- 1二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:45:23
- 2二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:46:09
- 3二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:46:59
- 4二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:47:03
猿魔法ってなんだよ!?
- 5二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:49:00
嘘か真か知らないが女神様の魔法で猿時空や猿空間を操れるという科学者もいる
- 6二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:49:33
な……なんですかこれはァ タフカテ全体にこの魔法がかかってるですゥ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:49:37
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:49:48
真面目に考えると軌道を変えて追尾出来る点で銃とはある程度差別化できると思うんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:51:12
実際あの世界における銃のポジションじゃねえかなと思ってんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:52:06
- 11二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:53:14
- 12二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:55:00
油汚れ一発でキレイにする魔法のほうが遥かにすごい呪文なんだ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:56:09
魔法っていうか呪いなんじゃないスか?
- 14二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:57:10
あの…掛かった奴が率先して「この語録は…?」って被害広げてるんスけど
- 15二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:57:43
あの世界の一般兵がどれ位ゾルトラークを扱えるかによるんだ
マスケット銃みたいに単射でインターバルも長いなら銃に取って変わられるけどマシンガンめいた連射をガス欠まで行えるなら重機関銃めいた奴を除いて銃は発展しないと思ってんだ - 16二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:59:14
実際昔の魔法レベルだから脅威だっただけであまりに危なすぎて研究進んで誰でも使える用になった結果防衛術も発展して陳腐化したって設定だからそんなもんなんだよね 負けたんスか?が流行りまくった結果「それは負け語録なんで敗北宣言と同義」って概念が根付いたようなものなんだ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:14:42
- 18二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:48:39
史上初の「貫通魔法」←トントン
防御手段が存在しなかったのが強みなんだよね
しかもごん太ビーム打ち込むから運良く助かることもないんだ - 19二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:07:41
- 20二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:13:56
- 21二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:26:57
腐敗の賢老クヴァ―ル…聞いています
80年ぶりにログインしたソシャゲの環境がメチャクチャインフレしていたと…
ガチャ引く時間もなくかつてのリソースのまま戦闘したらインフレにビビったけど
そのままプレイヤースキルだけで現環境に食らいつきつつあったバケモンだと…
まあ対戦相手がルーキーとはいえ化け物を超えた化け物やったから即座にアンストする羽目になったんやけどなブヘヘヘ - 22二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:29:48
- 23二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:29:53
ウム... ゾルトラークが科学技術に代替されたとしてもその辺はどんなに科学が進んでも再現出来そうにないんだァ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:35:13
恐らく強すぎて研究されまくった結果語録詠唱が基本になった世界だ
- 25二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:34:11
- 26二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:38:16
ウム.... 銃が発明されて数百年経ってて対策も進歩してるけど未だに最強の攻撃手段なのと同じなんだァ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:40:21
ソリテールの魔力盾は防ぎきれて無くないスか?
- 28二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:42:16
おそらく猿語録の入力をキャンセルしまくることで頭文字で「ゾルトラーク」と唱えたりする世界だ
- 29二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:44:03
- 30二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:44:55
- 31二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:47:12
現実の銃だって防弾装備で防げるし、熊さんの例見てわかる通り当たり所によっては生き残りますねパンッ
- 32二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:49:26
トレビアーン銃が即死攻撃なら弾丸摘出手術はどうやって発展したのですか?
- 33二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:51:42
- 34二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:53:16
- 35二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:55:19
なんや現代でも使い道が多いのォですね
- 36二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:57:56
- 37二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:59:10
- 38二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:59:38
- 39二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:01:27
なんならクヴァールが暴れ回っていた当時は防御魔法や魔法耐性装備の上から邪魔ゴミして人体破壊してくるんだ恐怖が深まるんだ
- 40二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:02:11
ふうん自然界の知恵はすごいですという事か
- 41二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:03:22
だから人を殺す魔法じゃなくなったって言ったんだろうがよえーっ
- 42二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:05:06
- 43二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:05:07
- 44二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:07:56
確かにやり様によってはゾルトラークより強力な攻撃魔法になりそうでリラックス出来ますね
- 45二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:13:00
- 46二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:16:38
ゾルトラークか
現代だと防御魔法とかでガンメタされまくってるから全盛期よりも弱く見えるけど、そのせいで>>17みたいな物質を使った魔法が防御魔法(メタ)のメタになったりしてるからコイツが現代でも環境の中心なのはほぼ間違いないぞ
カードゲームで言えばゾルトラーク自体のtierは他の魔法もあるから割と落ち着いてるけど、ゾルトラーク対策無しのデッキはそもそも勝負の土俵に立てないレベルだと考えられる
- 47二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:18:46
弾幕の密度描写で超えるキャラが未だにいないんだよね凄くない?