- 1二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:55:36
- 2二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:59:35
アメイジンググミ
ソルベ
フラッペ と終盤強化フォームは温度への干渉が多い
お菓子の感触、食感からアイデアを得たフォームも初期は多いので
アイス→溶ける、形状変化
フラッペ→シャリシャリした食感、クリームの甘さ
といった側面でなく氷菓である一面がフォーカスされ氷を操る力がフォームについている - 3二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:02:01
氷を操る現象自体が温度変化由来のショウマの特性から発現しているものだとすれば氷結系能力のゴチゾウのでやすさも納得がいく
- 4二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:03:22
固有能力をゴチゾウとしてプットアウトしてるとか?
- 5二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:09:05
あくまで個人的考えだが
赤ガヴの特性が
ショウマの感情と食べた物への印象を混雑して眷属として発生させると推測
覚醒当初はお菓子の味や食感に主体をおいた印象が強く(ザクザク、ふわふわ)ゴチゾウの発現もそちらに引かれていた
眷属の発生を進めていくに従い、グラニュートとしての固有能力も混雑の際に影響出ているのではないかと考えた - 6二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:09:41
このフォーム、変身って言ってないんだよね…
- 7二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:11:41
アラモードについても、ゲル素材は温度を加えることで金属化する特性がある物が近年の研究で発見された
3Dプリントでの金属を作り出す際にもゲル素材が使われる場合があるという
ヴラムのシステム自体はニエルブがシステム作成しているが、ラキアのクラゲ触手というゲル素材元から金属への変質を温度干渉を行ったことで発生させていると考える - 8二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:19:44
そういうフォームだけに注目すればそう見えるよなとしか
- 9二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:21:36
変身能力そのものが固有能力だと思ってた
- 10二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:21:53
カロリー消費してゴチゾウ産み出してるなら確かに燃焼は発生してるよな