保護猫の里親になるための条件

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 07:59:33

    ・一人暮らしはダメ
    ・同棲カップルはダメ
    ・既婚者のみOK
    ・共働きダメ
    ・小さいお子さんがいたらダメ
    ・既に他生物飼ってたらダメ
    ・完全室内飼いできる環境じゃないとダメ
    ・保護後定期連絡できること

    結構厳しくない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:01:21

    だからペットショップで猫買ったHIKAKINさんに保護猫の里親になって欲しかったとコメント殺到しても無理だったんですね

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:03:43

    責任もって命預かるんだからしゃーない

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:04:35

    詐欺や虐待防止、新しい捨て猫産まないためならいたかしのいない

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:06:03

    そう、だから私は野良子猫を拾う

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:09:48

    保護猫保護犬を飼ってる人すごいよね…厳しい条件クリアしてるし
    しかも虐待されてた子の場合ケアとか人に慣れるまでの期間が大変だろうに

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:14:55

    保護動物は人間と同種にしか慣れてないからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:15:58

    命を預かるってそういうことだからな

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:16:35

    当たり前だろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:17:34

    >>2

    ペットショップの猫にやたら噛み付いてくる愛誤にドン引きしたわ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:18:36

    >>2

    「保護とかショップとか関係なく動物飼うな」が正解だったんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:27:06

    ・一人暮らしはダメ
    ・同棲カップルはダメ
    ・既婚者のみOK
    ・共働きダメ
    ・完全室内飼いできる環境じゃないとダメ
    ↑保護猫の面倒をちゃんと見てられるかの信頼性の問題

    ・小さいお子さんがいたらダメ
    ・既に他生物飼ってたらダメ
    ↑無茶な遊び方する子供や他生物が猫にとってトラブルの元になる可能性の問題

    ・保護後定期連絡できること
    ↑猫を預けた人間が、保護団体にとって信頼できる人かどうかの判断材料にもなる

    厳しいかもしれんが、まぁ基本的に妥当よ。ここまで条件全部盛りな所ばかりじゃないし

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:29:58

    つーかここまで厳しくない所も普通にあるからね
    知人に小さい子持ち家庭とか独身一人暮らし男性とかで保護猫貰ってる人普通にいるよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:29:58

    というかああいうとこにいる子って虐待されて連れてこられた子が多いからそういう条件になるのが多いのよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:30:07

    実際保護猫って知れば知るほど厳しくて当たり前だってなるよ
    [保護]猫だからな

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:37:31

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:39:18

    うちのも元保護猫、しかもいったん譲渡した先から戻されてきた猫
    あれだけ厳しい条件をクリアした人でも、親の介護や子供の受験が等々で飼えなくなって返品したい〜とか言ってくるのが現実なのよ
    世の中には我々が想像力している以上に無責任な人が多いんだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:41:39

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:42:00

    >>16

    いやそこまで言うか?

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:43:08

    >>16

    厳しい所がヤバくない保証なんてあるんですかね?

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:44:38

    別に一人暮らしでも誰かとと随時連絡とってて自分に万が一のことがあった時ペットの引き取り先があるなら飼ってもいいとおもうしな

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:48:31

    >>1

    独身一人暮らしの姉貴が保護猫引き取って飼ってるからここまで厳しいところばかりじゃないんだろうけど生き物飼うなら全部必要な条件に思えるよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:54:36

    >>18

    結果として猫を返してくるんだから猫飼ってない奴がカスになってしまうんだがよろしいか?

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:56:29

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:57:17

    一回でも猫や犬を最期まで飼った事があるなら納得できる条件だと思う
    それぐらい生き物を飼うという事は大変

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:57:35

    そもそも保護猫って事は1度捨てられるなりしてるって事だから慎重にもなるよ
    面倒を見るのが億劫になってきたってパターンを防ぐには既婚者且つ片方は基本家にいるって条件は必要

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:58:59

    >>17

    親の介護はともかく子供の受験て…

    理由になってねぇ

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:59:24

    虐待のために猫を探すやつ
    かわいそうといいながら飼い猫を際限なく増やして世話をしきれず劣悪な環境に押し込めるやつ
    お金がなくて医者に連れて行かないやつ

    実際にいるからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:11:09

    通ってた保護猫カフェで猫譲った人達の写真が載ってたけど子持ち家庭とかは普通にあったな
    まぁ写真載せるぐらいだし店と連絡取ってて下手な事出来ないようになってるんだろうけどちゃんと面接して1にあるような条件の一部ぐらい緩めていいんじゃないだろうか

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:13:25

    結婚条件と共働きNGだけは緩和してもいいと思うわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:16:43

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:18:15

    >>30

    健康にブリーディングされた猫ならあれだけど保護猫となるとデリケートだからな

    基本的に精神的な傷があるし身体的な問題抱えてる場合もあるわけで、猫のために猫を飼えるかどうかを見る上で要らない条件ではないと思うわ

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:38:17

    共働きアウトってパートもアカンの?

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:39:30

    人慣れしてる野良猫ならそこまで厳しくないしな
    共通してることは定期的に動物の状態を報告しろというとこだけど

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:40:03

    >>33

    猫のために誰か家にいろって意味だからずっと家にいる人がいれば良いはず

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:07:39

    うちにいた猫なんて窓開けてたら勝手に入ってきてそのまま居座った
    そいつを見送った後寂しくて保護猫を貰って早10年、あいつは猫界の回し者だったのかもしれん

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 16:40:48

    ここまで厳しいと人の子とあまり変わらんな

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 18:02:56

    >>37

    どっちも生き物だしな

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 18:23:26

    人間の子供の里親ならまだしも、猫にこれって厳しくねぇか?

    ・同棲カップルはダメ
    ・既婚者のみOK
    ・小さいお子さんがいたらダメ
    ・既に他生物飼ってたらダメ

    少なくともここ丸ごと要らねぇだろ

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 18:25:19

    保健所から引き取るのって保護猫扱いなん?

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:05:57

    本来、保護団体からしたらたくさん引き取ってもらえた方がありがたいんだから
    理由なく厳しい条件にしてるわけじゃないでしょ
    それぞれに苦い思いした体験があって決めてるんだと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:20:05

    >>32

    保護猫≒要介護だもんなあ

    動物愛護の意識はあるがそこまで重いのは無理ってんなら保護猫じゃなく子猫の里親募集に行くべき

    ペットショップより人道的で保護猫ほど大変じゃない

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:20:34

    一人暮らしOK共働きOK小さい子供OKの条件緩め保護施設を知ってるがそこも家の規約だけは出させてた
    ペット禁止なのに犬猫貰いに来る奴が後を立たなかったんだと
    人間そんなもんだぞ
    あと完全室内飼育はガチで大事
    うちの前飼ってた猫も車の事故で亡くなった

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:33:55

    >>42

    子猫の里親募集も捨て猫だったり野良猫の子だったりすれば保護猫だぞ

    保健所から子猫引き出して里親探してるとこもある

    あと心の傷皆無の保護猫もいるからそこで迷うなら相談してみるのが吉

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:43:20

    >>39

    別れて同棲解消したとき猫捨てるカップルがいるんだろうなと…

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:45:01

    ペットショップで猫飼う時もこれくらい厳しくするべきでしょ。

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:45:25
  • 48二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:48:27

    理由はわかるがこれじゃ保護猫は一向に減らず殺処分ばかり増えるだろなとしか

    ペットショップは当然としてブリーダーに対してもっと規制を強めて安易に飼い主を増やさないようにしろってのはわかる

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:48:45

    >>45

    元カレ(元カノ)の別れる時に猫を置いていったんだけど私の猫じゃないから殺処分してほしい

    は結構ありがち

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:49:20

    別れた相手のモノ、思い出すようなモノ要らないって感じなんだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:52:02

    >>48

    でもまともに管理できないところに猫渡したら20倍くらいになって帰ってくるんですよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:53:21

    >>50

    カップルはどっちか一方が飼いたいって言い出したくせに結局世話は相手に丸投げとかがある

    一緒に住んでる間は仕方なく面倒見るけど置いて行かれたペットの事までは知るかよって人もいるだろうね

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:55:40

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:56:00

    正直、飼えなくなったから返したいって言ってくるならまだマシなんだよな
    本当にヤバい奴はわざと逃して逃げられましたって言うか連絡絶つ
    そうなったらせっかく保護したのが水の泡だし最悪猫は死ぬ

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 21:03:33

    >>36

    NNNってやつか

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 21:28:20

    >>48

    殺処分数は減ってるよ

    避妊去勢と障害飼育を徹底する今の方針は間違ってないと思う

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 21:30:06

    出典が書かれてないグラフ持ってこられても…

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:25:05
  • 59二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:30:21

    猫よりよほど飼いやすい犬ですら飼い主のしつけ不足とかで保健所やしつけ教室に送られたりしてるという事実よ…

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:39:10

    ただで飼えるって認識があるからこれくらいは当然
    上でも言ってるけど、捨てられて精神的に問題のある子ばかりだからな
    本当に飼いたいなら高い金払ってペットショップから飼うべき

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:41:47

    ペットショップで買うよりかは保健所のを引き取って~!とはよく言われるけど

    金銭面であればぶっちゃけどっちでも変わらないし
    タイムリミットに大きな差があるとはいえ、引き取り手がいなければ暗い未来が待ってるのもどっちも変わらないし
    まぁそれだったら健康状況や来歴がしっかりしてて、見た目も選びやすい方選んじゃうよねっていう

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:42:19

    だからみんな殺処分されるんですね

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:43:23

    だから、野良でやっていける子はとりあえず避妊手術させて放つ

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 00:00:53

    飼いたかったら動物病院行くといい
    引き取り手探してるポスターある

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 00:28:16

    里親募集サイトも良いよ
    今時はネットで里親探す人多い

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 02:31:43

    保護猫カフェに行ったとき
    「無料でもらえるんですかぁ?」
    って聞いてる奴いてびっくりした

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 03:35:43

    ああいう手合いは無料で譲渡しても良いけど毎日連絡下さいねって言うと嫌がるんだよな
    なんでだろうね?

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 03:37:08

    うちも去年の10月に保護猫引き取った。極度のビビりで誰にでも威嚇する攻撃する(本気で咬むし爪で引っ掻くで血が絶えない)で保護施設の人もお手上げな難しい子だった。
    そんな難しい子は嫌というのが正直な話だったんだけど(同じ歳の先住猫も居たし)、姉が彼氏と別れて出戻りで手の掛かる子の相手をして気を紛れさせたかったという理由だけで引き取る事に。結局姉は難しい子過ぎて途中で放置で世話は自分が面倒見る事になって復縁した彼氏と暮らすからと猫捨てて家出てった。

    毎日血だらけになりながらそれでも面倒見ていたら直接触っても怒らなくなった頃、動画や写真をずっと心配していた保護施設の人に送ったら『この家に引き取って貰えて良かった』と涙ながらに言って貰えて嬉しかったし、その時になってやっと信頼を勝ち得た位、難しい子過ぎて全然信用されてなかった。(捨てられるんじゃないかと疑われてた)

    最近、懐くようになったからか姉が猫引き取ろうとしてくるんだけど絶対姉にやらん

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 07:48:23

    >>68

    姉ェ……

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 07:49:51

    保護施設によっては「近くに大きな道路がある家じゃない事」も条件にあるとかないとか

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 09:27:15

    保護猫は言ってしまえば訳ありなんで条件が厳しくなるのは仕方ない。
    ネットとか動物病院の里親募集ならもうちょい条件緩くなるよ

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:01:12

    >>5

    きたない

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:09:00

    その辺の猫捕まえて洗って飼えばいい
    わざわざ条件が厳しいだの言わずに入手手段はいくらでもある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています