- 1二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:45:09
- 2二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:47:01
- 3二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:49:36
- 4二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:50:56
- 5二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:51:15
- 6二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:53:03
- 7二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:53:40
遺跡平原特に7番エリア。落ちた時に登り直すのめんどくさいんじゃ
- 8二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:02:39
セクメーア砂漠かな。こればっかりはフィールドじゃなくてモンスターが悪い気がするが
- 9二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:03:47
4系全般とワールドアイボーの大多数
- 10二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:04:46
3の水没林がマジでクソだったわ
- 11二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:04:57
- 12二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:05:11
- 13二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:11:38
- 14二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:14:59
- 15二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:29:53
「旧密林」というよりも「ジャングル」
初期作品の基本装備である主戦場への遠さはもちろん
視認性の極悪さ一本ですら並み居る強豪を押しのけるポテンシャルがある
仮にもアクションゲームでやっていいレベル超えすぎなんだよ・・・ - 16二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:35:46
あそこでヒプノックと戦ってたんだが、視認性最悪すぎて素通りしかねんのよなぁ
- 17二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:52:40
旧密林はゲリョスやリオレイアが迷彩と化すからな
まじでカメラの視界にいるのに分かんねえんだ - 18二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:54:37
あんま言われないと思うけど、孤島も案外クソだと思うよ特に8→5の一方通行とか
- 19二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:58:23
- 20二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 01:03:16
水没林は普段はちょっと戦い辛い程度なのにラギア戦だけは超絶クソマップに変貌する
- 21二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 01:04:50
ステージ全体のひどさでいえば地底火山に同意
だけどエリア一つピンポイントで選べと言われたら森丘エリア9(通称水飲み場)
森丘全体は初期ステージでもかなりマシな方だがここだけは別格
狭い、視界悪い、クソ行動、頻繁にエリア移動とストレス要素をこれでもかと詰め込んでいやがる - 22二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 01:06:17
思い返してみるとモンハンって減点法だと神ゲーからはだいぶ……
- 23二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 01:55:08
クソマップは特定のモンスターと一体になることでさらなるクソマップに変貌するのじゃ
Ⅳ旧砂漠ドスガレオス(流砂の誘発、疲労時の長距離移動)、火山グラビモス(溶岩浴)、
地底火山燼滅刃(攻撃エフェクトが視認しずらい)、氷海ガムート(傾斜、戦闘エリアの狭さで避けられなくなる)
天空山リオレウス(特殊攻撃のギミックで一方的に不利になる)、その他もろもろ・・・ - 24二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 02:24:32
褒めるところがないという点で地底火山がダントツな気がする
6以外まともに戦えたためしがなかった気がする - 25二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 02:32:11
古代樹は戦闘エリアとして見るとクソカスだけどアクションゲームとして最初に出てきてワクワクさせてくれる景観って意味だとめちゃくちゃ楽しかった思い出補正があったりする
- 26二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 06:05:30
雪山はほんとに上位以降のランダムスタートがとてもありがたい
- 27二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 06:58:32
エリア8(左上の高台)でのアグナコトルは、ハンター側超有利マップになるからかなり楽に戦えるぞ
- 28二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:31:30
大概どの作品にもクソマップが一つはある辺りゲームの調整って難しいんだなって…
- 29二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:45:38
- 30二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:55:29
- 31二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:40:00
キャンプトラベルと導虫には頭上がらんわ
- 32二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:40:23
- 33二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:55:40
RISEは大社跡と水没林のサブキャンプが一つだけってのが唯一と言っていい不満かな
大社跡の中央とか水没林のピラミッド行くの地味にめんどいんよね - 34二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:24:38
右下のピラミッドへ行く道が確かに遠いんだよなぁ
- 35二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:29:21
水没林
マップ全体のアレな感じに加えてシーブライト系掘りに定期的に来ないといけないのがクソ - 36二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:00:47
- 37二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:40:50
Fの良かったところは雪山とか塔などがフィールドになってる一部クエストがBCスタートじゃなくてそれなりに狩猟エリア近くでスタートなのは嬉しかった
- 38二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:42:50
凍土だっけ?坂に段差ありまくりのやつ
- 39二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:47:38
その要素なら氷海じゃないか
- 40二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:49:48
雪山とか孤島は今復活したらサブキャンプつくんで大分マシになりそうではある
- 41二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 18:25:40
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 18:27:17
雪山の主戦場の678に向かうのって1→4→5→6か1→2→7の2パターンあるけど、
2→7でだいぶ登るからなぁ... - 43二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:27:22
古代樹くんは景観としてはいいフィールドだから(震え声)
- 44二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 22:21:30
よく古代樹が言われるけど陸珊瑚も大分やばい
下層と上層西側は狭い上に視認性悪くて戦いづらいしギエナ坂もハンマー使っててもたまにウザく感じるレベル