A国のお菓子←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:48:37

    カラフル過ぎて体に悪そうなんだよゲス野郎

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:52:11

    どんな着色料を使っているんやろなあ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:53:56

    >>1

    でも一度だけなら食ってみてぇよゲス野郎

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:56:29

    悪そう?悪いと言うてくれや

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:57:13

    カロリー爆弾ばかりで話になんねーよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:00:01

    で…A国産かは覚えてないけどA国っぽい雰囲気のめちゃくちゃ青いケーキを食ったのが俺!翌日トイレに行くと龍星が青くなって驚いたような記憶のある尾崎健太郎よ
    その頃からそう思ってたってことはカラフル=A国の幻魔を幼児教育で刷り込まれたのかもしれないね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:02:22

    大体見た目通りの味なんだよね
    あまっあめーよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:04:03

    >>7

    ウム…アイスにかかってるカラースプレーが塊になったような味と甘みをしてるんだナァ…

    うえーっあまいよーっくどいよーっ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:14:23

    甘さ通り越して辛みを感じる甘さッスね
    逆に海外からすると日本は甘味があまり好きじゃない民族だと思われてるッスよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:22:43

    一回食べた「見た目は普通のカップケーキ、実際はケーキ生地の中にゲロ甘いガムが入ってる」ってお菓子がマジで不味くて正気を疑ったのが俺なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:23:34
  • 12二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:27:19

    キャンディーやグミが変な色してるのはいいんだよ 問題は…
    ケーキのスポンジ生地やクリームが変な色をしているということだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:27:52

    >>9

    日本のポテトチップスも味しねーよ って言われるらしいし濃い味付け以外不要ッな感じだと考えられる

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:28:44

    青系統の色の食いもんうまそうに見えねーよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:28:47

    バカみたいにカラフルなケーキとか一回食ってみたいよねパパ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:32:21

    ジャッ.プだってカラフルな食い物くらい売ってるやろうが えーっ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:33:07

    一回食べてみたいのが俺なんだよね
    日本でも探せば売ってるスよね?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:36:38

    なんじゃあこの… なんじゃあっ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:39:15

    それぞれの色のケーキが一個ずつあるとかならマーブルチョコみたいなもんとして受け入れられると思うんだよね
    なんで一個のケーキを虹色にしてるんだよえーっ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:42:32

    そりゃガキッの頃からこんなもん食ってたら糖尿にもデブにもま、なるわな…って味なんだよね怖くない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:43:28

    えっ これAI生成じゃないんですか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:44:59

    あのうやめませんかマネモブさん他の国の食文化を愚弄するのは

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:46:05

    究極のジャンクフードとしてA国でも賛否が別れているとお墨付きをいただいている

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:47:40

    アメリカでは青色が食欲を刺激するカラーなんだなァ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:50:18

    >>24

    これは割りと美味そうやんけ!

    もっとえげつないのを出さんかい!

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:37:19

    どうしてあいつらはチョコレートに大抵キャラメルを入れるのか教えてくれよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:41:07

    海外ドラマを見てても原色ケーキや原色ゼリーが人間の食べ物として出されていたんだァ
    色の食欲に対しては文化ごとに違いがあるんだ 文化ごとの差異に興味が深まるんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:41:56

    これでも私は慎重派でね
    青クリームカップケーキを徹底的に分析研究させてもらったよ
    その結果クソ甘いということがわかった

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:04:57

    >>22

    えっこれって文化にカテゴライズされる代物なんですか

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:18:07

    砂糖=神
    甘味料は最も"神"に近い調味料なんや

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:51:17

    >>30

    さらにここから怪しい人工甘味料を入れるのもウマいで!

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:04:02

    甘いだけならいいんだよ 問題は…
    なんかどのお菓子でも油みたいなのが染み出してきてネチャネチャしてることだ

    向こうは日本とはデブ食のレベルが違う…NPBとMLBのレベルより遥かに違う…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:06:07

    >>22

    いやっ聞いてほしいんだ

    食べ物として認識できないだけで見る分には刺激的でファンタスティックだと思っているから存在そのものを愚弄するつもりはなくてね…

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:06:49

    ホテルの朝食でカラフルで砂糖たっぷりのドーナツが出る国だ 面構えが違う


    >>22

    愚弄というか心配してるだけなんだよね …本気でね

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:09:00

    アメップには食育が必要だと思ってんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:10:19

    A国のケーキか
    脂肪か糖分どちらかが過剰だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:13:47

    アメップはこういう大味濃い味じゃないと満足しないんやろなぁと思ってたのに
    周りのアメップからは「ジャッ.プ…糞 何食っても薄味なんや」とは聞いたことないのは何故なのか教えてくれよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:14:52

    あんだけ原色カラフルは出てくるのに黒い食べ物は苦手ってネタじゃなかったんですか

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:18:13

    >>37

    濃い味が好きというよりそもそも味として感じられる味覚の種類が少ないのだと思われる

    “旨味”を“味”として認識できるのとか日本人だけらしいんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:18:41

    >>9

    甘すぎないが褒め言葉?なに言ってんだそれ おかしいだろジャッ らしいっスね

    極端から極端なんだよえーっ!と思う反面まあ言わてみればわからなくは無いと言う気持ちに駆られる

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:21:19

    >>37

    日本食はそういうもんやとハナから認識しとるからやろがい…(日本食はヘルシ―ね!と言いながら5人前くらい平らげるアメ公書き文字)

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:22:37

    >>13

    ワシ家系はしょっぱすぎるんスけどもしかしてA国人ならあれの濃いめでちょうどいいんスか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:27:55

    たまになろうの中近世ナーロッパ世界で砂糖を使えば使うほど豪華で見事なお菓子って事になるから貴族は砂糖の塊みたいなもんばっか食ってるって設定があるし実際一部には現実でもそういう価値観があった事はあったらしいけどその辺で進歩止まってるんじゃないスか

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:31:01

    半分食うのも辛そうなんスけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:32:34

    >>38

    ちょっと違うがアメリカの寿司屋で現地の人が寿司の海苔巻きを見た時に“はっきり言ってカーボン紙みたいで食欲失せて話にならねーよ”と言った記事があった気がするのん

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:38:07

    >>16

    同じカラフルと一括りにしても明らかに>>1>>18>>21>>24>>44と比べても彩り方が違うこれは差別ではない差異だ

    もはや蛍光色か原色のレベルじゃねーかゲス野郎

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:41:51

    A国民ちゃんはなんで食品をカラフルにしたがるん?ポポイッ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:42:30

    >>35

    食育…?冗談だろ

    そんなことしたらジャンクフードの顧客が減って儲けられないだろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:46:58

    地域の水源を破壊して作ったジュースを賠償金替わりに格安で販売して糖尿病患者を量産してたりするんだよね…怖すぎない?

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:49:04

    アメリカ人好みの浅ましい食い物だ!

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:11:26

    >>39

    おいおい海外でもトマトが人気だったりブイヨンって出汁があったりするでしょうが

    「日本人は旨味に鋭敏」くらいのもんだと思われるが…

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:13:47

    >>48

    というか「公教育不要ッこの『キリスト教的教育』さえあればいいッ」レベルの猿が跳梁跋扈してるのがあの国っスね

    ネタ抜きで公教育そのものの質が終わり散らかしてるんや

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:26:05

    >>52

    ちゃんと教えれば共産主義と言われ 科学を教えればキリスト教徒にキレられ 聖書を教えれば反キリストが講義をして 食育やなんかは企業のせいで潰され そもそもまともに学ぶ気のあるやつがいなく 経済の格差で庶民は学ぶ機会すらなくなり

    それでも世界第一位の国として生きていた

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:13:15

    世界第一位の国?
    ドルが基軸通貨だから金を刷るだけで何でも手に入るせいで製造業が崩壊
    金融とIT企業だけが大儲けしてるハリボテ国家と言ってくれや

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:25:15

    >>22

    食文化?企業が作った搾取構造というてくれや


    金持ちとか政治家とか権力者とその家族はこういうのは食べないんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:32:45

    >>55

    えっそうなんですか ひょっとして強引な男がビック・マック食ってるのはただの演技なんですか

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:36:15

    >>54

    やっぱし怖いスね 英語の読み書きが充分に出来ない成人が少なくとも8% 多いと20%以上いるとされる国は

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています