- 1アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/14(火) 21:47:09
- 2アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/14(火) 21:49:54
wiki
【クロスオーバー注意】ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀 - ここだけ一年戦争時の連邦兵士たちのスレまとめ【7/10更新】【クロスオーバー注意】 ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀 人物名 オリジナル機体 オリジナル艦艇 オリジナルイベントw.atwiki.jp前スレ
ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀の裏スレ54|あにまん掲示板ここだけ「ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀のスレ」の裏スレです本スレの進行の打ち合わせや雑談などにお使いください。次スレは>>190さんbbs.animanch.com本スレ
ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀のスレ49|あにまん掲示板ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀の世界(混ざった時空seed、W、X、等外伝要素はお好みで)このスレでのルール他キャラを勝手に巻き込んで殺したり、原作から大きく外れるような大規模破壊、殺戮は…bbs.animanch.com - 3イチノセ25/10/14(火) 21:51:28
立て乙です
- 4オーガスタ研究所のソラ25/10/14(火) 21:52:50
たておつ
- 5宇宙海賊ラビットボム25/10/14(火) 21:59:52
たておつ
- 6黒衣の災害25/10/14(火) 22:02:55
建て乙です。
- 7ノベンタ派のジムカス乗り25/10/14(火) 22:04:11
たておつ。翠の運命さんもオーガスタに一時出張するらしいしかなりの数のコテハンがオーガスタに関与してるの面白すぎる
- 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:10:53
- 9黒衣の災害25/10/14(火) 22:12:16
さて………一旦ティターンズか何処かの部隊に機体ボロボロになるまで壊してもらって後々残骸で見つけてもらってそろそろガチの黒衣の災害用の専用機作るか………バルチャーに作ってもらうの間違いか……?
- 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:19:40
- 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:21:29
言うてお前さんなら無改造でもどうにかできそうな気もするんだよね…
- 12黒衣の災害25/10/14(火) 22:28:55
ガンダム【ザ・ハザード・リヴァイヴド】
破壊されたジムⅡジャンクパッチワークビーストをバルチャーが修復し改修した機体。セミモノコックフレームのみになったジムⅡジャンクパッチワークビーストに様々な機体のパーツを無理矢理組み込んだ為機体の完成度は低くほとんどが人型としての機能を有しておらず脚部は逆関節、腕部にはサブアームとフレキシブルリム内蔵の大型腕部、頭部は破壊された片目にモノアイを埋め込みそれをひび割れたバイザーで覆っている。武装も4種類と元のジムⅡジャンクパッチワークビーストと比べて圧倒的に減っており機体性能も劣っている。本機の改修には約数カ月がかかっておりライプチヒ研襲撃時にまで一切の目撃証言が途絶えている。
武装
頭部バルカン砲×1
サブアーム・フレキシブルリム・ナタ×1
ショートレンジ・スタン・パイルバンカー×1
100mmマシンガン - 13オーガスタ研究所のソラ25/10/14(火) 22:29:26
魔法の言葉、5博士の発明品
- 14アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/14(火) 22:35:42
- 15オーガスタ研究所のソラ25/10/14(火) 22:41:58
今開発してるAIゴフェルのツリー
初期型
ノアのデータだけでなく使えそうなデータを片っ端からぶち込んだ豪華仕様
性能はかなり高性能だが消費電力が終わっててモビルスーツ用ジェネレーターでとりあえず安定稼働できるレベル
S型
色々と無駄を省いたモデル
消費電力は抑えられたが場所を取る
パイシーズの火器管制システムとして試験搭載されている
MD型
S型を元に更なる省電力化と小型化を果たしたモデル
これでも球状のコックピットを殆ど占有するほどの大きさ
完全なるモビルドールシステムであり、ずば抜けた反応速度と命中精度に加えて自立判断可能という非常に高い性能を持つ - 16黒衣の災害25/10/14(火) 22:46:32
- 17宇宙海賊ラビットボム25/10/14(火) 22:48:50
自分の所はヴォワチュール・リュミエール関連の技術ツリーが伸びて来たな
あとこっちの無人制御だとスターゲイザーの自己対話型分散処理AIを伸ばしてみるか..... - 18アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/14(火) 22:51:23
自分は……アルミュールリュミエールから攻性防御装置にスキルツリー伸ばしてみるかな……?
- 19オーガスタ研究所のソラ25/10/14(火) 22:51:32
- 20ガウンランド艦長25/10/14(火) 22:54:20
自分の方でやるなら北米でメイソンのMk-Ⅱ改とやりあうか、アフリカでミヒャエルがテスト中のMk-Ⅲイグレイとやりあうかですかね…?
- 21黒衣の災害25/10/14(火) 22:54:41
こっちのは黒衣の災害時の時の人格をハザードシステムにサイコパワーじみたことで封印したのを使ってる感じだからなぁ……。キラキラ空間対話をすりゃワンチャン暴走はオミットできるかもだが……。
- 22宇宙海賊ラビットボム25/10/14(火) 22:56:54
そういえばMDを始めとした無人機の技術が普通にあるこの世界だとスターゲイザーの自己対話型分散処理AIはどういう感じになるんだろうか
元々が探索用のMSに積んであるものだし、自己判断能力に優れるとか?(MDの弱点をある程度克服している感じ) - 23ガウンランド艦長25/10/14(火) 23:21:33
- 24宇宙海賊ラビットボム25/10/14(火) 23:27:29
- 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:33:22
- 26宇宙海賊ラビットボム25/10/14(火) 23:49:50
- 27オーガスタ研究所のソラ25/10/15(水) 08:16:52
一応ゴフェルはブルコスも手に入れてるけど、開発者不在かつ複雑なプログラムで解析も量産も不可能だからな
- 28二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:21:27
ビルゴⅢの段階でプログラムの改良によりWのガンダム達とも連携で良い勝負出来るようになってきてるのを考えるとMDの改良速度もエグいよね
- 29二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:58:28
コロンブス改級爆撃艇
コロンブス級の輸送コンテナ内部を全てミサイルランチャーに変更しデンドロビウム系列に似た収束ミサイル、マルチコンテナミサイルや通常ミサイルを搭載した正面制圧爆撃艇被弾に弱いと言う弱点はあるもののミサイルコンテナと化した2基の輸送コンテナは分離可能で通常艦艇の下部や横にも接続し運用も可能である。 - 30イチノセ25/10/15(水) 17:26:48
みんなAI作ってるしやっぱり出したい
自動航行システム統括擬似人格AI『アテナ』
宇宙において自動で船を動かす為の位置関係や艦内のメンテナンスロボットや侵入者撃退用ロボットなどを統括している。
人格のもとになったのは匿名の希望者で少女人格となっている。ホログラム投影出来る場所では人型、ドラゴン、プリウス、ベンツ、オープンカー、セダン、セミ、マグロなど希望の姿になれる
センサーに敵対または未登録の反応を検知すると第二種戦闘配置状態になり、艦長達の補佐をする
メイと波長が合う - 31イチノセ25/10/15(水) 17:39:01
そういえば
ガンダムZのセレクション見て調べたけど光ファイバーが日本で使われ始めたのってガンダムZが放送された年なんだね
正確に言うとファイバーケーブル網が整備されたのが - 32二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:17:06
- 33二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:32:08
- 34二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:40:29
ストライクパックが使えない分、空戦能力とかの汎用性の高さだろう
まあ、大体ジェガンと同じ感じになるからジェガンが優先されるんだろうが - 35二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:41:15
ドートレス・ネオのストライカーパック対応型はどんな設定になるんだろう。素で空飛べるし元からの汎用性が高すぎるよね
- 36二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:27:05
どっちかと言うとウィンダムはスキャンダルの方が…ブルコスの悪行のイメージがかなり強そう
- 37二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:52:05
- 38二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:06:01
考えるほどこのスレだとザイデルはかなり長い期間連邦と戦争をしつつも同時に原作よりも規模が10倍以上はある革命軍を纏め上げてる有能独裁者になってるのが面白い
- 39ウィザード0325/10/15(水) 20:20:02
ホスト規制解除!ただいま!
- 40ノベンタ派のジムカス乗り25/10/15(水) 20:20:41
- 41ウィザード0325/10/15(水) 20:21:25
- 42ウィザード0325/10/15(水) 20:24:03
帰って早々だけどしばらくは本スレには帰れそうにはありません…
リアルがとんでもなく過密なんじゃ… - 43ノベンタ派のジムカス乗り25/10/15(水) 20:27:23
- 44ウィザード0325/10/15(水) 20:36:15
- 45二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:38:22
- 46ウィザード0325/10/15(水) 20:39:19
- 47二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:43:17
- 48ウィザード0325/10/15(水) 20:48:37
- 49二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:50:03
わかひました。リュウジ少尉もホスト規制解除されたらしいし最近の動向がわからないのはノンナ准尉とアミエルさんの2人かな?
- 50レオニダス艦長25/10/15(水) 20:53:13
おかえりなさい&お気をつけて…
- 51名無しの連邦兵25/10/15(水) 21:11:34
- 52オーガスタ研究所のソラ25/10/15(水) 21:16:45
- 53ザク奪った連邦兵25/10/15(水) 21:18:58
- 54アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/15(水) 21:28:10
ガンダムF91フォーミュラ戦記0122の重力の底への専用BGMかなぁ……。
- 55イチノセ25/10/15(水) 21:38:42
イメージして作ってないけど作ったキャラには鉄血のオルフェンズのMobile Suit Gundam: Iron-Blooded Orphansを流す
- 56二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:48:14
陸戦タイプジム(ジャブロー防衛機)
ジャブロー周辺の一部防衛地域に配備された陸戦用ジムのマイナーチェンジ機。機体の装甲色が森林迷彩のモスグリーンに変更されており頭部はジムよりもカメラバイザーが6割近く大型化し機体にはチョバムアーマーやリアクティブ装甲の技術を利用した軽量型重装甲を装備見た目の割に軽量で機体重量も30tを下回る。更に脚部には装輪ユニットを装備、これはホバーユニットが大型であったり小回りが利かないことから代わりに装備されている。武装は地上用に最適化されたビーム兵器の他多数の実弾兵装を装備している。
武装
頭部バルカン砲×2
3連射式ビームライフル
高初速レールガン
腰部3連装ハンドグレネード×2
ビームサーベル×2 - 57レオニダス艦長25/10/15(水) 21:49:48
- 58オーガスタ研究所のソラ25/10/15(水) 21:52:57
ムラサメ研究所出身の研究員兼メカニック
整備力 補正30 dice1d70=44 (44)
サイコミュ整備力 補正50 dice1d50=6 (6)
身長 補正120 dice1d50=27 (27)
- 59オーガスタ研究所のソラ25/10/15(水) 21:54:48
- 60レオニダス艦長25/10/15(水) 21:56:05
尖った人材が多いwww
- 61オーガスタ研究所のソラ25/10/15(水) 22:00:49
苗字で迷ったのでダイス
dice1d5=2 (2)
1ヤマト
2ムサシ
3シナノ
4イズモ
5ギンガ
元ネタは大和型戦艦、イズモはwowsの大和型設計案、ギンガは宇宙戦艦の方
- 62二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:03:10
真面目にシグのファウンデーション事変の時の乗機はどうしますか。中身を最新型にした魔改造シスクードでブラックナイト相手に奮戦する光景になりそうだかな
- 63オーガスタ研究所のソラ25/10/15(水) 22:16:22
ミオ・ムサシ
身長147cm
年齢 23歳
ネティクスのデータ取りで来たムラサメ研究所の研究員兼整備士
本来ならデータを回収して直ぐに帰る予定だったが、強化人間について議論したり些細な不具合を起こしていたネティクスのサイコミュを直したのをきっかけに、そのまま部隊編入
ちなみにコンペイトウのティターンズ上官とムラサメ研究所の上の人にちゃんと連絡したので何も問題ない
メカニックとしても優秀で個性が強すぎるノアシリーズとモナの要求に最大限応えている
ちなみに
ソラ 170cm
エリシア 159cm
ノアシリーズ 152cm
モナ 167cm
なのでぶっちぎりで小さい - 64二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:25:42
スパロボ方でフルアーマーアレックスなんてもんが実装されてたんだ
- 65アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/15(水) 22:52:15
シングルウェイフラッガボード
アルタイルに6機搭載された単機用サブフライトシステム。機動性は他のサブフライトシステムとかわりがないが大気圏内外両用なのが特徴。メガ粒子砲を1門装備している他牽制用のバルカン砲も装備している。
武装
メガ粒子砲×1
バルカン砲×2 - 66ジムスパルタン隊25/10/15(水) 22:56:43
普通に性能高いし制式配備してくんねえかな……
- 67二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:02:50
サブフライトシステムでメガ粒子砲乗せは普通になかったっけ?
- 68二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:12:03
ティターンズが作ってるものぐらいかな
あとはそういった機能で目立つのはないみたい
ちなみにロンド・ベルが湯水のように使ったからUCの時代はコストダウンされたとかいう本当か嘘かわからない情報もある
ただ質量兵器として突撃させる戦法だったみたい - 69二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:17:36
UCだとロンドベルもメガ粒子砲付きベースジャバー使ってたね、だから普通に連邦正規軍に幅広く採用されてると思われる
- 70オーガスタ研究所のソラ25/10/16(木) 06:43:00
逆シャアで89式を使い捨てたから94式が生まれたって話もあるしそこそこの値段しそう
- 71二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:20:59
アルテミスの傘ってゼダンの門に使えたらアクシズも真っ二つに出来そう
- 72二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:24:22
なんかしれっとジオンの人口が2倍以上に盛られたけど、冷静に考えると月刊モビルマシーンを見るにサイド3の人口の多くは火星に避難してた説が出てるのを考えると真面目に3億人以上はいてもおかしくないよね
- 73オーガスタ研究所のソラ25/10/16(木) 13:57:52
ガンダムwikiにかかれていたグロムリンⅡの解説文に
「カシムは同記事を寄稿した後落命しており、両目に銀貨を、口に塩を詰め込まれた状態で浴室で発見されたという」
っていう意味不明なことが書いてあって腹痛い - 74リュウジ少尉(アルファ1)25/10/16(木) 16:19:31
- 75リュウジ少尉(アルファ1)25/10/16(木) 16:21:39
- 76二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 16:59:12
W混ざってるせいでコロニーに対する圧政がかなり酷いことになってるから反連邦組織が本編よりも遥かに元気になる理由付けの一つになるのがマジで酷すぎて笑える
- 77二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:27:21
年表に以下のこと追記して大丈夫ですかね?問題があれば修正をお願いします
U.C.0032 6月
特殊な能力を持った人間(後のD.O.M.E)が発見され、ジョルジュ・マーセナスの息のかかった者たちにより幽閉される。後の時代にこの人物はファーストニュータイプであると定義された。
たった1人の替えの利かない貴重な人材だったために丁寧に扱われ、後に幽閉されたままではあったものの寿命でこの世を去った。没後、脳と遺伝子サンプルは丁重に管理され、一年戦争・第七次宇宙戦争前には……
U.C.0061 7月
月面に太陽光発電基地が建設開始。後にその一角のマイクロウェーブ送信施設には、亡きジョルジュ・マーセナスの意思を継いでいたマーセナス家の分家がファーストニュータイプの遺伝子などを使い、施設の制御・防衛施設として利用する。さらに、それを知っていた一部の連邦上層部はサテライトシステムの電力供給に利用した。施設はビットMSによって守られ、一年戦争後はどの勢力も近づけない魔の宙域として恐れられることとなる。
後にマーセナス分家は上記の行動から秘密裏にマーセナス本家によって徹底的に潰されることとなり、さらに後にはラプラスプログラムの座標に指定されることとなる。(最後から2番目) - 78二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:31:21
いいと思いますよ。それはそれとしてビットMSがクラウダも瞬殺する高火力で高機動の高性能機になってるのはビスト財団の関与を加えたら良さそうだけど
- 79二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:50:56
そうなると第八次宇宙戦争の後にメガラニカに向かう形になるんですかね?それはそれで面白そうだと思うけど
- 80二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:53:38
D.O.M.Eの初期の防衛ビットMSは初期だと使えそうなのはモビルワーカーの改造品になるんですかね?
- 81二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:56:04
ゲルググ(ステルス仕様)
プラントが得たミラージュ・コロイドの技術を他のMSで試験運用する為にジオン残党に提供されたことで出来た機体
まだプラント側も未熟だったため黒色で塗装されている
ブリッツガンダムと違って専用のブースターを使ってない為、音紋や推進器の燃焼ガスでの追跡は可能
ジオン残党はこれを用いて後方基地などの奇襲を行うようになる - 82二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:11:11
イフリートナハトベースにしたシュバルツバルトあるから、技術検証機だろうな
- 83二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:12:32
- 84二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:19:28
- 85二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:21:34
不死鳥狩りも同じ時代にやるらしいしそうなるとユニコーン三兄弟とDXが共闘する事になるんですかね?サポート役のエースはマリーダさんのクシャトリヤやジャミルのGXディバイダーという感じになるかな?
- 86二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:24:33
取り敢えず不死鳥狩りが同じ時代に起きる理由付けもしないといけないしラスト・サンの物語はどうしますか?同じ時代にやると流石に扱いに困るけど不死鳥狩りが始まる少し前の時期に終わったことにしたら整合性は取れますかね?
- 87レオニダス艦長25/10/16(木) 18:26:56
ラストサンに関しては95年あたりに発生したことにすればいいのでは?
- 88二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:29:17
不死鳥狩りが0096年に起きるのは小説版UCを混ぜればなんとかなりますかね?シャンブロがダカールで暴れ回るわフォートセバーンでパトゥーリアが暴れるわであの時期にRXー0を回収したい理由付けにもなるし
- 89アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/16(木) 18:30:56
アルタイル級機動強襲大型戦艦【アルタイル】
ジャブローで開発されていた大型特殊試作実験艦アルタイルをアナハイムのフォン・ブラウン工場で改修し級名が改められている。コンセプトは単艦で大型のMAに対処可能な大型戦艦。武装は一部配置と数を変更した他レーザー対空砲がビーム対空砲に置き換わりアナハイムの協力によりMS積載量を増やしたことで搭載数が20機に増え、カタパルトは4基に。ハイペリオンからのフィードバックによってアルミュールリュミエールの展開時のエネルギー問題を解決している為Eパック式単装メガ粒子砲を単装メガ粒子砲に置き換えている。ただしアマノガワ改級の改修の為にアルミュールリュミエールの一部を外した為全面展開は不可能となっている。本艦は0088時に改修された。ちなみに機動力や小回り向上と武装の増設により艦は大型化している。
全長 705m
全高 125m
全幅 260m
武装
対空砲25門
ビーム対空砲12門
副砲
単装メガ粒子砲5門
3連装460cm陽電子ショックカノン砲2門
ミサイル発射管36門(拡散ミサイル、ビーム撹乱幕、通常弾)
有線拘束式ショットクロー(ビームスパイク、ビームキャノン内蔵式ヒートクローユニット)8門
単装350mm実体弾砲5門
主砲
連装メガ粒子砲6門
ハイパーフォトンフォルファントリー1門
ハイパーアルミューレ・リュミエールランス1門 - 90レオニダス艦長25/10/16(木) 18:31:23
ああ、あれってユニコーンの後か…となるとラストさんも同時並行になるんですかね…?
- 91二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:33:05
- 92二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:34:33
連邦軍のルオ商会に繋がりがある将校から流れてきたでいいんじゃないですか?フェネクスは連邦正規軍が作った機体ですし
- 93レオニダス艦長25/10/16(木) 18:39:18
- 94二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:40:11
クロスオーバー的に考えるとブラッドマン派のニタ研はオーストラリアにあるという展開とかもよさそうだよね。そこからティファがニコラに連れ去られた後にガルダでバナージとガロードが共闘してマリーダさんを止める展開とかやれそうだし
- 95二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:42:51
真面目に今はまだEWの出来事が年表だと未完成ですけどいい案とかありますか?考えてる案だと12月24日には決着つけるだろうから23日にゼクスとノインがブリュッセルに突入する展開になるとは考えてるけど
- 96二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:48:52
- 97アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/16(木) 18:54:12
- 98二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:55:44
DOMEが五博士に頼んで作ってもらったでええやろ
- 99二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:57:03
5博士があまりにもフリー素材すぎる…なんなんすかねあの人達
- 100レオニダス艦長25/10/16(木) 18:57:32
- 101二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:00:47
なんかもういっそのことD.O.M.Eで独自にアプデされてるとかも面白いかもしれない
- 102二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:00:55
- 103二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:05:05
考えるとインフレ極まってる最終決戦編に基礎設計がかなり古いウイングゼロと一年戦争に建造された骨董品のGXが参戦してるの面白くていいよね
- 104二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:08:38
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:10:41
- 106アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/16(木) 19:17:05
代わりにアルミュールリュミエール張ったり地上にオプション無しで降りれたり大気圏離脱できたりはしますが……ぶっちゃけ機動力も他の戦艦と比べたらまあ速いんじゃね?ぐらいで普通にMA以下です……なんならほぼ新規設計のものに置き換わっているので一応増産とか新規生産は可能ですけど……正直これ新規生産して使うくらいならアマノガワ級を2隻増産した方がマシなレベルですね。
- 107二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:35:37
なんか思いついたから投下。
ジェガンカスタム(ボッシュ・ウェラー専用機)
ボッシュ・ウェラー用に調整されたジェガンD型で肩部のオプションラッチを外して左右非対称のアーマーに変更し左肩にはスパイクアーマーを装備。機体色は赤と白に差し色で黄色の他頭部がブレードアンテナの無いガンダムタイプになっている。機体の武装も一部変更され両腰部には元々のジェガンのものより大型のハンドグレネードを搭載しビームサーベルは試作のバックパックに移動。更に携行兵装をビームマシンガンに変更している他シールドはザクⅠやゲルググMのものに似たスパイクシールドになっている。
武装
頭部バルカン砲×2
ビーム・サーベル
対MS用グレネード×4(両腰部2基×2)
ビーム・マシンガン
スパイクシールド - 108二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:37:12
あり得ると思いますよ。このスレだとボッシュがガンダムを悪魔の力だと思う要因がサイコガンダム以外は丁寧に消えてるし
- 109二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:41:14
最終決戦が終わった後のボッシュとか面白そうだよね。個人的には火星に対するテラフォーミングを進めるリリーナと面識を持つようになるイメージもある
- 110レオニダス艦長25/10/16(木) 19:54:05
- 111二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:14:08
D.O.M.Eビットは5博士の手で開発された後は時代に合わせてアプデが続いたとかもありそうだよね。
- 112二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:22:12
Wの5博士も便利に動くしハインラインも面白そうな展開が作れそうだよね
- 113レオニダス艦長25/10/16(木) 20:22:19
D.O.M.Eに自動で強化改良する設備があるってのも確かに面白いかも
- 114二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:24:38
これザフトは月面に攻めた時に偶然D.O.M.E施設に近づいて一方的に殲滅された部隊もありそう
- 115レオニダス艦長25/10/16(木) 20:28:46
後にアグネスがコンパスでその話について言及するイベントがあっても面白いかも
- 116二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:29:40
なんか語るほどさぁ…このスレの月は魔境すぎない?他にはMD生産設備もあるという
- 117二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:31:57
真面目にクラウダと互角に持っていける量産機はあの時代の連邦軍の機体にあるかな。ドートレス・ネオはいい勝負出来そうだけど
- 118二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:33:35
地味に五博士の一人が何年かに一度はメンテしに行ってそうDOME施設に
- 119二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:35:51
僧正のコロニー落としが成功してたらD.O.M.E施設もMD生産設備もアナハイムも消えていた?
- 120オーガスタ研究所のソラ25/10/16(木) 20:36:59
落ちてもフォン・ブラウンが消えるだけだからなぁ……
- 121二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:37:32
アナハイム方面とは別方面に作ってるだろうしなD.O.M.E施設、バレると面倒だし
- 122レオニダス艦長25/10/16(木) 20:37:49
何を今更、そもそも宇宙自体が原作に比べて魔境になってるからね
- 123二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:40:16
D.O.M.E施設付近がラプラス事変のラストになりそうだけど、ファーストニュータイプを知ったヨナはどんな反応するのか真面目に気になるよね
- 124二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:44:07
というかD.O.M.E施設自体サイアム知ってるだろうから、UC最後の到達点としてここほど相応しいところもないんだよな
- 125二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:44:24
コペルニクスだけ平和だな
オーブの係留施設が出来るけど - 126オーガスタ研究所のソラ25/10/16(木) 20:45:27
グラナダもアクシズ落としかけられるけど全体的に見れば結構平和だったりする?
- 127アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/16(木) 21:01:06
言うてSEEDだけでもメサイア落ちてたりサイクロプス自爆したりダイダロス基地あったりだいぶ物騒なとこだけどね……。
- 128レオニダス艦長25/10/16(木) 21:09:15
このスレだと毎年何らかの戦略兵器ぶち込まれるor未遂が起こる事になるんだよな…
- 129二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:10:48
真面目にD.O.M.E戦は盛り上がりそうだよね。特にフロスト兄弟がブラッドマンのアマセネルを撃沈した場面
- 130二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:22:05
ネェル・アーガマも原作以上に行動に苦労してそうだしその辺もネタにできそう
- 131二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:41:12
- 132アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/16(木) 21:45:02
ゼフルドスタークスストライカー
携行兵装にバズーカ、バックパックの大型の可動バインダースラスター3基に両肩のストライカー用ユニットに3連装ミサイルポッド更に前腕部に2連装グレネードランチャーをつけた対艦攻撃仕様。装備されたストライカーはバックパック以外撃ち切ったら投棄する様にされておりアルタイルのストライカーパックの中では一番使い勝手がいいものになっている。 - 133二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:58:34
そういえば第一次ビクトリア戦はどうします?参加できそうな方がいる感じがしないんですけど……。
- 134二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:59:39
参加するならスペシャルズの人たちになるんですかね
- 135二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:03:48
エイプリルフールクライシスもあるし参加できそうな人がいないならアナウンスだけでもいいかも
- 136イチノセ25/10/16(木) 22:04:13
軌道上にいるならルナツー側も戦力出して宇宙にいる敵部隊と地球軌道艦隊と協力して戦うってことは出来るかなと
地上の方はドゥーを出してプロトサイコガンダムのパイロットの座を餌に奮戦した結果研究所から離される展開にしようかと
まあナレーションでもいいですし描写しなくてもいいんですけど - 137二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:06:47
年表に記載はないけどアレックスとミュラーはTV版なのか敗栄になるのかどっちの展開になるのだろうか
- 138レオニダス艦長25/10/16(木) 22:06:55
ミヒャエル君はアフリカにはいるけどキリマンジェロ基地のテスパイだからイグレイ共々前線にはまだ出せんしなぁ…
- 139二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:07:41
地球軌道艦隊はガンダムセンチネルに合わせて地球本星艦隊に再編したとか言ってなかったっけ?
- 140二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:18:17
参加する人がいなさそうなら第一次ビクトリア戦はアナウンスだけで済ませますか?
- 141二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:20:19
エンデュミオン基地は人が集まりそうだし今後やれそうだよね
- 142アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/16(木) 22:20:31
そうしますかね…?
- 143二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:21:56
第一次ビクトリア戦はザフトがボコボコにされて特に見せ場もないからなぁ
- 144チャールビル基地ドーシート25/10/16(木) 22:27:04
珊瑚海海戦は俺も参加できますけどそれまではエイプリルフールクライシスと第一次ビクトリア戦だけで金曜日の大規模戦闘はなさげですかね……?今週の金曜日はエイプリルフールクライシスぐらいかな?
- 145二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:34:02
多分そうですかね?
- 146二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:41:21
真面目にフェニックスガンダムとかのトルネードガンダムから続く系列はハルファスガンダムに繋がるからGジェネ的な所も観れて面白いよね。
- 147二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:52:32
まさかアルフ中将もトルネードガンダムの末裔がジオン残党や革命軍の手で奪われるとは思わなかっただろうなぁ
- 148オーガスタ研究所のソラ25/10/17(金) 08:56:35
久しぶりにヌルとフィーアのこと描写したな
ちなみに二人はまだ地上にいて、アクシズが地球に向かう少し後に宇宙に向かいます、なのでそろそろHLV打ち上げですね - 149二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:27:18
- 150二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:38:45
一年戦争の時期のWのキャラ達はどうなってるイメージですか?個人的にはリリーナはドーリアン外務次官がサイド6に避難させてるイメージがあるけど
- 151二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:50:53
一年戦争ならリリーナは7、8歳になるのかな?
- 152二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:55:49
あの時期の段階でトロワは傭兵組織に拾われてるはずだから下手したら参戦してる可能性もあるのか…考えるほどFTを見ても16歳で教官してるしついでに指揮官してるもトレーズが面白すぎる
- 153二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:02:02
その説が生まれたきっかけは『月刊モビルマシーン』ではなく、漫画『ギレン暗殺計画』の設定で
「サイド3の居住用コロニーが約40基、1基当りの収容人口を約1,000万人としているが、一年戦争時は出兵・疎開により人口は3分の1以下に減少した結果、戦争末期の12月の総人口は1億5000万人になっているとされている」(Wikipediaコピペ)
となっているのが前提にあって、次に『AOZ ReBoot』の怪文書に「デギンが火星都市群サイドAの再入植に成功」「火星都市群サイドAの人口は数億人」と書かれていたことで生まれた説。
で、『月刊モビルマシーン』がAOZ怪文書を元にしたのか「デギンが火星を含む外宇宙全域にジオンの後方領域を作った」という文章をぶち込んできたことで、「ジオン国民は数億人いて大半が火星に疎開した説」が補強されたという流れ。
- 154二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:26:04
ごめん、>>153だけど訂正
デギンが火星に再植民成功させたって書いてたのは『月刊モビルマシーン』だった。
怪文書の方は「デギンがサイドAに資本投入した」(これはモビルマシーンの同記事にも引き継がれている)という記述だった。
- 155オーガスタ研究所のソラ25/10/17(金) 12:38:38
今思うとビルゴ対策練ってるときに1日でスレ埋まるのはちょっと異常な伸びだったな
- 156ザク奪った連邦兵25/10/17(金) 12:41:21
- 157オーガスタ研究所のソラ25/10/17(金) 13:16:43
アレキサンドリアって全長250mでいいのかな?
- 158二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:20:13
- 159イチノセ25/10/17(金) 13:57:39
- 160オーガスタ研究所のソラ25/10/17(金) 14:04:06
- 161オーガスタ研究所のソラ25/10/17(金) 14:45:35
シチリア級大型巡洋艦
全長 330m
全幅 127m
全高 101m
アレキサンドリア級をベースにラミネート装甲とゴットフリートの小型版であるフォーゲルヴァイデMk.65を装備した艦
メガ粒子砲から火線砲に変更したことで防御力及び砲火力が向上している
推力も強化されており、ムサイ級と同等の快速を発揮する
ネームシップのシチリアと2番艦のサルデーニャはパイシーズと艦隊を組み第65特務艦隊を編成、グリプス戦役を生き残りその後はエクリプティック・キャッツの所属艦となる - 162二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:58:58
アムロのヒロインはベルトーチカか…ラスボス戦を終えた後のアムロは子育ての楽しみがありそう
- 163二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:04:00
第八次宇宙戦争だとクラウダ対策も考える必要がありそうだよね。ショットランサーがあればまだなんとかなりそうだけど
- 164アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/17(金) 17:46:32
ジム・コマンド改修型(タイプ791)
第五機動遊撃艦隊に配備されたジム・コマンド宇宙戦仕様の強化型。機体色は灰青色になっており徹底的な改修によりジムⅡには劣るがそれでも比較的高い性能を獲得している。頭部はバルカン砲を完全に取り外しセンサー系にロッドアンテナを追加した他脚部スカートアーマーを取り外して変わりに太腿部の装甲を強化しビームサーベルの仕様を変更したものを両腰部の左右に装備し腰部裏はバズーカやマガジンの装備ラッチに変更。武装も仕様を変更することで威力や取り回しを改良している。また指向性レーザーを搭載し高い連携性能をもった指揮官型FSG前線航宙統制中継機や弾幕形成支援機などのバリエーションも存在している。
武装
ビームサーベル×2…ビームサーベルを改良し片方ずつ対応する攻撃を指定する(左腰部刺突用、右腰部斬撃用)ことで攻撃時の威力を向上させている。
ビームスプレーガン…威力と収束率を上げた他センサーの搭載とエネルギーカートリッジ式にすることで取り回しや性能を強化している。
ハイパーバズーカ…弾数の増加とセンサーを追加し純粋に強化している。
耐ビームナックルシールド…左腕部固定式にすることでマニュピレーターを開けて緊急時の対応力を上げた他小型化することで取り回しを向上させている。ただし防御面積が減っている。また殴りつけることも前提に設計されているので強固な作りになっている。
他にもバルザックバズーカやフェロウブースター、バストライナー、R-9スナイパービームライフルなども装備可能である。 - 165二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:18:22
このスレに出てくる原作キャラでトールギスを使いこなせそうなキャラはどのぐらいいるのか気になる。シグやガロードはいい線行きそうだけど
- 166二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:26:08
実弾式のドーバーガンの新型出せば有効打は与えられそう(当たれば)
- 167イチノセ25/10/17(金) 18:29:57
- 168二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:31:02
このスレだとシスクードがあそこまで機動力やばいのはスーパーバーニアの技術を転用した可能性もあるんですかね?W系の機体思想もある機体だしハワードのアイデアを元にした可能性もありそう
- 169二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:32:37
ミアンの量産型シスクードはカスタマイズされる可能性もあるのか気になる。塗装はエゥーゴカラーにして武装面ではクレイバズーカくらいは持たせるかもだけど
- 170オーガスタ研究所のソラ25/10/17(金) 18:36:47
そもそもシナンジュ=宇宙世紀版トールギスみたいな感じするしね
- 171二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:39:13
このスレだと宇宙革命軍ともライプチヒ研は繋がってるけど下手したらデラ・スオーノのデータも革命軍に流れてそうだよね。DSに出てきたセラのクローンは革命軍にいるかもしれない
- 172二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:42:58
トールギスは15Gもの負担がかかるし追加ブースター装備のギャプランを上回るスピードを出せるっぽいよね。真面目に一年戦争以前にあんな化け物を作れる博士達はなんなんだろうな。その辺の仕事はハワードの担当だけど
- 173二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:47:36
真面目にこのスレだとMS開発が始まったばかりの時期によく連邦軍はGを開発できたよね。一応過去にトールギスは開発してたとはいえ
- 174二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:53:09
真面目にウルカヌスに残されてる300機以上のビルゴはメギド・レギオンに回収させたら面白そうだよね。ラスボス戦にビルゴが出てくるのも集大成の一環に見えるし
- 175二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:53:12
そういえばこの世界だとジェガンは誰の主導で開発されるんだろうか?ブラッドマン的にはアナハイムは信用できないしハルバートン提督はサーペント系だし……そしたら普通に高級将官の誰かがが主導してた方が収まりいいし。
- 176二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:56:57
- 177アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/17(金) 18:58:49
そこは普通にジョンバウアーとブレックス准将の主導でいいんじゃないですかね?
- 178二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:59:21
アナハイム寄りの連邦議員の後押しで良さそうだよね。
- 179二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:04:51
というか普通に連邦軍上層部にエゥーゴは入るだろうし軍の元エゥーゴ将官が主導したでいいんじゃない
- 180二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:10:19
真面目に重MSのサーペントは連邦系の量産機だとかなり珍しいことになるしその辺も面白いよね。他は標準的な機体が多いし
- 181オーガスタ研究所のソラ25/10/17(金) 19:16:13
そういえばこっちだとこういう類のトンデモ魔改造が理論上可能なのオモロいな
- 182二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:03:13
HLV弾道飛行で戦場へ到達するとか言う失敗したら洒落にならんやつ………。だから飛べる機体を載せてんのか……。
- 183イチノセ25/10/17(金) 20:04:49
ナレーションで済ますと思ってたらやる雰囲気?
- 184レオニダス艦長25/10/17(金) 20:07:25
- 185二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:08:42
チェーンはデファインだとカラバ出身になってましたね
- 186アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/17(金) 20:08:49
今思い返したらジャブローの打ち上げ施設地下なんで弾道飛行できねえことに気がついたんで消しました……すみません。
- 187OZ所属のスペシャルズ一尉25/10/17(金) 20:14:20
ナレーションで流すとは思いますけど、予想以上に人が集まりましたね
- 188名無しの連邦兵25/10/17(金) 20:19:12
ただ今帰宅
空戦ならやれるぞー - 189イチノセ25/10/17(金) 20:53:23
- 190イチノセ25/10/17(金) 21:14:57
先にこっち
- 191オーガスタ研究所のソラ25/10/17(金) 21:26:39
埋めネタがてらにエクリプティックキャッツについて
戦力はロンバルディア級一隻、アレキサンドリア級二隻、ティベ級一隻、ムサイ三隻、モビルスーツ20機弱という結構な数 - 192オーガスタ研究所のソラ25/10/17(金) 21:30:25
モビルスーツに関しては初期はこれから作る予定のアナハイムとのコネでティターンズに納入予定だったけど居なくなって居場所がないマラサイでお茶を濁すとして、UC90年代は後継としてギラ・ドーガを買うか
- 193二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:31:46
- 194オーガスタ研究所のソラ25/10/17(金) 21:36:11
- 195宇宙海賊ラビットボム25/10/17(金) 21:38:56
埋めネタついでに自分の所についても小ネタを書きますか
宇宙海賊ラビットボムの資金源としては前に書いた通り抱えこんでている民間企業からの提供で、そこに連邦軍から横流しされるMSや物資を合わせてます
デュラル大佐の退役に伴って組織自体の自立性は高くなっていたり - 196宇宙海賊ラビットボム25/10/17(金) 21:41:45
それでもってラビットボムが抱えている民間企業自体は元々の企業群に加えてシーマ艦隊を取り込んだこともあってそれなりに規模があるのですが、それぞれの企業にも資金を得るための表の仕事がありますし、そもそも軍事行動がほとんど稼ぎにならない組織構成なので現時点だとラビットボムが使える資金がそこまでない感じになってます
- 197二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:42:51
- 198オーガスタ研究所のソラ25/10/17(金) 21:43:35
- 199二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:44:10
別に全部バリエントでカバーするわけでもないし、アナハイム最大手は覆らんでしょう
- 200宇宙海賊ラビットボム25/10/17(金) 21:45:57
一応自警の意味もあるのでまとまった武力を持っていること自体は意味もあるのですが、戦闘行為自体は積極的にやればやるほど金がかかるのでそんなことに使えるかって感じになっているのが現状です
そもそもシーマ艦隊も再出発したばかりで頼りには出来ませんし.....
その辺りが改善されるのは0090年代辺りですね
割とその補給物資が大きかったりするので....






