- 1二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:39:40
- 2二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:40:30
NO
- 3二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:41:52
NO
- 4二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:42:23
>だったらそれは「得」していることになるんだよね?
それは得じゃないと何度言ったらわかるのか
鍵カッコつきのスレ主定義の「得」という謎用語の話だったらこっちの知ったことじゃない
- 5二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:43:20
- 6二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:44:23
NO
- 7二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:44:27
- 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:47:13
そもそも買わなきゃ代金も税金も払わなくていいから損やぞ
仕事道具として使わないで経費換算するなら完全に得だけどそういう脱税はしょっ引かれます - 9二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:47:13
気温で例えたらわかるか?
"特"を心地いい温度と置き換えてみる
エアコンで部屋温度自体を変えるの(利益)と、
服装で体感温度を変える(節約)のはまた別の話 - 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:47:22
- 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:47:57
経費を申告してようやくサラリーマンと同等の権利行使なの
- 12二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:48:29
無くした金が見つかってもそれは得したわけじゃ無いだろ?
- 13二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:48:53
❌得をした
⭕損を減らした - 14二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:48:59
- 15二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:49:02
- 16二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:49:37
スレ主に聞きたいんだけど
スレ主にとっては「損をしない」は「得をする」とイコールなの? - 17二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:50:15
前スレでもあれだけ説明されてんのに理解しないノータリンがそれで理解出来る訳がない
- 18二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:51:36
あなたは速度違反をして罰金30000円を払えと言われました
なんやかんやあって20000円でいいということになりました
10000円得したヤッター!となりますか? - 19二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:51:39
手続きミスって余計に金を払えば損だしちゃんとやれば損を免れる
それについてアホやった場合と比べた時に得と表現する事も無いとはないが…それ自体を「得した」とは言わん - 20二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:52:41
なんかスレ主にぴたっとくる説明方法があるはず
- 21二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:52:48
- 22二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:53:39
イエスかノーでだけで答えてと言いながらノーの返答には更に理由を求めるんだ
- 23二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:53:50
体系的な知識を学ばないといけない話に短絡的な答えを求められても説明方法なんてそもそもない
- 24二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:54:07
Xで聞けばいいのに
あそこなら得してるよって答えてくれる人が居ると思うよ - 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:54:30
ぶっちゃけ別に得って言ってやってもいいけどお前はそれを盾にカスな主張を始めそうだからダメ
- 26二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:54:43
まぁ百歩譲って
「(申請しなかった場合に比べて)得をする」でいいんじゃない?
「儲かる」では断じてないけどね - 27二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:55:29
- 28二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:55:56
- 29二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:01:56
仕事に必要なものを買う→控除される
って流れなのがなんか最初に持っちゃう違和感の理由よね
目的は「利益に対して課税される」なんだけどほんと物を買うと税金が安くなるように見える - 30二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:06:36
まず経費扱いで控除を受けるには必要なものとはいえ何か買って損しなきゃならんってのを理解してんのかコイツ
- 31二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:19:11
- 32二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:22:15
- 33二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:23:56
①1万円の品をそのまま買う→1万円の出費
②1万円の品を1割引きで買う→9000円の出費
③1万円の品を買わない→0円の出費
こういう3つの選択肢があるわけ。
①より②の方が1000円出費が少ないのは間違ってないし、得したとは言うかもしれない
しかし購入してる時点で出費が発生するわけ。だから儲けたとは言わないの - 34二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:29:30
- 35二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:32:08
税金が減ったって考えるからずるいってなるんじゃないの
減ってはいない適正な額になるだけ
扱う額面は出るのも入るのもそりゃ大きくなるけど - 36二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:36:17
何のスレだよ
- 37二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:39:03
- 38二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:42:45
このスレでわかんなくて2スレ目突入してるならもう放っといていいんじゃないかこれ
- 39二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:47:43
根本的に日本語としてあるいは会計用語として得したと儲けたは意味が違う(ついでに利益をあげたも違う)って前提を理解しろ
- 40二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:05:48
なんやコイツ偉そうに
- 41二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:27:23
利益を得るのと支出を減らすのは意味が違うって学生でもわかりそうだが
- 42二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:29:19
イエスかノーで聞いてるくせに自分の望む答えが出なかったからってグチグチ言ってんじゃないよ情けない