格闘技有識者に聞きたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:22:07

    なんで裸絞めの時って足で胴体だけロックして腕はフリーにするの?
    素人目線だと腕ごと巻き込んでロックした方反撃の危険性減らせていいような気がするんだが

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:26:38

    これはきちんと首にかかれば相手は秒で失神する
    足をかけるのは自分の身体を安定させて力を入れやすくするためで、相手の身体を拘束するためではない
    なので腕巻き込むかどうかはどっちでもいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:26:39

    背中側に対して手で出来る有効性のある反撃なんてそう無いからだろ
    腕ごと巻き込んでって言うけど腕が巻き込まれてる事によって首へのロックが直接的では無くなって効果が弱まるし
    それならさっさと落とした方が良い

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:30:44

    >>3

    相手が刃物持ってたら刺されるじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:32:20

    >>4

    凶器持ってる奴へ体か密着する寝技関節技を仕掛けるのなんてただの馬鹿じゃん

    してはいけないことって最初に教えられるわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:33:32

    >>3

    試合ならともかく実戦だと腕フリーって怖くないか?

    目とか突っ込めなくても触れられただけで危ないだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:36:02

    遊びでやると大概引っ掛かれたりくすぐられたりして拘束甘くなるけど格闘家の場合はどうしてるんだろ
    頑張って我慢してるのかルールで禁止されてるからされないだけなのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:36:43

    >>6

    後ろにいる相手の目(頭)の位置探ってるうちにオチるよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:39:39

    >>8

    そんなすぐ落ちるか?

    大抵の奴は絞めてる腕に手を回してなんとか耐えようとするけどあの時間は使えんのか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:42:59

    >>8

    大抵はオチる前にタップするイメージだけどな

    でもあれはルール上反撃手段がないからでなんでもありなら腕が自由ってまだまだ全然反撃出来るだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:45:49

    >>3

    腕を巻き込むっていうのは足での胴ロックにってことじゃないかな

    首の方にかけた腕で巻き込んだらそもそも締められないだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:47:27

    >>11

    そんなの相手が協力してくれなきゃその体勢まで持っていけないだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:51:46

    >>12

    できるなら腕ロックしたほうがいいでFA?

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:53:08

    >>9

    >>10

    競技の話してんの?実戦の話してんの?

    競技なら目つきとか危険な攻撃禁止されてるから腕抑える必要ない

    実戦なら相手への負担とか一切無視して即オトすから腕抑える必要ない

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:54:10

    詳しい人来てくれってスレで詳しい人が答えてくれてんのに素人の自覚あるスレ主が自分の意見押し通そうとしてんのはなんなの?最初から結論ありきのスレなの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:01:02

    格闘技はどうか知らんが喧嘩レベルなら胴体への足ロックもいらない、首だけ極めれば終わり

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:05:17

    >>15

    そら素人でも納得できなきゃ反論くらいするよ

    経験者はすぐオトせるの一点張りだけど試合観てたらフリーの手で反撃すら許されない程すぐオトせるとは思えないもん

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:07:38

    あにまんに実戦で腕フリーの相手落として勝った経験のある猛者がいるわけないからねしょうがないね

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:09:51

    >>9

    手回して耐えてるならどうやって反撃すんねん

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:12:10

    スレ画みたいに喉ぼとけを圧迫する締め方は窒息+激痛なのでやられる方は反撃どころではない
    喉ぼとけじゃなくて頸動脈を締めるやり方だと即座に脳圧が低下して3秒かからずに失神するので反撃どころではない

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:12:20

    すぐオトせるオトせるって主張してるけどこれ柔道経験者がよく言う素人ならすぐ崩して投げられるって戯れ言みたいなもんだろ
    体型や経験スポーツによっては素人でもすぐ投げらるとは限らないんだから絞めも必ずしもすぐオトせるわけない

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:13:28

    >>19

    イメージは>>11

    分かりにくくてすまんな

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:14:00

    >>21

    話の前提が柔道で言うなら崩した後の話だからじゃねえの

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:15:20

    実際にやったことある、っつても信じないだろうからいいや

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:15:33

    >>23

    それで言うなら崩しきれなかった時だろ

    崩しきってたら投げられてる(オトされてる)んだから

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:16:40

    >>24

    まずは内容を書こう

    話はそれからだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:16:45

    >>24

    スレ主じゃないけど割と興味あるから

    実体験あるなら教えて欲しいわ

    別に否定したり難癖つけたりせんので

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:24:01

    >>26

    学生時代の喧嘩だが正確には後ろからではなく前から相手の首を抱え込んで締め上げた

    前からでも相手は反撃なんか一切できずあっさり終了

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:28:51

    >>28

    ちなこんな感じ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:31:01

    >>28

    双方の体格とか格闘技経験とか経緯も書こうぜ

    レス内容だけだと相手に一切の抵抗を許さず正面から絞めを成功させる達人にしか読めんぜ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:33:46

    >>28

    そんな風に適当にレスするからスレ主が懐疑的な目で見るんだぞ

    正面から反撃すらなく絞め上げるの成功させるとか何らかの理由ありきじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:39:02

    だからどうせ信じないからいいやって書いたのに難癖始まったよ…

    >>30

    体格差はあんま覚えてないけど俺のがでかかったと思う

    格闘技経験はこっちは空手、相手は知らん


    わざわざ相手の準備とか反撃抵抗する暇与えるほうが間抜けだと思うがね、やられる前にやるだけだぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:48:33

    >>32

    難癖とかじゃなくて後出し野郎は嫌われるってだけのネットの常識じゃん

    しかも案の定

    ・体格の説明適当

    ・空手経験者なのに絞めから入る謎

    ・知らないってことは相手は素人の可能性大

    ・文面的に不意打ち

    これでよく自慢気に話せるもんだなびっくりするわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:53:52

    >>33

    ・体格の説明適当→それは昔だから勘弁

    ・空手経験者なのに絞めから入る謎→空手習ってる奴が喧嘩で絞め技使っちゃいけないルールなんかないぞ

    ・知らないってことは相手は素人の可能性大→素人?だから何?反撃許さずすぐ落とせるかって話しだろ?

    ・文面的に不意打ち→だから?

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:56:25

    >>34

    自分の体格も覚えてないとかアホかな?

    あと不意打ちで落とせるのなんか当たり前じゃん馬鹿かよ何のエビデンスにもならんわ消えろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:59:10

    >>34

    お前みたいなのがいるからすぐオトせる云々のレスをスレ主も疑わざるを得なくなるんだぞ

    反省しろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:01:30

    痛すぎる奴が湧いてますね…

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:02:05

    質問してる人は実際に体験してみるのが一番良いんじゃないか?
    どうせ聞いただけじゃ結局納得しないんだろうしどっかで体験入門でもすれば?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:03:27

    >>35

    >>30で「双方の体格差」を聞かれたから答えたのにいつの間にか俺の体格に話をすり替えるおかしな話し

    「真正面からの」不意打ちで落とせるの当たり前?それこそ反撃すれば良いよね?って話しだろ

    でも出来てなかったよって実経験なんだが


    くどいが信じないなら信じないでいいよ、信じてないならいちいち噛みつかないでくれ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:05:51

    >>38

    1だけど実は体験したからスレ建てました

    打撃系の格闘技やってるけど道場の後輩がふざけて後ろから腕を足でロックした裸絞めやってきて身動き一切取れなくなったから何故試合では腕をロックしないのか疑問に思ってね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:07:04

    >>39

    てめーの体格書けばそれより相手は小さいんだからだいたい分かるだろ

    ほんと馬鹿は馬鹿だな消えろゴミ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:08:51

    >>39

    うーんこの漂うホンモノ感

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:11:24

    >>39

    こういう具体的な数字とかすぐ出さずに話もったいぶる奴ばっかだから武道スレの経験談が全部嘘扱いされるんだよなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:20:18

    自分より体格が劣るしかも喧嘩する意思があったのかすら怪しい相手を正面から締めただけで
    締め技で相手に何もさせずに勝てま~す発言から漂う三下感

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:21:30

    >>40

    いやそれ腕ロックを体験してるだけでスレ画の体験してないのでは?

    >>38はスレ画のを実際に体験してみればって言ってるんだと思うけど

    反撃できるかどうかそれで試してみればいいじゃんって事でしょ

  • 46125/10/17(金) 01:29:41

    >>45

    疑問点はなぜ腕をロックせずフリーにするのかであって自分が腕フリーなら反撃できるかじゃないですよ

    自分の体験の話なら普通に腕空いてるなら反撃はできました

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:31:43

    作者の猿渡先生漫画の取材の一環として実際に絞め落として貰ったことがあるからタフの絞め落とされる描写は参考として丁度良さそうなんだがその手の画像持ってないんだよな


    ちなみに試しに絞め落としてみてよとなった経緯が(チョークスリーパーは)あまり痛みがなくすぐに落ちると聞いたからというので決まりどころ次第かもしれないが実際にあっという間に絞め落とされる例はあるみたい(動画のラスト六分あたりでそこらへんにちょっと触れてる)


    Q.猿渡哲也先生を絞め落としたという噂は本当ですか?(回答:船木誠勝)


  • 48二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:36:35

    そもそも足で腕ごとロックって出来るの?
    相手が腕を下に揃えてくれなきゃ無理なのでは。あと胴体ごとロックするせいで隙間が大きくなって、どんなに足で締め付けても抜けられそうな気もするけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:37:35

    試合で相手がタップ出来るように腕はロックしないんじゃないの ちな未経験

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:38:59

    >>49

    それもありそうやね ちな未経験

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:45:27

    足で腕ごとロックする体勢だと首を絞めづらそうな気がする

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:51:47

    >>46

    ふざけて反撃も許さないようなガチ絞めやるわけないやろ…

    何の当てにもならん

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:02:58

    >>52

    疑問点はなぜ腕をロックせずフリーにするのかであって自分が腕フリーなら反撃できるかじゃないですよ


    字ィ読みな

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:05:57

    腕を巻き込んでなら締めじゃなくて固めた方が間違い無いのね
    それと後ろをとられて足が踏ん張れない状態で首絞められる形なら抵抗は無理です

    実戦想定とかいうくだらない話なら締めずに折るんじゃない?

  • 55125/10/17(金) 02:07:28

    >>52

    実際にやってみろというレスがあったから経験しましたよと書いただけです

    あと>>53が指摘してくれた通り反撃できるかどうかは論点ではありませんのであしからず

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:14:59

    だから試合とかふざけてとかそういうのじゃガチ絞め技を使わないから>>17>>46の反論は当てにならないし

    >>2>>3で話が終わってるって全部書かないとわからんのか

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:16:47

    >>56

    >>2>>3はそもそも解釈間違えてるからなんも終わってないぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:21:11

    >>56

    ガチなら一瞬でオトせるにもなんの根拠ないから論としてはどっこいどっこいだぞ

    >>3は普通にスレ主の解釈と違う間違いだし

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:21:39

    絞めがまともに入れば腕を巻き込むとかいう無駄な手間を掛けなくても反撃できないってのをスレ主が信じないんだから話が終わらんのよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:23:00

    そもそも抵抗する相手を腕までロックする方がめんどくさいわ
    そんな無駄な時間かける前に締めて落とした方が早いわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:23:18

    >>59

    信じられるエビデンス出せない以上立場は同じや

    一応スレ主は体験してる言うとるのに反対派は頭ごなしに否定してるしな

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:25:49

    自分の体験しか信じないならその締め落とした人に聞けばいいんじゃないかね

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:27:17

    文字で説明されて信じる気が端から無いんでしょ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:27:35

    そも本当に一瞬でオトせるなら対武器でも問題なく相手出来るはずなのにそこは明確に>>5とかで否定してるから腕ロック不要派も矛盾起こしてる

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:30:57

    >>63

    何故腕ロックしないか→しなくても反撃許さない一瞬でオトせるから→本当に?

    この流れで信じないなら結構です!が通るわけない

    なら一瞬でオトせるエビデンスくださいは当然の反応よ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:31:47

    >>64

    少なくとも>>5は寝技を仕掛ける事自体を否定してるから全然違うね

    まさか寝技を仕掛ける=即裸締めに入れるだと思ってるの?

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:32:30

    >>64

    そこは締めに入る前に刺される危険性があるってことだから別に矛盾はしてないと思うけど

    技が決まったら一瞬でおとせると技に入るまで一瞬で行けるかは別の話だし

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:33:47

    >>65

    これに対してやってみれば分かるとかアホ抜かす奴がいるんだよな

    しかもスレ主はちゃんとやってるっていう

    まぁ何言ってもそれは遊びだからノーカンとか否定してくるんですけどね

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:37:25

    まずもって勘違いしている人がいるけど裸締めで失神させるには5~10秒ほど掛かるぞ
    ただ落とされた人間の主観だと1秒も経ってないように感じるのが多い、混乱してるだけっぽいけどね

    医学的に「人間が首を絞められてどれぐらいで気を失うか?」
    というエビデンスだけどそれを研究は発表できないと思うから無いんじゃない?
    千人以上の人間締め落とすのが通るとは思えないけど?

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:38:51

    もうめんどくさいからwikiの裸絞のページでも見といて

    裸絞 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 71二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:40:18

    >>69

    そも普通に試合とかみてたら一瞬でオチないシチュもいっぱいあるからな

    一瞬でオトせるから腕ロック不要!反撃も喰らわない!(根拠なし)とかみんな謎に自信過剰すぎる

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:43:01

    >>71

    あ、私は腕ロックする必要は無いと思うよ

    わざわざ無駄な手間増やさなくても落とせるし

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:43:59

    >>71

    試合って本気でオトす気マンマンなんだ…怖

    ある程度力抜いてるかと思ってた


    で、試合経験はいかほど?あー「みてたら」だっけ?ごめんね

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:45:05

    >>72

    だからそれに根拠がないという話をずっとしててだな…

    経験者かしらんが皆壊れたレコードみたいに一瞬でオトせるとしか言わないのはなんなんすかね

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:46:29

    >>73

    反対した気持ち先走り過ぎて無理筋すぎない?

    試合で本気で落とそうとする以外あるわけないでしょ

    そら審判が止めたら緩めるけども

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:47:45

    >>73

    むしろ落す以外のどういう気持ちで絞めるんだよw

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:48:39

    >>74

    上でも書いたけど医学的なエビデンスは存在しないと思っていいよ

    ちなみに一瞬だなんて書いてないでしょ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:49:19

    試合って相手を死なすよう行為は反則なんですけど
    本気で落とすの本気も人によって違うから話が食い違うパターンかコレ

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:49:57

    >>77

    反撃を許さん程度には一瞬で落とせるらしいけどね!

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:50:49

    とりあえずスレ主は裸締めで決まった試合の映像を可能な限り見てきたらどうすかね
    そのうち何割くらいが腕までロックしていた富樫データ集めてみたらどれくらい自説が有効か判断出来るじゃないの

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:51:13

    締めて落とす気ではあっても殺す気はみんな無いでしょ

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:51:19

    >>78

    はぁ?落ちるまでやる時普通にあるやんけ

    なんか別スレでMMAで腕を折るのは禁止とか言ってたアホと同じ匂いかんじるわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:54:38

    >>79

    裸締めでしょ?

    バックとって足を踏ん張れない状況にしてたら返すの無理よ?

    腕がフリーなら返せる新手があったら大ニュースになるけどね

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:55:08

    いや試合とかだと本気でも後遺症残らないようにある程度加減するでしょ
    でも後遺症や首の骨折れるのも気にしないぐらいガチの本気ってパターンもあるでしょ
    その食い違いが起きてるんじゃないかって話

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:57:00

    >>83

    自分も一回入った裸締めを腕力で返せた経験もないし見た記憶もないんだよね

    仮に腕力で返せるならそれは技というよりフィジカルに差がありすぎる…

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:57:25

    >>79

    72は速さじゃなくて、腕が空いてても相手はなにもできないって意味だと思うんだが…

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 03:07:36

    >>1

    この画像の状況で返せる技術はまだ存在しないはず・・・

    武器持ってるとか馬鹿な想定なら議論に価値が無いから知らない

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 04:58:29

    というか両腕を足で抑えるってのが悪手だと思うんな
    足取られたら逃げたり返されたりはあり得る訳だしさ

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 05:37:02

    柔道やってたけど>>1に限らず寝技、絞技はその体勢に持ち込むまでが大変なんで一刻も速く絞めたい

    >>1の場合+両腕まで足で抑えた体勢つくるより身体抑えて絞め落とす方が速くて楽

    そもそも抵抗する相手の両腕を足で巻き込んで抑えるのってかなり大変だからやりたくない

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 05:37:36

    >>5

    このレスでこれ過った

    フィクションだし実力差やばいっていうのはそう

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:49:50

    腕がフリーでも返されないのは「経験」
    腕がフリーなら返せるというのは「空論」

    完全に決まれば体重20㎏違くてもどうにもできないのが裸締めなんだ

    まあこれでマジの新機軸の技術出てきたら笑うけどね

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:39:26

    >>89

    一口に裸締めっても入り方は色々あるしね

    腕もロック出来る時ならそうすりゃいいしそうでないならそんなことにこだわるよりとっとと締め落とした方がいいよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:12:01

    全く関係ないんだが、何でもありなら締めから、そのまま全体重載せて飛んだり、ひねったりしてもいいの?

    全体重は喧嘩ですらやろうとして、「これ、あかん」て思って手を離すぐらいやばい感じがしたが、ガチでやってたらどうなったんだろうか

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:25:29

    >>84

    もしかして締めを気管を閉めて窒息させると思ってるタイプ?

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:49:13

    >>89

    自分も少しだけ柔道やってたけど、寝技はともかく絞め技はほとんどしなかったな

    正直面倒くさいし、疲れる

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:48:40

    相手の胴体だけ閉めるのと腕ごと巻き込むのじゃむしろ後者の方が脱出容易じゃね?

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:50:15

    ワイテコンドーの民なんやが絞め技使う競技怖すぎるわ
    テコンドーでさえ体密着技禁止とはいえ結構いろんな禁則あるのに
    マジで死人出そう

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:05:53

    競技目線だと腕ごと巻き込んでロックできるなら攻撃されてる側は手を使って首を防御できなくなるのでもちろん巻き込めたほうが良い

    ただ防御側だって対処するんだからそんな体制を作れることはまず無い


    ちょうどこないだのRIZINの矢地VS芳賀ビラル海でスクランブルの中で矢地が片腕を巻き込んでロックした結果、ビラル側は腕1本しか防御に使えずにそのままバックチョーク極められた珍しい試合があったね

    フルの試合は公開されてないからちょっと見づらいけど動画の25:40あたり、解説も言及してる

    【番組】RIZIN CONFESSIONS #194 | ラジャブアリ・シェイドゥラエフ vs. ビクターコレスニック


  • 99二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:07:25

    >>97

    締め技で頸動脈を圧迫されて落とした結果、後遺症とかが残るケースはまず無いし打撃よりはよっぽど安全だとは思うよ

    関節技は怪我のリスクも大きいけど絞め落とされての事故って聞いたこと無いな

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:12:15

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:14:43

    足のロックで相手の腕を巻き込むメリットってどう考えても技をかけられてる側がハンドファイトして首を守れなくすることがメインだと思うんだけど、なぜか反撃の話になってるあたりエアプだらけなのがよくわかる

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:19:17

    スレ画くらいの形に入ってたら多少の反撃は無視して締めた方がいいでしょ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:22:45

    >>102

    スレ画の状態だと顎の下に腕が完全に入ってて腕クラッチして足もクラッチできる状態だから、完全に詰んでるしもうどうしようもないよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:23:43

    そこまで気になるならもう本職の格闘家とかにDMとかで聞きに行けよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:26:33

    >>13

    できるなら腕ロックしたほうがいいでFA

    でも相手にバック取られた状態で腕を自分の胴体にくっつけてるアホはいないからそんなことはまずできない

    実際の試合でもそうだけど、後ろから首絞められようとしたら素人だって相手の手を掴んで引きはがそうとするからね

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:30:20

    マットヒューズポジションとかがわかりやすいけど裸締めにかかわらず相手の腕を制せるならもちろん制したほうが良いよね
    ただ裸締めの体制で足で相手の腕をロックするなんてかなり非現実的なシチュエーションだから競技者でも試そうとすら思ったこと無いやつが大半だと思うよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:36:55

    相手の背後に回って自分の脚で相手の腕ごとロックするって無茶苦茶難易度高いやん
    そんなの狙うくらいなら素直に裸締めした方が速いし裸締めに入った後わざわざロックする意味もほぼない
    ザ・机上の空論ってやつじゃないすかね

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:46:23

    足で腕ごとロックできるならした方がいいかもしれないけど、実際にするとなると難しいし首をきめるほうに専念した方がいい
    上でも結構そういう意見出てるのに、スレの途中から一瞬でおとせるかどうかに話が変わっていってるの面白い

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:38:35

    裸締めで画像検索してみたけど腕まで固めてるのは見当たらなかったな
    少なくとも裸締めにおいて腕まで固めるのはどマイナーって言っていいと思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:55:36

    まず一般的なバックチョーク(裸締め)を極めるときって、腕を首に差し込む前に「バックキープする」っていう仮定が必要なのね、バックキープしてから首を取りにいくって順序が普通
    そんで「バックキープする」≒振り向かれないために相手の胴を足でクラッチするのね、足のクラッチに腕を巻き込むってことは足のクラッチが弱くなる⇒振り向かれるリスクも増える気はする
    もちろん相手の腕を巻き込めるなら首の取り合いで圧倒的に有利に立てるからそこは良し悪しあると思う
    ただ散々言われてるけどバックを取った際の足のクラッチで相手の腕を巻き込めるシチュエーションなんて激レアも激レアだからそんな攻防を考えたことがある人はほとんどいないと思う

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:05:57

    多分理想はこんなんなんじゃろ

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 07:05:23

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:24:29

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています