アニメとかで見る分には面白いかもしれないけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:40:50

    バイト先とかに来たら地獄だろうな

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:43:29

    バイト先とかではないけどネネちゃんママはキレていい

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:44:45

    >>2

    普通にみさえの教育不足というか...

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:45:01

    >>2

    キレてる・・・!

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:45:07

    しんちゃんに暴言を吐いたハンバーガーショップのバイトがクビになる話があったな

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:45:20

    元々そういうコンセプトの
    こんなクソガキがいたらムカつくだろうなあ〜っていうのを笑いにしてる漫画だからな

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:46:33

    >>5

    初期のやつだね

    確かそのバイトの子初日勤務だったよね…

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:55:04

    人生2周目だろコイツ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:59:33

    まあ子供ってこんなもんな気はする

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:01:11

    こいつこんなんでも色々と才能に溢れてるのすげぇなぁと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 07:25:18

    実在したらバレないようにはっ倒すけどな
    こんな許せないクソガキはそれなりの扱いするわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 07:29:24

    >>11

    気づかないではっ倒すのしんちゃんにはかなり難しそう

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 07:30:34

    手話する本屋さんは毎回散々な目にあってるよね…

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 07:33:03

    六郎くんといい、隣のおばさんといい、多少は図々しくないとこの一家とは付き合えん…

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 07:37:17

    そんなクソガキにもめげず何度でも訪問するNo.1セールスレディ
    名前は…おかまのひと?

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 07:39:12

    >>14

    なんだかんだひろしとみさえも図々しいからね

    お互い様みたいな関係じゃないと付き合っていけない

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 07:41:11

    言うて普通の感覚してたらあの町に住むだけで頭おかしくなるで

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:01:40

    まさしくOPの曲通りなんだよなぁ……
    傍から見てる分には良いけど、近くに居たらウゼぇというバランス。

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 10:42:51

    自分の息子を棚に上げてよしりんのこと馬鹿にするのは許せないよ!!!

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:01:56

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:02:38

    >>14

    甚六さんと融合してないか?>六郎くん

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:04:05

    まあアニメや漫画のキャラって基本現実にいたら痛すぎるウザすぎる奴らばっかりだからなあ

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:10:38

    >>19

    おはミッチー

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:11:52

    皆が皆図々しいからな
    まあそういうのが面白いんだけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:12:46

    >>3

    なんなら本人達も率先して甘えてるからそれ以前の問題かな…

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:15:18

    政治家の演説中にしんのすけがチャチャいれて自爆する話好き

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:17:52

    みさえも大変だ

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:21:56

    常識とか大人の都合とか空気読むとかそういうことしないクソガキの話だからね
    王様は裸だ!とかの系譜だと思うよ、大人を振り回すけど忖度しないから良い方にも転ぶ

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:23:21

    >>11

    ひ、ひぇ~w

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:24:12

    最初のうちはこういう傾向だったけど段々と非がある人しか痛い目見なくなったよね準レギュラー以外

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:25:38

    >>11

    それやろうとして失敗する奴何人もいたやんけ!

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:26:18

    これくらいやって当然

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:26:30

    >>11

    やめとけ、失敗して公衆の面前で恥かく姿が見えるわ…

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:28:08

    >>32

    痛そう通り越して気持ち悪いなこれ…

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:28:29

    >>30

    元々ジョークってわかる大人が読む雑誌に掲載されてるマンガだったけど、金曜ゴールデンとかの子供が見れるようになって真似するクソガキが増えたから非のない場合はしんのすけ側が痛い目をみる展開にシフトチェンジしたんじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:35:37

    >>21

    よんろうだよね

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:44:12

    弁当屋とかプロポーズリトライに頑張る人は心あったまったしみさえに声かけた詐欺師とか盗撮魔とかは順当にざまあと思えた

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:24:05

    クソガキなんだけど本質はよいこだから、しんのすけに親切にすると幸運が舞い込み、邪険にしたり下心をもってると酷い目に遭うという。
    準レギュラーはそうでもないけど、トータルはプラスっぽいし。

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:30:13

    >>38

    昔話みてぇだなあ


    てか妖怪の一種

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:43:28

    >>35

    あらためて初期の原作読むと「あ、これ原作者以外に扱えないやつだ…」って察する

    よくアニメ版は纏めたし路線変更も成功したと思う

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:27:10

    ネネちゃんママは実際お泊まり会とかでも最低限のもてなしはしてるからな
    しんのすけがいい事したと思えばやるじゃん的な反応するし良い人だわ

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:30:28

    たまに家庭板に愚痴書かれそうな素行するよな野原一家

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:35:05

    セールス追い返せるの強い
    てかこいつ、1993年5月3日放送から出てるんかw

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:35:09

    >>42

    所詮しんのすけを産んだ親だからな

    迷惑かけられたヤツの誰かが親の顔が見てみたいって言った後にみさえとかひろし出る回あった気がする

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:35:46

    普段の行いがアレだからこそ幼稚園児がこうなっても笑えるんだ

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:35:53

    ネネちゃんママは野原家特にしんのすけにさんざんな目にあわされてるのに
    ネネちゃんにあの子と遊ぶなっとかは言わないし
    ちゃんとお泊りとかもさせてくれるから良いママなんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:36:21

    はっきり言って根がいいやつとかだとしても目に見える素行がヤバいと他の子の親からみたらやべーヤツとか関わらないでおきたい問題児扱いではある

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:45:18

    初期のころ毎回しんちゃんのせいでバイトクビにされる女子大生いたっけ
    あれは昔は笑えたけど今は泣ける

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:50:10

    >>18

    距離を置いてみるとそれなりに楽しいやつなんですが

    こうも近くにいるとそのわがままさ図々しさにうんざりです

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 18:43:48

    >>45

    この時のしんちゃんは小学生じゃなかったっけ?

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 18:49:21

    >>5

    5歳の幼児如きにマジになるのはヤバいやつだからしゃーない

    ところで何したの?

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 18:49:43

    >>50

    原作初期の話だから幼稚園児だぞ

    組長先生が入ってきたら「地上げ屋だー!」って叫んでた頃だ

    しんのすけが小学生になった話もあるけど、それは原作だともっと後

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 18:51:42

    初期のしんのすけは本屋で宮沢りえのヌード写真集を立ち読みで読破するとかいう
    迷惑通り越してヤバいガキだったからな
    あの本屋の店長とバイトのお姉さんほんとかわいそうだった

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 19:23:09

    >>51

    店に1人でいって店員の女子大生に


    「メニューがの位置が高くて見えない」

    「字が読めない」

    「食べたいモノを指を指してね→胸を指で突く」

    「支払いをしようとして渡されたのが自作(クレヨンで書いた)1000円」


    こんな感じのをやって店員側が最終的にクビになるんじゃなかった?詳しくは覚えてないけど

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:49:02

    ガソ リンスタンドとかもクビになってた気がするな

    ……まだバイトがすぐ見つかる時代だったから良かったけど今やったら炎上するよね

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 00:08:15

    なんていうか、紙の上での出来事を三次元にいる読者に強く印象に残すためには思いっきり味付け強くする必要があったのかなと思う。
    勿論ガチの批判点とするつもりはないけど、ちょっとつっこみいれる位は勘弁していただきたい

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 00:13:25

    ヘンダーランドの頃にはやろうと思えばしっかりした振る舞いもできる子みたいになってたから
    結構その辺の切り替えは早かったよね

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 08:25:05

    >>24

    本当のモブは漫画に登場すらしないというか…

    脇役ですらその漫画の世界に適応できた人間って感じがする

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:01:30

    改めて読み返すと6、7巻の時点でもうクソガキ要素もブラックなネタもほぼ消えてファミリー層向けを意識した内容にシフトしてるんだよね
    あと九州のじいちゃんばあちゃんよりもまさえおばさんが先に出てたのが意外

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています