生成AIってパクリ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:00:05

    リスペクトがあればオマージュでリスペクトが無ければパクリって昔から言われてるけど、この理論で考えるとAIイラストって学習元のイラストをリスペクトしてるか結構微妙な気する

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:01:15

    負けたんスか?

  • 3次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:02:14

    まあリスペクトはしてないな

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:02:38

    リスペクトがあろうがパクリ定期

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:03:16

    バレても良いのがオマージュでバレたら不味いのがパクリでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:04:09

    生成AIは生成AIだよ
    それ以上でも以下でもない

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:04:48

    ねんねや

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:05:25

    オマージュはそもそも似てる必要ないからパクリとは全然違う
    パクリがバレた時にオマージュって言い訳するやつが多いから勘違いされてる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:08:53

    学習元のことについて大して調べもせず知らないまま使うならどこにリスペクトあるといえるのか?
    リスペクト先はAIシステムです!なら筋通るけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:09:02

    何億もの絵を学習した結果、既存のものと全く違う絵になればそれはもうパクリでも何でも無いと思うんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:09:32

    良いも悪いも使い手次第の「道具」としか

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:10:28

    学校で習った文章や絵の描き方使ったところでパクリともオマージュとも言わんやろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:12:58

    原理から考えるとMADLv20000みたいなイメージがある

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:14:03

    イーロンがAIでアニメ作るらしい
    それが答えになってしまうのか

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:14:37

    だから生成物で判断しろと何度も
    手描きと一緒だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:18:32

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:19:13

    パクってないよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:21:09

    開発者に訊いてくれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:32:18

    リスペクトしてるから生成したai絵をそのままアップせずに参考・トレス程度に収めてるんじゃないか

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:33:37

    AIに聞いてみたけどリスペクトしてるって言ってたよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:34:02

    俺が褒めたい時はオマージュで
    俺が貶めたい時はパクリだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:37:39

    パクリ"も"できるというだけの話
    結局使い手の問題だよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:39:11

    ChatGPTに聞いたけど、イラスト生成AI自体には感情や意識がないため、「リスペクト」を持つことはありませんだってよ
    生成されたものを人間がどう扱うかって話だよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:39:38

    手書きで二次創作上手くてもリスペクトもなく金儲け売名としてしか見てない人もいれば
    AI作品でもいい作品作りたいし可愛いかっこいい二次創作イラスト共有して盛り上がりたいって人もそれぞれいるとしか
    もちろん逆のスタンスの人もたくさんいる前提な

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:41:24

    ケースバイケース

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:41:56

    データセットに利用することをパクリと指すならそもそもパクらないと機能しない仕組み

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:43:22

    学習がリスペクトかパクリかって話なら
    適当に写真ググってポーズ真似して描いてる絵師とかに聞いてみればええんちゃうか

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:49:35

    最近は言われなくなったけど初期によく言われてた「作品をグチャグチャにされて別物にされる」って別物なら問題無いよね
    シャークネードが作者の脳内でグチャグチャになってチェンソーマンになっても問題無いでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:50:26

    そもそも創作に対するスタンスが見えなさすぎて気味が悪い

    自分で試行錯誤する楽しみもなく他人の絵柄出力して何が満たされるのか

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:10:05

    >>29

    画像生成 AI で試行錯誤してないとまだ思ってたんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:14:25

    >>29

    そういう言い方、捉え方は反論されちゃうのであまり宜しくない

    aiで望みの絵を出すのって凄く試行錯誤しなきゃいけないんよ

    ボタンワンポチでそれっぽいものは出せるんだけど、それっぽいものから抜け出すのは割と難しい

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:27:15

    >>30

    >>31

    所詮他人のソフトで生み出してるものでは…?

    skeb依頼してアレコレ修正依頼してと変わらなくね?

    それで試行錯誤したので私の絵です…?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:32:06

    まあなんつうか他人の創作資産からいいところのつまみ食いして所有したい欲であって創作ではないということね了解

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:33:13

    >>32

    語るに落ちるからやめた方がいいよ?

    フォトショもクリスタも他人が作ったソフトってことになっちゃうぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:34:06

    >>34

    じゃあAIなんて語る前に落ちてるね


    〜おわり〜

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:35:13

    >>35

    おまえの負けだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:36:05

    読解力無いのに皮肉言おうとしても恥晒すだけだからやめた方がいいよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:36:36

    >>36

    面の皮の厚さが?

    だったらお前が一等賞だよおめでとう

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:43:48

    >>37

    反論が

    出来ないからと

    勝ち宣言


    字余り

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:43:52

    レスバ弱そうなのに反応しちゃうから…

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:46:48

    >>34

    それで自分の線や塗りを綺麗にする程度はできるけど他人の絵柄に寄せられるんですか!?

    他人の創作資産に乗っかって手も動かさずに類似品を量産できるんですか!?

    さすがネットの先生!

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:47:37

    大雑把に言えばゲームのキャラクリでキャラ作るとの同じ
    キャラクリで遊んでる人を見下してるなら
    それはただの中二病

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:48:28

    まあ

    >>33には反応できない視点でお察し

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:50:19

    >>42

    自分で面白おかしく作ろうが結局用意立ててもらったもので都合よく組み合わせてるだけだからな

    それでオリジナル標榜したらビョーキよビョーキ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:50:31

    じゃあ藤丸立香が青眼の白龍に乗ってストライクフリーダム相手にハウザーインパクトをぶちかますイラストを
    構図を破綻させずに
    一切の試行錯誤無しで一発で出してみてください

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:50:56

    >>33

    また二次創作界隈に全包囲爆撃してる…

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:51:04

    まだこんな次元でウダウダ叩き合いするのがあにまん民の限界

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:51:47

    頑張って対立煽りしてるけどイマイチ盛り上がってないな

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:52:09

    (これ全員が全員生成物にオリジナリティ主張してると思ってる人とそれ以外で齟齬が起きてるな…)

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:52:25

    創作資産=手癖なの本当に好き

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:54:45

    >>34

    実際スポイトトレスとかレイヤトレスが叩かれた過去あるから冗談にならないんだよな

    イラスト制作は魔境だわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:55:53

    >>50

    AIさんの主食で草

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:58:59

    >>50

    AI絵師さんAI様に祈祷するだけだもんな

    それで創作www

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:59:13

    ディープフェイクや既存の著作物の生成ならまだしも絵柄のパクリとか言ってる人が真に満たされる規制が人類滅びるまでの間に成されることはないよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:01:17

    >>51

    石削って絵の具作ってた世代からすると画材屋で買った絵の具で絵書いてる人らは全員自分で本物の色を作らない、偽物の絵師に見える

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:03:03

    >>51

    パーツの一部分の線が一致したら叩かれる界隈だもんな怖すぎる

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:05:18

    >>48

    もうとっくに人格批判でレスバできるくらいに程度の低い問題じゃなくなっちゃったからね

    マウント取ろうとするとそれっぽい知識だけでも持ってこないとレスバにすらならねぇ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:07:19

    >>48

    対立意見を主張する愚か者になりすますのが最も楽に相手を叩く方法になっちゃったからね

    相手のミス待ちで誰も主張しない話題になっちゃった

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:08:33

    人様の
    ソフトでご自慢
    僕は絵師!

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:11:19

    関わってる人間全員あたおかなのバレちゃったからね
    初期はプロがドヤ顔で間違った知識を基に語ってるのが面白かったけどもう木端と捨て垢しかいない

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:12:05

    >>54

    でもAIに描かせた絵を自分描きましたと自慢して認められる世界も永劫来ませんよね?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:13:30

    自分で描きました面してる AI 絵師

    想像上の産物では?

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:14:44

    >>60

    そのプロもだいたいは木端絵師なんよな

    著名イラストレーターや漫画家は自分の制作にAI取り入れるか「AIより俺の方が上手い」って態度

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:15:05

    >>61

    何それ知らん…怖…

    大半のAI弄って遊んでるようなのは生成物は生成物でそれ以上でも以下でもないと思ってるよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:16:48

    大半の絵師が絵が描けるだけの社不ってバレちゃったもんね

    そら企業や役所もこんな奴らに仕事投げるくらいならAI使うわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:20:57

    未だに生成の仕組みを学習元のコラージュだと思ってる奴もいるしなぁ
    叩くのも支持するのも自由だけどどちらにせよ無知じゃ論外よ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:22:42

    そもそもAI絵師の目的は性癖の共有であって
    描画技法を賞賛されることでは無いので
    シチュエーションを褒められたら喜ぶけど
    絵柄に関して普通にモデルの手柄だと認識してるから

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:23:16

    >>66

    どちらかと言うと解空間からの探索なんだよねあれ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:24:11

    頑張ってレスバして貰おうと火打石カチカチしてる姿に涙が止まらない

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:24:42

    昔からバレないようにパクるのが正義だった界隈

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:24:43

    >>66

    トレスやコラでないのは確かだけど

    別にトレスやコラでなければパクリじゃないかと言われるとそうではないよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:25:46

    ディズニー、マーベルなど大手6社曰く「生成AIは盗作の底なし沼」

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:26:38

    バレないようにAIを絵に活用してる人も沢山いるんすよ
    実力追い付いてない人がバレてるだけで

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:28:30

    >>72

    ところでこの仮面ライダーウィザードの魔法陣なんですが

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:29:52

    >>54

    パクリを叩く人間は別に規制求めてるとは限らないでしょ

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:32:17

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:33:43

    そらパクリよ
    何億枚もいうデータをそっくり使ってるパクリの超集合体

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:34:32

    >>74

    東映→フリー素材サイトに無断転載→ろくに調べもせずにコミックに使用の三段活用ほんま草 底なし沼はどっちだよ

    ろくに謝罪もせずなあなあで終わったし

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:34:58

    >>72

    ライオン・キングみたいなオリジナリティ溢れる作品を作ってるところは言うことが違うなあ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:38:36

    今hideが生成AI使って大々的に施策してるけど
    そっちが全然騒がれないあたりやっぱり絵だけ認識おかしいんじゃねえかと思うなあ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:40:06

    >>10

    この理論ぶっちゃけ無理あるよね

    実際にはプロンプトを打ち込んだだけでAIがネット中を隈無く学習する訳じゃないし

    仮にネット中学習しても平均値と中央値は違うから偏りは生まれるよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:41:20

    >>15

    リスペクト無ければパクリはそれこそ人間の著作物が言われてきたことだぞ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:41:38

    国内の従来法と慣習が想定していない手法の登場で全員が被害者意識持つ状況になっちまった感が強い

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:43:53

    >>83

    法は関係ないだろ

    これまでパクリと言われて叩かれてきた人間も裁判で著作権侵害と認定されたのは一握り

    パクリと著作権侵害は違う

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:43:59

    絵柄みたいなフワフワしたもんにどうやって権利認めたらいいんだよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:45:04

    リスペクトがあるかどうかの前に、そもそも似てなければパクりではない。
    10,000枚の教材を元に、どれとも99.99%異なる画像を生成したならパクりとは言わない。
    ありふれていない特徴的なデザインを共有している似通った10,000枚の教材を元に、デザインの共有部分が類似する画像をAIで生成した場合はパクり。

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:47:04

    海外で反政府運動に日本の創作物が使われてる話を聞くと著名な漫画家の絵柄で反政府系のAI絵漫画を出して煽動するとか出来そうだし浮き立つような気持ちになりませぬか兄上

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:47:26

    >>83

    想定して先に法を整えたけど余裕で開発スピードとモラルが超えてきた

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:49:56

    あー気に入らない反AI絵師の絵柄で炎上するようなネタの絵とか作れるのか
    ちょっと楽しそう

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:53:07

    >>85

    弁護士が言ってたけど法で守られる画風もある


    ■「画風」は著作権で保護されないので、生成AIに他人の画風を真似させるのは適法である

    A.違います。


     確かに、「画風」は著作権法で保護されません。

    (省略)

    思ってるほど「純粋な画風の問題」と判断される範囲は広くありません。

    https://note.com/lucky_godwit669/n/n3c403c40629d#9609bd4f-c381-42b1-acdc-d993d00469eb

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:54:02

    >>88

    禁酒法や電動キックボードなんかもそうだけど、どれだけ法を整備してもそれだけでは法を破る人はどうしようもない。

    肝心なのは取り締まり。その為には、まず権利者が訴えないと始まらないわけだが、日本の権利者はずっと黙認の立場を続けてる。

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:54:40

    >>86

    似てるか似てないかがそもそも主観だからな

    あとありふれた特徴が共通しててもパクリにはなる

    パクリは著作権関係ないからな

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:55:43

    >>89

    絵だけ拡散させてアカウント消したら大元が分からなくなるから言い訳も出来なくなるわけね

    こりゃ凄いことになりそうだな

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:56:23

    AIの話になると急に著作権が云々ありふれた表現が云々と言い出すけど
    あんたら著作権侵害と認められたもの以外は一切パクリ呼ばわりしなかったのか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:56:32

    >>84

    そんなんただの私刑やん

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:57:15

    >>83

    >>91

    生成AIを使った犯罪相手で逮捕できてるから、「生成AI関連の法整備が追いついてない」は少なくとも取り締まりの面では偽と言えると思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:57:38

    >>95

    そうだよ

    でもネットは私刑を肯定してきただろ

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:58:29

    人の絵を勝手に使うなとか言いながら一次創作の漫画の切り抜き画像使ってるのめちゃくちゃ不愉快だからAIを処した後にそいつら全員処してほしい

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:58:43

    適当な絵の上手い人の絵柄パクってファンボとか作って誘導するだけでもいくらか儲け出そうだな

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:59:16

    …「絵柄が似てる程度で大騒ぎして放火するようなことはやめろ」で終わる話では?
    「絵柄だけで誰々が描いたと勝手に思い込むな」とも言いかえれるけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:00:13

    なんかパッと見が〇〇に似てる…あの人が描いたに違いない

    一番悪いのはコイツの頭だからね

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:00:20

    絵師じゃなく漫画家の絵柄でエロ絵生成して売れば良いんじゃね

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:00:25

    インターネットは善悪正誤の基準ではないはずだが…?

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:01:02

    自称クリエイター共は全員手塚治虫のパクリや

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:01:26

    >>94

    自分の場合、文脈に依っては「これはやっても良いパクり」と言うことはあった。

    例えばFFはドラクエのパクりだけど、こういうゲームアイデアのパクりは寧ろ発展の為に推奨される。遊びにパテントは無い。

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:03:51

    結局のとこパクって馬鹿に売るのが一番楽に儲かるからな
    騙される奴が悪いし絵師なんていくらでも変わりはいるから消えても知らん
    というか人気のAI絵またパクれば良いだけだし

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:04:36

    >>94

    TwitterでAIはパクリだって言う人の大半が著作権の話してるし本人のメディア欄は著作権侵害の宝庫だから…

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:05:51

    >>89

    絵柄を見ただけでパッと名前が浮かぶほどの人なら本人が偽物への注意喚起すりゃ十分じゃね

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:06:34

    なぜかAIが絡むと認知歪むけど
    他人の絵柄でエロ描いてばら撒くっていうのは手描き二次創作で今でも起きてることだからな
    どうせ潰すならちゃんとこっちも潰してほしい

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:08:58

    カゲプロのパクリ

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:10:16

    >>108

    大半の奴は文章読まない馬鹿だから普通に騙されて炎上させてくれるよ

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:10:37

    2次創作禁止されたら死ぬ奴らが反AIなのなんかのギャグなんかな

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:11:14

    現行の著作権法には「学習されない権利」が規定されてない以上、主張すべきなのは「著作権法を守れ」ではなく「新しい権利を寄越せ」なんだよな
    「著作権法を守れ」だと守ってますとしか返ってこないし、著作権侵害がブーメランになって頭にぶっ刺さる事態が多発する

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:12:39

    二次創作も公式がダメって言えばダメになる環境だし
    AIもダメって絵師が言えばダメになる環境にしたいんじゃね
    無理だけど

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:12:50

    >>113

    ただ絵柄の著作権はキャラより更に曖昧だからかなり面倒くさそうなんだよな

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:13:07

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:14:00

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:15:13

    二次創作引き合いに出すのもズレてると思うんだよな
    二次創作は元作品を明確にしてるけどAI絵は元作品明確にしてないだろ
    それにオリジナル描いてAI反対してる人もいるし

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:15:40

    ぶっちゃけ法とかが纏まるより先にオープンAIが赤字で死ぬのが先になりそう

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:16:23

    パクられ元の作品が明確でないなら…それはパクリとは言わないのでは…?

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:16:42

    >>117

    じゃあ生成AIが叩かれるのもAI絵師の言動のせいだから問題ないな

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:17:40

    この世のどっかに多分あるオリジナルをパクってるはずだからそのオリジナルと全く無関係な赤の他人の俺が断罪してやる!

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:17:47

    >>118

    勝手に名前使うほうが問題じゃねえかな

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:18:22

    元々新技術の開発というか、ベンチャー企業自体が投資を集めて潰れるか軌道に乗るかのチキンレースみたいなところがあるから、その辺はまあ「よくあること」の範疇ではある
    生成AIの場合は数多くの国家がベットしてるって違いもあるけど

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:18:26

    >>121

    まぁ苦言を呈されるくらいは致し方ない奴いっぱいいるよ

    ただ行き過ぎると逆に訴えられるの分かってる?ってレベルで踏み越える馬鹿もいっぱいいるよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:18:34

    >>119

    それはマジで勘弁してほしいんだよな

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:18:38

    >>120

    バレてほしくないのがパクリ、バレて嬉しいのがオマージュという言葉もある

    この言葉に従うとバレないようにやるのはそれこそパクリ

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:19:59

    パクられ元を明示できないパターンって青葉よりタチが悪くないか?

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:20:13

    絵柄パクってその絵師のフリして政治批判したり実在人物を中傷したり禁止されてる18禁二次創作を描いたりするのはそりゃダメだと思うよ
    でもそれはなりすましが悪いのであって似た絵柄の絵を生み出す行為が悪いんじゃないよね?

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:20:15

    >>119

    openaiが死ぬ時ってどこか大手に買われる時だから消えることはないでしょ

    むしろそこからが普及の本番だと思う

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:20:45

    >>121

    AI絵師A氏の言動を理由にAI絵師B氏を叩いたりしなければ、そうだな

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:21:39

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:21:46

    同じ絵に対してAさんのパクリだって言うやつとBさんのパクリだって言う奴が同時に存在するのバカみたいだよな

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:22:20

    >>119

    海外だけど大手に訴えられてるのがどう響くのか気になる

    別の開発会社だけど負けてる判例もあるし

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:22:52

    レスバを自演して荒れるの楽しんでる俺みたいなのもいるから多分争いは終わらない

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:26:44

    >>131

    いや生成AIそのものを叩いていいんだろ?

    作者の言動が気に入らなければパクリ扱いして叩いていいよってそいつが言ってんだから

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:29:01

    >>136

    AI絵師は生成AIそのものの作者ではないんだが

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:30:13

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:31:40

    >>133

    ワンピースのパクリなのかフェアリーテイルのパクリなのか

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:31:41

    てか言動気に食わなければパクリとして叩いていいって無茶苦茶だろ
    そもそも言動だってまとめブログが切り抜き偏向したものかもしれない訳だし

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:32:58

    >>138

    何罪で訴えてくんの?AI侮辱罪?

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:35:12

    >>133

    これがあるから絵柄や作風の著作権主張は無理なんだよな

    よっぽど他に類を見ないくらいの個性なら別だけど

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:35:16

    >>141

    普通に業務妨害とか脅迫とか名誉毀損じゃない?

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:36:35

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:37:41

    >>141

    生成AIの仕組みはパクリだ!って言うことが?

    これがダメなら新たな技術を社会が批判することが出来なくなるだろ

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:41:47

    著作権の話してくるなら著作権の話で返す
    お気持ちの話をするならお気持ちで返すよ
    通常のAI生成物に著作権法上の問題はほとんどないのと、なんかごろごろ大量に転がってて気に入らないのは両立するからな
    「気に入らない」を変に理論武装しようとしておかしなことになるやつが多すぎ

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:47:03

    これ生成AIでたまたま偶然既存の絵やキャラクターにそっくりのが生成されてそれを公開したらパクリになるんかな?
    それともただ偶然被っただけ扱い?

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:49:40

    >>147

    人AIに関わらず似てるものはだいたいパクリよ

    今は公開した時点で(チェックなどで)人の目は入ってる、つまり承認してる扱いだから

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:50:38

    >>147

    そういう事故が起きた時に身を守るためにも、プロンプトとかの生成環境は記録しておけみたいなことを文化庁も言ってたはず

    手描きの場合だとそういう事故が発生した場合は確か偶然被った扱いになるはずだからAIの場合は実際に裁判にならないと分からん

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:50:46

    >>148

    実際パルワールドレベルで訴えられる世の中だしな

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:51:54

    >>147

    そのキャラを本当に知らなければ判例上はならない

    依拠性なければOKなのは槇原敬之と松本零士の件で裁判例ができた


    ただキャラに関しては著作権以外でも殴りようがあるから大抵怒られる

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:52:05

    例えば同じ神話をモチーフにした結果偶然被ったってことは普通に起きうるからなぁ

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:55:24

    本当に偶然なら大丈夫だけど「人気キャラクターを生成して」みたいな形で直接ではないにしろ多分何かのキャラに似るだろうなって分かってやったらアウトだと思う

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:11:13

    伝統的にテック系というかパソコンオタクは権利者の権利主張を軽視蔑視しがち
    ゲイツのWindowsの海賊版を無料でばらまいてゲイツに抗議されたら無料の機械言語で作ったなら無料であるべきとか公金で経営されてる大学の設備を使って作ったもので利益を得るのかとか無茶苦茶な反論してきたホビイストの系譜やねヤバい撮り鉄と変わらないよ

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:22:53

    △パソコンオタクは権利者の権利主張を軽視蔑視しがち
    ○一般人も権利者の権利主張を軽視蔑視しがち
    ぶっちゃけ一般人の著作権モラルも大概ガバガバというか、そうじゃなかったら漫画村はあれだけデカくならないし今もSNSで野原ひろしのMADがバズってるわけがない
    生成AIの学習関連はむしろ検索エンジンという前例もあって、法整備自体がきちんと行われた結果権利関係は整理されてるし

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:34:53

    あにまんで著作権語るのはスラム街で道徳語るようなもんだろ

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:47:05

    パクリじゃなくて窃盗だと思ってる
    勿論フリー素材とか許可貰ってる絵なら別だけど

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:49:58

    他のは知らんが絵のほうの生成AIは一般人がほぼいなくてオタクばっかの初期にnaiリークあったなぁこれ流出データで違法モノ確定だろコレ…ってやつに生成物のクオリティアップのためにオタクがワラワラ群がってたわ
    一般人は違法モノと聞くとビビって引くけどオタクは違法がなんだ実害はないぞって感じで逆に突っ込む奴多いわ…撮り鉄だなコレ

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:52:01

    お前が持ってるものと同じものを作っただけで盗んでないんだよなぁ

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:53:23

    文章の方の生成AIだとほぼ丸パクリしてくる事あるからより酷いぞ

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:53:24

    手作りカレーと全く同じ味のレトルトカレーみたいなもんだよな

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:53:46

    窃盗だというのであれば生成AIの製造元を訴えればいいんじゃね?

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:55:25

    >>162

    実際訴えられてる生成AIの会社あったな

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:55:44

    俺の著作権侵害は愛があるからセーフ
    お前の著作権侵害は愛がないのでアウト

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:57:16

    >>160

    だから文章は裁判したら普通にAI側が負ける

    生成じゃなくて違法アップロードと同じだから


    まあそのまま生成されないように制限できるだけで学習禁止は無理だけど

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:57:30

    無断学習で訴えが認められたケースはなかった気がする
    海賊版のDL(アンソロピック)や生成物の利用方法(midjourney)で刺されてた記憶がある

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:00:27

    大手AIは規制の方向に舵切ってんのウケる
    アップデートの度にやる事減っていって嘆いてるの不様やなあ

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:02:17

    雑やね

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:02:43

    著作人格権を出せば学習拒否できるって間違った情報が反AIで根付いてる
    そういった背景を理解せんとレスバできんぞ

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:04:50

    >>167

    chatGPTが成人向けコンテンツの表示を12月に解禁するってニュースが出た日にそれ言う?

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:05:12

    AI学習禁止とかイラストに描いてる絵師多いよね

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:06:18

    >>170

    それ関係ある?

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:06:34

    >>169

    著作者人格権って元の著作物のままであることを相手が主張してないと成り立たないんだけどどう争うんやろなあ

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:08:36

    >>172

    規制を強めるどころか緩めるって話だから関係しかないだろ

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:10:33

    >>161

    本当にそう思ってたらいちいち言い返さないな俺なら

    心当たりがあるから無罪っぽく言い換えてるんだろ?

    真っ直ぐ言えば良いじゃねえか人様の絵ェAIに食わせて何が悪いんだって

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:10:53

    >>166

    無断学習で訴えた訳じゃないけど中国で円谷が著作権訴訟で勝った結果学習データの削除になったな

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:11:03

    >>173

    内容別物をラベル別物として公開したらそれは別物なんだよね

    自分でも何当たり前の事言ってんだってなるけど理解できないのが反AI

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:11:40

    >>171

    俺は最近減ってきてる気がする

    全面マークベッタリみたいなのはほとんど見なくなった

    書いてはいるけど端っこにちょろっと表記みたいな感じに変わってるんだろうか

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:12:58

    >>174

    いやこのスレで趣旨の著作権系の規制と関係ないじゃん

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:15:33

    たぶんSora2のプロンプトフィルタリングのことを言いたかったんだろうけど、学習段階はそのままだし、著作権侵害する気のない真っ当な生成AI利用者からすれば何の支障も無いんだよなぁ。


    >>176

    中国で円谷が著作権訴訟で勝った事件は二つあって、学習データ削除になったのは集中学習Loraの方だけ。

    Loraではないもう一方の事件では、モデル破棄は認められず損害賠償と生成時のフィルタリングが命じられたのみ。

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:15:48

    仕事してる絵師は仕事絵がAI禁止なしで出ちゃうから
    意味ないって気づいて外すか小さくする人が出てきた

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:18:36

    sora2は作品名やキャラ名入れたらそのまま出るのはやめてって要請だったのを日本政府が明かしてる
    つまり歌詞とか新聞と同じ扱いで学習は関係ない

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:18:53

    >>164

    実際やろうと思えば似てて気に入らんものを先行者?が「似てる!悪質!アウト!」ってできたらどんな絵でもいくらでもそいつをこき下ろすことはできるんだよな

    AIとか関係ないけどこれは

    それを皆なんやかんやでやらないだけだし、法律ではもちろんそういうのは規制されるけど、いかんせん判決が遅いんだよな

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:20:22

    著作権はやっぽど本質が似てるとかじゃない限り基本負けるぞ

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:21:23

    AI学習禁止スタンプで思い出したが、ブルアカのアニメ作監だったかがブルアカの仕事絵にウォーターマーク(WM)貼って公式から怒られたのかその後画像を削除してWM無し版を上げ直したってことがあったな
    忘れがちだけどAI学習禁止って現在は特定の思想主張でしかないんだよね
    まあブルアカは以前にアニメの作画担当がこっそりメガリア系の政治思想盛り込んだせいで周年アニメPVがおじゃんになってるから、クリエイターの思想関係には一際神経質ってのもあるんだろうけど

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:22:08

    ※ネット上のオタクが言ってる著作権は実際の著作権法とは異なります

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:23:02

    文化庁は絵柄のAI再現は著作権侵害の可能性があるって言ってるよ

    ↓これの20~21ページ

    https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/pdf/94037901_01.pdfwww.bunka.go.jp

    近時は、特定のクリエイターの作品である少量の著作物のみを学習データとして追加的な学習を行うことで、

    当該作品群の影響を強く受けた生成物を生成することを可能とする行為が行われており、このような行為によって特定のクリエイターの、

    いわゆる「作風」を容易に模倣できてしまうといった点に対する懸念も示されている。


    生成 AI の開発・学習段階においては、このような特定のクリエイターの作品である少量の著作物のみからなる作品群は、

    表現に至らないアイデアのレベルにおいて、当該クリエイターのいわゆる「作風」を共通して有しているにとどまらず、

    創作的表現が共通する作品群となっている場合もあると考えられる。

    このような場合に、意図的に、当該創作的表現の全部又は一部を生成 AI によって出力させることを目的とした追加的な学習を行うため、

    当該作品群の複製等を行うような場合は、享受目的が併存すると考えられる。


    また、生成・利用段階においては、当該生成物が、表現に至らないアイデアのレベルにおいて、

    当該作品群のいわゆる「作風」と共通しているにとどまらず、表現のレベルにおいても、

    当該生成物に、当該作品群の創作的表現が直接感得できる場合、

    当該生成物の生成及び利用は著作権侵害に当たり得ると考えられる。

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:23:37

    >>185

    それは多分仕事絵=会社に権利があるのにWM入れる=監督個人が勝手に権利主張だからだと思うぞ

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:25:09

    >>187

    相変わらず曖昧な表現だな国ってのは

    >>当該生成物に、当該作品群の創作的表現が直接感得できる場合

    だけじゃ曖昧すぎだろ

    だから法律もガバッガバなんだよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:25:50

    >>187

    「(1)アのとおり、「作風」が共通すること自体は著作権侵害となるものではない。」を抜いてるのはなぜ?

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:26:09

    >>185

    仕事絵にウォーターマークやサイン入れるアホは昔からしょっちゅういて

    そのせいで宣伝文章すらガチガチに監修されるようになった経緯あるんだよね

    よくやるわと思った

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:27:27

    >>183

    花邑まい先生はしっかり名誉棄損で訴えて勝ってたな

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:27:42

    「当該創作的表現」だから、いわゆる絵柄ではなく学習させた絵自体に似てるかどうかって話な気が
    そうじゃなきゃ「当該クリエイターのいわゆる「作風」を共通して有しているにとどまらず、」という前置きは必要ないだろうし(つまり「作風」を共通して有しているってラインまでに留まってればセーフって言ってるようなものやろ)

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:29:08

    >>186

    推進側も規制側もそれ間違ってない?ってのはちょくちょく居る

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:29:28

    人と機械を同じ法律で制限しようというのもだいぶおかしな話だと思うが
    誰でも手軽に使える分厳しくした方がいいだろ

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:29:47

    >>195

    ほならインターネット制限しますね……

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:30:23

    >>187

    鳥山明の画風を学習しようとして鳥山明の絵ばかり学習させてたら悟空が生成されるようになった、みたいなのはアウトってことでしょ

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:30:40

    >>196

    インターネットもだいぶ規制されてるから…

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:30:41

    生成AIを利用するということは間接的に学習データ使ってることになるが特に絵の方の利用者で学習元をコケにしてるの多いけどなにがしたいのか分からんね
    天に唾吐いてるの横から見てるようでなんか可哀想だわ

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:30:42

    手軽に使えるようになったから法整備が必要になって一律で規制するって奈良ともかく、「手軽に使えるかどうか」で規制するのは既存産業の利権温存に繋がりかねないという問題がある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています