- 1ミルリーフ22/04/28(木) 13:06:08
- 2二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:07:07
欧州三冠馬きたな
- 3二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:08:57
ブルボンは父父ミルリーフ
ミルリーフが負けた相手を唯一負かしたロベルトが父父のライス - 4二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:13:21
プイプイ並のランニングジャンキー来たな
- 5二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:14:03
変な語尾プボ〜
- 6二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:17:02
14戦12勝とかプイプイと戦績一緒なんだな
- 7二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:40:23
ルドルフの調教師だった野平氏が海外遠征した際に「日本の競馬はごまかしの競馬だったのでは…?」と思わせた程の名馬
- 8二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:41:06
欧州最強の一角
- 9二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:41:41
「調教やめるのヤーヤーミル!もっと走りたいミル~!」
- 10二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:47:44
>>9この辺の従順さがブルボンには受け継がれてホントに良かったなって……(イナリワンの方を見ながら)。
と言うかブルボンって血統的にはパワースタミナ系統何だよな、あのスピードどっから来た?
- 11二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:59:21
野平氏の発言からルドルフと比較されるけどシャドーロールつけてたし着差をつける勝ち方が多かったからブライアンとよく似てるんだよね
- 12二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 14:06:51
ナリタブライアンは他のどの馬よりも英国の名馬ミルリーフ(英ダービー・キングジョージ・凱旋門賞)に似ていた。追われると地の果てまでも伸びていく。終盤のスピードの持続力がケタ違いだった。中型馬なのも同じ。白いシャドーロールも同じ。
- 13二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 14:29:16
- 14二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 14:32:52
若干遠いけど因縁がなくもないのか……
- 15二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 14:34:30
ソース元はこれ
3歳時からオペラオーの強さを見出していた“ミスター競馬”こと野平祐二氏は、この有馬記念の後、自らが育てた名馬シンボリルドルフを引き合いに出してこう語ったという。「こんなに凄い競馬をする馬は見たことがない。もはや、ルドルフを超えたと言われても私は反論しない」
誰がなんと言おうとも、名伯楽のこの賛辞が最高の勲章だ。
(執筆・五十嵐有希)
- 16二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 14:37:11
- 17ブリガディアジェラード22/04/28(木) 14:37:13
- 18マイスワロー22/04/28(木) 14:42:59
- 19二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 16:18:35