- 1二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:08:51
- 2二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:10:36
シリアスな展開で人気がでた作品の序盤がコメディ漫画
- 3二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:10:43
ちなみに自分は展開が遅くて脱落したこともされたこともあるから、序盤はある程度テンポよく展開を進めた方がいいと考えてる
- 4二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:12:06
スレ主です
- 5二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:17:42
話の論理が破綻していた時
作品世界の倫理観の設定は自由だと思う(現実と同じでなくて良い)
が、作中でその論理が破綻してたら信用なくしてそれ以降追わなくなる - 6二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:22:48
たとえば
・同じことをしていたキャラAとBがいて 片方は悪しように扱われ片方はなあなあで済まされる
・ルールの穴を突いた、という展開だが穴を突いたというよりただの矛盾
・独特な価値観が世界に浸透しているがその割に倫理観が現実世界と同レベルでちぐはぐ(設定の意味が無い)
みたいなやつ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:24:27
俺的脱落理由三選
①これは名作書ける人間の文章じゃねーわ
②悠長に赤ん坊スタートかよ…いつからまともに話進むの?10話覗いてみよ…まだ幼児じゃねーか!
③うわっ…主人公の精神年齢、低すぎ… - 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:26:01
1話からキャラを沢山出す(その回で初登場キャラは多くても3人まで)(※バトロワ系を除く)
今の話に関係ない独自用語を複数出す(後で説明するつもりでいる)
とにかく「メインの話をぼかすな」と思う - 9二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:27:41
こういうのの序盤って何話くらいまで?
同じ3話までって区切りでも連載中10話の内の3話までと完結済み数十話の内3話までとかで違くね? - 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:29:07
元も子もないが
・知らない作家
・長編
・エタってる前例あり
とかだとよくて勧められて読むけど序盤で脱落、普通は読まずにスルーになる - 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:30:14
ステータスオープン
- 12二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:34:10
- 13二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:46:52
序盤=1話冒頭だろ
普通は1話冒頭がつまなんかったらそれ以上読まないよ - 14二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:11:02
スレ主はちょくちょく出てくるなら念のために>>1スクショしてトリップ付けていおいてくれ
その話、展開のなかで使わない用語まで一気に説明しちゃうとしんどい上に覚えた成果を得られないからキツイかも
目の前の盗賊を魔法でやっつけたぞ!っていう話の中で「魔法の起源は魔道士エーテルまでさかのぼり〜五大魔法が〜例外の属性が〜」とかはいらないのよね
- 15二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:33:15
参考にならないかもしれんが、流し読みでもその作品が面白いかつまらんか大体わかるんでそれ基準にしてる
どこにも目を惹く要素が無かったらもう読まねーわ - 16二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:34:08
言われてみると読まなくなった話の内容わざわざ覚えてないな…
- 17二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:38:32
メインキャラとの価値観の相違
そういうキャラである(作品でキャラの思想を肯定している訳ではない)事とかここから成長する兆しを描写してくれないとマジでこの調子で行くならちょっとキツイとなる事はある
成長込みでも初期の価値観が下品過ぎで無理なパターンもあったが - 18二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:40:53
思い返してみても「これがあるからダメ」ってのは無いな
普段なら忌避しそうな題材でも魅せ方が良ければ見るし好きな要素を盛り込んでてもノリが合わなかったらまあもういいかって忘れる
強いていえば「何やってるか分からない」とダメかも
絵なら上手い下手じゃなくて構図とかコマ割りとか 映像ならカメラ回しとか 小説なら文章がちゃんとしてるか - 19二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:42:42
作品のあらすじ、キャプションが短いくせに1話時点で主人公の目的が分からないままぼやっと終えるやつ
これはやる気ねーなってなってなる
せめて何やる話なのか明示せぇ - 20二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:46:52
- 21二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:56:57
1話の冒頭から誤字脱字誤用がある
「うわああああああああ!」みたいな文字数稼ぎ
話のノリが合わない
作中のルール(論理、倫理観)が不明確・守れてない
何をする話なのか明確じゃない・第一目標が遠すぎる
キャラが動かない・「説明での説明」ばかり(チュートリアルステージ的な「ゲームでいうとここ説明終えての操作パートだな」が来ない)
世界の扱いが狭すぎorスカスカすぎ(人間関係のノリも含む)
上から順に不快感がすごくて脱落率高いやつ
とりあえず叫んでるからって「うわああああああああああああああああああ!!!!」みたいなのはやめろ - 22二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:57:21
主人公やメインキャラの感情の起伏にまったくついて行けないってなった時かな
怒りとか誰かを守りたいみたいな強い感情をキャラが抱いた時に
その感情に至る説得力(キャラの性格、関係性などの描写)が足りていないと感じると
その感情から行動した際に共感できなくて一気に冷めちゃう感覚ある
序盤にこういう展開持ってくると描写不足になりがちで切る確率高い気がする - 23二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:23:01
スレ内で挙げられてる内容にほぼ同意なんだけど(というか創作を人に見せるなら基礎的な能力は持っとけって話)
これらってたぶん改善ってできないよね…とも思う
作者が未熟なだけならともかく良かれと思って突っ走ってるなら良さを消せって言われても受け入れ難いよねって - 24二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:43:16
序盤ていうか最初の最初だけどあらすじに誤字脱字あったとき
作中の誤字脱字は無視できるけどあらすじにあったら途端に期待値ゼロになって読まずに終わる - 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:59:43
・世界観の説明が長い
・序盤での造語が多い
・台本形式
・あらすじでACみたいにキャラクターが作者と会話したりする
・主人公が自分の好みじゃない(一人称視点だと即OUT)
この辺かなぁ。好きな人にはハマるけど合わない人には合わないって感じかな。 - 26二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:02:47
その辺から出てきたナンパ男がヒロイン候補っぽい美少女に絡み始めたシーンで一気に萎えたことあるな
自分でもなんであそこまで萎えたのか理由がはっきりしないけど - 27二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:19:13
強引に理屈つけるならそのナンパシーン入れる必要でもないし文字稼ぎに入れただけに感じたとか
- 28二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 02:03:00
・作者が主人公をいじめる系の作品
読んでてイライラし続けたり、ヘイト解消シーンでも不満が残れば避けるのが無難な印象ある
・作者がヘイトキャラをお気に入りにして依怙贔屓している
敵をわざと逃がして被害を出したり、ヘイト解消せず仲間加入など敵に都合が良すぎる
寵愛を受けていれば復讐物で散々覚悟を決めといても仇を許す展開にしました!とか何度もやられた
・阿呆な主人公
「迂闊だった!」「やっちまった!」を序盤で何度もやって反省しない
秘密がバレると命が狙われて死ぬのに、初対面に近い相手に全部の秘密を言う
・クレクレやテイカーばかりで主人公が言いなり
主人公がなろう系奴隷になっている
・「将来~~と呼ばれるのだった」とかの未来確定させる地の文を書く
これ系で酷かったのはサブヒロインが敵キャラと結ばれたと作者がヒロインフラグ折ってきたこと - 29二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 05:54:06
てにをは怪しい小説は物語が気になっても読み進むのが苦痛になるな
あとアマチュアで意外と多いのが文章の途中で視点が切り替わるやつ - 30二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 07:04:57
脱落ではないが
まず検索ページでざっと計算して一話平均文字数が三千下回る作品は開くことさえしない
なんならその後作者単位で非表示設定・除外にしてる - 31二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 07:36:24
個人的に全体の15%ぐらいまでに離脱する要素のトップ3は
・一人称作品で主人公が「僕なにかやっちゃいました?」系の発言
・同じギャグが頻発してクドい
・同じヘイト行為が許されたり許されなかったり不定
特に主人公視点での「何かやっちゃいました?」「彼女たちが僕を好きなわけないし…」なんて無知を正当化するのはいただけない
何故ならその後高確率で作品内での一貫した倫理や論理が破綻するし主人公が鈍感だから…で全ての粗をゴリ押ししてくる
それに主人公が「確かに理解できる」とか言っても(ふぅん常識知らないくせにそれはわかるのか…ホントかぁ?)みたいに思えて冷めることが多い - 32二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:11:28
キャラクターの行動が設定と乖離してる作品
特に多いのが陰険陰湿な人格者、無知で幼稚な年長者…… - 33二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:26:00
ざまぁ系とか、あと「勇者は実は悪くてぇ(ニチャア)」「王様が勇者パーティー裏切って人類の敵にしてぇ(ニチャア)」みたいなやつ
王道書けもしない癖に安易な逆張りしてんじゃねえよ、なにが勇者だよ
邪道逆張りの類は作家としてやることやりきって考え抜いてから書けや
だからいちいち作り込みが浅いんだよ - 34二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:45:21
・文章力が一定以下(内容以前に文章を読むだけで苦痛)
・主人公の性格が不快(周りがちゃんとその性格を悪く取っているならまだOK。明らかにおかしいのに持ち上げられたりしてたらアウト)
・幼稚な主人公をageる為に周りの登場人物がアホ過ぎ(婚約破棄ものとか追放物にありがち。国そのものが滅びかけてるならまだしもそれで国としては成り立っていたり名君扱いされていたらその時点で切る)
・雑なハーレム(主人公に魅力が無くハーレム化する説得力が無い作品) - 35二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:22:07
初出の名前とかオリジナル用語にふりがなが振ってないと一回止まるから結局そこら辺で終わりになる
- 36二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:06:36
あらすじがクソ長いやつ
特にスマホでスクロールしなきゃいけないレベルのはまず読まない