ザ・ハンドというスタンド

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:17:11

    一撃必殺のガオンがあるせいでスピードこそはあるが持続力も精密動作も大したことなく本体が馬鹿というハンデまでつけないと即死キャラはメインの一人には出来ないのが良くわかるスタンド

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:19:14

    ヴァニラ・アイス(せやな)

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:25:40

    >>2

    火事場ポルポルとイギーの命使わなきゃ承太郎ですらお前相手に勝てるんかな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:29:36

    >>3

    承太郎は殴り合うタイプだから相性最悪まである

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:49:05

    なんだかんだポルナレフはバトルセンスあるし熟練だからな
    承太郎もセンスと頭の回転の速さがあるから突破できそう
    初手のトラップが回避できたらの話だけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:55:22

    頭良ければめっちゃ使いこなせそうだけど、そもそも頭良ければ生まれそうにないのが絶妙よね、ザ・ハンド…

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:04:32

    >>3

    時止め習得後ならカウンターが安定するのと、

    ポルポルにやった、グルグルガオンを回避できる。時止め前でも床天井の破壊でワンチャンありそうだが。ポルポルはけがをしてたのがデカい。

    承太郎は不意打ちさえ避けれればかなり安定して勝ちを拾えるかね。

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:08:24

    ヴァニラ相手なら茨でダメージフィードバックなしの探知張れる&茨で三次元的な立体機動で逃げられる&ハミパ波紋やれるジジィがメタ張るレベルで強いと思うわ
    割と見てみたいし

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:08:47

    一撃必殺で終わる分バトルにおいては空間削りの方が多用されてる印象

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:10:32

    いつ見ても「C=人間並」で混乱する
    人間並みの持続力とは……?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:13:45

    >>7

    床や天井の破壊は盲点だった

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:14:49

    まあ正直ザ・ハンドじゃなくてもパンチを食らった相手はそこで再起不能になってる事が多いとは思うから一撃必殺が問題というより殺しちゃうのがいかんのだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:22:37

    スタンドはエンヤ婆ができると思うこと。みたいなこと言ってたからザ・ハンドは億安みたいな馬鹿にしか出せない

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:32:59

    >>13

    「軍隊に出来ること」からの連想で能力の細部が決まってるぽい兄貴と対照的だな

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:36:18

    物体を削れるなら削られた物と削った後はどうなるの?って部分を無視して
    「なんかこういい感じに埋まるし消えたものとか知らねぇ!出来るったら出来る!」で押し切れるのはバカで天才だと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:38:33

    なんかヴァニラ・アイスはバカだからクリームが発現したのか天才だから発現したのか気になってきたな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:42:20

    >>16

    おそらくだが、自分の名前が「ヴァニラ・アイス」だからって発現したスタンドに「クリーム」って名付けるのは大分バカ寄りだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:47:27

    >>17

    ヴァニラ・アイスバカ説出てきたな...アイスファンすまん

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:57:38

    瞬間移動も空中移動も出来る素晴らしいスタンド

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:52:32

    そもそも4部の世界観的に主人公チームが相手を殺す訳にはいかないからな
    結局手にかけたの吉良くらいじゃなかったか?その吉良だってトドメは事故だし

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:55:39

    防御不能で回避したところで空間は削っているから
    瞬間移動で本体が移動、敵が強制移動、物が飛んでくるの3択を押し付けられるから
    接近戦だと無類の強さなんだよね。ザ・ハンド

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:01:05

    どう考えても削った空間以上の幅で物が動いてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:03:24

    あれどうも空間が閉じる時に吸引力みたいなのが発生してそれで物を引き寄せてるっぽい
    最初の仗助戦でも瞬間移動で引き寄せたゴミ箱が飛んできてKOされてるし
    慣性がついてないとあの挙動にはならんので

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:05:35

    こいつが靴のムカデ屋にいたらシアーハートアタック瞬殺で4部終わってたよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:07:35

    >>23

    じゃあ空間が閉じるときに全方位から飛んでこないのは漫画のご都合か…

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:13:32

    >>25

    しげちーの時とか宝くじを狙って引き寄せてるし

    レッチリの時は自分が移動しているんで

    引き寄せる対象は億泰が任意で選択出来るっぽい

    選択しない時は削った先の物が無差別に引き寄せられるって感じ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:13:35

    >>25

    別に空間を削り取っている方向にだけ慣性が働くってだけでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:48:30

    >>6

    でも億安も使い方自体は上手いんだよね


    その後の事が予想できないから駄目になってるだけで

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:47:28

    >>16

    ヴァニラ・アイスはクリームの口の中が暗黒空間につながっていると認識しているからザ・ハンドで削ったものがどこに行くかよく分かってない億泰とはまた違うだろう

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:41:58

    >>29

    なんか良く分からん暗黒空間に行く認識とどうなるか分かんねえ〜って認識に特に知性の差は感じられなくねえかな…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:47:08

    >>30

    どこに行くのか分からないのと行く場所がハッキリ分かってるのはかなり違うだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています