確かにスレイヤードラモンの方がロイヤルナイツっぽいしな...

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:41:41

    エグザモンもX抗体で騎士っぽくなったとはいえ
    なんでエグザモンとスレイヤードラモン逆にしようってなったのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:47:43

    スレイヤードラモン明らかにウイングドラモン系列の見た目だもんな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:58:08

    竜騎士って要素がデュナスモンと被るからだと思う
    特別感を出そうとするならエグザモンはピッタリだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:05:47

    エグザモン初登場は当時のデータカードダスで
    その時から主役はドラコモン
    悪の進化をしたドラコモンと正義の進化をしたドラコモンがいて
    最終的に2人が合体して最強のドラゴンになるって流れだったから
    「合体して正義のドラゴンになった」より
    「正義と悪が合体して最強のドラゴンになった」て路線がかっこいいと判断されたのだろう

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:40:14

    結果的にロイヤルナイツにして竜デジモンの中でも頂点に近い存在でサイズもとんでもなく大きいって色々と映えるキャラになったし
    スレイヤードラモンでそんなサイズになるとは思えないし

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:48:06

    エグザモンってアーサー王伝説が元ネタなんよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:50:05

    作ってみたら左利きが死ぬほどやりづらかったとか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:51:45

    >>3

    ナイツって竜の因子持った聖騎士が多すぎるからめちゃくちゃどデカい竜そのまんま!で逆に埋もれず正解だったという

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:53:14

    一体くらいクソでかい非人型がいたっていい

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:57:24

    当初はそもそも合体じゃなかったんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:06:48

    >>10

    これ見るとエグザモンも元は青色だったかもな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:17:20

    >>9

    デジモンって逆にクソでかい人型いたっけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:20:31

    >>12

    グレイスノヴァモンというエグザモンよりもデカイ特大のが

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:02:22

    >>13

    そうかあいつ一応人型か

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:05:58

    スサノオモンもなんか異常にでっかかったな

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:10:15

    >>12

    ユピテルラースもいるね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています