ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀の裏スレ55

  • 1アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/14(火) 21:47:09

    ここだけ「ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀のスレ」の裏スレです


    本スレの進行の打ち合わせや雑談などにお使いください。


    次スレは>>190さん

  • 2アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/14(火) 21:49:54
  • 3イチノセ25/10/14(火) 21:51:28

    立て乙です

  • 4オーガスタ研究所のソラ25/10/14(火) 21:52:50

    たておつ

  • 5宇宙海賊ラビットボム25/10/14(火) 21:59:52

    たておつ

  • 6黒衣の災害25/10/14(火) 22:02:55

    建て乙です。

  • 7ノベンタ派のジムカス乗り25/10/14(火) 22:04:11

    たておつ。翠の運命さんもオーガスタに一時出張するらしいしかなりの数のコテハンがオーガスタに関与してるの面白すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:10:53

    あのー…自分の基礎設計は一年戦争以前なので流石にインフレ極まってる最終決戦編に追いつけるのか不安なので強化改修させて欲しいんですけど…大丈夫ですか?

  • 9黒衣の災害25/10/14(火) 22:12:16

    さて………一旦ティターンズか何処かの部隊に機体ボロボロになるまで壊してもらって後々残骸で見つけてもらってそろそろガチの黒衣の災害用の専用機作るか………バルチャーに作ってもらうの間違いか……?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:19:40

    取り敢えずゼクスの生い立ちの動画貼ります。10歳の段階で初陣とか中々に波瀾万丈だな

    【シャアと似て非なるその後】ゼクス・マーキスの人生【新機動戦記ガンダムW】


  • 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:21:29

    >>8

    言うてお前さんなら無改造でもどうにかできそうな気もするんだよね…

  • 12黒衣の災害25/10/14(火) 22:28:55

    ガンダム【ザ・ハザード・リヴァイヴド】
    破壊されたジムⅡジャンクパッチワークビーストをバルチャーが修復し改修した機体。セミモノコックフレームのみになったジムⅡジャンクパッチワークビーストに様々な機体のパーツを無理矢理組み込んだ為機体の完成度は低くほとんどが人型としての機能を有しておらず脚部は逆関節、腕部にはサブアームとフレキシブルリム内蔵の大型腕部、頭部は破壊された片目にモノアイを埋め込みそれをひび割れたバイザーで覆っている。武装も4種類と元のジムⅡジャンクパッチワークビーストと比べて圧倒的に減っており機体性能も劣っている。本機の改修には約数カ月がかかっておりライプチヒ研襲撃時にまで一切の目撃証言が途絶えている。

    武装
    頭部バルカン砲×1
    サブアーム・フレキシブルリム・ナタ×1
    ショートレンジ・スタン・パイルバンカー×1
    100mmマシンガン

  • 13オーガスタ研究所のソラ25/10/14(火) 22:29:26

    魔法の言葉、5博士の発明品

  • 14アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/14(火) 22:35:42

    >>9

    >>12

    それ俺が記憶失ったアルト中尉が完全に死んだと思ってめちゃくちゃ曇るんじゃ……これ以上ヒノトのメンタルにダメージ入れたらもう持たねえよ…。

  • 15オーガスタ研究所のソラ25/10/14(火) 22:41:58

    今開発してるAIゴフェルのツリー

    初期型
    ノアのデータだけでなく使えそうなデータを片っ端からぶち込んだ豪華仕様
    性能はかなり高性能だが消費電力が終わっててモビルスーツ用ジェネレーターでとりあえず安定稼働できるレベル

    S型
    色々と無駄を省いたモデル
    消費電力は抑えられたが場所を取る
    パイシーズの火器管制システムとして試験搭載されている

    MD型
    S型を元に更なる省電力化と小型化を果たしたモデル
    これでも球状のコックピットを殆ど占有するほどの大きさ
    完全なるモビルドールシステムであり、ずば抜けた反応速度と命中精度に加えて自立判断可能という非常に高い性能を持つ

  • 16黒衣の災害25/10/14(火) 22:46:32

    >>15

    こっちの疑似人格AI型システム【HAz:A】は教育型コンピューターとバイオセンサー無しにしたらアタッシュケースサイズでファンネル操作と無人運用できるけど暴走するのがなぁ………。

  • 17宇宙海賊ラビットボム25/10/14(火) 22:48:50

    自分の所はヴォワチュール・リュミエール関連の技術ツリーが伸びて来たな

    あとこっちの無人制御だとスターゲイザーの自己対話型分散処理AIを伸ばしてみるか.....

  • 18アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/14(火) 22:51:23

    自分は……アルミュールリュミエールから攻性防御装置にスキルツリー伸ばしてみるかな……?

  • 19オーガスタ研究所のソラ25/10/14(火) 22:51:32

    >>16

    とりあえず要件がモビルスーツに収まる範囲にしろだったので当時のモビルスーツのコックピットブロックに収まるならこれ以上小型化する必要なしと判断したのが大きいかも

    おかげで拡張性はかなり高いです

  • 20ガウンランド艦長25/10/14(火) 22:54:20

    >>12

    自分の方でやるなら北米でメイソンのMk-Ⅱ改とやりあうか、アフリカでミヒャエルがテスト中のMk-Ⅲイグレイとやりあうかですかね…?

  • 21黒衣の災害25/10/14(火) 22:54:41

    >>19

    こっちのは黒衣の災害時の時の人格をハザードシステムにサイコパワーじみたことで封印したのを使ってる感じだからなぁ……。キラキラ空間対話をすりゃワンチャン暴走はオミットできるかもだが……。

  • 22宇宙海賊ラビットボム25/10/14(火) 22:56:54

    そういえばMDを始めとした無人機の技術が普通にあるこの世界だとスターゲイザーの自己対話型分散処理AIはどういう感じになるんだろうか

    元々が探索用のMSに積んであるものだし、自己判断能力に優れるとか?(MDの弱点をある程度克服している感じ)

  • 23ガウンランド艦長25/10/14(火) 23:21:33

    >>22

    普通に別口のAIシステムじゃないですかね?

    種世界が混じってる以上量子コンピューター技術もかなり発展してるはずですし

  • 24宇宙海賊ラビットボム25/10/14(火) 23:27:29

    >>23

    そうなるともしかしてファントムペインによるDSSDの襲撃自体起こらない感じでしょうか


    そもそもこのスレのデストロイの説明を見る限りブルーコスモスもMDシステムを普通に保有してるみたいなので、原作のようにDSSDの無人制御システムを狙う理由もありませんし

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:33:22

    >>24

    ブルコスのMDが未熟だからそれを補うために必要として奪取しに来るんじゃないかな

  • 26宇宙海賊ラビットボム25/10/14(火) 23:49:50

    >>25

    原作からしてそうですが、傍迷惑な話だ……


    どちらにせよ自分のところはスターゲイザーに関わる予定なので、ファントムペインとはそこでかち合うことになりそうですね

  • 27オーガスタ研究所のソラ25/10/15(水) 08:16:52

    一応ゴフェルはブルコスも手に入れてるけど、開発者不在かつ複雑なプログラムで解析も量産も不可能だからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:21:27

    ビルゴⅢの段階でプログラムの改良によりWのガンダム達とも連携で良い勝負出来るようになってきてるのを考えるとMDの改良速度もエグいよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:58:28

    コロンブス改級爆撃艇
    コロンブス級の輸送コンテナ内部を全てミサイルランチャーに変更しデンドロビウム系列に似た収束ミサイル、マルチコンテナミサイルや通常ミサイルを搭載した正面制圧爆撃艇被弾に弱いと言う弱点はあるもののミサイルコンテナと化した2基の輸送コンテナは分離可能で通常艦艇の下部や横にも接続し運用も可能である。

  • 30イチノセ25/10/15(水) 17:26:48

    みんなAI作ってるしやっぱり出したい

    自動航行システム統括擬似人格AI『アテナ』
    宇宙において自動で船を動かす為の位置関係や艦内のメンテナンスロボットや侵入者撃退用ロボットなどを統括している。
    人格のもとになったのは匿名の希望者で少女人格となっている。ホログラム投影出来る場所では人型、ドラゴン、プリウス、ベンツ、オープンカー、セダン、セミ、マグロなど希望の姿になれる
    センサーに敵対または未登録の反応を検知すると第二種戦闘配置状態になり、艦長達の補佐をする
    メイと波長が合う

  • 31イチノセ25/10/15(水) 17:39:01

    そういえば
    ガンダムZのセレクション見て調べたけど光ファイバーが日本で使われ始めたのってガンダムZが放送された年なんだね
    正確に言うとファイバーケーブル網が整備されたのが

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:17:06

    一年戦争の連邦軍主力量産機の後継機だとサーペントが一番早く出てるのが面白いよね。リーオーはこの世界だとインフレ早くて苦労してるけどそれはそれとして素の設計がいいから後継機含めてアプデを重ねてのちの時代でも使われてるイメージがある

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:32:08

    やっぱバズーカがゴツくて大火力に見えるよねサーペント。考えると同時期のウィンダムとはどう差別化されるのか気になる。流石に機動力と生産性ではウィンダムが上回ってそうだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:40:29

    ストライクパックが使えない分、空戦能力とかの汎用性の高さだろう
    まあ、大体ジェガンと同じ感じになるからジェガンが優先されるんだろうが

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:41:15

    ドートレス・ネオのストライカーパック対応型はどんな設定になるんだろう。素で空飛べるし元からの汎用性が高すぎるよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:27:05

    >>34

    どっちかと言うとウィンダムはスキャンダルの方が…ブルコスの悪行のイメージがかなり強そう

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:52:05

    ホワイトファングの源流は本編から55年前の話らしいしこのスレ的には第三次宇宙戦争の時期にホワイトファングの根本になる組織が立ち上がったことになるんですかね?

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:06:01

    考えるほどこのスレだとザイデルはかなり長い期間連邦と戦争をしつつも同時に原作よりも規模が10倍以上はある革命軍を纏め上げてる有能独裁者になってるのが面白い

  • 39ウィザード0325/10/15(水) 20:20:02

    ホスト規制解除!ただいま!

  • 40ノベンタ派のジムカス乗り25/10/15(水) 20:20:41

    >>39

    お久しぶりです。今はプラントとの戦争中ですね

  • 41ウィザード0325/10/15(水) 20:21:25

    >>40

    そんなとこまで行ったか…

  • 42ウィザード0325/10/15(水) 20:24:03

    帰って早々だけどしばらくは本スレには帰れそうにはありません…
    リアルがとんでもなく過密なんじゃ…

  • 43ノベンタ派のジムカス乗り25/10/15(水) 20:27:23

    >>41

    そちらに関連した部隊だとレオニダス隊の人達はティターンズに、アレイオーン隊は解散した状況ですね。今は世界樹が崩壊した時期です

  • 44ウィザード0325/10/15(水) 20:36:15

    >>43

    把握しました

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:38:22

    >>44

    少なくとも後数週間はグリプス戦役は始まらないのでそこは安心してください。まだ数週間はSEEDの過去の大規模戦闘やる予定でグリプス戦役にはまだ少し時間が必要なので

  • 46ウィザード0325/10/15(水) 20:39:19

    >>45

    まじで時間が空くのが1月とかになりねいんすよ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:43:17

    >>46

    その時期もまだグリプス戦役だと思うので…いやマジで激しい戦いが多くて

  • 48ウィザード0325/10/15(水) 20:48:37

    >>47

    了解しました今日は早いですが失礼します

    あと私が不在のと気は勝手にキャラクター使ってくれても構いません

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:50:03

    わかひました。リュウジ少尉もホスト規制解除されたらしいし最近の動向がわからないのはノンナ准尉とアミエルさんの2人かな?

  • 50レオニダス艦長25/10/15(水) 20:53:13

    >>48

    おかえりなさい&お気をつけて…

  • 51名無しの連邦兵25/10/15(水) 21:11:34

    雑談がてら、なんかキャラにイメージBGMとかそういうの考えた事とかあります?
    自分はAC7のミミック隊第2戦の奴

  • 52オーガスタ研究所のソラ25/10/15(水) 21:16:45

    >>51

    サイコガンダムMk-Ⅲのレイド戦はエヴァのこれを流しながら考えてる

    In My Spirit

    ゴフェルストライクはACのナインボール

    Armored Core Master of Arena BGM - 9


  • 53ザク奪った連邦兵25/10/15(水) 21:18:58

    >>51

    とりあえず、自分はスパロボ系(OG系)のBGMですね

    前にやったライガーのBGMですが、元ネタと違って部隊(傭兵団)は壊滅したりはしませんので悪しからず

  • 54アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/15(水) 21:28:10

    >>51

    ガンダムF91フォーミュラ戦記0122の重力の底への専用BGMかなぁ……。

  • 55イチノセ25/10/15(水) 21:38:42

    >>51

    イメージして作ってないけど作ったキャラには鉄血のオルフェンズのMobile Suit Gundam: Iron-Blooded Orphansを流す

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:48:14

    陸戦タイプジム(ジャブロー防衛機)
    ジャブロー周辺の一部防衛地域に配備された陸戦用ジムのマイナーチェンジ機。機体の装甲色が森林迷彩のモスグリーンに変更されており頭部はジムよりもカメラバイザーが6割近く大型化し機体にはチョバムアーマーやリアクティブ装甲の技術を利用した軽量型重装甲を装備見た目の割に軽量で機体重量も30tを下回る。更に脚部には装輪ユニットを装備、これはホバーユニットが大型であったり小回りが利かないことから代わりに装備されている。武装は地上用に最適化されたビーム兵器の他多数の実弾兵装を装備している。

    武装
    頭部バルカン砲×2
    3連射式ビームライフル
    高初速レールガン
    腰部3連装ハンドグレネード×2
    ビームサーベル×2

  • 57レオニダス艦長25/10/15(水) 21:49:48

    >>51

    個人的にメイソン(ティターンズまで)のBGMはこれかな?


    FreQuency 「Day After Day」 MusicVideo


  • 58オーガスタ研究所のソラ25/10/15(水) 21:52:57

    ムラサメ研究所出身の研究員兼メカニック

    整備力 補正30 dice1d70=44 (44)

    サイコミュ整備力 補正50 dice1d50=6 (6)

    身長 補正120 dice1d50=27 (27)

  • 59オーガスタ研究所のソラ25/10/15(水) 21:54:48

    >>58

    整備力 抜群、サイコミュ整備力 普通の合法ロリか……

  • 60レオニダス艦長25/10/15(水) 21:56:05

    >>59

    尖った人材が多いwww

  • 61オーガスタ研究所のソラ25/10/15(水) 22:00:49

    苗字で迷ったのでダイス

    dice1d5=2 (2)

    1ヤマト

    2ムサシ

    3シナノ

    4イズモ

    5ギンガ


    元ネタは大和型戦艦、イズモはwowsの大和型設計案、ギンガは宇宙戦艦の方

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:03:10

    真面目にシグのファウンデーション事変の時の乗機はどうしますか。中身を最新型にした魔改造シスクードでブラックナイト相手に奮戦する光景になりそうだかな

  • 63オーガスタ研究所のソラ25/10/15(水) 22:16:22

    ミオ・ムサシ
    身長147cm
    年齢 23歳

    ネティクスのデータ取りで来たムラサメ研究所の研究員兼整備士
    本来ならデータを回収して直ぐに帰る予定だったが、強化人間について議論したり些細な不具合を起こしていたネティクスのサイコミュを直したのをきっかけに、そのまま部隊編入
    ちなみにコンペイトウのティターンズ上官とムラサメ研究所の上の人にちゃんと連絡したので何も問題ない

    メカニックとしても優秀で個性が強すぎるノアシリーズとモナの要求に最大限応えている

    ちなみに
    ソラ 170cm
    エリシア 159cm
    ノアシリーズ 152cm
    モナ 167cm
    なのでぶっちぎりで小さい

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:25:42

    スパロボ方でフルアーマーアレックスなんてもんが実装されてたんだ

  • 65アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/15(水) 22:52:15

    シングルウェイフラッガボード
    アルタイルに6機搭載された単機用サブフライトシステム。機動性は他のサブフライトシステムとかわりがないが大気圏内外両用なのが特徴。メガ粒子砲を1門装備している他牽制用のバルカン砲も装備している。

    武装
    メガ粒子砲×1
    バルカン砲×2

  • 66ジムスパルタン隊25/10/15(水) 22:56:43

    >>65

    普通に性能高いし制式配備してくんねえかな……

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:02:50

    サブフライトシステムでメガ粒子砲乗せは普通になかったっけ?

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:12:03

    ティターンズが作ってるものぐらいかな
    あとはそういった機能で目立つのはないみたい
    ちなみにロンド・ベルが湯水のように使ったからUCの時代はコストダウンされたとかいう本当か嘘かわからない情報もある
    ただ質量兵器として突撃させる戦法だったみたい

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:17:36

    >>68

    UCだとロンドベルもメガ粒子砲付きベースジャバー使ってたね、だから普通に連邦正規軍に幅広く採用されてると思われる

スレッドは10/18 23:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。