- 1二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:26:39
- 2二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:28:29
"五行属性"かあ
その属性を流行らせるのは至難の技だ - 3二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:30:13
そしてこれがマンチニールの樹液に漬け込んだギンピ・ギンピの葉を竜巻で飛ばし雷を纏わせて放つ、「毒葉雷電竜巻(ポイズンリーフサンダーサイクロン)」
- 4二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:30:39
五行か 八卦思想やらなんやら噛み合っててよくわからんぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:31:45
- 6二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:32:02
土と金が被りすぎてやしねえかなって思ってんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:32:08
でもね俺うしおととらで五行の法則を使ってとらの雷を流が封殺したのスキなんだよね
だってなんか普通にかっこよかったでしょう - 8二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:33:14
相手に今日は金曜日だと思わせる能力やん…
- 9二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:33:53
木蓮……すげぇ……
木気が過ぎると不仁に転ずるになるの見事やな…… - 10二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:34:16
- 11二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:35:16
青龍か あんまり木属性扱いされないぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:36:31
金行のことが気になってきたんだろ
それは大地から生じ表面に水滴を生じさせるものであり樹を切り倒し火で溶けるものでもある - 13二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:36:41
五行か
気の属性だから四元素よりわかりにくいぞ - 14二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:38:59
五行の名は抽象であって具象ではないんだわかりにくいだろうが仕方ないんだ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:49:32
- 16二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:52:48
そういや烈火の炎でも最初は木と金をまとめてセットで登場させてたんだよね
なんか…扱いにくくない? - 17二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:56:37
相生と相克か
わかりにくいぞ - 18二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:57:58
- 19二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:34:42
黄龍はなんか後付っぽいからマイペンライ!
- 20二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:41:38
- 21二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:26:36
- 22二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:11:08
- 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 01:13:37
待てよ。中央は麒麟って選択肢もあるんだぜ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 01:15:01
あなた属性が違うからもう要らない
- 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 01:19:03
八卦の木と金は五行の相生前提で考えすぎてて訳分かんねーよ
落雷で火災を生むから木行だの天から雨を降らせたり沢が水源だったりで金行だの元の物質と関係なさげなんだ困惑が深まるんだ - 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 01:24:49
- 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 01:27:51
五行思想はですねぇ…5つのシンボルを用いて万物の流転を現すことを目的とした思想体系なので、元の物質の属性はそこまで重要じゃないんですよ