FGOは更に原典も入ってくるからややこしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:09:11

    たまに今スレで話されてるのは型月設定なのか原典なのか二次創作なのかわからね〜〜〜ってならん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:12:16

    なんならそいつの頭の中にしかない妄想パターンもあるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:13:35

    たまにここだけスレの設定とかも入ってたりする…

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:15:04

    本人が公式設定だと思い込んでるだけのデマもあるぞ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:15:19

    史実でも説の一つであって確定していない場合もあるのに、それをFGOで採用してると思い込んでる人もいるから混乱する

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:15:35

    型月設定をソース付きで語るスレがたまにあるけどあれが一番助かる

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:16:52

    >>6

    前マイナー設定を語るスレあったけど50くらいで落ちてたよな

    悲しい

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:17:40

    皆覚えてないんや…

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:18:07

    これこれって設定がね〜〜

    →えっこれソース不明だったの!?みたいなことが多々あるから基本語る時は〜だった気がするって曖昧にしながら喋ってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:19:54

    たまに妄想と思い込みでwiki汚染まであるからな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:20:01

    型月での話してる時に当然のように原典の話持ち出されると困惑するんだよな
    あまりにも堂々と話すから型月でもどこかで言及あったのかと思っちゃうだろうが

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:20:39

    FGOで語られていない部分は原典や史実で補足したくなるけど、鯖のキャラ立ての段階でガッツリ改変してる場合も多いんで、原典通りに行動するのか割と疑問に感じる場合もある

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:21:02

    型月以外で長年公式設定の用に語られてたキャラクターの本名が出所不明の二次設定だったなんてことがあってから
    ソースを確かめるクセがつくようになった
    問題は型月のソースが散らばりすぎていたり古い設定が新しい設定に上書きされてる事が多いのなんの

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:24:54

    この流れでソース集めるスレでも建てたら?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:33:59

    ペパムンクリアしたときスレ立てたら有識者が色々教えてくれたけど今思うと結構偏った情報だったんじゃ…?ってなる

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:37:08

    インドとかは特にそうだけど型月で採用されてるか分からない情報を採用されてる風に言う人いるから分からなくなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:39:34

    wikiの情報がまず間違ってたとかもあるからな
    恣意的な編集できる場所だからね仕方ないね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:49:48

    あくまでお遊びだけど、あんな胡散臭い風貌・言動の伊東甲子太郎先生が史実通りの穏健で平和主義な建白書を持参して近藤さんを説得するシーンを想像すると面白いし、佐幕思想がパージされたFGOの近藤さんならうっかり説得されるかもって思ってしまう
    あくまでお遊びの妄想だけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:01:52

    インドはなあ、最近はインドラの親殺し逸話が二次創作で流行ってるから型月でも採用されてると勘違いしてる人を時たまみる

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:04:12

    最近で言うなら原田の酒癖や藤堂のご落胤も真実かはわからないからな
    藤堂は可能性だけ匂わせてるからともかく

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:05:35

    自分がわからないからって原典の話をめちゃくちゃ嫌う人いるよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:05:49

    >>19

    二次創作でその設定が流行ってるとそれ公式設定だと思いこむパターンなんなんだろうな

    未だに言う人いるノッブがへし切長谷部を博物館から強奪したデマも刀剣とのクロス二次創作で流行って広がった印象だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:06:28

    >>21

    うーん難しいんよなあそのへん

    原典関係ないところで原典の話持ち出すやつがいるから嫌われてる可能性もある

    卵が先か鶏が先か

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:09:30

    型月公式からの扱いへの不満が透けて見える(※アルミホイル)んだよな特にインドの原典ガーは

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:12:01

    このネタ面白いよね!ってスレ内で妄想膨らませるのは自分も楽しむしいいんだけどナチュラルにそれ前提で話されると困惑はするんだよな
    せめてあにまんで留めといてほしい

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:13:21

    サーヴァントは人間の信仰によって成り立つので公式で否定されていない限り原典の設定は存在すると考えている派でスマン

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:13:40

    設定というかキャラクター性?に対して二次創作込みでのネタとして言ってんのかガチでそう思ってんのか分からん時ある
    具体例を出しても荒れなさそうなところで言うと土方の沢庵キチ度合いとか

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:17:05

    原典(諸説あり)・作中(複数あり)・二次創作(沢山あり)なので、もう収拾がつかない感

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:17:37

    >>22

    ノッブの件はpakoが「へし切長谷部については現界してから手に入れたと勝手に思っています」発言が伝言ゲームで強奪になったうえ二次創作で採用されて広まったからもうどうしてこうなった状態なんだよな

    経験値は表立っては否定してないけど三度にわたって現界直後から持ってる描写を出してる

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:18:37

    型月コミカライズで生まれた設定とかいう知名度もそんなにないしどうすればいいか分からんやつ
    カルナに妻子がいるのとか諸説あるのになんでコミカライズで確定させちゃったんだろう……

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:19:41

    時代遡ると原典が二次創作だったりするからなあ
    うちの世界線のカルデアはこう!で割り切るしかないんでは

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:20:18

    コミカライズは監修の入ってる公式作品なのだから基本的には描写されたものが真実で良いよ
    コミカライズで出てきた設定を否定するのなんてレスバに負けたくない人の例外処理くらいだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:21:11

    型月設定の話をしている時にあからさまに分かる原典ネタの話なら好きだけど、型月でどうなってるか分からないのにさも原典の事を確定で話すのは嫌い

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:22:09

    >>32

    けど>>30にしたってカルナはCCCマテで天涯孤独設定のはずなのにコミカライズにちゃんと監修入ってるなら設定矛盾してることになるぜ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:22:41

    >>30

    なんか困る事ある?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:23:37

    >>34

    なぁに、設定の矛盾なんていっぱいあるんだ

    今回はそういう側面が呼ばれたんだなで納得しよう

    サーヴァントの設定的にも諸説の数だけサーヴァントは存在するのだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:24:23

    まだクリームヒルトどころかシグルドが実装される前だけど、すまないさんとブリュンヒルドについて妙な感じに語ってる人がいて?と思ってたら、ワーグナーのオペラが基準だった
    それ後世の二次創作!

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:24:25

    元々カルナは🍄が設定担当
    けど北米シナリオは東出
    つまりコミカライズ監修は東出

    東出が他者ライターの設定を読んでないのはいつものことなので問題なし
    Q.E.D

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:24:58

    >>34

    まぁ型月だし設定面白くなると作家が判断したなら設定くらいいくらでも変わるさ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:25:17

    型月の設定として明言されてはいないが描写やゲーム内の属性から何となくココは原典のを拾ってるのかな?って感じるときはある
    まあ明言されてないからどういう意図なのかはわからんけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:26:20

    型月オリ設定と原典ごっちゃにして話す奴もいるからな
    そのオリ設定なら原典通りの展開にならんやろと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:27:24

    一番困るのは原典でそんな要素がないどころか真逆の設定を公式でつけてる場合の原典トーク
    「原典だとこうなのに型月だとこうなってる」っていう話題も楽しいのに大抵の場合「キャラに文句があるならプレイしなけりゃ良いじゃん」などと言われて困惑する

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:27:55

    >>38

    為朝のせいであんま否定できんのやめろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:28:26

    >>34

    黒姫さんみたく複数の伝承が統合されてて自分に妻子がいるのか曖昧になってるカルナ、ってパターンはあるのだろうか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:28:36

    >>43

    ほんとあれはどうにかしろマジで

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:29:43

    もう言われてるけど紙マテすら怪しいんだから全面的には信用できないんだよね
    ここの記述はこうでしたとしか言いようがない

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:29:57

    >>43

    為朝の描写って矛盾あったっけ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:31:13

    情報が出てくる度に前の情報と食い違うから
    この時代のマテリアルではこうだった、◯年に出た本編の描写ではこうだったと
    なんか考古学みたいな引用しないと公式設定を語り合ってるのに噛み合わない場合もある

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:31:19
  • 50二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:31:46

    型月だと曖昧な部分は原典参考にしていいと思うが型月だとこうだったと確定してる部分すら原典知識で語りだす奴がいるのがな
    原典読む前に型月作品読んでくれ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:32:27

    天涯孤独と妻子持ちは別に矛盾しなくない?

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:32:46

    >>49

    源流も封印の理由も完成経緯も全部変わってるのなんなんだよマジで

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:32:59

    fakeとかapoとか蒼銀とか読んでる人が少ないから適当なこと言ってる人がよく居るし指摘もされない

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:33:55

    為朝はギリシャで中国人が作った呂布の技術を元にしたってことだな

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:35:08

    >>49

    これは知らなかった

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:35:36

    >>49

    項羽宛のボイス

    「項羽……自分とは異なる技術ツリーで生産された機体。ロストテクノロジー使用箇所多数。詳細のため、解剖を希望。……秒殺否定。落胆」

    呂布宛のボイス

    「呂布……源流が異なるものの、類似点多し。参考箇所多大にあり。引き続き観察」


    紙マテが一番おかしい

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:39:33

    >>56

    まあ歴史的にみるならギリシャから都合よく日本に流れ着くより中国技術継承のほうがシックリくるんだよなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:40:12

    大具足は古代ギリシャ由来の技術
    項羽と呂布は別に同じ技術体系ではない
    項羽と呂布の技術は後世に残っていない

    でも為朝は大具足と項羽と呂布の技術を元にしたマシンなんだ
    そういうことになっています

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:40:45

    東出鯖好きだからこそとりあえずどっちが正しいかハッキリしてくれ〜と思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:42:02

    魔術とか世界観は型月のみで語れるけど、史実原典をベースにしてる以上は型月での行動または本人もしくは地の文で直接語られた感情以外は公式として語れない
    (第三者評価は第三者評価として以外は使えない)
    元ネタ知ってれば理由が推測つくとしてもそれは予想でしかない
    難しいな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:42:07

    『原典/史実では有名な逸話だけど今のところ型月設定としてはまだ言及されてない情報』とかいう微妙に扱いに困るやつ
    道満と晴明が箱の中身のみかんを当てる話とか(なぎこさんの幕間でみかん汁飛ばされたりはしてる)原田の酒乱癖とか

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:42:12

    当時の中国人が「これ西洋のすごい技術アルよ」って売りつけて来て騙された説でいけ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:42:43

    原典にある記述だとしてもFGO内に持ち出されないかぎりそのエピソードは存在しないって考えてる
    当たり前のように現実の歴史上の人物と重ねてるけどFGOのキャラは歴史上の人物をモデルにした架空のキャラだし

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:44:14

    原田が酔うと腹の傷触らせてくるのって二次創作だっけ?

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:46:18

    >>61

    最近だと近藤の虎徹の真贋について一切触れられなくてびっくりした

    贋作説が有名だけど本物説もあるらしいから触れない方向で行くんだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:46:24

    明言されないけど匂わせはある史実ネタもいちおう公式ではない
    その割にはそれ前提でキャラ作られたりするのでなんもわからん
    とりあえずライター側の設定共有はやっておいてくれ、最新情報が公式だと思ってるけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:49:37

    つまりこういうことか

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:49:45

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:51:06

    >>64

    間違えた

    見せつけるのは史実だけど触らせるのは二次だった気がする

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:52:33

    >>64

    wikiだと触らせるの表記は無かった

    女子供には話そうとしてなかったりと酔ってなきゃわりとまとも

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:53:56

    >>64

    そもそもゲーム内だと酒の話題がほぼ皆無なんだよな

    本人の好きな物ボイスと近藤さんからのボイスで呑むってワード出てるくらいじゃなかったっけ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:56:12

    >>69>>70>>71

    ありがとう、すごい酔った原田が傷触らせる漫画とイラスト流れるくるからマテ読み間違えたのかと思ってた

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:56:43

    >>20

    藤堂は自分で言ってるよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:56:51

    原田の切腹芸と酒癖と口調は擦られすぎてそろそろ公式だと思ってる人が出てきそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:57:00

    アナグラムまでいくとネタなのわかるけど全裸太鼓はちょっと信じてた
    全裸ではなかった
    面白かったけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:58:11

    >>73

    そうだった

    言いたかったの原田が藤堂の親父の部下だからうんたらかんたらみたいなとこだった

    ごめん誤情報流しちゃった

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:01:00

    >>75

    関係ないけどあのエピソードはほっかむりにふんどし一丁な所が一番笑ったポイントだったから待って!ふんどしとほっかむりも装備させてやれ!ってなってた

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:03:42

    >>73

    藤堂のプロフ2に「彼の出自には諸説があり、一説にはとある藩主のご落胤ともいわれるが真偽は不明。」と書かれてるし

    母親が話す父親に関することは嘘か本当かもわからないんだから確定じゃなくね?

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:04:13

    頭の中で諸説あるのわかってて公式採用済みじゃないことわかっててこの説おもろいよな〜で語ってても語るうちにうっかり混同してくるのもありそうだから、逐一しつこいくらいに『〇〇な説をもとにした場合は』とか但し書きつけるようにしてる。目にした人が察してくれるかまでは責任持てないけども

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:05:37

    >>79

    混乱するよなあ

    自分も無意識にやってそうだから気をつけよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:06:51

    >>78

    母親が言うことは真実かただの妄言なのかは不確定だね

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:06:59

    言いやすいんだよな全裸太鼓…
    インパクトで押されちゃうのもあるよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:08:43

    そも原田が酒やら口調やらでここまで盛れてるのは登場したジエンドで自分の事をほぼ一切話さなかったからってのはありそう
    何も明言も否定もしてないから史実を入れる余地がありすぎる

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:11:29

    この件でインドがよく挙がるのは、公式からの供給に比べてファンの熱量が遥かに上回っちゃってるせいかなと思う
    わし様登場のペパムンすらもう3.4年前だよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:12:52

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:13:06

    >>84

    ペパムンは2023の6月だから2年前

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:13:20

    >>84

    数ヶ月前にインドラが来たばかりじゃが!?

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:13:53

    >>34

    その設定も天涯孤独だけ一人歩きしてるけど

    生涯にわたって天涯孤独とはマテリアルにも書かれてないぞ

    CCCマテのことなら「天涯孤独の幼年期に自分なりの生き方を定めて青年になりクル族の競技に参加してドゥリーヨダナと出会う」って文だから別に青年期以降に奥さんがいても設定が変わったってわけではないと思うよ。

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:14:02

    >>84

    インドは割と供給ある方だろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:14:45

    >>83

    誰でも入手できて使いやすい配布サーヴァント+人気出そうなビジュアル+恵まれた史実ネタ+何故か盛られた密偵設定+心理描写の掘り下げは薄い

    盛りやすすぎる

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:17:53

    たまに型月設定に多分そこまで触れてないまま史実から直接考察始めてる人見ると一旦落ち着けってなる
    最近だと近藤さんの虎徹とか与太考察したくなるくらい変な挙動なのはわかる…!わかるが…!型月の無機物武器はわりと特別な理由もなく意思あったり喋ったりする…!ってなる

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:18:09

    >>89

    公式から(自分の脳味噌に都合の良い)供給が無いって言いたいんじゃね どうでもいいけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:19:02

    史実ネタの採用が判明するまで暫定採用しとく派と判明しなければそのネタはないも同然派がいるから余計にややこしいことになってる気もする。たぶんFateを独自発展すごいけどあくまで歴史や神話の需要コンテンツの流れにあると思ってるか、名前のネタ元にしてる程度の実質オリキャラコンテンツと思ってるかの差。(どっちが良いとか悪いとかはない)

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:25:30

    力士との喧嘩の話はぐだエーだと山南さんは参加してなさげなのに史実の方で語られがちだよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:27:39

    今はいいんだけど数年後ぐらいに「そういえばこんな設定あったよな」ってうろ覚えで思い出したときに
    実は二次創作設定だったとかありそう

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:27:48

    >>84

    インドが言われるのはFGOファンが原典調べてるんじゃなくて原典ファンがFGOやってる事によって熱量が強すぎるから暴走しがちって村の人に聞いたことあるぞ

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:33:57

    >>88

    なんならコミカライズも子供に言及されてるだけで奥さんの存在は触れてすらいないからな。

    実は養子なので矛盾していないって可能性もある

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:39:24

    新選組とかぐだぐだまわりは一見史実寄りで設定掴みやすそうなのにちゃんと経験値設定をなぞろうとすると復刻もろくにされてない歴代全イベとコハ&ぐだぐだエースその他と経験値先生が出してた同人誌とちょこちょこ他の機会で描かれるおまけを全部履修しなきゃいけない場合もあるのがかなり覚悟いる
    その上で新しく変わってる設定もあるし

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:48:29

    >>94

    多分シンプルに読んでる人が少ない…

    あと多分シルエットで描かれてるメンバーで確定してる芹沢さん襲撃の顔ぶれと違って単に描いてない可能性もなくはないからかなあ

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:55:00

    ぐだぐだはなぁFGOとコハ&ぐだエーとREDLINEでも微妙に設定違いそうだし

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:03:04

    史実だと両方使うのが正しいしこれに関しては言うのが野暮な話ではあるんだけどぐだぐだ新選組って地味に撰じゃなく選表記で統一してた気がする

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:06:50

    >>100

    レッドラインはコハエース時点ではスターシステムの影響で設定をそっちよりに変わってた部分を戻したって方が正しいかもしれない

    マストリアは軍上層部の妾の娘って話もコハエース帝都の時点で枠外にあったし、沖田さん呼んだときもラノベらしき本がちゃんと書かれてる

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:19:55

    新選組は現実からして創作ネタと史実が混同されがちだから…
    出典:子母澤寛はまだしも当時の隣の家の娘が隊士でBL同人誌書いてた話とかTwitterで過去にバズった一般オタクの1ツイート以外に論拠ないぞ!?

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:29:27

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:31:19

    好きになったキャラの原典や史実を調べたりすること自体はいいんだけど、その結果fateと史実・原典の要素をいいとこ取りした、fateのキャラでもなきゃ原典の二次創作ともいえない謎のキメラを己の推しと言い張る悲惨なケースはまま見るんだよな
    インドとか特に顕著

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:38:34

    なんなら日本でマイナーな神話だと原典情報とやらもどこまで本当か分からないからな
    インド神話とかただでさえ膨大な上に和訳されてないものが大半だろうから、割と言ったもんがちなところある。アルジュナが女体化して親友とヤッた逸話ってインパクトもあってまことしやかに色んなところで語り継がれてるけど、実はどこの文献かもよく分かってない

    最悪なのはシトナイみたいに型月側もガセ情報掴まされる悲劇よ

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:45:27

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:45:50

    >>56

    紙マテの方が元々の設定で、それを推敲してからゲームに載せてる疑惑があるからな...

    最新の設定載せてくれませんかねぇ!?

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:47:51

    >>106

    アルジュナ女体化エピはパドマ・プラーナよ

    Arjuna’s Wish and Its Fulfilment [Chapter 74]The lord said: 1-3. Once, in private, glorious Uddhava, dear to the lord and an attendant of his, asked Sanatkumāra: “Where is that great place which ...www.wisdomlib.org

    ややこしいのが女装エピはマハーバーラタにあって型月でもおそらく採用されてるところなのよね(ソース:ビーマの絆礼装)


    皆が皆ソースサッと出せてかつ気に食わない説にレスバふっかけるのやめれば色んな意味でマシになると思うけどまあ無理だろうな

    とりあえず又聞きであれこれするのはやめてほしいわ

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:48:42

    ライター同士で設定共有されてない可能性あるのが一番怖い

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:50:34

    ソースぱっと出せる人本当にすごい
    自分は絶対に公式で読んだ記憶があってもどこだったか思い出せない

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:51:13

    >>21

    まあここ型月カテだしな…塩梅が難しいところ

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:53:05

    >>51

    妻子というか息子についての描写が月マガ版コミカライズしかないのがややこしいのだと思われる

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:00:40

    型月カテで原典や史実の話をしすぎるのは考えものだけど念頭に型月キャラや設定を置いてる場合それこそうっかり型月設定を無意識に混ぜてしまう可能性がありここ以外ではより危険という塩梅の難しさよ…

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:02:27

    >>114

    正直これが一番怖い

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:07:37

    >>111

    あってよかった電子書籍版の事件簿やら冒険やらその他型月書籍

    そしてFGOの重要そうな話をスクショする癖

    ソース出してまで食い付いてくる奴には意味がないが、流石にそこまでのアレはそうそういないから...

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:11:28

    やはり三田先生は神…
    エルメロイと並行して全部の設定まとめといてくれないかなぁ

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:12:33

    >>21

    わからないから嫌じゃなくてFGOの話してるところへ聞いてもいないのに史実の話持ち出してきたりFGOで採用されてるかもわからない史実原典ネタ採用されてる前提で語ったり創作するからじゃないの

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:15:11

    まあ今の型月wikiはしっかり出典元を明記しているから昔程出鱈目でないよ一応

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:16:46

    FGOの話だけに絞るなら全部ソース付きでやるに限る
    設定の話や真面目な話じゃない時はダラダラ話してるうちに原典や史実ネタ出てくるのは扱ってるもの的にしょうがないよもう

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:20:27

    ゲームじゃ一切出て来てない人間や出来事を無邪気に話そうとしてたまたま居た歴オタに冷めた反応(いやまあ現実世界的にはこうだと思うよ)されたらキレ散らかすの、スレ>>1的には何を話題にしたいのか先に指定しといてくれ

    妄想なら妄想したいとか現実ではどうなの?とか

    イベストで出て来ないってことは現実世界の情報しかないんだから半歴史スレ以外になる訳ないだろ

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:21:20

    >>1

    なんならタイプムーンwikiも誤情報いれたり型月と史実原典は全く違うのに

    原典の妄想や自分のオタクの妄想をさも公式のように入れてくるクソ迷惑な恣意的な編集することあるからなんも信用できないものになってる

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:25:10

    >>121

    >ゲームじゃ一切出て来てない人間や出来事を無邪気に話そうとしてたまたま居た歴オタに冷めた反応(いやまあ現実世界的にはこうだと思うよ)されたらキレ散らかす

    スレ合ってる?

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:26:04

    例えば今イベの藤堂くんの「お前ら長生き連中が新政府に消されなかったのは近藤さんが助命したからだろ!」とかはぐだぐだ時空のお話しとしてはそうなのかもしれんけど史実でもそうだったかと言われると別にそんな事ないだろ・・・としか返しようがないからなあ

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:29:59

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:30:39

    元々Fateの世界観は、きのこの伝奇世界、設定の前提から始まってるから、原典だけで解釈しきれるものじゃない

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:31:53

    たまに型月要素皆無の原典スレ立ってるの見ると二次元以外でやれと思う

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:32:06

    >>109

    ソース助かる

    ただマハバにあるエピソードではないんだな…

    プラーナだから聖典ではあるのがややこしいけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:32:57

    まあソースの内容の解釈が別れる時もあるからな
    ソースは絶対だがソースを使うものが絶対じゃない

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:34:54

    型月のソースと史実原典のソースと両方貼りながらなら本当にフラットに語れるけどハードル高いスレになりそうだな

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:36:33

    自分はZEROアニメから型月に触れたけど当時からキャラの扱いにカップリング・強さ議論で年中抗争状態ではあれど、原典通りじゃないからけしからんみたいな議論は少なかった記憶
    割とFGO特有の問題って感じする

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:39:47

    >>105

    前にここでも「古代インドでブラフマーストラは標準装備」的なレス見かけたことあるな

    あんな感じか

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:41:22

    円卓とマハバは特にFate設定と食い違う原典ソースで語る人がいてなんだかなあと思う

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:42:32

    原典買う金で紙マテ買えよってよく思う
    型月設定の話しないなら別カテで立ててくれ
    マハバで原典レスバするやつたいしてマハバ鯖好きじゃないだろってなるんだよな最悪引いてすらないだろ

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:42:44

    >>131

    型月伝奇の中の1つじゃなくて単なる歴史偉人ゲーと思ってる人が多いんだろうな

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:44:57

    ネタスレ与太スレならいい
    考察スレ検証スレはダメ
    あとはその場次第、でも型月か原典史実かわかるようにはする
    この辺守ってればいい派

    公式同士の食い違いは三田先生がなんとかしてくれるさ

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:45:08

    Fate設定のみで構成するとキャラの生前が全然不明確なんだけど史実を入れるとこのFate設定飛び道具過ぎて馴染んでないんだけど!どう捉えりゃいいのってなるオタク滅茶苦茶みたので
    大変だなぁって思いました(小並感)

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:48:36

    そもそもfgoのキャラが好きでスレで語りたいとか二次創作したいってより二次創作すること、妄想スレを伸ばすことが目的化しててそのためにfgoのキャラとその原典使ってない?ってパターンもある
    最近揉めてるエアプ二次創作問題にもちょっと繋がってくるな

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:48:41

    >>135

    今衝撃だったんだけどそもそもfgoを歴史偉人集めゲームだと思ってる層って結構いるのか!?

    もしかして型月オリキャラが強さ議論()上位だと嫌だとか知名度や格がないのに強いと許せないとかの意見が出るのってそのせいか…!?

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:51:44

    妄想のネタとしての史実原典ネタはそう前置きしてればまあええかになるけど、考察や議論の材料として史実原典を持ち出したり前置きなしで前提においてくるとちょっと待てやになる。そんなイメージ。

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:51:58

    >>139

    そことはまた違う層なんだ…すまない…

    偉人集めゲームと思ってる人と型月ゲームをやってる人と単にコラボやオリキャラが嫌な層とFGOにFGO以外のキャラ出すなって層は全部別なんだ…

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:52:33

    FGOは名前だけじゃなくて史実に基づいた過去がある硬派なゲームだからな
    月姫とかいう手前味噌なオリキャラをゴリ押しするのやめてほしいわ

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:54:47

    >>139

    それとこれはまた別じゃない?

    型月伝奇観の中での話ってわかってても型月キャラが現実にいる神様よりはっきり上って言われると抵抗ある人とか昔の設定を踏まえてfateとその他作品の世界観が混ざるのを嫌う人とかいろいろいると思う

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:57:24

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:57:56

    ずっと疑問だったんだけど鯖のプロフィールにある出典:史実って現実世界の史実を元にしたキャラですっていうある意味メタ的なことを言ってるで合ってる?

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:57:56

    >>109

    インドミリしらだけどビーマ絆礼装の状況なら原典通りだと女装してるからおそらく型月でも女装してるだろう、ってことなんやな


    ただ別の層の考え方だと、ビーマ絆礼装のアルジュナについて確定してるのは

    『三男アルジュナはブリハンナラーという名の宦官に。』

    の一文だけだから型月だと女装は確定していない、ってなるな


    まぁ争うよなって感じだわ

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:59:30

    >>145

    型月世界の史実っすね

    蘭丸Xが史実なんだぞ

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:59:35

    FGOの出てくるキャラクターは全てがオリキャラなんだから気にすんな

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:01:07

    >>145

    それがあるから大揉めしちゃってだね

    せめて出典じゃなくて参考とか関連なら良かったんだけどね

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:01:50

    でも原典があるキャラだからこそFGOはここまでヒットして続いてるってのは確実にあると思う

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:01:57

    投げ放しの説明で分からない部分は元ネタ調べて補完してねみたいなところもあるからな…

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:03:28

    >>145

    合ってない

    特定の物語になってるとかないからわかりやすく史実って言ってるだけ

    ナイチンゲールの出展がクリミアの天使とか書かれてても困るだろ

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:05:21

    なんかいつからかアーサー王が女体化してるシリーズなんだから原典厨は消えろみたいな事を言い出す人が現れ始めたけど(自分の記憶ではEXTRAあたりから)
    最初期からずっと神話伝承が好きな人がきのこ独自の味付けも面白いねって感じで触れてたはずなんだよな

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:06:53

    原典の方で嘘語るのも見かけるのも困る
    前に「デュランダルはローランの歌でヘクトールの剣」って間違いが堂々と罷り通っていて驚いた

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:09:16

    本当なら出典には参考文献全部載せとかなきゃいけないとかいう話になるから一旦置いておくか

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:09:46

    >>153

    原典好きなのはいいんだよ

    自分も好きだし

    原典持ち出して型月内のことを語るから言われてるんだと思うよ

    一纏めにされるのすごく嫌だ

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:10:22

    >>153

    神話伝承が好きな人が、ってか神話伝承が好きな人もかな

    色んな人がやってたよ

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:11:12

    型月キャラAはこんなに有能なんだから◯◯に勝つ事が出来るに決まってる!キャラBもそう言ってる!
    って盛り上がれる事自体はとても素敵なんだけどね
    これこれこういう状況が待ち構えてるんだけど彼にはそれへの対抗手段が明かされてないよね?勝てるって言ってるけど相手方の型月的スペック何一つ決まってないよね?
    って言われたらアンチ判定するのマジでなんて返したらいいねん
    そうだね(適当)とだけ返す以外のレス出来ないじゃんそんなの

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:13:02

    >>147

    >>149

    >>152

    前まで型月世界の史実って解釈してたんだけどコヤンスカヤとかの出典:FGOでもしかしてメタ的な出典のことだったのか??って疑問だったんだ

    出典はあくまで型月世界での話なのねありがとう

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:13:17

    原典でも型月でもソースを貼る事を義務化すると何が起きるかと言うとな
    このソースとこのソース矛盾してね?となって
    じゃあどれが正しいのか歴史的背景などを持ち出して
    古いほうが正しい派、新しい方が正しい派など現実の学派・宗派のようになって争いが激化する
    なにせ「ソースがあるのだから正しい」という無根拠の自身で精神に鎧を纏うからな

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:13:38

    >>141

    >>143

    まあそれはそうか

    でもオリキャラの存在自体が嫌って感覚は正直よくわからん…

    fgoだとオミットされがちだけどシリーズ自体がそもそもマスターというオリキャラ達も中心でサーヴァントとして歴史人物も一部借りてるって認識だから突き詰めると原典史実ネタより型月独自設定オリ設定の方が色んな面で優先されるのは変な話でもないと個人的には思う

    英霊召喚の枠組みに入ってくるのが変って事ならわかるが

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:13:59

    >>37

    なんならニーベルンゲンの歌、ヴォルスンガ・サガ、ニーベルングの指輪の区別が付いていない奴も見る

    しかもブリュンヒルデがヤンデレってそれ型月オリ設定だから!どの物語でもシグルド殺してねえから!!

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:14:44

    >>160

    あにまんでも見るソースを貼ってる奴ほど偉そうで言葉がトゲトゲしいあの現象や

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:15:15

    >>145

    出典:アイヌ神話のシトナイはアカンと思う

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:16:02

    まぁここは型月板なんだから型月のことをかたれよ
    原典は参考程度にな

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:16:15

    >>153

    最初はマジレス乙くらいの茶化しだったと思うけど多用されると荒れるよな

    どのみちモチーフにしてる以上元ネタ考察楽しい勢はいるだろう

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:17:53

    プロフィールが原典どころか一般書まんまで荒れた例…

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:18:24

    そもそもシトナイあの話の中じゃ女神じゃねえとかはある
    北海道民話は民話なんだからと言っても明治から昭和起源の浅すぎる幻霊に限りなく近くなるから設定の整合性的に直せない
    詰み

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:18:28

    自分は神話伝承の二次創作キャラとして見てるけど型月のオリキャラとして見てる人もいるだろうから難しい話だな

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:19:34

    人気の二次創作から入って原作も読まずに更に創作する人にありがち
    こうして悪循環が生まれるんですよね…

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:21:32

    >>134

    原典ネタ熱く語ってる割にプロフィールすら読んでなさそうなレス見かけるわ

    派生全て履修しろとは言わないけど推しの基本的な情報くらい把握しといてくれ

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:21:49

    >>167

    引用をやる事自体はありふれた事だから勿論文章の引用はなんもおかしくないしいいんだけどね

    出典を載せずにやるのはとても酷い

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:22:04

    「原作は神話だろ」と「それは元ネタであって原作はFateだろ」には大きな隔たりがあるのだ
    彼らが分かり合える日など来ないのだ

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:22:11

    原典ネタも原典で翻訳が数パターンあったり最新の研究持ち出すと議論始まっちゃうしかといって出典貼らないと嘘入っちゃうし難しいところ
    そして紙マテも紙マテで為朝でやらかしてるから完全に信用していいかと言われるとうーむ…

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:22:46

    近藤勇のゴリライメージは銀魂の所為→分かる
    だからFGOのビジュアル系が正しい→いやガッチリして骨太のイメージがあってあのゴリラもそれに倣った方では?

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:22:59

    >>161

    オリキャラが強過ぎるのが嫌なんじゃない

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:24:32

    道満の出典に芦屋道満大内鑑が含まれてるから道満の実は善人エピソードが全部採用されてる前提で語る人とか一時期いたな…

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:25:14

    >>175

    正しいというかそういう近藤勇がいてもいいだろじゃね?

    別に他の写真残ってるキャラがそれに忠実なわけでもないし

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:25:37

    というかサーヴァントの設定的に諸説あろうが全ての原典描写が採用されるはずなんだよね
    現界してるサーヴァントがその側面かどうかは別として

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:29:13

    >>176

    あくまで型月世界観の中限定の話なのとサーヴァントシステムとかだと更に原典からのパワーダウンの理由付けがあるからここだけオリキャラ最強すること自体は別にアリでは

    感じ方的に受け付けないとかはあって当然だけど

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:30:08

    これゲームなんだからもっとふわってしてていい
    あまりにきっちりしようとしなくていいんだよ

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:31:32

    >>170

    ぐだぐだ時空じゃなくて新選組の話したいならなんか一般書でいいから研究書籍買ってその他ジャンルで話そ?ぐだぐだシナリオだけで話せる訳ねえって

    なスレ立て滅茶苦茶あったなあ

    ぐだぐだ新選組は史実新選組や新選組研究の二次創作なんすよ

    経験値先生のオリ設定バッチバチに詰め込まれてるのにその前提なしで話そうとするのは無茶がある

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:32:06

    >>180

    オリキャラ最強もアリだしそれを嫌うのもアリってやつよな

    それぞれ自分のコミュニティから出なきゃええねん

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:32:35

    いつから原典や設定に詳しい奴が偉くなったのだろう
    もっと胡乱に語り合って良いのだ
    ソース厨なんてネットでは最も嫌われる人種だろうに
    そも、正しい情報をどれだけ蓄えようがその人が正しくなる訳ではないのだ
    情報の正否など気にせず楽しく愛を口にして良い

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:33:10

    >>178

    銀魂の近藤さんで間違ったイメージが広まったFGOが合っているみたいなのはいるぞ

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:33:21

    行き過ぎると大河ドラマに歴史教育を求める人と変わらなくなるからな
    Fate自体がちょっとキツめのここだけ○○スレみたいなもんだと思ってキツかったらブラバなり乗っかって楽しむなりするくらいでいいんだ

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:35:14

    インドラは頼光のようなわけわかんない存在は原典周りから情報語られる

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:36:56

    「神話、伝説、伝承、記録、等々が集められてはいますが――それらは必ずしも英霊の正体とは限らない。
    お分かりですね?英霊は時に、過去に活躍した何者かであるが、英霊は時に、現在にまで語られる神秘の具現でもある。時には、記録でさえも確実と言えない。」
    まあこの辺りでなんとなく納得した

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:38:16

    まぁちゃんとソースある原典ネタ出す奴はまだマシだ
    サーヴァントの原典ネタだってソース不明のガセネタ流してそれがそのまま広まる地獄みたいなケースもあるし

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:38:20

    >>106

    それはプラーナ文献を有志が訳したやつだった気がする


    インド神話関連で言えば

    インドラはマハバ原典でアルジュナを監禁未遂してた!ってツイートがまあまあいいねされてておいおいとなったことはあるな

    まず原典のそのエピソードは帰っちゃうのが寂しくて美女使って引き止めようとしただけだし、仮にそれを監禁とするにしても型月で採用されてるかはわからないと何重にもツッコミどころだらけ

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:39:27

    参考文献をしっかり書かず出典:史実表記をやめない限りは突っ込まれてもしょうがないよ

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:39:38

    >>182

    大体において賛同できるけど

    ぐだぐだ新選組は史実新選組や新選組研究の二次創作なんすよ

    ぐだぐだ新選組は史実新選組や新選組研究を元にしたオリジナル新選組作品なんすよ

    って私は思う


    この一文だけでも思いの違いが出ちゃうんだからみんなはもっと大変だね

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:39:58

    頼光周りの丑御前とかの設定よくわからんから普通にきのこの考えた設定を知りたい…

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:41:35

    fgoには弥助にはなって欲しくないから我々もガセネタ流さないように気をつけなきゃね…

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:41:52

    ぶっちゃけソシャゲでユーザー全員に細かい設定理解してって言っても厳しいと思うんだよな
    リアルの歴史や伝承なのかオリジナルなのかなんて普通ストーリー読んでるだけじゃ区別できないでしょ
    そういう元ネタがあるんだなへ〜で受け入れちゃう人多いと思うんだよな
    こういう熱のある人が集まるところにいると忘れがちだけど

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:42:11

    >>192

    北海道に着いて行った新選組隊士割といるよね・・・?って普通に突っ込まれてたしなあ

    多分島田さんとかいないわぐだぐだ新選組

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:42:23

    そもそも英霊は鯖として召喚されるクラスやマスターのステで外見も性格もステータスも採用される説さえ変わるって部分がちゃんと伝わってるのか怪しい人もいる…

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:43:16

    >>194

    燃えるまで行ってないだけで割と突っ込まれまくってるから…

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:43:26

    そもそもfateって偉人を出すとはいえ生前エピソードや人間関係を掘り下げいく作風ではなく、マスターや他のサーヴァントと出会ってどう交流したか?そして価値観が変化したか?というかたちでキャラ掘り下げる作風だから、どの鯖も生前ネタって分かんないことだらけなんまよな

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:46:31

    型月側にも原典を下地にしてる自覚は持ってほしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています