MMOとやらに手を出してみたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:07:43

    今始めるならやっぱりFF14なの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:09:01

    他の候補も思い当たらないし14で良いんじゃない?
    やっぱりMMOにおいて人が多いってのは正義だよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:10:11

    それかドラクエXとかもある
    まあFFとドラクエどっちが馴染みがあるかくらいの基準で選ぶと良いぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:11:09

    まあ基本FF14でいいわよ 人口と盛り上がりは正義なんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:12:28

    メインタイトル3つ分無料だから始めやすさはある
    長すぎるのと序盤ソロに優しすぎるせいでマルチいかない逃げ道も豊富なのがある意味難点
    ギルド入るかどうかはプレイスタイルによる。まあ場合によってはソロ専達が集まるソロ専ギルドもあるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:12:45

    とりあえずFF14はコンシューマ一本分の大型パッチが2.5〜3年に一回出てその間に4ヶ月に一回くらいのパッチアップデートが5回という形式をとってる
    今は大型パッチ6本目の3番目のパッチアップデートの後半という時期

    でフリートライアル版っていうのをダウンロードすれば3本目の大型パッチ終了まで全部できる
    4本目からは月額課金

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:12:55

    >>3

    どちらかというとドラクエの方が馴染み深いが…そっちもまだ人いる感じ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:15:55

    まあ普通に居る…がソロプレイのサポートが充実してるからエンドコンテンツとかに辿り着くまではあんまり人との関わりはないかな
    まあそこは14も同じ様なもんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:16:43

    信ヤボオンは人いるだろうか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:18:34

    マビノギとかテイルズとかチョコランとかログレスとかってもう過疎?てかまだ生きてる?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:19:19

    因みに今丁度セール中だよFF14
    最新拡張まで含んだコンプリパック3190円で販売中
    30日の無料期間もついてるとの事
    セール終了は今月22日まで

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:20:42

    FFもドラクエも両方とも無料体験版があるからとりあえずやってみるのがいいと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:21:49

    FF11の方に来ないかーいこっちの方がいいよー(妖怪沼引きずりこむ)

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:24:01

    >>13

    今何故か混雑してるけどこれから始めるならシステムが20年モノなのがネック

    改善されてる部分はあるけどどうしても古のMMOの枠組みになっちゃう

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:27:18

    >>10

    チョコットランドは生きてる

    けどルームに入れる人数が少ないし、野良で協力してくれるプレイヤーもほっとんどいないんで基本ソロゲーやね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:31:29

    プレイ人口で選ぶなら14だな
    上にも書いてあるがドラクエもFFも体験版あるからそれやってみるといい
    どっちも体験版だけでも結構遊べるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:32:04

    DQXの無料体験版はver4の終盤まで遊べる
    コンテンツによっては制限アリ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:38:27

    DQ11とか好きならDQXは楽しめると思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:38:39

    なにやってもこれじゃない感あるよ
    FF14とか人口多いだけでこれじゃない感は一番強い

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:41:18

    ラグナロクオンラインはいいぞと誘いたいが
    スレ主が求めてるのが実写系だったら無理だな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:41:54

    >>20

    可愛い系、アニメ系の方が好きだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:43:53

    >>1

    書き方からFF14をやりたいけどいまいち踏ん切りがつかないから

    とりあえず後押しが欲しいというところか


    や っ ち ま い な

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:45:38

    野良でその場でパーティ組んで狩りを〜とかその辺を求めてやれるようなのは最近はもうあんまりな
    基本的には自発的に募集とかしない限り人付き合いは最新コンテンツだけの話になると思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:45:45

    >>19

    やってみたいスレで否定しかしない人なんなの

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:03:03

    日本だとやってる人少なめ(ゲーム内の割合的に)っぽいけどESOいいぞ
    ソロでもそれなりにやっていける

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:07:14

    >>25

    esoおもしろいけどIDやってると寝ちゃう

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:08:51

    MMORPGだと今元気なゲーム作品そんな多くないから順当にいけばそうなるな

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:10:14

    >>7

    んや居ない

    致命的なのが最新・最高レベルの状態で必要とされない過去のアレコレがマーケットに全く置いてなくて、開発からそのケアもないもんだからそれまでの時々に必要なモノが入手不可。煽りじゃなくてマジで市場に置いてない在庫0の過去のモノがほとんど

    だから低レベル中レベルで当時必要とされてた装備やらを揃えようとしてもマジで不可能

    自作するにも職人は基本1個しかできないしレベル上げには金を溶かすしかなくて初心者には無理

    じゃあカンストまでどうすればいいんですかっていうと、カンストキャラをサポートとして借りてそれが瞬殺蹂躙するのを眺めるだけ。レベル上げもストーリーも全部それ

    レベルのアジャスト(システム的な都度のレベル上限調整)もないから手に汗握るバトルがそもそもできない作り

    丁度よい人を借りれないのかってのも無理。カンスト帯以外人がいない。上述の理由で自分自身も装備強くできないから弱いまま。

    仲間モンスターもいるけど真価を発揮したければあっちやってこっちやれと煩雑化+高難易度化してるからレベルカンストした先まで役に立たない

    それを越えて慣れてきても、装備集めに際して借りてるカンストキャラはあくまでNPCだから勝てない過去の高難度が途中から出てくるがどうしようもない

    募集なんてないし、マッチングシステムもない


    真面目にDQ10やるなら奴隷レベルで付き合ってくれる肉入りフレンドが1人以上いないとマジで苦痛苦行退屈なゲーム

    雰囲気味わいたければオフラインでいい

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:13:04

    結局何が言いたいかわかんねえから推敲するか飲み込め

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:14:19

    毎回DQ10話題になってるとシュバってくるアンチだからほっとけ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:15:06

    ここまで長文書いて話の中身が主題のFFじゃないのだいぶヤバくて草

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:16:47

    >>28

    ちょっと前に引退した口だけど色々違くね?

    まずバザーに最新武器以外ほぼ無いってのはそうだが

    今は白箱から途中の武器拾えるから必要ならその辺で狩って拾うで繋ぎ装備なら十分だし

    サポート仲間は確か自分の最高レベル基準でしか借りれなかったはずだし

    募集もあるしマッチングシステムもあったぞ

    1年ちょっとで全部なくなったんか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:17:42

    >>28

    いちおうほしい装備ドロップする敵倒して集めるという手段はあるよと付け足しておく

    楽ではないけどそれがレベリングにもなるそれで現行に追いついたことのあるので無理ではないよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:19:24

    >>32

    いろいろ存在してるので28はただのアンチですね

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:19:41

    >>32

    エアプさんの情報なんて停滞してるもんだろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:23:50

    >>26

    それは人それぞれだと思うけど…?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:36:51

    >>32

    現役だけど32の認識で合ってるよ

    それに付け足すとある程度進んだら盾以外の防具は最新装備もゼルメアで拾えるから困らないとか?

    ちなみに最新コンテンツのオートマもそれなりに人いる

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:03:04

    >>37

    ゼルメアってレベル90以上なんだが…

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:06:25

    まぁ最前線からみると対外にこんなに便利になったよ!って既プレイヤーは言いたくなるものだし
    その反応をみて開発も上手くいったと勘違いしがちだけど、いつだって新規はおろそかにされがちなのだ
    と死にかけてるDestiny2を見て思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:21:55

    >>38

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:22:38

    何故かタフスレに最近DQ10を始めた人のスレがある
    それ見ると何の支障もなく楽しめてるっぽいね

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:26:23

    まぁ見ての通りFFかドラクエだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:27:49

    おいおいあにまん民は凡百のMMOしかあげらんねぇのか?
    MMOなんて人口と同じような進行度のフレンドが正義とわかっていてFFやらドラクエを勧めるのか?
    ここはもうすぐリリースされる新作を出すべきだろ?
    ブ ル ー プ ロ ト コ ル : ス タ ー レ ゾ ナ ン ス
    大体MMOなんて大体の奴がギルドとかのコミュニティを楽しむもんなんだから新規キャンペーンとかやってない限りエンコンまでソロだろうに

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:30:16

    今始めるならっつってんだろサービス開始してから出直せ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:35:05

    そいつ今となっては原神とかそっちのカテゴリだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:42:13

    76はだいぶキワモノなのでオススメはしない
    楽しいけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:47:00

    最近FF11が妙に盛り上がってるとか風の噂で聞くなー
    人口自体は14のが多いらしいけども

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:08:07
  • 49二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:12:03

    マジで不死鳥だなこいつ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:25:41

    >>48

    すげー 盛況で良い事だ。業者はアレだけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:27:13

    俺、MMOがよく分かってない。オンラインを通じて皆でワイワイやるってイメージはあるんだが、ソシャゲみたいにオンライン機能やチャット機能があるゲームは違うの?家庭用ゲームでも出てるモンハンとか原神とかも別物?

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:37:23

    個人的にはアバター操作してるかが「ソーシャル」とそれ以外を分ける定義だと思ってて
    じゃモンハンとかは?となると、極論本人(?)が自分をMMORPGでございますとそう主張してるかどうかだと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:47:46

    MMO=大規模多人数同時参加型オンライン
    って言われているけど元々はMO(多人数同時参加型オンライン)っていうジャンルがあってそこからジャンル分けするためにMMOって名前でジャンル分けされたわけね?
    このMOっていうのがモンハンみたいな少人数でボスと戦ったりするゲームなわけ
    ただしジャンルとしてはMO(RPG)、MMO(RPG)って感じでRPGのジャンル分けに近かったからマリオパーティみたいなものはMOとは呼ばれなかった
    MO=少人数のアクションRPG
    MMO=大人数なアクションRPG
    って言うのが一番実態を捉えた呼び名だと思う
    例えばPSO2は普段周回するのは少人数のMOみたいなクエストだけど一部コンテンツで10人以上のプレイヤーで参加するしロビーでたくさんのプレイヤーがたむろする姿があるからMMO
    原神はプレイヤーがたくさんたむろしたり大人数で参加するコンテンツがなくて最大でも4人だからMO(=MMOではない)って感覚が強い人が多いはず

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:51:31

    メタバースみたいに自分と全然無関係な人たちも同じ空間で同時に活動してる感じかなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:02:55

    >>53

    PSO2は一応SEGAくんがMOって言ってるからMOかなって…

    ロビーで待ってる間はともかくコンテンツ遊んでる間は多くて16人ぐらいだしね


    14も大人数集まるコンテンツそんなにはないけどエウレカ系は64人コンテンツだし、フィールドのリスキーモブを大人数でボコボコにしてる間は往年のMMO感ある

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:03:50

    >>53

    ついでに

    RPGじゃないからMMOと呼ばれない例:マイクラやグラブル

    RPGだけど大人数じゃないからMMOではない例:原神などの昨今中華系ソシャゲ全般


    RPGで大人数じゃないけどMMOを名乗ってる例:モンハン(MHFはMMOだったけども)

    RPGで大人数でコンテンツを楽しむわけじゃないけどMMOを名乗っても許される例:PoEのようなトレードという形でプレイヤー同士が相互に関わり合う、MMOというジャンルが成立したころの基準でMMO判定されるゲーム


    ※あくまで個人的な意見

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:34:03

    ドラクエは最近になってメインストーリーの半分以上が体験版で無料で遊べるようになってだいぶ敷居が下がった気がする

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:58:50

    fallout76は楽しいけどMMOっぽくなくて結構ソロゲー感あるからMMORPGやりたいならオススメしない

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:09:39

    ドラクエ10はタフカテだけど最近始めた人の実況スレ立ってるからあそこに嫌悪感無ければ雰囲気だけ覗いてみてもいいかもね

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:03:05

    ドラクエ10は今ver7.5まで出てるけどつい最近ver4まで無料体験版で出来るようになったよ
    体験版だとチャットとかできないはずだけど1人でのんびりやる分には問題ない
    パーティもサポート仲間ってのが借りられるから大丈夫、高レベルのサポートはフレンドやチームじゃないと借りられない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています