セントライトさんの故郷より「バ車鉄道」というのが届きました

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:01:54

    そしてこれを牽引とは新たなトレーニングなのでしょうかマスター?鉄道といえば特急、そして特急といえば私・・・、バッドステータス『理解不能』

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:05:07

    ウマ娘世界だと規模のでかい人力車みたいな感じかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:09:05

    栗毛の超特急

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:20:33

    セントライトが産まれた小岩井農場には「トロ馬車」という馬車鉄道があり、札幌市厚別区にある北海道開拓の村にも馬車鉄道がある

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:21:52

    君らがよく使ってそうな京王線も元はバ車軌道

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:25:00

    鉄道の起源だ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:25:29

    >>5

    1372mmとかいうドマイナー軌間

    世界中見ても今使ってるのは井の頭線以外の京王、東急世田谷線、都電荒川線、函館市電くらい

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:27:20

    人車鉄道みたいなスタイルになるのかも

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:29:57

    こういうのもあるよ
    馬機関車

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:34:44

    >>7

    京急(大師電気)ももとは馬車軌だね

    東京市電と直通してた時代もあった

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:44:51

    >>9

    エネルギー効率悪そう

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:46:32

    やんやかんや蒸気機関車が現れるまではバ車鉄道も輸送の主力担ってたと思うよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:58:13

    >>7

    世界的に見ても東京に集中し過ぎているので「東京ゲージ」の異名すらあるという

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:58:59

    >>12

    どころか、戦後しばらくまで馬力メインだった軌道も結構ありましてん

    殖民軌道 - Wikipediaja.wikipedia.org

    鉄道というよりは地盤が悪い所に道路替わり(雪のない時期の馬橇に近いかな)として使われてた

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 03:23:58

    かつて船橋には人力鉄道があったと聞いています

    東葛人車鉄道 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 16二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 03:35:53

    京成金町線も元は人力鉄道だな
    ちなみに買収した時点で京成電鉄の路線はどこも工事中だったため京成電鉄最初の営業路線は人力鉄道だった

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 03:40:34

    トレーニングというのなら重り載せて車輪とっぱらったほうが効率よさそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:19:54

    >>17

    地面が荒れちゃわない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:21:24

    >>18

    レールには乗っけたままよ

    レールが大変なことにはなるけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:02:11

    レールの修理費ヤバそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:24:36

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています