フナクイムシ…すげぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:47:39

    牙で流木やマングローブを齧って穴を開けて食料兼住処にするし
    体内にセルロース分解細菌を飼ってるから木を食べて栄養にできるし
    木が水を吸って膨張することで穴が潰れるのを防ぐために石灰質の液を分泌して穴を硬めるし
    この見た目で二枚貝だし

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:49:26

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:50:33

    カキみたいで美味いらしいっスね

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:50:56

    名前で画像検索して冗談抜きで後悔した…それがボクです

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:52:40

    >>2

    右側の牙みたいなやつが貝殻、左側にあるのが入水管と出水管、胴体みたいなのが本体スね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:53:06

    感謝するよ>>4

    絶対に検索しないことが決定だー!

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:53:43

    二枚貝の定義って結構ガバガバなタイプ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:54:20

    >>4

    オチンチンみたいだったっス

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:54:32

    シールド工法はコイツらから着想を得てるんだよね
    現代人は足向けて寝られないんや

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:54:46

    >>7

    こいつは身が貝殻の外に出てるだけでれっきとした二枚貝なんだ

    貝殻をシールドにして流木なんかを穿孔する

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:54:49

    へーっ流木にボコボコ穴が空いてるのってこいつの仕業だったんだヌッ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:55:21

    不思議ですね…一番後ろにちょろんとついてる貝のおかげで食い物だと認識できる…

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:55:27

    寄生獣…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:55:38

    あの…流木の中にびっしり入ってるんスけど…食欲湧くんスかこれ?
    食ってるやつは人間じゃないと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:55:48

    >>11

    もしかして名前の通りの所業をやってくるとしたらかなり害獣扱いされてるタイプ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:55:53

    トンネルボーリングマシンのご先祖様やん
    元気しとん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:56:11

    >>5

    貝殻の部分で木を噛んで掘り進めていくらしいッスね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:56:30

    食べる動画だと細長いプリプリのカキって感じメチャクチャ美味そうだったのん…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:56:45

    >>7

    いいや 二枚貝はみんなちゃんと殻が2枚あるということになっている

    見てみぃマテガイを メチャクチャヒョロ長いけどちゃんと2枚あるんや

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:57:04

    >>14

    日本人が言えることじゃないやないケーッ!

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:57:12

    >>10

    生命の神秘を感じますね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:57:19

    食料は木だけで爆速成長するから将来の食材資源として期待されてるらしいよ
    昆虫と違って貝類の仲間だから抵抗感も薄いだろうしなヌッ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:57:49

    >>15

    (船乗りのコメント)

    やめろやめてくれフナクイムシ 船の底に群がって食い散らかすのはやめろっ

    ぼうっ(浸水)

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:58:09

    >>15

    昔の船乗りにとって洒落にならない害を出す生物だったんだ

    恐怖が深まるんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:58:26

    フナクイムシか 二枚貝にしてはメチャクチャキモい見た目と食性してるけど東南アジアだと食べるぞ
    こいつみたいなセルロース分解して食べてる生物の定石だ…体内にセルロースを分解してくれるバクテリアを飼っていて正確にはそのバクテリアを食料にしていたりする…

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:58:56

    言うてサザエや🦪とそんな変わんなくないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:58:59

    木割って取り出す絵面がキモすぎを超えたキモすぎ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:59:19

    >>15

    いいや こいつがいないとなかなか流木が分解されず海が荼毘に付すことになっている

    今どき木造船なんて北の国ぐらいだしな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:59:42

    >>15

    はい!木造船の時代には船乗りや漁師からは蛇蝎のごとく忌み嫌われていましたよ!(ニコニコ)

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:00:08

    >>22

    流通の際にはフネハマグリとかにすれば抵抗感も薄まりそうでリラックスできますね

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:00:36

    >>20

    木をパカっとしてやねえ ニュッ

    生息場所が致命的なんだよフィリピン野郎ーっ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:00:45

    >>8

    単体の外見は良いんだよ 問題は…複数が巣食ってる木の断面の画像だ

    集合体恐怖症には辛すぎルと申します

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:01:16

    フナクイムシ…聞いたことがあります
    イカと貝を足したような味がして美味しいと

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:02:05

    食ってみたいけど養殖とかめちゃくちゃたいへんそうっスね

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:03:07

    >>9

    生物の多様性や

    生存競争が進化の最適解を導き出す

    そしてイノベーションが始まる

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:03:11

    >>31

    木を割ったら大量の穴ポコからニュルニュルと体が出てくるだけですね🍞

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:04:59

    タミロック(フナクイムシ)の一番美味しい食べ方は
    流木から取り出してすぐに海水でサッとすすいでそのまま、
    もしくは酢をつけていただくというものです。
    旨みの濃さが段違い。 ただし、クセは強い。
    (検索結果コピペ書き文字)
    あの…最後の一言のせいで美味しそうに思えないんスけど…

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:07:09

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:07:47

    もしかして木をこいつに食わせまくればちっとは地球温暖化がマシになるんじゃないすか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:07:51

    Xペタペタ伝タフ

    ディスカバリーチャンネルのエドも美味いと言っているんですよ本山先生

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:08:00

    >>37

    美味かったら既に食卓に並んでるんじゃねぇかと思ってんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:09:41

    フナクイムシ…すげぇ…
    分泌物で巣穴を補強して木材の膨張に耐えるし

    感謝するよフナクイムシ!
    シールド工法を発明して完全開通だ!

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:12:31

    >>42

    フナクイムシの生態に感心するけどそれを工法に落とし込むのも凄いんだなァ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:12:42

    こういうのは大体平坂寛が食べてルと申します

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:18:09

    フナクイムシすげぇ…本当にすげぇし

    https://youtube.com/shorts/ku5S6GHmub4?si=3C88eKAGzHO5DGPQ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:21:10

    >>45

    軽いトライフォビアの自分としては流石に忌避感があルと申します

    いやー蜂の巣みたいに嫌悪感を煽る規則性のある穴ぼこやのう

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:22:55

    木から細いナメクジみたいなのがドバドバ出てきてしかもそれを生で食ってる映像がトラウマだったんだあ
    意外と美味くて草食かつ木の中で生活してるから寄生虫や食中毒の危険性は少ないってネタじゃなかったんスか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:27:02

    >>37

    あの…なんかピクミンのルーイメモのそれなんスけど…

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:28:32

    >>26

    別にこいつが岩場に2、3本張り付いてるだけならどうでもいいんだよ

    問題は…生息の仕方が生理的嫌悪を催すことだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:39:13

    >>45

    きもすぎぃ~~~~~~

    きもっきめーよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:41:45

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:42:04

    >>4

    気になって調べてみたよその結果蓮コラや集合体恐怖症を持つ物は絶対に検索するなって思ったね

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:43:54

    クワガタの幼虫やカミキリムシの幼虫も旨いって聞くし木を食う奴は基本的に旨いんスかね?

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:44:59

    なんか独特な顔の蛇みたいで可愛いっスね

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:47:05

    >>53

    木は硬いシールドだからね、不味い成分を持って天敵に食べられにくくするという方向に進化しない分美味しいのん


    あと匂いもないしね

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:49:51

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:53:15

    >>40

    なんか木から鼻水みたいに出てくるのは少し忌避感があってリラックス出来ませんね

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:56:22

    ちいっなんだってフナクイムシスレなんかが伸びてんだよ(ヒュンカカッ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:06:14

    芋虫なら美味しんぼオーストラリア編でも食べてましたね

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:08:11

    >>45

    食べてた女性がめっちゃオエってしてたんスけど……食べ慣れてないからっスかね?

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:06:36

    >>45

    木一つでこんだけいるなら採算取れるんじゃないんスか?

    フナクイムシラッシュだ、GOーーーッ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:23:22

    >>61

    あっマングローブが一瞬で荼毘に付したっ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:48:25

    >>59

    こいつは蛾の幼虫っスね

    ちなみにバター焼きにして食うとうまいらしいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています