ジージェネで初めて見たんだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:30:21

    なんだコイツ…デカすぎんだろ…

    なんだコイツ…?!ロマンすぎるだろ…!!


    なんだコイツ!!デケェし高すぎだろ!!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:45:04

    作中で高コストな機体は現実に登場しても高コストなのよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:46:43

    こんなナリでも分類はMSである(連邦にMAのカテゴリが無いため)

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:47:03

    アニメだともう少し中身が目立ってた気がする……こんなにすっぽりだったっけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:47:51

    仮想敵はやっぱビグザムなんか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:49:37

    1個艦隊相手に無双するとかじゃないっけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:54:32

    本来はラビアンローズみたいな重要拠点で補給を受けながら防衛するための機体でしょ?
    向かってくるやつを殲滅することで拠点防衛しよう的な

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:59:39

    RGデンドロビウムの製作に塗装代含めて10万掛かった人見つけたときは震えたね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:02:43

    まあ昼MS動画でも見てくれ

    アニメでもとんでもねえから


  • 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:04:26

    >>9

    なるほど、ワガママボディ……

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:05:16

    >>9

    武装多すぎIフィールド無法すぎ機動力高すぎの三段構えでダメだった どう狂ったらこんなの作ろうと考えるんだよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:07:25

    >>11

    ビグザムの脅威を目にした連邦高官が作らせたんじゃないかと思う

    仮想敵がビグザム+護衛MSなら納得がいく

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:11:22

    >>12

    とゆーか作りたいから作ったんじゃねぇかなでも予算降りないからじゃあガンダムでやるんでって流れのマイ考察

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:13:08

    ジークアクスでキケロガのバレルロールを見た時は痺れましたが後からコイツとその全長を知って慄きましたねハイ
    前者はNTだからいいとしてウラキは普通のOTだぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:17:42

    なんだかんだビグザムの強さは被害にあった連邦軍がよく知ってるんだ

    だから、より強いビグザムを欲しがってもおかしくないんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:24:44

    ゲームで避けられない耐えもしないのイメージがあったがなんであのデカさでホーミングミサイル全回避してんの…?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:41:09

    >>16

    推力重量比だけならVよりも速いので…

    (Vガンダムの推力重量比が4.5でデンドロビウムは4.9、ノイエジールは4.8)

    ちなみに本体重量のみならハンマ・ハンマはなんと6.4でズサは5.8(全備重量だとハンマ・ハンマは3.25でズサは1.6)

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:05:20

    こいつの推進器のパワーは数値上、地上から大気圏離脱できるからな……。
    最高速も言わずもがな、加速もとんでもないだろう。
    薬打ってたけど、改めてウラキもよく潰れなかったな……。

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:44:57

    これとノイエジールにビームサーベル搭載してチャンバラさせようと考えた人はなかなか発想がぶっ飛んでるな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:55:38

    ビームサーベルをクローから一回出して挟ませる方式にしたやつ何考えてるんだろう?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 01:02:54

    >>14

    だからアニメではヤクキメて制御するか漫画では火器担当のサブパイロットがいるんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 01:25:27

    とんでもない速度でぶっ飛びながら誘導能力のない武器を当てないといけないんだよな
    パイロットに求められる水準が高すぎないか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 01:28:50

    >>21

    待てよ あれは連戦を超えた連戦で疲弊したから使っただけなんだぜ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 02:05:29

    >>3

    核となるステイメンの強化形態扱いというのも理由の一つ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 02:26:17

    ウラキがステイメンを操作してそっからオーキスを操るとかいうおバカ仕様じゃないっけコイツ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 02:43:28

    因みになんでガンプラがバカ高いのかって言うと、大きさもさる事ながら、補強用の『鉄板』が入ってるからなんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:24:14

    実は元ネタとかオマージュとかペーパープランとか後継機とか意外と縁のある機体に恵まれた機体でもある

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:29:18

    後のガンダムXやSEED.OO等のの外付けMS強化キットの先駆けではあるがちょっと盛りすぎで馬鹿

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:41:05

    ただまあガンダム開発計画が抹消されても仕方ないくらいオーパースペックだったのも確か
    アームドベースオーキスの技術がばら蒔かれたら洒落にならん

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:47:44

    これがMSだっていうのかい!?(整備斑のモーラさん曰く)

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:13:37

    >>29

    Gディフェンサー…あれ言わば超コンパクトにしたオーキスよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:20:07

    >>26

    実物(かっこいい)持ってるけどでかいしかなり重いよこれ

    両手で抱えないと移動できない

    5kgくらいあるんだっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:23:48

    >>29

    といっても基本は既存技術の寄せ集めでバレて困るの謎推力ぐらいでは

    なんなら普通に戦艦作って火器制御分担するほうが汎用性高いし

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:31:47

    比較的小型のGNアームズですら置き場所けっこう大変なのに
    ミーティアとかデンドロビウム、ネオジオングとかどう飾ってるのかな(※SD除く)

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:48:38

    デンドロというかオーキスってよくオーパーツ扱いされるがむしろ技術的に未熟だからこうなったって感じよね
    むしろ中の人のスペックがオーパーツ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:51:07

    1/550の縮小版ですらデカくて嵩張るんだよなこいつ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:51:22

    HGデンドロビウムの定価 30800円
    HGネオジオングの定価  27000円

    どっちもHGとしてはアホみたいな値段してるよね
    まぁ、その価値は十分にあるとは思うけど
    やっぱり一番の問題は置き場所だよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:04:28

    縦に長い形してる分ネオジオングの方が置きやすいと思う
    デンドロはオーキス部分(70cmくらい)が収まる机や棚はまあまああるけどメガビーム砲が長すぎてそこからはみ出してくるから全部収めるとなると横にかなりでかいスペースが必要

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:15:48

    Xで調べると玄関に飾ってる(飾らざるを得なくなってる)人が複数いる辺り
    持ってなくてもマジでクソデカなんだろうと分かるデンドロビウム

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:19:30

    中の人要る?って思う人も居るかもしれないが、中の人(ガンダム開発計画)のおかげでこのふざけた装備の予算が通ったところはあるので要る…

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:39:20

    デンドロビウム横に長いからガーベラテトラをブッ指した時みたいに上向かせない限り置き場に困りそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:46:52

    デンドロビウムを知らないガンオタがいることに少し戦慄を覚えつつ、それを思うとエターナルみたいなゲームの存在意義ってやっぱ偉大なんだな

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:52:46

    0083も30年以上前の作品だからね
    知らない人が出てくるのも無理ないさ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:55:46

    実際Gジェネみたいなお祭りゲー・クロスゲーやってなかったら知らなかった作品って多いと思う…
    一年戦争外伝系とかフォーミュラ関係とか…

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:02:22

    一昔以上前の世代を知る本流だった(だと思ってる)CSスパロボにも0083が参戦しなくなって久しいからなぁ
    ソシャゲはマジで触れない人は触れない媒体だし

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:09:20

    デンドロみたいな追加モジュールは色々と出てきていてもサイズ感でデンドロ越えにきたの今のところネオジオングだけだしな

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:10:31

    >>45

    調べたらCSで最後に出たのサルファらしい

    もう丁度20年だよ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:57:23

    >>43

    当時からガンダム作品の数が何倍にも増えてるから、知らない作品があるのも当然だよね…

    ガンプラもどんどん増えるのに品薄で、店頭で見かける機会もなかなか無いし

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:07:58

    EXVSシリーズも気軽に触れられないしなんならデンドロビウム拝むの地味に面倒だしな

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:11:25

    >>42

    お祭り作品の一番の役目って作品の紹介だからね

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:18:57

    ネットの情報もどんどん充実していくし作品そのものだって各種配信ではるかに観やすくなったけど人間そのものの処理速度が上がってはいないから積み上がった過去作を追うのはむしろ難しくなってるんだ…

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:27:02

    主人公機に付けるクソデカユニットって考えると結構地味なデザインだよねオーキス
    本当に武器庫にブースターくっ付けただけみたいなデザインがめっちゃ武骨でかっこいい

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:41:00

    ガンダムEvolveでも馬鹿ミサイルでジオンMSぶち殺して大暴れしてるからね……しょうがないね……

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:43:18

    モンハンのランスみたいになってる軽装版デンドロビウムって何に出たやつだっけ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:58:42

    >>54

    ステイメン・ウェポンシステムの事だったら

    GUNDAM FIX FIGURATION(完成品可動フィギュア)でGP03出すときに

    デンドロ全部だとデカくなりすぎるので簡易化したブースターに武器だけ積んだ形態捏造して販売した

    後に漫画の0083リベリオンでGP03の最終形態として登場

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:00:16

    >>54

    漫画版のリベリオンだね

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:09:17

    >>18

    ガンブレで大気圏離脱に使ってたの間違いじゃ無いんだな…

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:15:44

    デンドロビウムは仮想敵はビグザムじゃなくて拠点防衛隊よ
    超高機動で戦線突破して、敵の後ろにある守りたい物を叩くための兵器
    だからあの決戦はまさかの想定通りの戦場で想定通りの使われ方をしたわけだ
    ゼフィランサスが現状最高技術での78-2ガンダム
    サイサリスが例のアレの運用
    デンドロビウムが防衛線突破からの強襲
    ガーベラがMS白兵戦特化

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:20:30

    >>35

    特に分かりやすいのはIフィールドよね

    ジオンのMAはIフィールド内臓型だけどデンドロは外側に剥き出しかつ大型のままだから劇中通り弱点になり得る物だし

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:22:39

    >>55

    >>56

    ゴテ盛りカッコいいな…サービス続けばこれもGジェネに参戦するんだろうか

    (しれっとチョバム・アーマー試作1号機がREBELLIONシリーズ扱いで登場したし)

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:32:35

    >>42

    ガンダムに本格的に触れたの最近だけど以前からデンドロビウムの名前だけは知ってたよ

    なんかめっちゃ人気の機体なんだろうなと思ってた

    想像を超えるデカブツだった

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:53:20

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:58:16

    >>7

    >>13

    よく考えたら連邦もジオンも休戦中だし表立って下手に新しいMSってワケにもいかないから当たり前か…

    だからガンダムっていう現行の高性能なモビルスーツにありったけの外部武装と

    試験運用の目的も兼ねて強化したのが…GP03なワケか

    でもこの機体って一度出撃したらスゲー金が消えそうで怖いね…


    ところでこの馬鹿デカすぎて補給するとき艦の外でするの好き

    一度組み立てたらバラすの大変そう…整備班…

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:01:57

    やっぱミーティアより断然デカいな……密度も違うし

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:11:57

    コスト100倍くらいかかるんだっけ?
    ミサイル搭載数出てきたわ 劇中で弾切れ起こしてたから200発分の弾代考えると……

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:21:49

    >>65

    まぁステイメン+オーキスの整備は大変だけど

    一番コストかかるであろう、パイロットが少なくていい利点も

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:31:51

    >>35

    サイコミュ技術は未熟なので手動制御です

    Iフィールドバリアはむき出しな上にクソデカいです

    ミサイルは誘導できないから数撃ちゃ当たる理論で大量搭載します

    あまりにも脳筋すぎる…

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:32:52

    >>66

    あの…パイロットへの負荷…

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:08:23

    >>68

    GP-03D強奪の上コウが連戦で疲労してるのが原因なので、本来想定の運用と違うし

    GMとかMS揃えた場合、パイロット何人必要って話

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:44:51

    >>21

    >>68

    これ本当にヤバい薬キメてる方がまだ楽な気がする

    普通の薬で気力補って正気で扱うよりもお薬パワーでハイになってブン回す方が精神的な負担減りそうだし


    小説の方だと劇薬なんだっけ?

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:45:59

    コウがおかしいのであって本来は複数人で動かすものだから……
    ほんと単独で操縦かつ連戦の疲労を薬で誤魔化してなおあの戦果ってどういう事よ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:22:59

    GPシリーズについてる花の名前って劇中で呼ばれてた記憶ないけど、最初何で紹介されたものなの?

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:31:19
  • 74二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:46:39

    最近はまったから再販待ってるけど去年も一昨年も来てるから今年も来るとは限らないよね……

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:09:33

    >>58

    デンドロビウムはむしろ宇宙拠点の防衛用じゃなかった?

    後にデルフィニウムという拠点攻撃用のよく似た機体も出たが

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:22:41

    >>73

    なるほど、ありがとう

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:28:00

    >>42

    ジークアクスからガンダム入った人結構いるみたいだしタイミングよかったねエターナル

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:17:07

    >>75

    なんじゃあこのムチムチは…と思って良く見りゃMSがパワードスーツつけてるようなものなのかな?

    あれを経て小型化に成功することあるのか

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:34:41

    敵部隊のど真ん中でマイクロミサイルばら撒く、MSぐらいのサイズの大型クラスターミサイル
    が10本ぐらい詰め込まれてるウェポンスロット
    が6だか8個束ねてあるコンテナ
    を左右一対装備

    加減の知らない馬鹿の産物すぎて大好き

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:52:17

    中身のステイメンもめっちゃカッコいいんだ
    しかも素の性能も高くてGP-01Fbとかと比較しても遜色無いんだ
    まぁステイメンの戦闘シーンは無いんだけどな!

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:38:39

    でもジオン残党の戦力を考えるとこれでもミサイル足りないしもっと盛った方が良くない?

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:41:03

    これ以上盛るペコしたらウラキ潰れちゃうって

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:31:21

    >>75

    今調べたら防衛用ってなってた私の間違いだったよごめんね


    それはそれとして全く腑に落ちない設定と設計だと感じるよ

    拠点防衛にあんな推力要らんし

    元ネタのディープストライカーは強襲機だし

    まあ宇宙世紀ではあれで守るんだそうだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 01:33:19

    >>83

    確か小説版では拠点防衛と言っても近づいてくる敵に遊撃をしかける攻撃的設計と説明されてたはず

    それに開発されてたラビアンローズなんかは移動可能な拠点だしそういう所での運用を考えられてたのかも

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:09:35

    中の人のステイメンは最近スペリオルディファインのシール絵柄になったな
    絵師の最推しらしいからそのまま第2弾でキット化してくれてもいいのよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:45:56

    >>83

    そもそもGP計画が「これ対コロニー落としを想定していたのでは?」と考察したyoutuberがいたな。

    ゼフィ&ガベ:対エース

    デンドロ:対モブ量産機

    サイサリス:落ちてくるコロニーを破壊して被害縮小

    ってなかんじで

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 16:33:35

    思ったんだけど、あれだけ巨体と高機動、大量の火器を制御するステイメンのOSというかコンピュータも相当な性能してるよな。
    ガンダム開発計画の産物らしく、ソフト面もかなり優秀なのは想像にかたくない。

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 16:50:41

    ガンプラ箱開けたら二つに分かれてまた箱入ってて笑った記憶

    あまりにデカくて時間もスペースも無いから組み立てず手放しちゃったんだけど惜しいことしたなって今なってる


    >>74

    そうなんだよね〜案外再販してる、してるけど今年も来るとは限らない…

スレッドは10/17 02:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。