荷電粒子砲か

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:07:20

    響きがメチャクチャSFしてるけど実はスケールが小さいだけで普通に医療分野だと実用化されてるぞ

    重粒子線治療ガイドwww.particle.or.jp
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:10:06

    なんなら20世紀から実用化してるんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:11:16

    じ、人類って意外とSFに足を踏み入れてるんだな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:27:16

    重粒子線照射ビバババ
    普通の放射線より命中率が高いから副作用が小さいんだよね 人間の叡智を感じますね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:28:02

    ところでスターバックさん荷電粒子砲って兵器利用できるの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:28:32

    誰…?グラフィックボード?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:33:31

    >>5

    はい!アイアンコングも一発で折れますよニコニコ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:38:20

    >>5

    研究自体はしてるけど費用対効果が極悪すぎるのとそんな兵器転用できるレベルの火力出しちゃうと余波の熱や放射線で自陣が荼毘に伏すからほぼ無理…

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:40:55

    >>5

    うーん研究がめんどくさい上に作るとデカくなりすぎるから仕方ない本当に仕方ない

    そんな事するんだったらクソ硬い金属を火薬か電磁力で飛ばした方が楽で強いんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:41:01

    レーザーカッターなんかも実用化されてるってネタじゃなかったんですか
    もしかして技術の発展は戦争が無ければ医療に向けられるんすかね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:48:37

    鋼鉄の咆哮…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:50:16

    ところでスターバックスさんあの背中についてるタービンで荷電粒子って集まるもんなの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:55:28

    荷電粒子砲 聞いたことがあります
    雷の呼吸壱の型だと

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 16:56:06

    >>5

    そもそも作るのにバカデカい設備が必要になる時点コスパが悪すぎるんだよね 医療用の重粒子線照射装置だって10数メートル規模のハズなんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 16:58:35

    >>1

    >>2

    これが幽玄の重粒子線治療の歴史

    重粒子線治療ガイドwww.particle.or.jp
  • 16二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 16:59:49

    顆粒電子砲?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:02:56

    >>14

    10数メートルとかいう規模じゃ済まないっスよ日本にある重粒子線治療装置のHIMACは直径約40m、周長約130mで1棟丸ごと装置みたいなもんなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:45:59

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:39:51

    荷電粒子ビーム発生装置…聞いています
    かつては一家に一台設置されていたと
    「ブラウン管」の名をまとっていたと

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:43:09

    ゾイドの荷電粒子砲…聞いています
    そもそも惑星ziが特殊な環境だからこそ成り立つ兵器であると

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:47:10

    極論真空管とかも荷電粒子ビームを利用してるんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:49:19

    >>9

    そうするとレールガンができるなんて…刺激的でSFチックだろ。

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:41:17

    >>12

    惑星Ziは大気に大量の荷電粒子が含まれてるんだ。しっかり集まるんだ


    なぁオトン、なんかそれ身体に悪かったりせぇへんかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:42:10

    放射線と違って体内をピンポイントで焼ける←これなんだよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:44:39

    ビーム及びレーザー兵器、聞いています。現実にあるヤツは大概クソでかい割に威力はショボいと。

    艦載でや車載で開発されてるけど戦車の装甲をぶち抜く!とかじゃなくてミサイルやドローンみたいな装甲が無いものを攻撃するのが精一杯なんだよね悲しくない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:48:14

    >>8

    もしかして実用化したかったらこんな感じのトンデモ生物が必要なタイプ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:50:21

    ジェノザウラーの発射シークエンスは麻薬ですね
    脚を固定するアンカーに開いていく冷却フィン

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:55:11

    威力=重さ×速さ
    速さがマッハいくつにとどまる戦車砲でも重さがキログラムの世界にあるから十分強いんや
    光速近くても重さがヨクトグラムとか聞いたことないような重さしかない粒子に威力を出すことは不可能なんだ くやしか

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:58:03

    >>17

    亜光速まで加速させるんだからそりゃこんな大掛かりな設備になるよなと思ったのは俺なんだよね むしろ小型化とかできるんスか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:10:19

    >>29

    小型化は無理です

    加速器をループさせるとかやると粒子は曲げると光を放出して減速するという現象で原理的に頭打ちになるんだあ

    ある程度以上のスピードを目指すと直線で行かないとならんけど小型化のために出力を上げると今度は出力に見合った発電所ないし蓄電施設が必要になってこっちの方がクソデカになるんだあ

    あ今じゃあそっちを小型化したらいいって思ったでしょ しゃあけど…残念ながらとんでもないエネルギーを小さく圧縮保存できるならそれ自体がもう爆弾みたいなモンだわっ そして原発は核爆弾になった

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:04:46

    >>24

    荷電粒子はな…光子(X線&ガンマ線)とは電離作用の仕組みが微妙に異なるんだよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:09:59

    >>31

    大阪の重粒子線できるがんセンターで精度もミリ単位とか聞いてびっくりしたっス

    医療...すげぇ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています