- 1二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:29:31
- 2二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:30:10
フセイン大統領
作品名を晒さない>>1を名指しで批判
- 3二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:30:38
しかしねえ…目に見える現象が現実世界に準拠しているならあくまでも別の地球型惑星という可能性が捨てきれないのだから…
- 4二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:31:11
おいおい話のスケールを大きくするならSF要素は手軽でしょうが
- 5二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:31:13
ホメイニ最高指導者 人によって範囲が変わり過ぎる「王道ファンタジー」という言葉を名指しで批判
- 6二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:31:35
それはドラゴンボールのことを…
- 7二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:32:08
ブラッドボーン…?
- 8二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:32:32
よくある定石すぎて音ゲーの楽曲で「王道ファンタジーが途中からSF滑りする時のアレ」って例えでだいたい通じるんだ 頻出が深まるんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:33:34
ファイファン...
- 10二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:33:38
物語の途中途中にその片鱗があるならいいんだよ…
問題は…終盤になって突然思い出したかのように急に「実は宇宙人がやねぇ」し出す作品だ
てめぇに言ってんだよNARUTO野郎 - 11二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:36:27
ファンタジーの定石だ…詳しく理屈つけていくとどんどん科学っぽくなっていく
- 12二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:36:54
引き伸ばし漫画のラスボスの定石だ
主人公が強くなりすぎて地球では相手が居なくなったから宇宙の敵を追加する… - 13二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:37:45
それはFFのことを…