お労しや兄上

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:19:52

    弟は兄の誇りはなにも理解してないっぽいが

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:26:54

    北畠顕信、北畠顕能「え?」

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:33:48

    顕家や家長の生き様って逃げ上手とは真逆だから変な事になる
    もしかして顕家編を虚無にしないために楽しい戦のコンセプトを強調し始めたのか

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:47:41

    >>3

    顕家は野蛮人に褒美とかを口実に文化教えてバカにされないようにしようと四苦八苦してたけど

    公家コスプレの若は楽しい戦とか口だけで何もしてないから若が一番顕家を虚仮にしてる

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:51:43

    >>2

    あわわ、お前達は有能だけど地味な、名将達が去った南北朝を象徴する男達

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:03:56

    顕能が伊勢北畠氏の祖らしいから意外と重要かも?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:22:30

    地味に逃げ若って足利兄弟以外の弟キャラはナーフしまくってるよな
    義貞弟に顕家弟に、正成弟はほぼモブで兄と死ぬエンドもなかったことにされたし

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:23:02

    桃井も弟いたんだってな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:34:43

    >>7

    脇屋は父も息子も出ないとは思わなかった

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:40:23

    顕家弟は時行を弟ポジションにするためにナーフしたんだろうな
    新田は分からない…

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:46:19

    そもそもスレ画は戦に楽しさなんて追求してなかったと思うが

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:55:38

    >>7

    石塔弟も出てきたけど謎の愚弄されたしな…

    あとは岩松弟もナーフか

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:11:41

    上杉は武士の行動原理の研究するよりこの作品の主人公の行動原理を解き明かしてくれ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:12:14

    >>12

    解説の人…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:38:02

    >>7

    確かに

    だから弟=直義って印象だわこの漫画

    弟殿って言われてたし

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 03:49:29

    「楽しい戦」は負け確の時行が尊氏相手に精神的勝利()としてマウント取れる唯一の拠り所だからなぁ
    「 顕家卿が率いた行軍は、祭のように雅で華やかで楽しかかったです!」ってのはその結論ありきで都合よく補強材料として持ち出されてるだけ

    血統も家格も差も別も超えた所にある人対人の敬意とか、教養(文化)という華をもって啓き導く姿勢とかは尊氏マウントには特に役立たないので
    「あ、そういうのは結構でーす^^;」ってオミットした

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 06:04:41

    楽しい戦路線は構わないが一回葛藤挟まないと時行がただのksになってしまう
    尊氏に喧嘩売りたいだけの先の無い若と郎党は知らんが兵を連れて行くな
    「無事返す」発言は借りパク常習犯ぽい

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 06:23:12

    >>7

    今川範国もいないしな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:06:11

    世話好き教え好きの顕家生存してたら逃げ若世界の若の官位や結婚も変わってそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:09:23

    顕家は徳寿丸の武功を書面で保証してそれが後醍醐からの官位と名前に繋がる場面あったな
    逃げ若世界の顕家なら若のことも誉めてそうだけど史実に逆らえなかったか

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:35:55

    石塔一家みたいに面白いじりしてほしい家がいっぱいあるんだが
    かけ足で締めに入ってるから悲しい

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:39:58

    >>7

    吉良も太川も兄弟までは出てこないし

    一門衆レベルはキャラ一人で代表させる感じだな

    そもそも太くないほうの細川とか斯波家長の親父とか

    有名家系、重要人物が出てこないのが逃げ若だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:42:28

    >>19

    少なくとも3人正室に関しては絶対激怒してただろうな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:45:15

    >>19

    世話好きですら正室手配してくれなかったとも言えるが…

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:48:26

    >>18

    範国は武蔵野合戦に参加しているから出てもよさそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:52:21

    >>20

    吉野で殿上人以外お断りの場所まで呼ばれてたから従五位あげるつもりはあったのかも

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:56:32

    >>9

    脇屋義治ナーフが一番びっくりした

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:57:21

    >>24

    顕家といた頃はずっと戦中だし若もまだ12とかだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:02:57

    >>7

    兄より目立ってた泰家叔父さんは何気にレアケースだったのか

    兄である高時が初回死亡してるし作中ではもう病末期で意思表示と判断能力が怪しい描写で

    事実上無個性に近いから登場頻度が多かった泰家叔父さんと比較するのはフェアじゃないかもしれんけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:03:38

    >>28

    道中で熱田に話つけるものかと思ってた

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:05:50

    >>27

    今思うと武蔵野の新田勢主役化防止のためか

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:06:11

    >>28

    13歳でもう元服してる扱いなら早くないのでは

    話ぐらいつけるのはおかしくないよ

    史実が違うからそうならなかっただけとしか

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:07:38

    >>21

    アレって面白かった…?人の価値観は千差万別だけどさ

    以前から石塔の身内出てくるかなと楽しみにしてた人の間ではあにまん以外のSNSコミュニティや

    個人ブログでも失望や呆れの声がそこそこ多かった記憶

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:14:50

    >>2

    熱い風評被害草

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:19:55

    >>10

    新田弟(次世代の義宗の方ね)は下手したら今回の合戦で尊氏が勝利するとまではいかなくても

    味方が敗走する切欠にされなければ御の字じゃねえかな 

    兄と違って今の所読者人気出るような人物描写じゃないしむしろいけすかない感じにしてあるのがね…

    この漫画に限って言えば今かなり欲しがりの鬼だけじゃなく人間尊氏も弱ってきてるんだけど

    じゃあ何故このまま南朝勝利!尊氏討ち取ったり!にならなかったって問題が残るから

    この先絶対何か不測の事態が起こる事は確定してるようなもんだし


    最悪の場合突如養父の仇!とばかりに乱入してきた直冬もあり得るのが怖い

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:24:09

    >>35

    さすがに直冬はないと信じたい…

    頼むから直冬の出番はなくして欲しい

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:36:16

    >>35

    新田弟戦犯にされる説ありそうで震えてる

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:42:19

    >>16

    そこオミットしたら単なるクズになっちゃったな

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:42:23

    なんだかんだ北畠顕家、新田義貞、楠木正成は良い最期迎えられて良かった…

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:46:46

    >>35

    本来なら時行は勝ててました!って展開にしたいなら別の誰かが足引っ張る役目は来そうだなあ…

    兵力考えたら新田の勢力に頼りきりだし最終決戦でそんな言い訳みたいなことやられてもって感じだけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:04:29

    >>39

    個人的にはそいつらプラスで庇番連中に泰家と土岐もかな

    今の若とあんま関係ないから死体蹴りされる率も低いし

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:11:03

    亡霊として何度も出現した頼重の例もあるからまだ逃げ切りは安心しない方がいいかと
    この先若がピンチになった時に上で名前が挙がってた味方が半透明でエールや労いの言葉を
    送ってきたらどうするよ(特に面識のない新田父は「?」で)

    頼重自身の霊力が凄いから彼にしか出来ない事だったら頼重以外は心配いらないけどね

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:12:56

    顕家最期は長々とやりすぎて別の意味で微妙
    花が咲いたり文化人の道誉に持ち上げさせたりもなあ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:17:51

    顕家は短期間でステータス2種類出たり総合値もトップでわかりやすく優遇されてるよな
    奥さんが子孫の巻末コメはいらなかったかな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:19:51

    単なる時行による想像図なのかボツになった初期案なのかは分からんけど三十三間堂の通し矢で
    名前が出た時の初カットの黒髪の正当派殿上人スタイルだったらスレ画は
    その外見から繰り出される激しい言動と生き様の落差にもっとインパクトあったんじゃないかなと個人的に思ってる

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:24:18

    >>37

    義興は初登場から時行ファンにされて気の合う友人認定受けてるからメタ的にあまり酷い描かれ方はされなさそうだが

    義宗にはそういうガードがないからな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:29:22

    >>43

    教養あって品がある人間があんなちんどん屋みたいな格好するわけ無いだろというね

    絵の説得力の無さは一貫してるよな…

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:33:59

    >>47

    教養は兎も角品は最初からないだろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:35:43

    インターミッション1での本格登場時にヅカっぽいなあと思った>顕家キャラデザ

    というよりちゃんと名言されるまでもしかして逃若時空ではベルばらオスカルみたいに

    家の事情で男装の麗人なんじゃないかと身近な読者仲間にも疑われてた

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:39:42

    >>33

    全然おもしろくなかったよ

    史実を生かしたギャグじゃなくて史実の実績をなかったことにした愚弄ギャグだもん

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:42:25

    >>46

    義宗と直冬はすでに作者インタで「時行と比べて」下げられてるからね…

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:44:11

    >>46

    ただ義興との友人関係って、

    若が史実通り行き場なく鎌倉をうろついてて処刑されるなら若を保護しなかったやつになるし

    若が史実無視で生き残ったなら若にシカトされながら戦い続けることになるしで

    微妙なんだよな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:47:03

    >>48

    どう見ても品はないけど気高く気品ある扱いじゃなかった?

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:47:44

    >>46

    ガードがないどころか味方化以降の郎党含めたネームドの新田家中で一番逃若党と相性悪そうだからな…

    親父と異母兄にある愛嬌というか可愛げや戦闘センスもなく本人が自称してる軍師キャラも

    作中で既にダメダメですね…されちゃったし今戦場にいる味方面子の中で一番先行きが怖い

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:48:08

    >>52

    そもそも10年以上は若が参戦してないから今更である

    処刑された方が辻褄は合うけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:48:27

    >>50

    史実の人間性も実績も根本から破壊するような改変するのかと悪い意味での驚きがあったわ

    石塔をこんな下げ方した以上、若は生き残り確定&後北条に繋がるエンドかねえ…

    史実通り捕まって処刑されて子孫もしょぼいだったら石塔どころじゃない落ちぶれ武将だし

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:51:17

    同じ生き残りでも北条(時行)と新田義宗・高(重茂)・石塔一族 何故こんな違いがでたのか
    ひとえにメイン登場人物とそれ以外の差 悲しいなあ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:52:12

    >>57

    一番かわいそうな命鶴を忘れないで…

    こいつ時行と比べて下げられるような人生じゃねえよ…

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:52:27

    >>54

    初対面でバカにしてる若側がおかしいだけであんなことする奴と相性悪いの当たり前だろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:53:14

    ぶっちゃけ今出てるネームド武将の中でもトップクラスに底辺実績なのが時行だからな
    そんな時行をあげようと思ったらほぼ全てのネームド武将が下げられるのは避けられない

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:54:00

    >>56

    現状参戦してる時行が中先代の御旗から現状地頭以下の落ちぶれ武将だからバカにする資格一切ないんだよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:54:20

    >>58

    最盛期と比べるべくはないけれど長生きして権力者サイドにいられただけ

    史実の北条時行よりは人生双六のアガリとしては上々だよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:57:29

    >>61

    今思うと更生して平野将監に戻った瘴奸どのの方がよっぽど地道に民のために仕事してたよな

    まああの人は堕落してる時に行った事が償いようのない事だから生きてる限り

    永遠に埋め合わせをするために上司と領民のために滅私奉公するしかなかったわけだが

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:57:30

    >>60

    時行より下の武将が思いつかない

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:04:09

    >>60

    そもそもageとsageはセットじゃないから周り下げなければいいだけでは

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:18:49

    >>64

    ネームドの中だと時行ほど転落人生送ってるやついない

    時行より下はもう名も知られていない雑兵とかだろ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:19:56

    >>65

    作者に他を下げずに時行の魅力をアピールする腕がないから無理

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:22:34

    命鶴は家柄無しの身一つでのし上がっただけで没落も何も世間に記憶される存在になれただけで勝ち組くらいの元が何も無い人じゃん
    150年執権やってた一族の得宗本家の息子に比べて没落した!とかギャグやん
    命鶴と比べてマウントしてドヤる時点でもうね

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:25:41

    >>67

    狐次郎の亜也子と粃下げしながらの吹雪アゲ発言

    で確信した

    他下げしないとアゲられないのはマジだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:26:05

    つか戦場で討ち死にや切腹以下だからな捕まって処刑って
    同じ死ぬにしても戦場で敵と戦い戦死なら武士としては名誉ではあるし自害も名誉ではある
    まあ逃げ切れたならそれはそれで立派なんだが時行史実だと捕まって処刑なんでそれ以下がほぼないという
    今更だけど時行が逃げ上手って皮肉か?

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:31:24

    >>70

    そもそも時行って他と比べて逃げ上手と言えるほど戦に参加してねえ…

    まあ逃げ切れてもいないし逃げ上手でもなんでもないが

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:31:54

    神力主体の話にして歴史の裏舞台から鬼退治する話にすれば無理なくageれたのにな…

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:33:24

    >>68

    何もないところから尊氏の信頼を勝ち取り権力側にのし上がって様々な記録も残した命鶴

    150年続いた得宗家の生き残りにもかかわらず北条の復活は望まれず諏訪に良いように使われて名前も忘れられて最後は鎌倉の民に通報されて捕まる時行


    こう書くとひどいな

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:33:40

    >>70

    在野の犯罪者みたいなもんだからなあ

    捕まって処刑

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:33:56

    命鶴は太平記の時点で全力でsageられてるから…
    尊氏と一緒に帰洛してる時点で武蔵野合戦でヘマしてない方が史実臭いし…
    似たような立場だと広沢尚正がいるけどあっちは出家した後音沙汰なしなのに重用された命鶴の有能さがうかがえる

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:36:31

    >>75

    太平記は佐々木と細川が手を入れてるようだし道誉と敵対した命鶴はまあ下げられるわな

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:36:48

    周りをsageるんじゃなく時行に神力方面のオリジナル功績を盛る方向でageればよかったんじゃねえかなあ
    そしたら諏訪で育った経歴や郎党に元神がいる設定も生きただろ
    関わったら踏み台かage要員のどっちかにされる主人公にいつの間にかなってたな

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:36:51

    作中では敵側だから悪く描かなきゃいけないのはわかるが、何というか敵側をやたらと無様に描くのがね

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:37:54

    時行と関わると上杉みたいに時行好きになっちゃいました〜!とかやらされるからな…もはや関わるのが罰ゲーム
    直冬と基氏は逃げ切ってくれ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:38:12

    >>75

    同じ枠(室町将軍のお気に入りで、無名から引き立てられた)で一番出世したのは細川政誠。子孫(血は繋がってない)は肥後細川家の大大名だからなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:40:52

    >>77

    顕家は顕家自身がageられてたから比較的マシな北条ageで済んでたな

    貞宗はガンガン無能になっていった

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:42:02

    >>73

    もしかして諏訪と時行の関係って史実はかなりハードなのでは…

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:43:10

    >>81

    まさかの政治が時行より下にされたからな貞宗

    ろくに領地経営もしたことないのに

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:46:14

    >>79

    基氏はともかく直冬はもう遅いだろ

    初対面で(一方的に相手の正体知ってる状況だけど)悪印象持ってなかったし

    自分が親父に嫌われる原因が若にあるとは今の所知らなかった


    あれ?これ原因が判明したら優しい養父が死ぬ遠因になったという事で

    反転して尊氏も若も憎んで場を荒らしまくるダークヒーローが誕生するのでは…?

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:47:22

    >>78

    敵側が特に酷いが味方側も新田一族は馬鹿扱いで盟友のはずの頼継は活躍ナーフだからな

    海野だって本来なら時行庇って死ぬ義理はないよな

    主君の頼継庇ってならわかるが

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:47:59

    >>82

    史実は神輿にしたけど勝てなかったからポイした程度の関係っぽいからな

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:49:43

    諏訪は早々に北朝の直義派閥になってるし
    北条のために戦うやつはおらんかったんや
    まあ生き残りのためだから当然だけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:52:55

    >>85

    武蔵野合戦も本来は新田が活躍する戦なのに空気だからな…

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:58:22

    吹雪も時行が絡むと無欲な北条だの生まれるのが早ければ天下取れてたみたいなこと言い出すし
    ノルマでもあるのかってぐらい不自然なまでにセリフやモノローグでageさせるよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:00:17

    >>83

    時行に正座させた話や平野上手く使った話とか尊氏に早々に味方した所とか見るに政治力バツグンなんだけどな貞宗

    つか帝から王の字を旗に入れるの許されるレベルの政治力が無位無官な時行以下とかギャグだろ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:03:52

    子供時代に中先代に憧れていた義興も直冬も子供の頃から知り合いの頼継も
    無位無官の時行より遥かに上の立場になってるんだよなあ

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:09:46

    >>79

    好きになっちゃいました(吹雪が生きてたことは一年以上黙ってしれっと友好的に接している)

    ダークエルフは元々そんな倫理観ちゃんとしたキャラでもないから別にいいけど何か微妙に作中描写とも噛み合ってない時あるんだよな…

    それこそ南朝が完全に時行スルーしてたりとか

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:12:16

    よく言われるのは人間関係についてだが
    時行の素晴らしさについても具体的描写がなく言葉で設定が語られるだけだから本当にそうか?となる

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:18:55

    >>92

    これから敗走後に時行と義興の友人関係がそうなりそうだ

    頼継も時行の盟友なら時行が捕まるまで放置しないで保護しそうなものだが

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:19:26

    >>91

    楠木息子たちも若を羨んでたけど差がついたな

    若くに親を亡くして一族背負ったのは一緒だけど


    楠木息子は商人になめられて金欠だったりとか現実的な苦労してたけど若はそういう生活感なかったな

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:29:33

    >>93

    描写的に時行が別に好かれる類じゃないから汚れた雑巾を飾ってるみたいなんよな

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:31:46

    >>85

    頼継は吹雪戦に最初から参加して追い詰める流れやってから

    時行に説得で任せるとかちゃんとやれば双方ageれるのに

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:35:19

    監修の本郷は何やってるんだマジで

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:43:27

    >>98

    ドラマや出版における監修ってあんま権限ないよ

    ほぼ看板

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:44:43

    >>99

    間違いなく連携は取れてないね

    解説と噛み合ってないこと多い

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:45:55

    >>87

    中先代前後までは各地で北条残党の乱がでてるぞ

    ようするに建武の新政への不満をそういう形で噴出させた

    ってことだが

    そこからん十年経って、残ってるのは若くらい

    という状況

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:46:29

    >>100

    4Pだの石塔だの

    間違いなく本誌になるまでは知らないっぽいからな

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:47:44

    >>100

    週刊連載と連携とれるほど時間割いてくれる先生なんて

    そもそも居らんからな

    本業があるし

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:49:28

    >>92

    だって人間的に好き嫌い以前に

    木っ端勢力すぎて数のうちに入れられないんだ

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:50:35

    >>88

    古典太平記だと命鶴をボコるのは児玉党なんだっけ

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:52:02

    >>1

    一応ゲンジなんだっけ北畠

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:57:53

    >>90

    傀儡としてボケていた父親の姿から帝王学を学んできたらしいぞ

    あれが政治力の高い行動らしいし、傀儡としての政治力(時行)、普通の政治力(直義)って感じで分類分けられている可能性はねえの?

    前者なら時行は相当高いぞ

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:58:08

    >>106

    村上源氏だね北畠家は

    藤原道長の娘と結婚して出来た家だから摂関家との関わりが強い公卿の家柄

    武家では無い

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:58:25

    >>86

    そんな話きいたことないけどなあ

    脳内ソースで史実をかたられても

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:08:27

    >>109

    中先代ぐらいしか担がれてないだろ

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:17:18

    まあ頼継が直義の庇護受けてズッ友になった時点で史実の時行は諏訪に寄り付けなくなってただろうな

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:24:40

    でも逃げ若だと南朝の諏訪に北朝の直義が守護としての役職を命じているわけだしな
    解説上手の人が一応監修している以上、史実でも似たようなことしているんじゃね

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:37:38

    世が世なら天下取ってた
    誰それと組んでたら尊氏にも勝てた
    この時尊氏の頭には時行が浮かんだことだろう

    手を変え品を変え時行は大人物!大物なんだぞ!人格品格非の打ち所がない素晴らしい青年みんなが好きになっちゃうの!永遠主人公アゲやってる漫画

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:46:10

    >>109

    ここや5ちゃんで「史実はー」とか言ってるのは

    結構な割合でフカシだから

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:48:13

    >>97

    そもそも初登場に3話使ってナレーションで「後の盟友」呼びした割に頼継の扱い自体がイマイチだから…

    インターミッション2からやり直してくれって声はそこそこ上がってるけど個人的には

    インターミッション1で時行サイドの視点もガッツリやった方が良かったんじゃないかと思う


    現状は諏訪3大将や本物の「小次郎」や中先代後の諏訪の民にしても大分後になって事後報告だけど

    潜伏期間の間に諏訪で頼継に会って祖父や父や盛高やその他の諏訪兵士の犠牲を謝罪したり

    偽神派遣で苦労する頼継や旧知の諏訪の人々を助けたり貞宗や市河・村上の動向を探ったりと

    インターミッション1の間でも時行がやれる事は沢山あったと思うんだよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:49:25

    >>68

    元の位置からの下げ幅と最期的に時行より没落してる武将とかいるか⋯?だもんなあ

    比較できるの南朝皇族かなとは思うが

    あそこも流石に捕縛で処刑まではいなかったから時行がぶっちぎりで没落しとるがな

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:53:34

    >>90

    信濃統一できなかったり太平記で道誉に騙されたりしたところ勘案して低くなったのかねぇ

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:59:10

    >>110

    大徳王城は?

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:01:11

    >>118

    実際あったか疑わしいやつでは

    記録1個だけの

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:09:49

    >>119

    疑わしきは何とやら

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:15:03

    諏訪との義理の親子関係がウケたから兄にして
    それも消えたから宗貞も父だったことにした感じはある

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:20:08

    >>121

    貞宗な貞宗

    描写が伴ってた頼重はいいけどそれ以降の家族認定はいらんかったな

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:22:59

    >>120

    歴史だと疑わしいのは正史扱いしないで

    説がある程度にするものだが

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:29:29

    >>122

    なんもかんも言葉だけで実態が伴ってないんだよな

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:31:18

    時行のお気軽家族認定は最初に死んだ家族や頼重の存在が軽くなるようで微妙だと思うが
    最新ステータスで三人の父の遺産と二人の兄の誇りとかやってるから作者は気に入ってるっぽいんだよな
    貞宗には断られただろ

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:36:33

    三人の父の遺産!
    二人の兄の誇り!
    数多の師と郎党たちの導き!

    ぼっちの尊氏と違ってとっきゅんの後ろには大勢がついているんだぞぉ!という事にしたいのはわかる

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:41:31

    >>126

    それだけあっても尊氏に負けるんだから惨め惨めー

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:42:03

    >>4

    そういえば奥州軍の生き残りで親房パパのスパルタ教育にも耐えて

    書物の奥深さと面白さに目覚めて戻ったらスレ画の生き様と教えを伝えよう…って決意してた兵士って

    どうなったんだっけ…やっぱりあの嵐で海の底の都へ行ってしまったんか…(震え声)


    戦中とはいえ大船団や大仏殿での大量の犠牲者・そして賭場での手慣れた闇ブローカーへの手配といい

    やった事がエグすぎて魅摩はやっぱり罪を悔いてひっそり尼僧エンドの方が綺麗だったのでは?

    上で出てた平野将監の子供たちへの罪悪感に苛まれた後半生の苦悩とか思い返すと猶更そう思う

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:42:12

    >>123

    そんなこといったら頼継の北朝行きが中先代が終わってすぐとか言うのどうなん?

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:43:35

    今になって思うとネウロも推理物をとにかくバカにした偶々ウケたくらいのものだったんだろうなぁ

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:44:36

    >>126

    実兄は特に何も残してねえのがな……

    実父も傀儡で遺産はなんだよと

    貞宗も若が弓の技術盗んだだけで遺産は残してないし

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:50:48

    武蔵野合戦の南朝の主役は新田だろ
    せめて常に新田義興を横に描いとくとかはしてほしかった
    今何やってんだよ義興

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:53:01

    実父に至っては天罰がくだったと時行自らsageてたよな
    後醍醐への降伏文書で

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:53:28

    身も蓋もない事言うと異母兄上が時行に遺していったのは
    特に親しかった旧知の者からの裏切りに対する異様なレベルの憎しみだと思う

    尊氏に対しても鎌倉滅亡前に殆ど面識がなかったらもっと冷静に相対しそうな気がするんだよな
    なまじ幼い頃の信頼出来る遠縁のお兄さんみたいな思い出(龍ノ口での鬼ごっこのアレ)があるために
    裏切られた事に加えて数年後にはほぼ忘れられかけてた事が引き金になって今の容赦ない対応がある

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:55:22

    >>134

    そんな憎しみ感じたことないけど

    普段は何も気にしてなさそうなのに時々思い出したように出すだけじゃん

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:56:25

    >>133

    だって太平記にそう書いてあるし・・

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:58:30

    >>135

    五代院の伯父と尊氏に対しては滅茶苦茶辛辣やろ

    復讐者としては若が中途半端で呑気者(10年間…)なのは否定できんけど

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:01:20

    >>128

    敵がやったら許されないことが時行の味方なら許される漫画だからな

    最近だと亜也子のポロリとか

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:04:04

    >>138

    そこより集団で尊氏襲っておいて尊氏が武の誇りもないとか言ってる方がヤバいわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:07:19

    >>139

    まず神力バフありとはいえ自分だけじゃ全然歯が立たなかった上でこれ言ってるのギャグなんだよな

    しかも尊氏の方がうるさく言われたからとはいえしっかり鍛えてる上でこれ

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:09:48

    >>139

    どう見ても美学を語れる立場ではないよな…

    石津では尊氏の嘘泣きも嘘自害ももうたくさんだみたいに言っていたが嘘泣き戦法は時行たちもやってる事だし

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:13:17

    背中の人面瘡と妙なオーラさえなかったら普通に普段から鍛錬をかかさず鍛え上げた肉体と
    これまで習得してきた武術を惜しみなく使ってフクロにしてくる敵を迎え撃つ英雄にしか見えないからな
    最終モード尊氏って

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:17:47

    >>118

    それ戦そのものがあったか怪しいやつだろ

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:22:16

    >>143

    武将列伝ではそんな疑問視されてなかったような

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:28:06

    面倒なところは太平記に書いてあるからで投げたり史実でも時行に都合良く改変するが本編との整合性も取れてないんで本編と太平記の情報が錯綜してんだよな
    キャラの関係性や心情も言葉だけで描写が薄いから読んだ人ごとにバラけてる

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:32:46

    太平記に書いてることでも時行に都合が悪いとナーフだからな…

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:33:06

    >>141

    最後の戦いでやってるのが嘘泣きとゲロだからな

    火の御柱とかやってた子供の頃の方が発想の転換や知識の活かし方が上手かったように見える

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:37:22

    >>145

    最低でも逃げ若内ではこうなんですを一貫して欲しいわ

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:42:58

    >>36

    盟友って言った割には全然中先代後出てこなくてナレーションはなかった事にされるのかな…って

    思ってた諏訪頼継がこの1年で急に存在感を増してきたから

    半分消えかけてる直冬がいきなり父親と戦う宿命というナレーションを実現するように戦場に現れて

    逃若党の郎党から「もう少しで尊氏も鬼も倒せたのに余計な事を…」ってなる可能性はある

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:47:01

    今の時行と直冬だったらどう考えても直冬の方が主人公向きだろ

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:16:23

    >>147

    昔に比べて最近のバトルはあんまおもんないよな

    時行達が成長したから作者のモチベが落ちてバトル内容に凝らなくなったんだろうか?

    今やってるゲロバトルはインパクトだけはある意味強いが…

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:32:57

    ナレーションは週替わりだから気にするな

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:46:24

    >>150

    正行、義興、頼継あたりも含めた同年代ネームドで一番主人公適性ないのが中先代終わってからの時行だからなあ

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:47:43

    >>151

    鬼ごっことかも途中からただの戦闘シーンになっちゃったもんな

    初期の人外チックに描かれるの好きだったんだけどな

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:16:29

    >>154

    少し前に悪神尊氏の鬼ごっこがあったが何も印象に残らない普通の絵だったな

    最初の尊氏鬼ごっこのインパクトが強烈だっただけにラストバトルの鬼ごっこはもっと凄いのを期待してた

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:24:42

    >>153

    源平合戦で言ったら源行家を無理やり主人公にしてるようなもん?

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:29:21

    鬼ごっこ以外も昔の方が構図がキマってて印象的な絵が多かったと思う
    フルスイングで敵の首を飛ばす亜也子とか好きだったわ

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:34:00

    >>156

    NARUTOでいえばキバを無理やり主役にしたようなもん。キバをナルトサスケイタチあたりが褒めまくってるのが逃げ若

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:35:38

    >>153

    タイトルも「逃げ上手の若君」だから中先代後は無理に時行を唯一の主人公にせずに

    楠木3兄弟や直冬・義詮・頼継と視点交代して描いていったら最後まで描写を満遍なく出来たのかな?

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:38:40

    >>159

    10年空白4Pとかやるくらいなら交代したほうがよっぽど良かったと思うわ

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:39:02

    もっと叩こうぜ

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:40:04

    >>159

    主人公がコロコロ変わる構成は南北朝知ってる読者なら楽しめるだろうけど

    歴史興味ない層がメインの少年マンガ誌でやるのは厳しいと思われ

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:44:11

    >>162

    今の逃げ若が歴史興味ない層に受けてるわけでもないしなあ

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:44:53

    >>157

    今週の巻頭カラーの集合絵も単純すぎだよな

    社員が全員集合したビジネス年賀状みたいだと思っちまった

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:45:04

    >>161

    言われなくてもやるわ

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:07:11

    >>162

    ジョジョ交代制じゃなかった?

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:07:24

    >>144

    えびこー出版の本とか読んでないんやろ

    あんまいうてやるな

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:09:27

    >>163

    ネウロ・暗殺教室の先生がマイナー日本史マンガを!

    て感じで序盤は始まって

    足利て名前だけは知っとる

    て層が「尊氏サイコパスwww」てネタに食いついて受けた

    ところまでは多少なりとも流れ作れてた感

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:11:58

    >>156

    行家おじさんは源平大河でもそれなりの立ち位置だし

    大河太平記でも配役すらしてもらえなかった若よりずっとメジャー人物やぞ

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:14:47

    >>131

    育ての父からは愛と何かをもらって

    実の父からは血と誇り


    じゃなかったか作中のセリフだと

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:19:22

    歴史ファンじゃない自分が「悪意」をもって歴史漫画描くことに意味がある、とか思ってそうだからファンタジーじゃなくて歴史漫画であることにこだわってんのかねえ

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:22:27

    >>170

    ヨダレ垂らした廃人みたいな描き方しかしてないのに血と誇りとかいわれてもな

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:24:35

    血を誇ってんのは確かだから
    てか北条の具体的な実績って時行の視点から描かれてたっけ

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:25:32

    実の父より叔父(泰家)に似てたかもみたいなこと言われてなかったっけ

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:27:09

    >>170

    育ての父から愛と志はわかるとして

    あの傀儡の実父からどんな誇りを与えられたんだよとなるから涎垂らした高時の傀儡描写は余計だったと思う

    むしろ子を逃がす愛はあったんだから実の父から貰ったものも愛と言われたほうが納得できる

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:30:00

    >>173

    ないよ

    北条が滅んだのは天罰くらいは言うし

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:32:36

    >>171

    とはいえ歴史漫画を名乗るには色々と雑なんよな

    正直何漫画と人に説明すれば良いのか分からん

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:34:11

    マジで血しか誇ってない可能性高いのか
    そりゃ北条を貴種とか王子とか変なこと言い出すわけだ

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:35:28

    侍王子って以前はお坊ちゃんくらいのニュアンスだと思ってたけど
    作者はマジで北条を王だと思ってた可能性があるのがね…

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:37:12

    少し調べれば北条は実績が凄いとか分かるもんではと思ったが源氏のブランドにケチつけてるしどうなんやろ
    源氏がアウトなら北条とかブランドですらないぞ
    そもそも王ってなんだよ

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:37:22

    >>163

    歴史好きからの文句を「逃げ若は子供向けだから!歴オタ向けじゃない!」と擁護してたら一般層にも子供にも歴オタにも見放されたのが今の逃げ若だ

    なんなら今一番逃げ若を良くも悪くも熱心に読んでるのは歴オタでは

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:38:26

    >>180

    北条に将軍として擁立されてた親王はどういう扱いなんだろうな…

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:39:28

    >>180

    新田義貞に「源氏って何が偉いんだよ」と言わせるのかなり大爆笑

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:41:14

    >>173

    血ばっかり誇るあたり北条の歴史や泰時や時宗の実績をろくに知らないんだろ若は

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:42:49

    >>183

    赤軍「レーニンって何が偉いんだよ」

    皇道派「天皇って何が偉いんだよ」

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:43:20

    >>181

    歴オタと歴史漁ってるキャラオタは区別した方がいいぞ

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:44:39

    俺たちを反転アンチにしたレベルでおもんない

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:45:33

    >>186

    区別したところでどっちの層にもおもんな…と思われてるからどうでもいい

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:47:56

    >>159

    こうなると思ってたんだがなあ

    色んな逃げ上手を取り上げていきつつ、逆に時行は最後捕まるわけだから、最後だけ何らかの理由で逃げるわけにはいかなかった、みたいなオリジナル展開にするかなあと思ってた。

    逃げなかった理由次第ではなかなかエモくできそうだし

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:48:17

    次の号はどんな尊氏愚弄がお出しされるのかねえ

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:48:51

    >>183

    源氏?そんなもん別に偉くねーよw

    北条は偉い!実の父から受け継いだ血と誇り!侍王子!


    いつもの逃げ若だな

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:49:25

    >>178

    若がそれ誇るだけならいいけど

    周りがageてるの本当に意味わからんからな

    それ滅ぼしたの誰ですかという

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:49:36

    尊氏愚弄より推しが時行ageに使われる方が今は怖い

    上杉はもうダメだ


    >>191

    新田から源氏の血への誇りまで奪ったら何が残るんだよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:49:52

    逃げ若つまらんと言うと歴オタと言われてたが普通の漫画読みだよ
    漫画としてつまらないんだよ歴史部分はあまり問題じゃないんだ

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:51:11

    >>194

    だよなだよな

    反転アンチも大量に生まれたし

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:53:12

    >>177

    時行愚弄漫画かな

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:53:28

    >>193

    上杉の時行ageはサブイボが立ったわ

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:54:14

    >>190

    人間の英雄としてのかっこいい戦いが見たかったけどこの漫画じゃ望み薄だな

    顔面にゲロ吐かれながら主人公様ご一行を接待しないといけないの大変だわ

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:54:47

    >>198

    早く尊氏を解放してほしいわ…

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:55:01

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています