ダブルオーの肩って...

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 04:34:45

    薄さ的に太陽炉入るか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 04:38:47

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 04:40:54

    >>2

    すまん肩じゃなかったわ

    でもダブルオーのこれなんて呼ぶんだ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 04:42:30

    ツインドライヴシステム

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 06:38:33

    マスターグレードだとバインダー内側に厚みとディテールが足されてるから
    恐らくアニメのデザインは二次元のウソで入らない

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 06:44:46

    基本的な設定聞くけど太陽炉とGNドライブは同じものだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 06:52:20

    >>6

    太陽炉=GNドライブ

    擬似太陽炉=GNドライブt

    タケノコ=GNスラスター

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:11:29

    00ってスラスターに入ってたのか
    胴体だと思ってた

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:32:07

    >>8

    そうじゃないとボンズリさんが竹の子手に入れてウキウキしてたところに

    刹那のR2が乱入してのラストバトルにならないからね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:34:44

    >>8

    スペース的に2個とも胴体に入れるのは難しいってのとOOはツインドライブのマッチング問題や初期の安定しなささからメンテナンスしやすい稼働スラスター部分にしたんじゃねぇかな。

    最初からツインドライブ前提で組んだクアンタは胴体とシールド兼バインダーに一個ずつにしてるし。

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:51:29

    >>10

    実際手元にあった第三世代3機と0ガンダムの太陽炉で色々マッチングテストして最後の望みがエクシアと0ガンダムって流れだったしね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:57:36

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:11:28

    >>9

    そっかそっか

    そういえばそうだった

    思い出した

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:22:15

    >>9

    そう考えると作劇にも役に立ってたんだな肩スラスター

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:51:03

    >>11

    アレ起動しなかったら擬似太陽炉使ってたのかな

    それか安定き開発してたか

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:54:19

    >>15

    擬似の方は使わなかったと思うな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:55:59

    >>15

    あの段階のCBに擬似太陽炉を作れる設備やら何やらがあるとは思えないから普通に計画断念するだけじゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:56:09

    二期のgenドライヴは中枢部以外は小型化できるようになったから胴体以外の位置にも取り付けられるようなってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:03:29

    >>17

    太陽炉を通常のダブルドライヴにしてダブルオーガンダムリペアとかになってた説

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:11:44

    肩がガシャコンガシャコン動くギミック好きだったなあ
    なおあっという間にオーライザーで固定される

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:14:04

    >>20

    起動直後に前方に向けて攻撃防ぐところから始まるから印象強いね

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:14:46

    >>18

    最適な位置に取り付けられるようになったとは聞いたことあるけど小型化されたとは聞いたことないが…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:15:59

    >>10

    GNドライブを入れる分、エクシア世代とはスラスターの内部構造が違うということか

    よく0ガンダムにそのままくっついたな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:31:53

    >>10

    アレはクアンタムバーストの都合もあったんじゃないかな。あとビットのチャージ用に盾にも付けた方が良かったとか

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:51:24

    >>23

    単純にすぐOガンダムに戻せるように改修されてたんじゃないかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:54:00

    >>23

    多分Oガンダムも二期最終決戦前にコンデンサーを外付けできるように改造されてるのだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:54:23

    コレ正確にはバックパックなんだっけか

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:32:17

    ガンブレだとバックパック扱いだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:35:50

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:36:22

    バックパックに接続されてるからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:37:35

    同シリーズ内だとデュナメスなんかが似たようなギミックでありながらあっちは見たまま肩に付いてたりもするしな

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:45:08

    ドライブの本体はタケノコの中に入ってる一回り小さい筒型なので、そのへんの接続周りは共有されてんでないかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:25:37

    >>32

    ナドレの例だと内部にGNコードが繋がってるっぽい

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:59:44

    >>20

    クアンタであのギミック復活して欲しかった

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:21:40

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています