冨岡義勇を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:38:58

    たまには劣情とかCPとか抜きに水柱冨岡義勇を語ろうのスレ
    スレ主はたまに所作とか言葉遣いとかに育ちの良さが滲むところが好きです

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:40:28

    分かります、御坊ちゃま義勇さん好きです
    そしてスレ画の義勇さんが美し過ぎる…

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:42:00

    完全に語るスレってなかったから助かる
    あんなに内心でいろいろ考えててネガティブになってても実戦では誰よりも的確な行動を取れるところが好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:42:48

    寛三郎との関係が好き
    経験豊富ででも放っておけない相手が近くにいたのが冨岡さんにとって良かったと思う
    余生でどうなってるかによるけど人生で一番長く一緒に居た相手かもしれないの良い

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:43:10

    >>3

    誤字!健全です!

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:48:42

    自分はさり気ない気遣いが出来る所が好き
    ・1話で禰󠄀豆子に口枷作って羽織を着せる
    ・柱合会議で転んだ甘露寺さんに手を貸す
    ・気絶した炭治郎に羽織を枕にしてくれる
    ・猗窩座戦後炭治郎の怪我の処置をしてくれてる
    口下手だけどすごく優しい人

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:10:21

    自己評価も低いし柱じゃないマインドなのに「柱ならば後輩の盾になるのは当然」っていう煉獄さんの言葉に即した行動ばかりなところ大好き 那田蜘蛛山の「俺が来るまで〜」とか無限城編での猗窩座戦とか

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:20:47

    流麗な所作が良い

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:38:56

    >>6

    とても親切だよね

    それでいて恩着せがましい感じが全然しないのが素敵だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:41:50

    本来の気質と隊士時代のギャップがすごいよね
    いまだに1話と幼少期と戦闘中と余生見比べて目ん玉ひん剥いてる
    でもどの時期でも優しいのは変わらなくてほんといい人

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:59:32

    芯が強い故に良くも悪くも自己完結しがちな人なのかなと思う
    真っ先に自分の非を見つめてて他人に責任を押し付けるとかが苦手そう

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:11:29

    失礼したのとかは実際良くないけど読者にボロカス言われるほど仕事してないわけでもないだろうしそもそも本当に自分のことで手一杯でどうにもならなくなってたんだろうなと思うと何でもネタにする系の人とかたまーにそこまで言う?となってしまうのである 柱ってそんなにコミュニケーションする機会ないだろうし
    本当に仕事してないならよく堪えたとか言わないし後継探すまでもなくブッチしてるしあまね様いる時点で失礼してるしそもそも原作開始前に柱降りてると思うんですね
    それはそうと自分はちょっと…って失礼するのに繋ぎとしてはちゃんとやらないとって意識があったり継子はとらないけど育手に任せたり独特の真面目さみたいなのが面白いと思います

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:12:56

    自己否定は強くても根っこにはしっかり愛され慣れてる人っぽい図太さがある所が好きだな
    よくも悪くも他者に左右されない強さがある自分の評価を自分で決めてる

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:22:13

    >>12

    失礼するから「仕事してない」と言う人は見かけるけど、15巻にある柱の仕事を見るとちゃんと立場的に求められている責務は果たしてるんだよね

    (そこの背景自体が義勇さんだし)


    過去の柱合会議も出席自体はちゃんとしてたみたいだし

    まあほぼ発言してなかったっぽいが

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:30:16

    周りの反応的に失礼したのは結構な例外だったっぽいよね
    あの時はかなりメンタルがやばかったみたいだし

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:31:11

    確かな力量と優れた判断能力がある一方で人間関係となると情緒が幼く不器用なところ、
    悪口言われても悲しくなるだけで人を嫌いにならないところが愛しい

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:33:10

    外伝の回想で揺れるな義勇、って言われてる時の静かな表情が好きなんだ
    まさに水面のような男、でも時々激しく波立つような感情の発露があってその時だけ感じられる人間味?がいい

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:42:02

    ファンブックの近況報告書で穏やかににっこり笑ってて思わず涙ぐんでしまった
    冨岡さんが笑えるようになって本当に良かったと思った

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 22:52:39

    ‘誰よりも冷静に鬼を狩るもの’ってフレーズ大好き
    だからこそ柔軟にその時々の常に最良の選択肢を取れてるって言うか
    特に禰󠄀豆子見逃しとか猗窩座戦とかにそれが顕著に表れてる気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:05:34

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:09:29

    他の柱も皆そうなんだけど本当に水の呼吸の擬人化かってぐらい水の呼吸に適性があるんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:09:49

    >>15

    いの一番に痣を出し、剣士になって日も浅いのに上弦討伐に貢献し、水柱の後継として相応しいだろう弟弟子が水の呼吸使わなくなった+偽物の柱に出来るはずもない痣の話でどうして柱に相応しくない自分がこの場にいるのかって耐えられなくなったんだろうなと思ってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:18:48

    武士っぽい固くて古風な口調に「分かるよ」みたいな柔らかい口調が混じる話し方が好き
    往来の柔らかさと鬼殺隊として己を叱咤してきた生き様が表れてる気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:25:59

    竈門家への言葉を見るに失ったものを数えて悔やんでそうなところが義勇さんの最初のギャップで本当に好き
    その上で時は戻せないって切り替えて進んでいくのがとてもいい
    まぁ錆兎の件からして考えないようにしてるの方が正しいのかもしれないけど、それも1つの魅力だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:32:53

    顔がいい
    スレ画もとても格好いい

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:48:32

    家族や大事な人を殺された原動力で動く人が多い鬼殺隊の中で悲しみに囚われて動けなくなる人ってところがすごい刺さった
    錆兎死後、ぐちゃぐちゃの布団の上でご飯も食べれず悶え苦しんでるあのシーンの表現力すごいと思う。中々忘れられなかった。

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 04:52:46

    もともと怒ることに不向きな人なんだよな、多分
    怒りが原動力になると知ってるのに、それを自分に向けてしまうあたりが本当に不器用
    怒りが外側に向かないから鬼を見る目がフラットで、結果として禰󠄀豆子を見逃す選択ができたのかな

    鬼にバリバリ被害を受けてきた人のはずなのに、鬼への悪感情が甘露寺並みに薄いように見えるのが不思議
    鬼舞辻相手には流石にキレた顔してたけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:13:15

    下の階級の隊士からは尊敬されてたイメージがある。

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:28:39

    格好いいとか男前とかイケメンってよりもただひたすら美しいなって思える造形が素晴らしいと思う
    アニメ絵だとイケメン度が足された感じだけど凛とした美貌は据え置きなのがさらに良い

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:56:15

    冨岡義勇は侘び寂び
    強さと弱さ、苛烈と慈愛、歪や不完全まで含めて愛でる類のもの

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:41:40

    本質的に優しくてのんびりしてて特別な身体能力も育ちもしてないのに、ただただ努力で柱まで届いてた歪さ
    その歪さゆえに自己愛や傲慢に人格形成されかねない所を真逆に振り切ってたのが本当に奇跡的な人だなと
    多分一生もののキャラ
    もう知ってからずっと好きだもん

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:07:57

    俺は嫌われてないってセリフもあるけど、冨岡さんって愛されてる自覚はすごいあるところが好き。
    一巻からして鱗滝さんに竈門兄妹預けるってとんでもないことしてるし。元鬼殺隊に鬼連れ預けるとか愛されてる自覚と信頼ないとできないよ。
    切腹聞いてない冨岡コラはあるけど、とんでも隊立違反だしもしも時は切腹なんて承知の上のはずで、その上で鱗滝さん巻き込むの凄い。
    寛三郎おじいちゃんが義勇と間違えて炭治郎にすりすりした時もちょっと不満そうな顔してたし、いつもすりすりしてるのかな…可愛がられてて良い

    おじいちゃん達(寛三郎さん、鱗滝さん)と義勇さんの絡み無限に浴びたい

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:36:19

    1話で炭治郎が出逢うのはこの人じゃないといけなかったんだろうなって読み返す度に思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:11:32

    何度も言われてるけど極力刀を抜きたくなくて誰彼構わず手合わせするのも好きじゃない人が新しく作った型が防御の型なのが好き

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:52:43

    猗窩座戦でバカ正直に…!って思ってるから不意打ち上等なのいいよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:06:07

    >>35

    綺麗事だけじゃ守れないってのを身に沁みるほど実感してそうで良いよね


    最終決戦で自分にそんな奇跡が起こせるのか…?って自信なさげだったところも何かそれまでの痛ましい経験が垣間見えて好き

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:08:56

    愛されて育った下地はありそうだけど両親早々に亡くしたのは響いてるのかなーって勝手に考えてる
    「蔦子ちゃんはまだ大きくないのに弟さんの面倒見て偉いね」みたいなの聞いてたからやっと姉自身の幸せを手に入れられそうなところで自分守って亡くなったのがより効いたのかなー的な

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:19:36

    このスレどのレス見てもコメツキバッタのように頷いてしまう

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:39:10

    >>37

    そこから男なら!って奮い立たせる錆兎と一緒に過ごして立ち直ったからこそ、何も出来ず守られて大事な人を失った最終戦別でばっきり自己評価が折れたのかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:48:52

    特別な出自があるわけではなく特別な能力があるわけでもなく、最終選別では気絶してた
    そんな普通枠とも言える義勇さんが柱にまで登り詰めた事実が狂うほど好き

    キメツ学園の方になっちゃうけど継続出来るやつが強いって言ってて本編義勇さんの積み重ねてきた努力を思うとたまらなくなる

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 23:02:10

    イマジナリー錆兎と未来の炭治郎に過剰な期待をしてるけど、それはそれとして現時点での実力は冷静に他者と比較出来る人だと思う。

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 23:19:54

    極力刀を抜きたくないって言うほど本来の気性は穏やかそうなのに戦闘経験長い方なのめっちゃ好き
    今でこそあんなに強いけど最初はそんなに実力が抜きん出てなかったっぽいところ含めてストイックさと若干の痛ましさを感じる

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 23:21:31

    >>37

    やっと姉さんの幸せを掴んでくれるって時に自分を守って…だから相当心の傷なってそうだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 23:39:34

    加えて親戚の病院送り未遂も効いてそうだけど、あれって人によって親戚が良い人か悪い人か解釈わかれるよね
    自分は大正の精神病患者の扱いが縁壱以下の座敷牢らしいから悪い人だったと勝手に思ってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 23:56:44

    自分は良い人でも悪い人でも無かった派だな
    ただ理解力が足りなかっただけで

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 00:11:14

    精神病に対する理解度が大正時代相応だっただけの良い人だと思ってる
    精神病患者は座敷牢送りが普通な大正でわざわざ病院に連れて行こうとしたのは治療を期待してのことだろうし
    そんな良い人達にすら自分の言葉を信じて貰えなかったというのは喋るのが嫌いになる理由として説得力あるかなって

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 00:13:39

    もし帰れるような家なら鱗滝さんも拾わず送り届けてるし弟子入りしたってことはまあそういう事よな……感はある
    ただでさえ地獄なのにしれっと鬼以外の人間同士でも地獄なの可哀想すぎ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 00:17:32

    善人でも悪人でもどっちでもない普通の人でもどのパターンでも想像するの楽しいよね

    修行厳しかった筈だけど義勇さんって錆兎がいなくなるまでの鬼殺のモチベーションって何だったんだろう
    錆兎がいなくなってからは自分は錆兎の代わりに生き残ってしまったんだからもっと強くならなければならないって一心で強くなった感じかなと思うけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 00:24:25

    >>48

    やっぱり凪作ったの見るに「守る」がモチベだと思う

    だからこそ錆兎を守れなかったのが深々と心に刺さっちゃったんじゃないかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 00:25:15

    >>46

    冨岡さん、コミュ障こじらせてるけど周りの柱たちへの人間的評価高いんだよね

    周りの人話しかけてくれるだけで好きだし、

    それでも自分の経験を話そうとしないのどころか会話しようとしないの

    かつて周りの人たちが善い人たちだったんだろうな、そしてその善い人たちにも信じて貰えなかったんだろうな、

    って感じするよね。

    『゛「悲鳴嶋、胡蝶姉、煉獄、甘露寺レベルに善い人たち&信頼できる以上”であると感じていたし信頼していたがダメだった』という経験があったから「喋る前に『俺では信頼を受けられない、ダメ』だと感じてる」んだと思う。

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 01:22:07

    >>50

    向こうからは明確に嫌われてる風蛇に対しても「怒りっぽい」「悪口言われて悲しい」だもんね

    柱って時点でみんな尊敬の対象だろうし積極性はないけど仲良くできたら嬉しくて辛辣なこと言われたら悲しいっていう人好きのする素朴な感性してるんだなって思う

    だからそんな義勇さんが鬼には基本辛辣だったり無惨に見たことないくらい敵意を向けてるのが好き

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 01:30:23

    こんな顔を人(鬼?)に向けてるの後にも先にもこの1回だけで普段怒らない人が怒った時の顔ってやっぱり怖いし怒らせた無惨も怖い

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 01:41:19

    判断が迅速冷静的確なのに情緒が部分的に幼稚園児みたいな感性してるの好きだよ
    情緒をちゃんと育てる間もなくお労しい人生に内省的な人が囚われたと解釈すると哀しくなるんだけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 02:04:13

    良い人派にも悪い人派にもうーんとなるな
    良い人なら頭ごなしに決めつけず話聞いて出来る限り情報集めた上で判断するだろうし悪い人なら家から即座に追い出しただろうしただごく普通の対応をしただけのごく普通の人達が一番しっくりくる 

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 02:09:04

    親戚って言っても複数いるし良い人悪い人以前にめんどくさいとか誰が面倒見るんだコレだった可能性
    消去法で医者送りになった気もする

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 02:14:50

    鬼に殺されたなんて錯乱して(るように見える)子供を突然引き取るって言われたら困惑するよな
    ただ精神病のレッテルは今よりだいぶ重い時代なんで病呼ばわりは相当幼い子にはキツかったろうな
    当時は精神病になったら座敷牢or病院
    親戚に医者いるし面倒見なくていい方向をとったとも考えられる
    鱗滝さんがそのまま預かることを考えたあたりでいい人だろうと悪い人だろうと冨岡の家に義勇さんの居場所は既になかったのは確か

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 06:39:57

    例え遺産があったとしても、あの時代に兄ならともかく姉が弟と不自由なく暮らせたのは、周りに見守られたからだと思う
    親戚に医者がいるということは、一族がそれなりの教育を受けられる身分にいたということだろうし
    厄介払いしようと思えば、わざわざ遠方の医者に送らなくても、座敷牢に閉じ込めて置けただろうし
    鬼がいるっていう概念がなかった人達が、錯乱して鬼に喰われたっていう子供がいたら、それが長く見守っていた子供だったら、病院に送るかも

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:14:51

    >>15

    簡単な頭で羨ましいは「簡単」の部分がどう考えても皮肉だからあれは自分に出来るわけないってメンタルやられてるところに簡単発言でイラッとして煽ったと思ってるんだけど、言葉足らずなだけで好意的な言葉って読み取ってる人も偶に見かけるので結構ビックリする


    柱稽古不参加あたりは自分には痣は出ないしって余裕が無いというか代理で水柱でいることににいよいよ追い詰められてる感じがして良い

    4日間の付き纏いがなければそもそも誰にも話す気なかったそうだし無惨倒した後ですら自己卑下期間あったし本当に一人で抱え込むタイプの人だ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:22:52

    映画の猗窩座戦の痣出てからくらいかな 型の名前言う時叫ぶような口調になってて上手く言えないけどいいな…と思った

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:24:07

    >>58

    好意的かどうかは分からないけど自分も皮肉とあまり思ってないな、義勇さん以外が言ったんならストレートに皮肉なんだなって思えるんだけど

    どちらかというとあの時点では自分には痣が出るはずないって思ってるから痣は出るって前提で話してる不死川が本当に羨ましかったんじゃないかと思ってる

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:43:06

    あれだけ他人に悪感情抱かないのを考えると家族ではないとはいえ頼れる相手が周りの人間しかいなかったのに途中で逃げ出すという選択をとってる&帰ろうとしなかったあたりもともとそんなに仲良くはなかったのかなって思ってた まずよほどのことがなければそこまで積極的な行動を自分から取らない気がして
    もしくはよほど錯乱してたかだけどそこまで頭回らないわけじゃないと思うんだよね 自分は鬼のせいだと主張したけど信じてもらえず遠方に行かされそうになってるってとこまでは認識してたぽいし
    そうなると周りは対本人には明らかに頭がおかしくなったと認識してますって振る舞いをしていた&本人の望まない場所に行かせようとしてるのが丸わかりの対応をされた可能性高いかなと 
    ただ親戚の善悪はここからは分からないね対応がそうだったんだろうなってだけ 長文すまそ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:03:34

    単純に羨ましいだけなら『簡単な頭で羨ましい』じゃなくて『簡単と言ってしまえて羨ましい』になるから少なくとも敵意までは行かずともマイナスで攻撃的な感情はちょっぴり乗っていたと思うな…言葉足らずの筈なのに必要じゃない言葉追加しちゃってるから
    親戚に関しては記述がないから妄想するしかないよね…
    というか主人公の恩人かつ兄弟子ってポジションの人にしては冨岡さん本編での過去描写が少ない気もする…不思議な立ち位置

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:06:03

    本人が意図して皮肉を言おうとしたわけではないけどイライラとか鬱々とかはしててそれが簡単な頭でぬるっと出たのかなって思ってる
    必要ない時に自分から意図して攻撃的な言葉を言うタイプではなさそうだけど実際ここは攻撃的な言葉選びだから

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:16:00

    悪意や敵意を持って皮肉言ったというよりどうせ自分には出ないって鬱々してた時だったから思わず言葉選びが攻撃的になっちゃったって解釈かな
    そういうことを簡単に言ってのけてしまえてすごい、羨ましいっていうのが本音というか一番本人が考えてそうなことかなって

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:21:22

    既に何万回も擦られてることだけど1話で生殺与奪の権を他人に握らせるなってしてた義勇さんが炭治郎と禰󠄀豆子に腹かけてる(自分の命を握らせてる)のが最高に好き

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:23:19

    それを簡単だと言ってしまえる簡単な頭で羨ましい
    →自分は色々考えすぎてしまうし自分のような者には簡単だとはとても思えないので、簡単だと思える貴方の思考が羨ましいです

    冨岡語を悪意なかったバージョンで翻訳するとこうだろうか

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:26:13

    どう足掻いても根っこがお人好しで善人なところ良いよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:28:02

    >>62

    他より過去重くないのにウジウジするな系のコメちょくちょく寄せられてるの見るけど錆兎の件以外過去の描写が全然ないからそう見えるだけだと思うんだよな 姉周辺だけでも結構キツイよ 

    比べるものでもないからコメ主の想像力も考えも足りないのが第一だけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:31:19

    >>68

    1人コソコソで済まされちゃったけど描いたら描いたでえぐそうだよね

    普通に嫁入り前夜の姉さんが亡くなるって酷いことだしなおかつ鬼に殺されたって言葉を信じて貰えず病の人と思われると相当辛いよ

    友達出来て前を向いたのにその友達は選別で亡くすし…

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:36:25

    前日に祝言楽しみでウキウキなお姉さんの姿見てたのかなとか考えると悲しくなるよね
    しかも理由が自分を守ってなんだからそりゃしんどい

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:37:07

    >>69

    両親病死→姉死亡→親戚から精神病扱い→親友死亡

    立ち直ったとこ何回へし折るんってくらいメッタ刺しよねしかも13歳まででこれ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:39:38

    これから祝言を挙げて幸せになるはずの姉と自分より立派で才能もあったはずの親友がどっちも自分を守るために死んでしまったっていうのが大きいよね鬱々してた時期の義勇さんの人格形成
    そこからの無限城と無惨戦で今度は自分が守る、水柱として恥じない戦いをするって奮起してるのがいい

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:45:16

    こんな経験したのに親戚に精神病扱いで病院送りされかけて本当に狂う訳にもいかなかったからどれだけ動けなくなりそうでも他人頼らず自分を奮い立たせてるとこもありそう
    そのせいで錆兎との会話忘れたりとか様子おかしいとこあったし本当に痛々しい

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:19:04

    >>68

    本人が(直接)酷い目にあう方が辛いと感じる人もいれば、大切な人が自分の代わりに酷い目にあう事の方が耐えられない人もいる

    お姉さんの件だけでも義勇さんの性格的に一番辛く感じる事起きちゃってると思うんだよね

    両親は早くに亡くしたけど愛情をたくさんくれた大好きな姉が、女性として一番幸せな日を迎える前に自分庇って残酷な殺され方をしたとか

    しかも犯人について話しても誰も信じてくれずに病院送り寸前なんて、敵を討とうと逃げたのかもしれないし

    そこで似た境遇で同じ歳の親友を作って切磋琢磨した気でいたら、自分は怪我して早々に離脱して親友は皆を守って死亡なんて自尊心めちゃくちゃになるの当たり前だよ


    「皆酷い思いしてるのに派」は皆が同じ経験してるわけじゃないし皆が同じ性格じゃないって想像できない人だと思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:57:45

    ‪‪‪‬‪‪‪‪‪‪‪‪✕‬ 皆酷い思いしてるのに
    ○ こんな酷い思いしてる人が沢山いるのがヤバい、全員地獄

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:24:45

    >>32

    なるほど。ちなみに自分は冨岡さんが周囲から関心を持たれるほど関わっていないから、嫌われるほどの関係性を持たれてないと思っている、と考えていた。

    でもこういう考え方も素敵だね。冨岡さんはいっぱい心いくままにぽやぽやして欲しい

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:09:30

    何なら禰󠄀豆子や玄弥のように義勇だって「姉ばかりが我慢してる、幸せになってほしい」みたいな気持ちがあった可能性すらあるんだよな…

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:58:18

    >>77

    冨岡家はご両親がいなかったから、蔦子さんは半ば親代わりのようなものだっただろうし、その分だけ引け目もあったと思う

    だからこそ蔦子さんに幸せになって欲しいという思いは人一倍強かったんじゃないかなと

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:40:46

    >>76

    柱たちに対してはそんな関わってないし…、かなって思ってる。

    それとは別に

    みんなに嫌われてる→みんなには嫌われてない

    で、俺は嫌われてない。かなって解釈


    冨岡さんの親戚はいろんな解釈できて楽しいけど、自分は普通のいい人たち派。(作中キャラ達ほど優しくないけど悪人でもないレベル)

    両親が死んだ後良くしてくれてた親戚たちに信じてもらえない方が冨岡さん的にダメージでかいかなって…。可愛がっていた親戚の子供たちが、姉の方は祝言前日に死んで、残された弟が鬼が出たとか言ってたら心の病疑うのも仕方ない気がする。

    ただ、まだ子供の冨岡さんが逃げ切れたのとかは気になる。普通に追いつけそうだけど

    アニメだと手を振り払って?逃げてたように見えたけど、原作だとどうやって逃げたのか不明だったんだっけ

    両親も姉も親戚も情報が少ない!

スレッドは10/19 04:40頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。