- 1二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:34:39
- 2二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:36:07
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:40:33
👺!!
- 4二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:44:59
とりあえず文化方面で世界史の教科書に載れる偉人やぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:45:40
世界史の文化史は扱い悪いけど神曲は割としっかり触れられる方だからな
与えた影響がデカすぎる - 6二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:45:52
フフ……すごくてごめん……
- 7二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:46:40
功績に関して言えばとんでもないんだよこの人
何だよイタリア語の父って - 8二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:46:45
割とマジでヨーロッパ最高峰を争える凄い文学系サーヴァントなんだ
ただの面白フフベアトリーチェ⋯⋯おじさんではないんだ - 9二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:46:45
まあイタリアの詩人って言うと真っ先に出てくるし
文学ならピノキオのカルロ・コッローディとかいるけど - 10二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:47:16
おもしろベアトリーチェ芸人お兄さんであることとイタリア文学史上最大の詩人であることは両立する
- 11二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:48:24
フフ...私超すげえ...
- 12二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:49:53
神曲の文学的、文化的影響考えると割と世界的に見ても凄い人だからね!
- 13二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:50:50
あにまんでぼんやり得た知識としてベアトリーチェさんに振られたけどヒロインにしてるとか追放した人?をボロクソ言ってるシーンがあるというからわりと現代でいうとこのラノベみたいな娯楽よりの大衆小説みたいな文章だと思ってたんだが違うんか?
- 14二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:51:51
新曲のしの字も知らなかった日本史選択マスターだからトリメタで普通に新曲の知識がある前提で話が進められて戸惑ったよ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:55:02
世界史で神曲を書いたって習うけどそれまでの文学作品はラテン語で書くのが主流だったけど地元の言葉を使うことで色んな人にも読めるようにしたのもすげえ
他にも論文書いてるし作家ではあるけど国語の大先生でもあるんだよなこれが
全然こっち方面のスキルや宝具も作れそう - 16二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:55:29
- 17二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:55:51
今の今までずっと「かみきょく」とよんでいた
- 18二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:56:32
まあ実際役を剥いだダンテはおじさんだし……
- 19二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:57:32
これを芸術家が読んだらそりゃ絵画にしたくなりますよ…これを音楽家が読んだらオペラにしたくなりますよ…
- 20二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:59:30
文学って学者さんなどの知識人や聖職者ものだったけどトスカナ語で書いたことで地元の人も読めるようにしたのだ
めちゃくちゃ郷土愛じゃん - 21二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:00:05
若森と組んでバカとアホやってたがそれはそれとしてヨーロッパでも指折りの大作家
- 22二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:00:13
流石のダヴィンチちゃんも文学はあまりないからな
- 23二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:04:49
当時主流だったラテン語じゃなくて地元のトスカナ語(現イタリア語の大元)で書いたって点で言えば大衆文学的ではある
- 24二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:06:42
どれだけ偉い作家でもあまりしてこなかった知識人聖職者以外にも読んでもらえるようにしたことはとっても凄いこと
神曲の作者ということも習ったけど自分はトスカナ語の方で覚えてたな - 25二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:10:12
- 26二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:11:48
『神曲』は単なる一著作物の完成度も凄いけど、それが宗教周りにも多大すぎる影響を与えてるから後世への影響度のデカさで言うとシェイクスピアをも上回る。
- 27二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:12:14
共通テストに出てなかったっけ?神曲
- 28二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:13:11
キリスト的地獄のイメージを固めた(ダンテ以後はほぼこいつの引用をしてると言っても過言ではない)
当時の風習に逆らって母国語で文学作品を書いた
その作品は全て計算された韻文で構成されている
バケモンを超えたバケモン
中身はだいぶ俗っぽいのを差し引いても、人類史に燦然と輝く一作を記した男なのは変わらんのだ - 29二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:14:08
- 30二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:14:55
西洋文学史って言ったらとりあえずシェイクスピアかダンテかゲーテって印象
- 31二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:16:21
確かダンテ独自の手法で名前までつけられたレベルなんだよな
- 32二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:17:49
キャラクター造形の理屈としてはなぎこさんに近い路線なんだけど、あっちは桃尻語訳シリーズっていうデカい前例があったから大分スムーズにそういうものとして受け入れられてるんだよな
Vシネ風新約聖書もあるんだし誰かやってないのか超現代語訳版神曲みたいなの - 33二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:19:23
- 34二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:19:25
本気でありとあらゆるダンテ以降の作品でキリスト的天国地獄の概念が出てきたらまず間違いなく神曲由来と言っても過言ではないからな…
- 35二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:24:02
- 36二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:25:07
なんなら本元のカトリック教会にも逆輸入されまくってるし「キリスト教的死後の世界」の生みの親みたいな人でもあるんだ
- 37二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:26:54
俗っぽさと作者の私怨は感じつつひたすら教養の深さに脳ミソ揺さぶられ続ける神曲
- 38二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:02:35
奏章4の舞台が神曲由来なのはダンテが元々の主っていうのもあるが、それを色々混ざってるとはいえ旧約時代の天使であるメタトロンが「舞台として丁度良い」と認めて引き継ぐレベルで完成されてるってことだからな。
- 39二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:09:40
ファウストまで神曲の影響受けてんのかよ!
もはや近現代で間接的にもその影響受けてない文学作品ほとんどないんじゃないか??? - 40二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:14:35
- 41二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:15:58
文学作品における人理定礎じみた一作なのはガチです
- 42二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:19:14
キリスト教的天国地獄が出てきた瞬間当たり判定が発生するクソデカ当たり判定だよ
- 43二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:22:35
良くわかってなかった無知なんだがつまり天国と地獄と言われた時に浮かべるであろうイメージの原点がだいたい神曲由来ってこと?
だとするとダンテってとんでもない偉人じゃん - 44二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:23:56
- 45二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:28:54
芸術系の話なんて世界史やってても隅の方に追いやられてるか資料集読めって感じなのが多いけど神曲は普通に取り上げられてたから影響すごいね
- 46二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:05:26
すげぇ…ただの面白おじさんじゃなかったんだな…
- 47二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:35:06
創った世界観の当たり判定がクソデカすぎて三世界放浪(EX)なんてスキルが生えてきた奴だ。面構えが違う
スキルの説明的に多分どんな特異点にもポップできると思われる - 48二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:36:16
- 49二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:37:11
- 50二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:46:37
神曲読んだけどダンテは出てくる登場人物の知識量が半端ないんだよな
あと英雄でも異教徒だったら当たり強いし逆に神を信仰してる側の英雄はめちゃくちゃ褒めてる、シャルルマーニュとかローランとか - 51二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:47:26
- 52二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:00:40
なんならその過渡期を作ったパイオニアの1人なんだよな...
- 53二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:03:06
対抗というか作者のボッカッチョがダンテのファンなんだ…
- 54二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:05:44
フィレンチェ大好きおじさんの名は伊達じゃない
- 55二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:11:14
- 56二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:12:23
思春期にはボッティチェリのデカメロンと言うワードがすごく引っかかったんじゃよ
- 57二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:17:56
流石にレジライには劣る。まあレジライがマジで規格外なだけで、当たり判定のデカさだと五本の指に入るかどうかだと思う。電流コンビが2位争いしてるし、シェイクスピア、ダヴィンチもやっぱりヤバいからな。
- 58二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:11:45
- 59二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 03:30:37
- 60二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:03:09
イタリア語はダンテとベアトリーチェの間の子だったか