- 1二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:44:52
- 2二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:45:21
マサイの戦士騙されない
円堂は仲間にどけぇ!なんて言わない - 3二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:45:43
- 4二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:46:44
ゴッド・キャッチとオリオン最終版で見せた友情(笑)のゴッド・ハンドってどっちが強いんスかね
- 5二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:49:13
お見事です立向居勇キーボー
やはり私がにらんだ通りあなたは強いGKだ
文字通り自分で考え努力した結果円堂よりも威力の高い魔王・ザ・ハンドが生まれたんだ、円堂の嫉妬心が深まるんだ - 6二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:51:26
熱血・爆裂パンチって自力で生み出した技でしたっけ伝タフ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:53:58
熱血パンチに関しては響木監督が初見で驚いていたので大介さんも使っていたと考えられる
- 8二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:54:48
円堂…聞いたことがあります
肩力が異常だと - 9二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:55:22
- 10二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:56:30
(所詮エイリア石を使わないと強キャラになれないザコは)退場ッ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:57:11
ぶっちゃけリベロの才能はあんまし無いもの…
- 12二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:58:48
初代ゲーム版円堂…すげぇ
感動的なくらい最強だし - 13二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:59:38
次回作の主人公と真逆でキャプテンであることで本領を発揮するヤンケシバクヤンケ
- 14二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:00:53
- 15二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:03:28
- 16二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:05:42
- 17二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:05:56
- 18二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:09:12
円堂よりも天才の筈の立向居は新技取得のエピソードがあるのに
円堂のがぽっと出技多いんだよね
普通に円堂のが天才やんけ - 19二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:14:05
- 20二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:17:57
イナストを除いたゲーム版では合体技を行うことによるリスクがないことで円堂がGKの状態でイナズマ・ブレイクを打ち放題だからリベロによる恩恵が受けられないんだ、疑問が深まるんだ
まさかジ・アースのためだけにフィールドプレーヤーにするってわけじゃないでしょう? - 21二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:28:09
- 22二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:31:48
ブロック技もドリブル技も覚えないから差別化要素より弱体化要素の方が強いと考えられるが…
- 23二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:35:55
2でも3でもキーパーの能力としては立向居の方が上だからマイペンライ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:40:12
しゃあけど実際あんな鬼気迫る勢いで 努力=おにぎり やがて血となり肉となるんやなんて言われたら内心ツボってまうわ!
- 25二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:41:48
帝国との最初の試合でやった「ゴッドハンドで止めてファイアトルネードで得点」の流れのオマージュとして豪炎寺復帰戦で「ゴッドハンドのパンチ版で止めて爆熱ストームで得点」をやるのは素直に熱いからいいんだよ
問題は…パンチにしただけで属性不一致になる仕様とその後の扱いだ
- 26二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:54:30
円堂か 属性不一致の技が多すぎるぞ
本当になぜ…? - 27二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:21:06
ポケモンなら色んなタイプの技覚えるのは悪くないのになあ