- 1二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:46:58
- 2二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:47:48
奨学金を借りない
- 3二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:48:16
こんなとこで、建設的な意見を求めてること自体が間違いと認識すること
- 4二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:52:32
教授や講師と仲良くなる
コネだいじ - 5二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:54:26
大学内に相談する場所あんだろ…
そこで聞けよここの住人よか100倍色々知ってんぞ多分 - 6二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:56:04
こんなとこで相談なんかしてる時点で将来性ないから大学やめて今すぐ就職した方が数百倍社会の役に立ちますよ
- 7二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:58:25
企業研究しろ
たくさん内定もらったところで入る会社間違えたら台無しだからな - 8二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 10:00:54
簿記の勉強は専門職でもないなら、就活には意味ないよ
経団連のアンケート見たらわかるけど、採用で資格を参考にしているって答えた企業1%だからね。
だから遊ぼうぜwww - 9二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 10:01:05
単位は取れる時に取っとけとしか言えんわ
- 10122/04/28(木) 10:05:32
- 11二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 10:05:44
健康診断と筋トレ
持病は早めに診断して対策する
働くにも体力がないとキツいので運動する - 12二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 10:06:51
いろんな業種のバイトしろ
- 13二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 10:08:07
- 14二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 10:09:34
勉強する
興味のある本を読む
授業を程々にちゃんと聞く - 15二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 10:12:51
しっかり勉強しよう
成績が良ければそれだけ企業も取ってくれやすいし、単位に余裕があれば後で就活に集中できる。 - 16二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 10:14:17
親とちゃんと話しろ
自立したつもりになるな - 17二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 10:28:57
友人を作るのです...出来れば大学を卒業しても自分の人生でずっと付き合っていきたいと思える友人を...
困った時には自分の助けられる範囲で助けたいとお互いがそう思えるような人を...
それが得難い財産になるのです... - 18二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 10:51:54
- 19二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:14:21
趣味ゲーム制作って書くために今からそれ用のシナリオ執筆すること
- 20二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:25:58
- 21二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:51:59
学部にもよるが単位は4年になる前に殆どとっておくと楽だよ
- 22二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:13:06
学生時代に取り組んだ事アピールしたいなら特に役に立たん資格勉強の話より学科の専門分野に熱中しました!の方が印象に残りそうだけど
- 23二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:15:46
簿記よか英語中国語あたりとったほうが今後の役にも立つと思うけど
- 24二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:16:43
1年2年で無理なくフル単しとくこと
- 25二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:23:24
大学は人脈が大切なのであにまんなんかで相談せずなんでも聞ける相手を作ること
- 26二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:27:16
まず一回生ならきちんと単位をとればそれでいい
- 27二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:37:55
- 28二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:42:34
- 29二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:43:33
後は資格を取るとか?
- 30二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:48:04
100人規模のサークルで代表としてバラバラになりかけたメンバーをまとめ上げつつ、バイトリーダーとしてマニュアル作成して売上300%アップさせよう
- 31二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:06:04
マジで言うと志望動機はな… 1人で達成したことよりみんなで達成したことのほうが印象がいいんだ
1)どんなことに打ち込んできたか(継続性があるか)
2)グループでどんな役割だったか(集団で活動したことがあるか、またグループの立ち位置でその人キャラがわかる)
3)その活動が将来のビジョンに結びついてるか
大学時代に何を得た?って質問に→1人で黙々と簿記やってました!じゃ受かるわけない
そして例えば警察になりたい人が簿記をアピールしても「それどれだけこの仕事にいかせるの?」って面接官はなる。簿記関係の仕事ならともかく仕事に結びつかない活動アピールはむしろ面接官を混乱させる
だからサークルとかボランティアの活動は強いんだ… チームで成し遂げたことってそのまま職場の仕事に結びつけやすいから…
- 32二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:09:21
志望の職によるおじさん「志望の職による」
- 33二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:10:10
マジな話すると
①単位を多めにとる
3年次に余裕をもってインターンシップに行けるため
②ある程度団体活動ができるサークルなりゼミなりに入る
ガクチカの理由になりやすい
③自分の専攻したい教授に話聞いたりして仲良くする
教授にきにいられるといろいろ融通してくれたりする - 34二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:13:23
簿記をめっちゃ頑張ると4大監査法人にバイト経験ほぼ0の雑魚が最終面接まで即行けたぞ
一級でも全然足りないの魔境すぎるが - 35二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:21:36
- 36二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:22:21
インターン
- 37二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:24:11
1はサークルやっててインターンもする気らしいからそこまで心配することもなさそうやけどな
- 38二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:38:50
入りたい会社見つける
ゴールから逆算すればやるべきこともわかりやすい - 39二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 14:08:57
車の免許
- 40二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 14:10:17
- 41二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 14:15:52
2社断られて3社目で内定もらった
ただ国家試験合格してるからね俺
それでもコロナ禍で採用数減らした反動でちょっと緩くなったからなんとか入れただけ
ボランティアもバイトもやってないし正直その道に進むと決め打ってるから簿記の勉強やろっかな〜くらいだとかなり不適切だわ
- 42二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 14:23:04
それにこれがきちんとできる人間が就活でしくじるってのも考えにくいし
- 43二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:30:38
学歴低くて英語やらないなら資格はいるんじゃないかな
- 44二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 18:41:25
ところで公務員試験興味ない?
- 45二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 19:22:26
実際簿記どうなの
- 46二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:33:49
春とか夏の長い休みにボランティアとか参加してみると良いよ
1週間泊まり込みとかの重いやつとかハードルは高いけど間違いなく話のネタにはなる - 47二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:41:54
ESに資格書く欄あるし簿記取っていて悪いことはないと思うけど
あとはもし将来的に車の免許とる予定があるなら早いうちに取っておいた方がいい
結構時間もお金もかかるからな - 48二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 21:22:11
- 49二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 21:23:18
ESに書くからなんだよって感じなんだが…
- 50122/04/28(木) 22:52:22
勿論資格に慢心してESや面接の受け答えに手を抜くつもりはないけど、正直就活が怖くて安心材料に簿記を取ろうとしてただけかも
でもサークルやインターンシップに取り組んでいて清潔感のある身だしなみをして面接の受け答えをちゃんとできるようにするって普通だしなぁ
とりあえずボランティア探してみようかな - 51二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 01:15:59
話を聞いたところわりかし心配ないしイッチには一年目くらい肩の力抜いて楽しんでほしいと思うが、一点言えることがあるとすれば
・飲み会を仕切る経験は役に立つ
別にサークルの飲みでも合宿でもダチとの旅行でも何でもいいが一個何かを仕切った経験を持っておくと非常に役に立つ。物事の段取りつけられる人間かどうかを見るのにこういう経験談を聞いてくることがある。無理やりガクチカにもできるし、コミュ障じゃないアピにもなる。 - 52二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 01:18:24
それこそバイトしてみるのもアリ
- 53二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 01:18:44
勉強して友達作って教授とか先輩と仲良くなって運転免許取っとけ
- 54二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 04:26:44
本当に就活に活かしたいならなんとなくやる資格取得とかバイトとかボランティアは無意味
その程度のことは全体の半分くらいの学生はやるし
そういうのやらなかった代わりに学業に専念しました!てエピソードとインパクト変わらない
就活で大事なのはその会社で役に立つ、使える人間だと思われることだから
一番いいのは入社したい業界さっさと決めてそこに絞った勉強なりバイトなりすること
それが出来ないならせめてガクチカエピソードの差別化を計って人間性をアピールすること
大事なのは「なに」をやるかじゃなくて「なぜ」やるのか
学生のやることなんかどうせ似たり寄ったりで差別化できないんだから理由でアピールするしかない
就活の為になんとなくサークルリーダーとかボランティアしてましたって奴より
就職後の奨学金返済見越して学生のうちから質素でも豊かな生活出来るように自炊料理を4年間研究してました!ってエピソードの方が
インパクトあるし仕事できそうだろ - 55二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 04:38:43
簿記は一級でもない限りサブウェポンだということを忘れてはならない
役には立つが - 56二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 04:45:15
俺も1回生なんだが本質を理解できる能力を身につけた方がいいと思うぞ
面接なんかで質問されることをただ答えるんじゃなくてなんで企業はその質問をするのか?企業はどういう答えを求めているのか?それを考えた上でしっかり答えられるようにこれからの生活を送ればいいんじゃないか?
当たり障りのない答えしかできないなら埋もれちゃうしな - 57二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 04:45:36
スレに便乗して質問して良い?
公務員試験受けるつもりなんだけど、それも資格とったりボランティアサークル入ったりした方が有利なの? - 58二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 14:23:22
文系しか知らんけど答えると意味は結構ある。TOEICとかで高得点だと資格加点(あんま大きくないけど)してくれる。しないところもあるので、調べとく必要がある。
サークルは、サークルに入っているということよりそこで話せるエピソードができるかが重要。
民間より倍率低いとはいえ、面接はあるし普通に落ちる可能性はある。ていうか何か所か落ちた。
実際公務員試験の予備校で、学生時代マジで勉強以外していなくて、面接対策のためにバイトやボランティアしよう!ってなった浪人もたまに見かけたし、今何もしてないならやるといいかも。
- 59二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 17:10:30
ESの資格欄に書くこと一つ増える程度だろ……。
- 60二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:45:23
何か資格取るかってなった時に簿記やFP等お金の管理系をお勧めする人が多いのはなぜだろう?昔から疑問に思っていたんだが……