湿地遺体…糞

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:03:45

    あまりにも考古学ジャンルとして弱すぎるんや

    金しか考えてないと言ったんですよ泥炭採掘業者 貴重な湿地遺体を面倒くさいから埋め直すなんてびっくりしましたよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:05:10

    何スかこれ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:06:25

    うーん実際糞面倒だし泥炭採掘なんてしてる労働者層には価値なんてわかるはずもないから当然を超えた当然

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:06:32

    それは京都奈良の土木業者のことを…
    実際知らん学問の事なんて労働者からすれば知ったこっちゃないんだァ

  • 5>>125/10/16(木) 11:06:48

    >>2

    紹介しよう紀元前4世紀ごろのヨーロッパ人 トローンマンだ あまりにも保存状態が良すぎて最初は殺人被害者と思われていたらしいよ

    トーロンマン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 6二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:06:53

    ↓この辺にゴッドハンドが〜

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:07:12

    高く買わないのが悪いと思われる
    門外漢に価値を認めてもらいたいなら相応の金を積むしかないんだ 悔しか

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:08:03

    ふうん、採掘業者がゴッドハンドしているということか

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:08:32

    初めて知ったんスけど日本でも出るんスかコレ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:09:02

    >>7

    ウム…金出せば見つけても「学者が高く買ってくれるヤンケとっとくヤンケ」になるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:10:43

    あったものをなかったことにする逆ゴッドハンドなんだ

  • 12>>125/10/16(木) 11:11:28

    >>9

    無理です ヨーロッパは泥炭地が多いから保存できるけど泥炭地が少なくて湿度が高い日本では無理です ミイラ自体はあるらしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:13:01

    >>7

    >>10

    うろ覚えだけど隕石なんかは学者がその辺うまくやったらしいっスね

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:14:05

    人の死体って考えるとこえーよ
    何か不気味というか早く手放したいから引き取り手が現れないならとりあえず元の場所に戻しておきたいって気持ちも分かるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:16:21

    >>14

    遺跡掘ると人骨とお友達になるからそのへん麻痺しちゃってるのは俺なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:19:42

    昔ミイラの図解で知ったんだよね
    ほっとかれてても数千年綺麗な外観を保ってるその様はそそられたよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:21:19

    化石の一歩手前ぐらいの存在なんだよね
    まあ貴重さは認めるけど見つけて保存して関係各所に連絡して引き取ってもらうまでの賃金とストップする作業には何の関係もあらへんからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:35:45

    >>12

    北海道とか泥炭地多いイメージなんだよね

    埋まる人がいない?ククク…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:38:34

    ふぅん
    現状では工事現場等でトローンマンが出土したとしても高く買い取ってもらえる訳でもないし
    現場の保全や作業工程の遅延で徒労ンマンということか

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:39:06

    >>19

    龍星

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:40:44

    遺跡…糞
    発掘になったら費用はなぜか個人持ちだし工期も伸びるんや
    だから最初から見なかったことにするのが一番ヤンケ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:47:20

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:21:58

    あとこれが適切に保存されて誰の役に立つかって言うとその道の人の研究だけなんだよね
    金と時間と労力だけかかって得るものがまるでないなんて虚無的でファンタジックだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:35:38

    労働者からしたら知った事じゃないんだ
    現場が止まったらその分賃金出る訳でもないんだ
    知らん学問より自分の生活の方が大事なんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:39:38

    掘り当てた奴が損するとか言うクソアホ政治してる悪因悪果を呪え

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 14:13:03

    これって蝋化死体とはまた違うんスか?

  • 27>>125/10/16(木) 14:22:33

    >>26

    ほぼ変わらないっス 出来た場所の違いっス

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 14:29:31

    ちなみに日本にも泥炭地自体はあって戦時中の燃料不足をどうにかするために千葉の花見川にある泥炭地の調査と発掘をしてたんスけどその過程で約2000年前の蓮の種が見つかって尚且つそれを発芽させる事に成功したなんて事例もあるらしいよ

    大賀ハス - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 29二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 14:31:01

    遺跡は壊せ不発弾は市役所へ持っていけ埋蔵金はポッケに入れろ
    これがライフファ.ック何だよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 14:39:25

    >>28

    花が咲く植物は観光資源にもなるからいいよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 14:40:15

    >>5

    "紀元前""4世紀"!?

    理屈は分かるけど凄いっスね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています