- 1二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:35:01
- 2二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:00:48
バンド系だと演奏シーンの作画大変だもんな
あわせて劇中歌も何曲も作らないといけないし - 3二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:02:39
- 4二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:06:12
シオエクはライブ中の表現盛り盛りだからあれを映像で見せろって言われたらアニメーター泣きたくなりそう
- 5二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:24:46
- 6二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:46:13
下手な戦闘シーンよりはるかに作画コスト掛かるだろうしなぁまともに演奏シーン作ると
- 7二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:27:56
純粋な音楽系と言っていいかはあれだがソルキャのアニメは滅茶苦茶見たいけど無理だろうな…っていうのも分かる
リアルタイムの演奏中にあのビジョンややり取りの再現は難しいだろうし
物凄く見たいし聴いてみたいが - 8二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:58:14
く、クラウザーさん…
なぜか実写のテーマソングにカジヒデキ本人引っ張り出してくるこだわりはあったが - 9二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 02:42:07
- 10二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 02:44:32
- 11二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 05:01:46
ハードルが高い代わりにハードルを越えれたからアニメ化出来たって事で内容に期待できる事になるからある意味いいのかもと思う
流石に今時止め絵連発のライブシーンする音楽アニメとかないもんねー() - 12二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 07:07:37
普通の軽音部ははとっちが「声にクセあるしすごい上手いわけでもないがなんか刺さる人にぶっささる」なのもメンドクセェ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 07:46:22
今は演奏シーンがモーションキャプチャーからのトレースじゃないと許されないからな
ガルクラとか円盤2万枚売ってようやくトントンだったらしい - 14二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:16:03
ガルクラレベルの3D作画は並の会社には無理だし、バンドリレベルでもそう簡単じゃないだろうし楽曲ガチだし
- 15二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:05:20
ぼざろは下手っぴな喜多ちゃんとちょっと上達した喜多ちゃんの演奏をちゃんと演じ分けてたけど、
同じ事をふつうの軽音部でやろうとしたら大変だな
各バンドで演奏レベルがバラバラだから - 16二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:12:25
- 17二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:46:01
そこやらねえなら何のために音が出る媒体でやってんだってなるな
- 18二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:52:09
- 19二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:26:12
ロックレディはインストバンドなのもあって演出力が試されたな
- 20二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:22:02
- 21二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:01:25
作中で感動させてる曲がそこまでだったりしたらちょっと切なくなってしまいそうだ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:21:47
まあサジくんの元ネタだしいいんじゃないかな(錯乱)
- 23二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:35:02
『ハーメルンのバイオリン弾き』は音楽に予算裂き過ぎて紙芝居になったって噂もあるね