カメラを向けられると同じ顔しかできないタイプ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:01:01

    表情ひとつなタイプ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:23:44

    イケメンなので許されるということで…

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:24:37

    他の人はどうなのか

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:29:30

    キメ顔とか盛れ角度とかで写真撮ると大体同じ顔になっちゃうやつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:29:55

    >>1

    撮影終わった瞬間スン…と真顔になるやつだろこれ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:33:01

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:38:29

    カメラ用の表情練習したんだろうなって

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:37:28

    昭和の頃から言われてるけどカメラ用や接客用笑顔ってあるよね
    大体スン・・・とした真顔で論外の兄弟子と違って笑顔ではあるけど自然な笑顔じゃないとか言われるやつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:44:14

    >>5

    炭治郎は撮影終わったらほっとして柔らかく笑うタイプに思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:48:41

    >>2

    目は綺麗だけど不細工じゃん

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:06:06

    梅ちゃん基準だとイケメンのハードルが爆上がりするのでやめてください

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:10:03

    だからこそこういう普段しない顔が刺さる

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:15:46

    >>12

    というかアニメ絵の表情がやたら固定されてるんだなこれ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:27:43

    炭治郎がカメラ慣れしてたらそれはそれで違和感すごそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:39:16

    大正時代の炭焼きはカメラ慣れしてないだろうし…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:08:31

    スタッフ「炭治郎さんは主人公なので目をしっかり開いてきちんと笑顔を見せてください!必ずしもこちらを見る必要はありませんが横向きは禁止で、斜め顔は左右30度まででお願いします。それから〜…」
    炭治郎「はい!」
    スタッフ「中央に配置するので眉寄せずに楽しそうに〜!主役らしくもう少ししっかり者の表情で、お兄ちゃんの顔して!目で語って!」パシャパシャーッ
    炭治郎「は はいッッ!!」

    スタッフ「冨岡さんはお好きなポーズで自然体な感じでお願いします!あ〜そうです、いつもの感じですね!」
    冨岡「……(いつもの?)」
    スタッフ「オッケーでーす!!」パシャパシャーッ
    冨岡「……(いつもの……?)」

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 05:34:55

    >>16

    冨岡さんは普段から表情が余り変わらないからね・・・。

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:12:30

    アニメはオマエモナのこの表情も再現出来なかったしカメラさんの指示に従うと>>16になるんだろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:14:29

    カメラの前で器用に表情作れない炭治郎は解釈一致ではある
    にしても改めてみると表情一緒だな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:18:52

    カメラの前だとガッチガチに緊張してそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:35:13

    これは完全なる妄想だが、もしもスレ画撮ったのが大正時代のカメラだったなら5~10秒固まってないといけないし練習したやりやすい表情ばっかになるのも仕方ない説

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:46:11

    >>10

    堕姫来るなwwwwwwwww

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:29:58

    初登場シーンなので気合い入れて下さいね!
    という監督のジョークを真面目に受け取った実弥くん
    控えていたスタッフさんも焦る

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:12:27

    炭治郎は主役だからコラボ系で王道仕草しか許されないだろうから仕方ない…

    善逸とかはキャラクターの個性を全面に出せるんだけど
    撮影前にスタッフに「今回のってどっち(無難な笑顔かシッチャカメッチャカ)がいいですか?」って聞いてそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 00:43:35

    善逸はキリッとしたら「あーその顔は獪岳スイッチ入ってからなんで今回はうるさい顔の方でお願いします」って言われる

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 06:39:33

    吾峠呼世晴絵だからイケメンに見えるだけで美形とそれ以外を明確に書き分けるスタイルの作者だったら多分ぱっとしない顔になっているタイプ 公式 半公式で美形と言われていない蛇や風 善逸も多分これ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:23:48

    多分この顔固定になるまでに最初の方山ほどのNGカットが出た

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:09:35

    アニメになって慈しい鬼退治品行方正善いお兄ちゃんなイメージになったから看板絵はそれを崩せないよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:13:19

    原作でもガンギマリ表紙絵とかこんな感じだよね
    緊張するとこうなるのかもよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:54:19

    >>18

    そもそもワニ先生の絵は色が濃くはっきりとした線になるアニメ塗りと相性が悪いからね・・・ジャンプとかの静止画で細い線に淡い色彩なら映えるんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:02:20

    写真用の笑顔作るのが苦手なタイプなんだなーと
    証明写真とか卒アル写真が面白くなるタイプ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:37:32

    でも例えて言うなら鬼に向けるレベルの虚無?ブチギレ顔?をコラボイラストやグッズにするのは正直微妙じゃないかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:51:33

    嘘が苦手って愛想笑いも含んでるのか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:30:51

    アニメだと微妙に目がガンギマってる

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:51:33

    表情作らせようとすると何度試しても例の嘘ついた時のぶっさいく顔になるのでもう全部安定してとれるいつもの顔で妥協される炭治郎
    常に無表情でポーズでバリエーション誤魔化してたけど柱稽古編以降口角を微妙に上げる程度の表情変化は出来るようになってカメラマンを感涙させる義勇さん

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:47:13

    >>32

    それはそうでも正直もう同じ顔いらねにもなってるわ

    なんとか角度とかでバリエーションでないかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:51:41

    原作の真剣な表情の表紙や扉絵の数々見てるともったいねーってなる

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:16:51

    原作は表情豊かだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:05:09

    アニメ絵は基本目がまつ毛にくっついてないのがキマってる感出てる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています