくて良いと思うんだよね、あ、対策が不要って意味じゃないよ
    陸上より遥かに多くの迎撃手段用意できるから開発中のレーザーとか、何なら40mmクラスのエアバーストRWSでも充分だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:16:18

    超大和型とかいうロマンの塊

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:45:42

    対地攻撃で戦艦を投入する場合、昔と違って榴弾砲だろうが迫撃砲だろうが飛んで来た弾をレーダーで補足できる以上命中前の退避だったり砲弾の迎撃だったりで昔より活用が困難そうではある。


    >>41

    飛行型自爆ドローンを当て安くする為に長射程化・高速化・ステルス化を施し艦艇に有効打を与える為高火力したら対艦ミサイルと大差無いし、そもそも自爆ドローンとミサイルってどこで差別化してるんだろう?

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:49:43

    >>9

    沈む時に案の定崩れたんだっけ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:49:57

    現代だと「空母で良くね」ってことになってあんま製造されないんだっけ?

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:58:16

    >>45

    お金持ち国なら「空母でよくね?」ってなるが、貧乏国だったら「ミサイルでよくね?」となるんだ

    じゃあ戦艦の意義はって?ククク…

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:59:26

    >>45

    空母で良いというより同じく戦略兵器枠の核に耐えれないってのが理由だった様な(魚雷にせよ極超音速ミサイルにせよ戦艦の装甲に通用する通常兵器が出来たのもある)

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:34:16

    >>43

    ドローンとミサイルの違いは曖昧よ

    ただ対艦ミサイルは前世紀から大型の自爆ドローンとして完成されてるので取って代わる事はないだろう



    >対艦ミサイルが自爆ドローンに取って代わられない理由とは、海上戦が単純な場所なので高度な人工知能など必要無く、既に対艦ミサイルは必要十分な賢さを半世紀も前に手にしていること。戦闘艦は強力な電子妨害能力を持つので遠隔操作型ドローンは通用しないこと。そして戦闘艦を撃破するには弾頭重量は重くあるべきであり、戦闘艦の強力な防空兵器を突破するためには鈍足なプロペラ推進など駄目でジェットエンジンで・・・それはもう対艦ミサイルなのです。自爆ドローンを大型化したら、それはもうミサイルと何も変わりがありません。

    対艦ミサイルが自爆ドローンに取って代わられない理由(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース いわゆる使い捨ての無人機である自爆ドローンあるいはカミカゼ・ドローンと呼ばれる兵器とミサイルの境界線は曖昧です。自爆ドローンとはドローンではなくミサイルの一種とする分類を採用した軍隊や軍需企業も多いnews.yahoo.co.jp
  • 49二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:55:18

    >>45

    空母「で」よくね、と言えるほど安いもんじゃねえのよ

    ミサイルの発達で対艦戦では標的にされやすい空母は不要という意見もあるぐらい

    それを補える艦隊があって始めて空母運用できるわけ


    戦艦が現代で通用しないのは対艦戦ではミサイルが射程、命中率で大幅に勝るのでより小弾数、軽量で済ませられる

    そして船体を装甲で覆っても、レーダーなどは覆えないのでそこをやられたら無力化され浮かぶだけになる

    つまり装甲の重量をレーダーや対ミサイル防御システムに割いたほうが無駄がない

    かくしてどこの国もミサイル駆逐艦が主力になったわけ


    遠征軍かつ金持ちのアメリカ海軍は対地攻撃用の移動砲台としてアイオワ級を残してたし、またズムウォルトで再現しようとしたけど結局割高になってご覧の有様

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:00:57

    >>49

    も一つ書くと、戦艦はでかい大砲を撃てるようにでかい船体になったけど、ミサイルなら大きくするメリットはないわけ

    また巨艦1隻にミサイルなど詰め込むより、数隻に分けたほうが一斉射で沈むこともなく戦力を維持しやすいんだな

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:48:08

    >>46

    ミサイル兵器が強くなりすぎたのか

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:40:39

    >>40

    英国面の代わりに米国面というレッテルが広まっていたら絶対しつこくネタにされたと思う籠マスト

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:43:46

    >>47

    戦艦が一斉に引退したのが1960年前後だけどこの時点で戦術核兵器が登場していて小型の攻撃機でも戦艦を一発轟沈できるようになったし艦載ミサイルの弾頭にも核があったのよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:10:33

    >>47

    防御力という観点だと魚雷の性能と信頼性の向上で

    機雷みたいな受動的手段と戦艦以外で沈む可能性が上がって

    戦艦を倒すには戦艦が必須でなくなってきた


    加えてその戦艦決戦をやるなら有利な状況でやりたいけど

    航空戦という影響力が大きく戦艦は関与できない要素が現れて

    そこの勝敗時点で実質決着がついてしまったってのがある

    単価が高くて出しにくいのに海戦の勝敗に関与しにくいとかこれいる?がどんどんた強くなっていったんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 01:45:52

    >>16

    撃墜だか被弾一回に必要な対空機関銃弾は二、三千発みたいな話を昔何かのドキュメンタリー(日本のだった気がするがディスカバリーとかのかもしれん)で見た記憶がある

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:36:34

    保守

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:50:16

    ほしゅ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:00:14

    どっかの石油王がとち狂って
    1/1サイズの大和型豪華客船とか造らんだろうか…

スレッドは10/17 06:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。