- 1二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:44:15
ミレニアムや非三大校がまだ掘り下げ足りない印象(まぁトリニティやゲヘナも足りてないんだけど)
前スレ
【オリキャラ?】ここだけ各学園に勇者系ロボがいる世界線1.5|あにまん掲示板前スレ主ではありません色々アイデアも出てて落とすには惜しいスレだったので次スレを建てました前スレhttps://bbs.animanch.com/board/5697967/bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:01:55
乙 前スレ落ちちゃったか
- 3二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:57:25
- 4二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:22:53
前スレのテリオス、いつか「彼女」と再会できればいいけど……
- 5二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:51:15
とりあえず真昼に落とすわけにはいかないから10まで埋めますか
- 6二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:24:02
埋めだ
列車砲シェマタはスオウが無理矢理融合して敵ロボ化と
プラズマ砲をパージしてノノミの相棒の移動拠点型の追加勇者になるのと
2パターンの案がある
どっちにしても地下生活者の思惑からは外れる - 7二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:25:02
たて乙チャーーーーージ!!
- 8二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:18:29
埋めてこ埋めてこ
前スレで出てきたテラーメダル、ベアトリーチェが最後の悪あがきとして大量に使うことで異形のメカになって立ちはだかるとかもありそう - 9二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:20:05
後少し
- 10二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:21:43
10!!
- 11二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:24:31
立て乙
とりあえずアビドスの勇者は基本3体が動物型なので、グレート合体要員は乗り物型勇者でどうだろう?
アヤネの相方がヘリもしくはVTOL機型(ヘリオクラウダー)、ノノミの相方が列車型(ヘリオライナー)とか - 12二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:37:37
ふと思いついたイベント的な奴
ある企業が開発した新型の超AI搭載ロボが突如トリニティで立てこもり事件を起こすが
その原因がなんとその機体の変形状態を民間などで募集しくじで決定した姿がなんと
ペロロだったのだ。本人的にも気に入っていない上にペロロ状態でいろいろ大変な目に遭い続け
会社に替えてほしいと言ったが受け入れられなかったための犯行だったのだ
偶然居合わせたヒフミがなんとか説得しようとしたのだがそもそもその当選したやつだした本人だったため火に油で
犯人の怒りは爆発寸前。はたしてこの事態を収めることができるのだろうか!?みたいな - 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 07:10:20
- 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 07:42:21
ペロ狂オブペロキチとして知られたヒフミでもペロロ以外で例えるとある程度理解を示してくれるとなおいいかも
- 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:44:02
相変わらず悪役ロボットを考えるのだ…
・無名の審問者
パヴァーヌ2章にてケイがミレニアムの勇者たちとの決戦に際し起動した超大型の無名の守護者の一体
その姿は一言で言ってしまうならば、上下逆さまの巨大イカ
本体は下向きの三角錐型で上部から先端にビーム砲を備えた無数の触手が生えている
また本体の下部は展開して格闘戦用の鋏を備えた四本のアームに変形する
・無名の執行者
ケイが起動した超大型の無名の守護者の一体
巨大なヒトデを思わる形状で、空を飛び回る姿はさながら空飛ぶ円盤
下部から無数の光弾を放って地上を爆撃し、また小型の無名の守護者たちを運ぶ母艦のような役割を果たす
・無名の先導者
ケイが起動した超大型の無名の守護者の一体
強固な外殻で完全に身体を覆い、長い尾を持ったカブトガニのような姿をしている
鉄壁の防御を誇り、尾の先端からの光弾に加えて外殻の内側に強力なビーム砲を隠し持つ
だがビーム砲を撃つためには僅かに外殻を開かねばならず、それが唯一の弱点となっている
・無名の殲滅者
審問者、執行者、先導者が融合した最終形態
審問者の鋏と触手、先導者の外殻と尾、執行者の飛行能力を備えるが外見は二足歩行の怪獣かドラゴンの如きシルエット
ケイ曰く本来はアリスこと無名の王女と融合する役目を持ち、言ってしまえばガオーマシンに対するジェネシックマシンのポジションであったらしい
勇者として真に覚醒したアリスと激闘を繰り広げる - 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:16:25
今回は百鬼夜行所属ので
・フェスティディフェンサー
百鬼夜行所属のフェスティチームがお祭り合体した勇者ロボ
元の多くは皆お祭り大好きな民間用のロボたちだったのだが
お祭り中に襲撃してきた襲撃者に参加者の避難する時間稼ぐためを立ち向かい大破
それを祭りを見に来て偶然居合わせたミレニアムの生徒たち(ネームドでなくモブ)により修理
(という名の改造)ついでに合体機能を追加され
その後の陰陽部の裁定により民間の勇者チームとしてチームを組むことになる。
メンバーはリーダーの平ボディトラックから変形する江戸っ子な大工のフェスティトラッカー
(元名:トラッカー)愛称はトラっ八
神社勤務の狛犬から変形するフェスティレオ(元名:白狛(はくこま))
猟師と山師(林業従業者の方)をしている狼から変形するフェスティウルフ(元名:ファングシャドウ)
花火師及び有事の時の砲戦担当で多砲戦車から変形するフェスティタンク(元名:オボロ(朧)丸)
必殺技はお神輿型メカが変形したオミコシキャノンから放つフェスティランチャー
変形合体パターン
フェスティトラッカー:マクレーンの本体の変形パターン ビークルは平ボディトラックに変更
大工用具を入れた箱あり
フェスティレオ ウルフ :ガードタイガー、ウルフ
フェスティタンク:ドリルマックス ドリルを大砲に変更
ノリがギャグ担当みたいだが改造前ふくめて稼働時間が長いので何だかんだで年上として相談に乗ってくれたり
アドバイスをしてくる面々 - 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:18:21
アリスの巨大戦闘体(仮)を考えたらそれに合った状態で合体出来たらなおいいね
- 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:25:51
- 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:49:53
- 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:54:00
イクシオンって騒動後の話って出たっけ?
なんかカヤを助けるために勇者になって、カヤはオペレーターの立ち位置になるって話は出てたけど - 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:55:16
- 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:21:32
- 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:24:29
- 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:34:19
ところで赤冬はクリムゾンローダーのスノーローダーってビークル形態だと原作まんまの消防車ヘッドかそれとも除雪にも向いてそうな気がしないでもない列車風ヘッドなのか
ついでにはしご部分は健在なんだろうか - 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:44:03
ビークルモードは消防車ヘッドの方です。梯子とかは外して除雪車についてる装備がついてる感じで
前方とかにブレード(剣ではない)をどっかからとりだしてついたりもするイメージ
とはいえ場合によっては列車の方も使分けてます
- 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:49:44
- 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:25:30
味方側でネームドと関係ありまくりの勇者ロボを一つ。千年号も含めたら2体目ですがw
一応トリニティではあるかな…?
・レイフェザー
変形合体パターン:シャドードラゴン形態をオミットしたダグシャドーをコアロボっぽくした感じ
突如キヴォトスに現れたディザスカイゼス一味と戦うトリニティを主に目撃される謎の勇者
謎の美少女ヒロイン「フェザースズ」が戦闘機フェザーファイターと融合合体した姿で
その正体は別時空からキヴォトスにやってきた超エネルギー生命体である勇者ロボであり
別次元でディザスカイゼスたちを追跡中両者とも事故でキヴォトスに迷い込んでしまいおまけにキヴォトスという世界ではどちらも自身の体との融合を維持できない為エネルギー生命体状態でしか活動できなく困っていたところを
こちらで活動を再開したディザスカイゼス一味が町を襲撃したさいに自らの危険を顧みず逃げ遅れた人たちを助けようとして命の危機に陥った守月スズミの正義感と勇敢さに感化され彼女を助けるために一体化して誕生した姿
レイフェザーとスズミの関係はお互いを尊重しつつうまくやれているようである
彼は地球に行ったことがあるがためいろいろと似た所ような物はあるが何か違和感が多いキヴォトスに直感で何かがあると確信している
・フェザースズ
守月スズミが変身用アイテム「フェザーブレス」で変身した姿
その姿は変身ヒロインか某プ○キュアのような姿でこれはレイフェザーが地球に行った時の地球での情報収集で
見かけた物を元にして構築した姿。この姿では銃は使わず格闘と相手を捕まえる可変武器で鞭や槍になるレイビュートで戦う
髪の色や髪型なども変更した上でレイフェザーによるヘイローふくめた認識阻害をして
正体が分からないようにしているが
本人的にはこの姿で戦うのは少し恥ずかしいらしい。
基本この状態でもレイフェザーの名で呼ばれるためフェザースズの名で呼ばれることはない
(知ってるのが本人たちぐらいなため)メタ的に言えば変身バンクの最後の方で自分で言うぐらいである
基本的にはディザスカイゼス関係以外では変身しない。 - 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:29:27
そんで合体状態を
クレストレイフェザー
レイフェザーが全翼型の支援戦闘機ステルスクレストと支援メカレイブレスターと合体したクレストブレスターと
光翼合体した姿。必殺技はクレストソード・チャージアップ 全身の火器を放つフルブラストシュート
変形合体パターンのイメージ:ロボット形態をオミットしたスーパーリンクのウィングセイバーベース
ウィングコンボイで足になる部分をちゃんとした勇者ロボ(ファイバード辺り)のような足部分にして
胸、腰部に背部のレイキャノンになるファイバードのブレスターの様な支援戦闘機を追加
レイフェザー部分はシャドーダグオン時のダグシャドーの様な感じの変形
ちなみに
融合前のレイフェザーと今のレイフェザーの違い
本来のレイフェザー:SFジェット系統(スターセイバーとかそっちあたりみたいなデザインライン)
融合した後のレイフェザー:地球の戦闘機ベース
もっと簡単に言うとTFで言うセイバートロンフォームとアースフォームみたいなもん
レイフェザーへの融合合体からはレイフェザー本人がメイン(声もふくめて)になるため某光の巨人の様に
ファザースズの状態は生徒に擬態してるのではないかと思っている人物も少なくない
(それも正体を分からなくしている)
前スレであった融合合体系の奴を自分なりにやったらなんかいろいろ混ざってしまったのであった……
- 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:47:23
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:56:54
そこに関しては元の融合合体の時の描写的もだけどウルトラマン方式の融合も複合してるから
そこらへんのはどっちかというか融合合体時に変身ヒロイン→光の鳥みたいなのからダグファイヤーの
融合合体みたいに変形したボディの全身に光が広がってるイメージ
- 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:58:14
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:02:52
- 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:08:28
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:08:56
設定と合わせる必要がない描写だけならインナースペースもいいな……
- 35二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:36:30
- 36二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:55:57
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:59:09
レイブレスター部分の合体は合体時に胸部と腰部のパーツと頭部が入ってる部分とキャノンに当たる部分が
それぞれ分離して前者がさらに別れて胸と腰に装着されて後者がガードホークの位置に装着されて
最後に頭部が入ってる部分から頭部がせり出してくる感じです
- 38二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:55:54
- 39二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:42:52
(生放送の情報で頭抱えている)
- 40二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:48:28
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:49:56
書いたらなてんてものだしてくるの公式……
- 42二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:02:39
生放送でのスズミ(マジカル)に頭抱えてしまいました……ネタだしたらまさかこうなるとはと……
その衝撃のを余韻がありつつ次はアケミの方の機体たちを……
・ウィンスクル(ウィング+スクワレルから)
変形合体パターン:シーコンズのクラーケン
アケミが所有するターケットマスター兼スクランブル合体機構搭載の超AI搭載型兼搭乗式ロボ
元はどこかの組織が超AIを独自製造しようとして開発したのだが勇者ロボなどに使われている物より
性能が低くそれを理由に処分されけたのだが脱走して機能停止寸前にアケミたちのグループに発見、保護される
彼女たちに修理、改修されて変形がエイからムササビに変更されており動作データに
アケミのペットの物が使用されているらしい
性格は何処かこどもっぽいが(これに関しては超AIの育成期間の短かったと推測される)アケミたちに懐いており
彼女のしつけがしっかりしているのか余り悪い方向(スケバングループではあるが)にはなってはいない
戦闘時はアケミの機体や他のスケバンたちの援護が主であり場合によってはターゲットオンで変形して武器となる
改修時に現在の名前になっておりその前の名前は不明(ただ形式番号だったようだ)
・マッスラー改「ワン・レディ」
アケミの乗る特殊操作式の搭乗型のロボット
元はレスラー型の特殊操作式の機体だったのを改造したもので(改造にかんしては別の所で行われた模様)
とはいえアケミに追従しきれていない部分もあり、まだまだ改良の余地がある機体でもある
完成の暁には名前も当て字になるらしい。大きさは25m
ターゲット・オン以外の連携としてムササビ形態のウィンスクルが背部に合体し短時間だけ飛行可能となる
(本来の使い方ではないため飛行時間は短め)
大体のイメージ
アケミをモチーフにマイトガインの影の軍団(ショーグンミフネの組織)のロボの方向性
(ケンゴーとかカラテ辺りの)と操縦方法 - 43二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:05:03
やっぱりスズミや自警団オンリーと言わず……
- 44二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:14:24
- 45二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:44:24
アウターシェルでペロロのガワ作るとか
- 46二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:07:31
色々な合体規格が混ざってるからシッテムの箱のサポートで
似た様な規格のメンツと所属を超えた合体するとかありそう
でも合体後の意識が結合かそのままなのが混ざってコントみたいなことになるとか - 47二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:09:59
アリウス側についてる恐竜モチーフの勇者ロボを構想しているんだけど・・・需要ある?
- 48二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:05:01
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:09:23
- 50二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:13:31
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:17:59
とりあうずヘリオウィングはトランスフォーマーGOのヒショウマル
ファングとアイズはタイタンズリターンのウィアードウルフ(ヘッドマスターはオミット)に近いイメージ
こいつらが変形&合体できるかは置いとく
- 52二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:03:49
ありがとう。そんなわけで投下する
まずは構成メンバーから
・ティラノアリウス
ビーストモード(ティラノサウルス型)からロボットモードに変形するアリウス分校の勇者ロボの一体。合体時は胴体と下半身、頭部を担当
彼の地に流れ着いたアリウス分派の先祖達によって目覚めさせられ、それ以降は守護者兼抑止力として存在していた
トリニティに対しては義憤からくる怒りの感情を抱いており、それをベアトリーチェに利用されトリニティ侵攻の切り札として自治区襲撃に仲間のプテラアリウス、プレシオアリウス、ホーンアリウスと共に出撃。トリニティの勇者ロボ達の前に立ちはだかった
主な武器は口(ロボットモード時には胸部)から放つ熱線、ティラノブラスターと尻尾のテールランス
・プテラアリウス
ビーストモード(プテラノドン型)からロボットモードに変形する。合体時は背中の翼と頭部パーツの一部を担当
アリウスの勇者ロボ達の斬り込み隊長的なポジションに着いており、トリニティ襲撃の際にはスカイデウスとの激しい空中戦を繰り広げた
ベアトリーチェを「妖怪紅白ババア」と呼ぶほど嫌っているが、ティラノへの義理立てもあって渋々従ってる模様
主な武器は両足のプテラクローと胸部から放つプテラミサイル。クローはロボットモード時には両手首に取り付けて使用する
・プレシオアリウス
ビーストモード(首長竜型)からロボットモードに変形する。合体時は右腕と武器のグリップを担当
のんびり屋で間の抜けた性格でヒヨリのバニタス発言を真に受ける天然ボケの一面も。そこにプテラやホーンがツッコミを入れるため、必然的に会話が漫才になる
アリウスの生徒達を過剰な暴力から守ろうとする健気な一面もあり、彼がアリウスの幹部に攻撃したことで遂に反逆が始まった
主な武器は背中から放つプレシオミサイルと、両腕から放つプレシオトーピード
・ホーンアリウス
ビーストモード(トリケラトプス型)からロボットモードに変形する。合体時は左腕を担当
猪突猛進な愛すべきお馬鹿。戦闘時にはプテラと共に突撃役を担う
ベアトリーチェの得体の知れなさを恐れていたが、プレシオの行動に感化され自身もアリウスに反旗を翻すことに
主な武器は角から放つホーンレーザー。またパワーを活かした肉弾戦も得意とする
- 53二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:16:55
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:18:01
次に合体形態。>>53は入力ミスがあったので消しました
・巨竜合体ギガノトアリウス
「合体進化(コンバイン・レボリューション)!!」の掛け声と共に四体の恐竜型ロボ達が合体した姿。ティラノが自身の両腕を格納し両足を延長させて胴体と下半身となり、両腕にホーンとプレシオ、背中にプテラが合体し彼のパーツの一部が頭部に装着・変型し完成する
ティラノの武器、テールランスに分離したプレシオの首が連結されて柄が延長された槍、テールジャベリンを武器とする他、ティラノブラスターやホーンレーザー、プレシオミサイルも使用可能
必殺技は空中に飛翔し、高速回転しながらテールジャベリンで敵を貫く“タービュランス・スマッシュ”
テラーメダルを大量に摂取して異形の怪物へと変貌したベアトリーチェに立ち向かうべく合体。ベアトリーチェを倒した後は四体ともアリウススクワッドと共に潜伏・逃亡生活を送っているようだ。
自分の考えたデウストリニティに合わせて陸海空の三体にする予定だったけど、アリスクに合わせて四体に増加
最終編ではサオリ達と共にトリニティの援護に駆けつける、という幻覚を見ながら考えた
多少雑なのはご勘弁を・・・
- 55二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:26:38
昨日の衝撃も何とか抜けたので
今回はミレニアムのを
・ワイズチーム
連邦生徒会長失踪後の治安の悪化を懸念してミレニアムで結成されたチーム。
基本的には本自治区で稼働、所属している
超AI搭載ロボの中からメンバーを選出されておりミレニアムの新たな防衛戦力として活躍が見込まれている。
皆銃器に変形するドローンを装備している。別に改名してるわけでない為元の名も普通に使っている
一説ではシャーレとの連携も視野に入れているのではと言うのがクロノスの見解である
・ワイズチャージ(元名:チャージナインズ)
変形パターン:ダグターボの変形合体パターン ビークルをSLにして背部装備を大型ブースター的なのに感じ
SLから変形する。メンバーの中ではつい最近に作られたため経験不足な所がある少し気弱な性格
元はミレニアムの生徒が某銀河鉄道の列車みたいなのを作ろうとしてその制御に超AIを
ぶっこみそのついでにロボット形態を追加して完成した機体
初実験では飛んだのはいいがしばらくしたら落ちてきたとのこと。最近製作者たちのためにバイトしようか考え中
仕事はきっちりやるタイプなのもあってミレニアム路線のハイランダーから度々スカウトのお誘いが来ている。
出動時はメンバーを運ぶためのキャリアを連結して現場に急行する(キャリアはミレニアムなデザインライン)
・ワイズウェーブ(元名:ウェーブ・メーザー)
変形パターン:パワージョーの変形合体パターンを元に反対側の腕になっている
ビークルをショベルベースのメーザー戦車にした感じ
強力なメーザー砲を作成するためにミレニアム生徒が開発中の可変型ロボの一つをベースに開発した機体
何故それをベースにしたかというとその生徒曰く「ビークルモード時のシャーシの頑丈さに着目して(意訳)」
とのこと性格は皮肉屋だがなんだかんだで面倒見がいい性格で
合体形態であるワイズトイボッカーの命名者(皮肉を込めてつけたらしい)
たびたびミレニアム生徒の作品の照射実験でその作品を組み込まれて使われており毎回酷い目にあっているため
本人的にはもう少し頻度下げてほしいのこと(やめてくれなどはミレニアム所属なため半ば諦めている) - 56二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:29:36
ワイズチームその2
・ワイズショベル(元名:ショベリアン)
変形パターン:パワージョーの変形合体パターン
ショベルカーから変形する江戸っ子堅気なミレニアムの建設員。
長年ミレニアムの建築などに携わっておりそのためミレニアム生徒たちから感謝をこめて
細かなアップデートをしてもらっており
恩義に感じているがそれはそれとしてもう少し爆破とかを控えてほしいと思っている。
実は百鬼夜行のトラッカーとは同世代に作成されており彼を含めた同期とは今でも友好が続いている。
同メンバーのウェーブ・メーザーのボディは彼の運用データを元にしたその当時の最新機種
アリスを親戚のおじちゃんのように接して可愛がっている
・ワイズガード(元名:ナイトスティール)
変形パターン:ポリスダイバーの変形合体パターン 外装にミレニアム所属だと分かるよう校章がついている
ミレニアムの校章がついたパトカーから変形。
保安部所属で主にユウカやノアのような要人警護を担当することが多い。
真面目な性格で社交性があるのだが個性豊かなメンバーには頭を痛めることが多く
(ミレニアム生徒全体もそんな感じなので今さらである)とりあえずこのチームのリーダー的な存在
警備や護衛を担当するため意外と装甲含めて頑強である。
元はミレニアム製のコンセプトカータイプの可変ロボであったのだが
その頑強さを護衛などの任務での活躍に見込まれて保安部で使われることになり外装をパトカーに変更された。
この世界線のだいぼうけん!では主にモモイたち逮捕の想像図でどっちの形態(パトカーとロボット形態)
でも地味に出番が多い - 57二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:31:25
ワイズチームその3
・ワイズドリル(元名:マグドリラー)
変形パターン:ドリルダイバー
ドリル戦車から変形する。物静かな性格でミレニアムの重要施設の保守や修理を主にする部署に所属。
各施設で侵入者を試みる連中(自学園の生徒も含めて)と戦闘も多くためか
保守や修理のことも合わせてもう少しドローン以外の人手も増やして欲しいと進言することも多い。
とはいえ一度C&Cが救援で来たときは珍しく彼がキレたという(いつもの被害考えるとね…)
実は表情が顔に出やすい上に自分の仕事以外だと天然ボケしてしまうタイプ
マグマだって突っ切っていけると言うのが開発者の弁
・ワイズダイバー(元名:ダイブネイチャー)
変形パターン:スカイダイバー をベースにビークルモードをアクアバロンのような感じに
空海両用の小型の潜水艦。製作者はエンジニア部で普段は彼女たちの助手的なこともしている
性格は彼女たちの教育もありノリがいいが同時に彼女たちがやらかしたら即座に連絡するぐらいには
まともな(?)部分もある
ヒビキとは話が合い、色々な衣装を彼女ふくめてを他の二人にも着せるにはどうすればいいののだろうと考えるなど
スケベなとこがある
海中戦では得意な戦場な為海での戦いでは調子に乗りやすい。
ビークル形態が潜水艦であるため海洋生物研究部の手伝いをよくしている
某海パン刑事のパロディな名乗り口上で登場することもある(主に単独で救援に来た時) - 58二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:35:13
ワイズチームの合体形態
・ワイズトイボッカー
ワイズチームの6体が6問合体した姿。合体後の超AIは結合されないタイプでワイズガードがメイン操作を担当
必殺技は各自のドローンが合体した合体武器から放つ光線砲ワイズブラスト
跳躍からのワイズドリル側の足で敵を蹴り砕くドリミングキック 左腕のメーザー砲から放つワイズメーザーなど
命名はワイズウェーブでかなり皮肉を込められている。
変形合体パターン:
・ワイズチャージ:ダグターボ 胸部 頭部 バックパック
・ワイズウェーブ:パワージョーを元に右腕側の構造に変更 右腕 バックパック基部
・ライズショベル:パワージョー 左腕、ふくらはぎ
・ワイズガード:ポリスダイバー 腰部
・ワイズドリル:ドリルダイバー 右足
・ワイズダイバー:ジェットダイバー 左足
勇者ロボとしてはチームでの合体では驚異の6体合体となりました
一応サブ勇者的な強化も思考中 - 59二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:58:49
ちなみに
ワイズガードはチュートリアルであるシャーレ奪還で一緒に戦ってくれる勇者ロボの一人って想定してます
ユウカの護衛でついてきたのをそのまま戦力として参加。まだチーム結成前なので元の名前の方で名乗っています
- 60二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:13:29
- 61二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:28:05
- 62二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:13:06
マイトガインのヴォルフガングポジ的な悪役を
・マーモ イメージ:マーモットタイプの獣人
世界最強の人型機動兵器の開発に情熱を燃やすロボット工学の権威のを自称するマッドサイエンティスト
その自称の言葉に違わず優秀な科学者で特に搭乗型の機体を専攻しており
今までも幾つもの優秀なロボットを生み出している
敵対するものを使うものでもちゃんと評価するタイプだがそれはそれとして悔しがることも多いが
ブラックマーケットに自身の根城を構えている。部下もそこそこいる組織の長でもある
意外な特技に某国民的ヒーローの菌類系悪役のごとくそこらのへんの物でロボット作成することができ
その作業を見た者は度肝に抜くと言う。
その特技のため各地で集めた廃品でそこそこな戦闘ロボットを作成しそれを売って資金源にしている
作製ロボの方向性:だいたいヴォルフガングの作成するロボ - 63二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:00:23
キヴォトスだと合体機構の規格どんぐらい統一されてるかなにもよるな
- 64二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:13:05
キヴォトスだとビトンみたいな感じでロボット持ち出してくるのが多そうというか多いだろうね……
- 65二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:18:55
敵ユニットで時たま出てくる戦車やパワーローダーも、搭乗型ロボや犯罪に走った超AI搭載ロボとかになってるかもね
・バーグラー
何らかの理由で犯罪に手を染めている超AI搭載ロボ
本来は勇者として、あるいは正義の心に目覚めた戦士となる筈だったが、様々な理由で犯罪に走ってしまった者達
大半は比較的早く自首、あるいは投降するのだが中にはAIのバグなどが原因で「悪の心」に目覚めてしまうものも… - 66二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:54:39
- 67二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:41:44
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:01:54
- 69二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:59:19
実はコユキに辺りが強いワイズダイバーその理由はバニーチェイサーの時に自身の人権というかロボ権を
賭けられてた為である……ワイズダイバー曰く「今すぐにでも魚雷の中に詰め込んで発射したい」だそうな
(ダイブネイチャーのころからその能力を評価さているため欲しい所はたくさんいるのである) - 70二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:44:15
ツッコミ入れるのがユウカかワイズガードあたりになるのか……
- 71二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:18:36
うぅむ、光景が想像できてパワーストーン生える
- 72二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:38:35
- 73二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:32:11
ゲーム開発部のお子たち(ワルター並感)
- 74二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:57:38
……やってやる!やってやるぞ!(ランドバイソン声の兵士の様にやけくそに叫ぶ)
レイフェザー関係、2号ロボでぇい!
・ファルガー
外見イメージ:ゴルドランのカイザー+ライガーゼロファルコン 腕の部分がゴッドマグナスの腕+ゼロファルコンのザンスマッシュクロー
レオンカイザーでの胸の部分になるパーツをバスタークローがついているバックパックに装着されている
レイフェザーの新たるサポートメカ。背中のバックパックに装備されている多目的武装ファルガーバスタークローは
ウィングやキャノンなどいくつかの形態を使い分けての接近戦を得意とする。
レイフェザーの出身地では聖獣と言われる生物の一つをモチーフに開発され彼の所属する組織から
彼への救援として彼がいると思われる異次元の時空座標(キヴォトス)に送られた
独自の意志を持ち、戦闘中にレイサが誰かのために勇気を振り絞る場面を見て彼女に力を与える。
・スターレイ
宇沢レイサが「ファルガーブレス」で変身した姿。こちらもフェザーレイと同じで
変身ヒロインかプ○キュアのような姿である
ファルガーブレスはファルガーの力を元にレイフェザーが生成した物。
髪型や認識阻害などはフェザースズと同様にされており
それに加えてファルガーの顔を模した髪飾りがありレイサが迂闊なこと(正体関係などのいくつか)を言おうとすると吠えてさえぎる効果がある
近接武器としても使えるスターアローを武器として使用して戦う。 - 75二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:01:01
・レイファルガー イメージ:ライオカイザー+ライガーゼロファルコン 腕の部分がゴッドマグナスにザンスマッシャークローを腕に手甲のように装備
スターレイがファルガーと融合合体した姿。
背部に装備した多目的武装ファルガーバスタークローをキャノンやウィングとして使用可能
元々想定された姿ではなくレイフェザーが自身用の調整中のファルガーを急遽追加した姿。
パワーが凄いためそれもふくめてレイサ本人がファルガー本人の補助があっても機体出力を
際御しきれてない部分もある(ファルガーバスタークロー回りなど)
必殺技は 両腕に装着されているファルガークローから放つファルガーフラッシュクロー
キャノンモードのバスタークローから放つ一撃ファルガーバスター
背中のバスタークローを展開して両手と同時に放つ電磁竜巻「ハウリングストーム」で敵を拘束してからの自身を高速回転して敵に突撃する「ファルガースピン」
(コンバトラーVの超電磁タツマキからスピンのイメージ)
TVシリーズで例えると段階踏んで
ファルガー登場→クレストレイフェザー対クレストレイフェザー用の相手に相打ちに近い勝利で大ダメージ→
合体できないボロボロのレイフェザーのピンチにスターレイ&レイファルガー誕生なイメージ
レイサに正体バレがまだされてないなら相討ち辺りで正体バレ
- 76二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:06:08
- 77二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:26:15
- 78二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:32:23
- 79二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 08:11:30
やはりキヴォトスでも忍者や諜報系勇者ロボは必要となるな……
- 80二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 08:30:34
ある意味得意分野が生きる環境だからな……
- 81二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:09:22
必殺技はヘルアンドヘブンかな?
- 82二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:05:19
イベスト読んでたらこんなのが頭に浮かんでしまった……
・疑似科学ロボ
ミライと疑似科学部が開発した戦闘ロボット
ドラム缶のような胴体に申し訳程度の両脚と三本の爪を備えた腕が生えたようなやっつけ感の溢れる見た目
主機関に無限のピラミッドエネルギーを採用
機体各部にゲルマニウムを使用することで機体性能の向上を図り
さらに冷却水は『水は知っている』理論に則って厳選された物を使用
電波防止ステッカーによってEMP攻撃対策も行われている未来志向溢れるロボット
問題はそれらがまったく機能していないことであり、補助機関のはずの内燃機関によって動いている
戦闘力自体は(そこに疑似科学が一切貢献していないものの)そこそこなのだが、勇者はもちろんリオ作のアバンギャルド君にも遠く及ばないレベル
しかしながら『疑似科学を搭載したロボこそ最強』と信じるミライと疑似科学部の手により何度でも再建、強化されてくる - 83二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 06:59:19
保守
- 84二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 07:51:22
- 85二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:14:13
- 86二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:27:05
保守
- 87二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:51:42
- 88二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:53:30
+悪太の脱出バンクみたいな感じで変顔と負け惜しみしてるとか
- 89二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:52:32
今回は考え中の勇者ロボ以外のから
・R・アベンジャー5050(ゴーゴー)
時系列的にパヴァーヌ2章後にマーモの雇われ用心棒をしている超AI搭載ロボ。
異形の形をしたモンスタータンクに変形し、手首を収納し、五連装の小型ミサイルを発射するガトリングミサイル
戦車形態時は上部主砲ユニットとなるアベンジキャノンを主武装とする。
その正体はリオ製の超AI搭載型大型アバンギャルド君BJ02の超AIとコア部分をマーモが
製造したボディに搭載した機体。
本来は要塞都市エリドゥで超AIの育成され同都市での防衛を任務として配備されていたのだが
パヴァーヌ2章で勇者ロボたちと交戦、自身と相手の姿の違いに衝撃を受けそれでも彼らと戦うのだが
彼らに撃破され敗北各坐していたのだがその後の戦闘の余波で流れ弾を喰らい大破し吹っ飛ばされそのまま
衝撃で都市外に落下落下の衝撃でスクラップ同然でいつ機能停止してもおかしくない状態で
他の超AI搭載ロボと違う自身の姿に絶望し、製作者のリオになぜこのような体にした
などの自問自答を機能停止するまでに続け機能停止。
そこに異常な反応の調査ついでに何かいい物はないかと動いていたマーモ一味に回収され
彼らの組織で現在の姿になり恩を返すために用心棒の様にことをしている。
性格は機能停止前の自問自答でそこそこグレてしまったが元の超AIとしての教育がしっかりしているため所々育ちの良さがロボとしても見え
なんだかんだで世話になったマーモには感謝している。名前のRはリオのことで文字道理リオに復讐が当分の目的
リオとは誰か間に挟まないと確実に拗れてしまう。
本来は改修時に自動車などのビークル形態にする予定だったのだが各部に在るリオの強固なプログラムが
からみあっており特にアヴァンギャルド君のデータが
悪さしており断固として同形態しか認めないようになってしまっていて
(無理くり変更しようとすると超AIへの影響が計り知れない)
アヴァンギャルドくんのプログラムを誤認させるため異形なビークルモードとなっている。
(ロボット形態にかんしてはマーモが別回路の切り替えで対処) - 90二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:55:26
素体ベース:ジェイダー
変形パターン
ジェイダーの足というかJアークでのジェイダーの足部分を戦車の車体の様にして胴体を真ん中部分に接続できるようにリデコし肩はスーパージンライの様な肩と二門の砲。変形は手をガトリングミサイルの方にして腕を肩に付ける
(コアフライヤー時のコアガンダムⅡの腕見たな感じ)にした後肩の砲を上に向けそのまま肩ごと正面に向ける。
アベンジキャノンを体の上に付け(TFのオンスロートの背中のキャノンのようなの)
キャノンの後ろについているパーツを外しタンク部分の後ろのロボット形態での腰パーツを隠すように取り付ける。
※中間形態のタンクと言うべきかガンタンクⅡモドキみたいなというかな感じ
ちなみにリオとの言い争いははたから見たらアレな親とそこから抜け出したい子の言い合い
- 91二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:53:55
- 92二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:24:49
どっかに違法コピーされて同型機対決。どっち側も言動がカスみたいな光景もありそう
- 93二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:35:58
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:47:59
レイファルガーから大分遅れたけどレイフェザーのグレート合体を……
・スーパーレイフェザー :クレストレイフェザー+レイファルガー
クレストレイフェザーとレイファルガーと超光翼合体して合体した姿。
本来のレイファルガーの所属する組織が想定していた姿と若干変化している
(これにかんしてはスズミとレイサが一緒に融合合体してる影響もある)
想定以上のパワーを発揮するのだが消耗も多いため安易に合体することは少ない。
最大の特徴はバスタークローを展開して形成する広域防御障壁(バリアー)広い範囲を防御することができる。
必殺技は (スーパー)クレストソード・チャージアップ ブルブラストシュート
そしてファルガーアーチェリー、ブレスターシールドを合体して完成する
最強武器ツインブリンガーブレード(パーフェクトキャノンとかそっち枠)
合体パターンイメージ:
クレストレイフェザーからレイブレスターの胸部と腰部部分を外してレイファルガーの顔部分を胸に胸の部分を展開して腰パーツにした物をそれぞれ装着
レイファルガーの腕の部分をゴッドファイアーコンボイの様にクレストレイフェザーの腕に装着
足部分はレオンカイザーの様に変形 バスタークロー装備のバックパックは背部キャノン部にそのまま被せて装着(クレストキャノンは使用不可に)
頭部に側面と頭にそれぞれ追加パーツ
合体順は腕→足→バックパック→胸と腰→頭部角飾りと側面の順
余った胴体はグレートアーチェリーの様に変形さてファルガークローを肩に付けてファルガーアーチェリーに
ファルガーアーチェリー、ブレスターシールド(合体時に外れたレイブレスターの胸と腰パーツ)
を合体させて刀身が形成されてツインブリンガーブレードの完成
時系列をTVシリーズな感じにするとベビィキャリバーのイベント辺りは2号ロボ活躍期間辺りで
レイフェザーはクレストブレスター修復中な上ズズミの精神状態で不調中
イベントでのスズミふっ切れると後のクレストブレスター修復完了からのグレート合体回。
それから少ししてツインブリンガーソード解禁 - 95二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:54:49
ちなみに
グレートじゃなくてスーパーなのはスーパーファイヤーダグオンの方から
本来レイフェザーが所属組織が想定してた姿の違いは腕部と頭部の角飾り
(そのためレイファルガーも腕がレオンカイザーのようなのだった)
ツインブリンガーソードもなし(これにかんしては完全にスズミたちが関係している)
- 96二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:20:40
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:59:28
ミレニアムにはロケットパンチを頑張ってもらいたい
- 98二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 17:11:33
今までのスレでのミレニアムだとワイズトイボッカーは両腕がパワージョーの変形パターンだから
ロケットパンチは行けるか……ナックルボンバーとかアームパンチみたいなタイプにして
Zのセブンガーの超硬芯回転鉄拳みたいに今週のびっくりドッキリメカ装着でも面白そうだけど
- 99二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:31:35
ある日ミレニアムの敷地をビークルモードで移動していたワイズウェーブなのだが
そこで彼は思いもよらぬ光景を目にする
なんと彼の視界でアヴァンギャルド君が歩いていたのだ!
あまりの衝撃に唖然としたがよく見ると本来のタンク部分だった所が
あろうことに自分の足の部分(ビークルモードでもキャタピラになる部分)が使われており
さらによく見ると腕の方も他のメンバーに換装されていて(疲れてないのはワイズショベルぐらい)
そんな余りにもアレな姿をしたそれはそこで変てこな動きをしていたのだった - 100二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 08:15:59
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 08:31:44
シャーレの地下に勇者ロボ用の駐車場がありそう
ロボット形態でも動けるぐらい広い感じの - 102二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:42:06
駐車場から顔だけ見れるタイプかもしれない
- 103二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:44:42
とりあえずレイフェザー組から続く融合合体系を一つ
次のメンツは忍研です
・念牙式化身忍者装甲服
外見イメージ:ガンバルガーのガンバーチームのスーツを忍者の意匠を混ぜた物又はジャドークナイを外したシャドーリュウをベースに3人に当てはまる動物の意匠を混ぜた感じ
ジュウブレスで変身した姿の名称。パワードスーツの一種である特殊な強化服で機身一体(きしんいったい)
の補助などの機能のほかに忍者として正体を隠すとための衣でもあるのだが忍研の三人はそこら辺を
あまり気にしない&演技などが向かないなどの所為で割と正体が公然の事実レベルなのであった……
ちなみに忍研の使うものがホタルビが彼女たち用にさらに調整を施しており彼女らに合うであろう
動物の特製を組み込んでいる
大元は機身一体の補助のための装備だった物を付喪忍軍との戦いのために
戦闘用の強化服としての能力を付け加えた装備
完成した物のは忍研が使っている封印されていた物を覗くと大多数が後の戦乱の中で
残存している絡繰機人と共に失われた。
・ライガ 変形合体パターン:騎士刑事デューク ビークルをワゴンタイプにして外見を忍研仕様にした感じ
忍研の三人が機身一体(融合合体の様なもの)した姿本来は一人で合体するところなのだが
まだひよっこ忍者であるため緊急措置として念牙式化身忍者服の補助をした上で3人で機身一体をしている。
(本来は機身一体念は牙忍者が使う術では上級の術に当たる物であるで現状の3人では一人で使える術でなく3人でのも補助が入ってこそ)
ビークル形態は普段は市販のワゴンの姿で(それでも忍研によって忍者使用にされてしまったが)
事件が起きると元の姿に変わる
主な技や武器は忍風竜巻 火炎車 名刀 時雨月など 必殺技は雷牙一刀 風雷連打など - 104二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:48:27
続けてサポートメカと合体した状態
・ジュウローダー
変形合体イメージ ロコモライザー ロコモライザーを大型トラックにリデコ
+キャブ部分をカクレンジャーのネコマルを参考にした感じでアニマルな感じに(ライガーをイメージ)
ライガのサポートメカで獣の顔(ライガー)を持った大型トラックと言った姿で化身大車の異名を持つ
内部には本物の忍具などが収納されており念牙忍軍で任務時の移動拠点の様に使われていた模様
初登場時にはジュウローダーを見た人々からは猫顔のトラックの化け物やでかい朧車などと言われていた。
・ジュウライガー
ライガがジュウローダーと重身一体し忍風合体(忍研命名)した姿。念牙忍軍が開発した合体型の絡繰機人の一つ
大きさ的に大型の勇者ロボとなるが(設定的にはマイトガインと同じくらい)
モチーフ道理に素早い上にアクロバティックな動きで相手を翻弄して戦う。
ちなみに本来のジュウライガー単体での運用はジュウローダーの操縦席に数人が乗りサポートと相手によって機身一体をしている人物を変わって(操縦者が交代するような感じ)戦闘を優位に進めるというもので
それを忍研の三人が同時に融合して似た様な感じで戦っている
武装は名刀 獣牙丸 口のマスク部分が展開しそこから火炎や水流、含み針などを発射する忍空砲
電撃を纏わせた電撃手裏剣 など
必殺技は 逆手に持った獣牙丸で相手を連撃で斬り刻み、最後の一撃の逆袈裟斬りで斬り捨てる光乱雷牙斬り
忍研三人で考えた両手に集めたエネルギーを放つ忍風螺旋玉
ちなみに合体後の名乗り口上は「忍風迅雷、ジュウライガー推参!」を3人またはその回のメインの子が言う - 105二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:51:59
考えてる時に浮かんだジュウライガー関係の設定を
・念牙(ねんが)忍軍
大昔の百鬼夜行に存在していたという忍者集団。
付喪忍軍との最終決戦時にあちらの切り札である大魔獣と呼ばれる怪物を当時のお頭である
16代目念牙 怒龍斎が相討ちとなって大規模な術で封印、軍団自体は壊滅させたのだが組織としては疲弊
その後は百鬼夜行の戦乱の中で最終的には離散、現在はその遺産と技術を密かに継承してくらす者がそれを
隠しながら少なからずいるらしい
使用している絡繰機人は念牙忍軍の絡繰機人が開発された時よりさらに昔に現れたという
天空巨人と呼ばれた機人の記述などを元に独自の技術を組み合わせて開発された
・付喪忍軍
嘗て念牙忍軍が倒した異形の忍者軍団。付喪獣という怪物を操り当時の百鬼夜行を荒らしまくっていたが
念牙忍軍を筆頭とした連合軍により倒されたが現代に突如復活し大魔獣復活と百鬼夜行の壊滅を目的に活動している。
何故今頃になって復活したのかは不明だが生き残りによって復活した可能性が大きいと思われる。 - 106二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:55:42
そんでこちらも設定が浮かんできた忍研をサポートする念牙忍軍の関係者
念牙 ホタルビ
嘗て念牙忍軍の里があったと言われる場所にあるほこらの隠し部屋に封印されていたヘイローがある喋る猫
(見た目は普通の猫)
付喪忍軍壊滅後に里の上層部が大魔獣の封印が解けるという最悪の事態に備えて
ジュウライガーや複数の転身ブレス「ジュウブレス」などと共に封じられており
現代で偶然見つけた巻物の記述から念牙忍軍の痕跡を調べに来た忍研と先生たちによって
隠し部屋の石碑の封印が解かれ復活した。
その後の壊滅させた筈の喪忍軍の襲撃で忍研にジュウブレスを与えた
(その場に一応適正があるのが彼女らしかいないのもある)
彼女からしたら未来の里の誰かが取りに来たと思ったらまさかの素人忍者3人(控え目な表現)だったのには
愕然としていたという(最悪生き残った里の子孫が来るのだと思ってた)
実は忍者としても技術者としても若くして一流であるため(ジュウライガーは彼女の作品)
忍研のサポートと師匠的な立場となり時には厳しく時には優しく彼女らは鍛えている。
とはいえ忍研の突飛な行動には頭を痛めることが多いが
もはや帰る場所もないホタルビにとって知らず知らずに彼女たちが彼女自身の助けになっている部分もある
ちなみに何故喋れるかというと本人いわく付喪忍軍との戦いで奴らにの呪術を受けて猫の姿にされてしまったらしい
(里の者たちで解呪を試みたが大魔獣を媒体にした物を実験的に使われたために現状だと解呪が出来なかったらしい) - 107二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:57:29
ちなみに
ミチルっち!でジュウライガー関係の物を使おうとするとホタルビの勢いつけたネコパンチや回転アタックが飛んでくる
(本気の時は手裏剣などを頭に投げつけてくる)
3人の正体隠すことしないなどにはホタルビも本気で頭を抱える羽目になった
所々で3人の機身一体へのサポートをしたりする
- 108二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 08:31:10
- 109二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 13:24:36
- 110二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 13:44:14
ホタルビは先生との連携はとってるんだろうか
- 111二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:56:26
- 112二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:54:28
百鬼に来て暴れているメカ持ちのヘルメット団の一団を撃退した忍研(ライガ状態)のはいいが
戦闘中に変形して走りながらまきびしまいたのだが勢い余って某経験値泥棒のように発射してしまい
その流れ弾がたまたま仕事していたフェスティトラッカーに直撃、結果怒ったトラッカーに
追い掛け回される破目になったとさ…… - 113二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 08:21:33
ファイバードのガードチームみたいにいつもは別々の所属にいるチームとかも出せそうだな
- 114二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 10:39:49
- 115二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:19:45
このレスは削除されています
- 116二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:23:30
思いついてるのはしばらくしたら2人で性能低下するがライガに機身一体出来るようになる
中盤の強化イベントとか2号ロボ(今の所未定)的な頃には
性能低下するけど2人でジュウライガーに忍風合体できるぐらいみたいなのですかね
- 117二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:28:04
ド派手発進口が地下から出てきたりとかか
- 118二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 08:17:05
ジェイデッカーのデッカールームみたいなのがありそうだなぁと思ったのは
ミレニアムと百鬼夜行組だな前者はちゃんと作ってるあるけど
後者はフェスティチームが作ったプレハブ小屋みたいな感じ - 119二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:12:07
- 120二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:22:07
- 121二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:12:31
- 122二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:02:47
ハロウィンにパンプキン(マイトガイン)乗ってそうなのは
美食かそれともゲーム開発部かとふと頭によぎった - 123二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 07:48:38
- 124二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:42:16
主役機型のものは案外少ないね
- 125二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:42:56
各章のって意味だと今のことろアビドス組ぐらいか
機体ベースって意味だとジュウライガーのジュウローダーが
ロコモライザーベースのリデコみたいな感じってイメージぐらいだな
一応レイフェザーもグレート合体がある主役機みたいなもんだけど - 126二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:53:07
そういや本家技術だとどこまで版権ロボを作れるんだろ
ダイガードは間違い無く作れそうだけど - 127二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:01:04
タカトミ系統ならジョブレイバーは
ZIPメタルみたいなのあれば行けそう - 128二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:14:34
- 129二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:23:46
主役機体ベースだとどう弄るかになるからな
- 130二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:31:40
イクシオンくんだよね、確か
- 131二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:04:57
このレスは削除されています
- 132二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:05:30
エリの使い魔勇者はどんな感じになるのか気になるな
- 133二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:36:29
ブレイルミナス
名称は、中心となる人型メカ「ブレイ」と、各学園メンバーが担当したルミナス・ユニットから由来する:
• ブレイ(本体機構)・ミレニアム
• ルミナス・ゲヘナ
• ルミナス・トリニティ
• スチールルミナス・ハイランダー(機関車)
概要
ゲヘナ、トリニティ、ミレニアム、ハイランダー——
4つの学園の生徒4人組が「勇者ロボ」に憧れて結成したチームが、自分たちの手で作り上げた合体ロボ。
彼らはそれぞれの学園から処理待ちの機械・部品・スクラップ化した戦車や兵器を持ち寄り、試行錯誤の末に「合体ロボ《ブレイルミナス》」を完成させた。
しかし実際のところ——
ブレイルミナスは合体機能を持たない。
形としては“合体後の姿”を模した、**単独稼働の巨大ロボット(AIすら未搭載)**にすぎなかった。
いわば、子どもたちの「憧れ」だけで作られた空想の具現。
⸻ - 134二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:37:58
事件
ある日、とある大規模戦闘で各学園の“本物の勇者ロボ”たちがすべて出払っていた。
その隙を突かれ、都市が襲撃を受ける。
ブレイルミナスは、急遽ゲヘナの生徒がパイロットとなり迎撃戦に出撃。
奮闘するも、性能差は歴然。
次第にボロボロになり、ついには敵の一撃で止めを刺されかけたその瞬間——
謎の緑色の高エネルギーがブレイルミナスの機体を包み込む。
そして誰も予想しなかったことが起こる。
本来存在しないはずの“合体・変形機構”が具現化し、ブレイルミナスが真の勇者ロボとして覚醒したのだ。
【エネルギー生命体との関係】
ブレイルミナス覚醒の契機となったのは、外宇宙から来た謎の緑色高エネルギー生命体。
• 性質:情報を具現化する力を持つ
• 状況:その性質上、さまざまな勢力に狙われていた
• 避難先として選んだキヴォトスに逃げ込み、適切な依代としてブレイルミナスを選択
(元ネタはブレイバーンとガオガイガー) - 135二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:39:09
すまんゲヘナとトリニティのルミナスが思いつかなかったから皆んなで考えてくれ(ぶん投げ)
- 136二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:55:46
そろそろということで今回は正実で
・ジャスティオン 変形合体イメージ:黄金将軍レオン ロボット形態の外見を普通のコアロボに近づけた感じ
黒基調(正実カラー)の戦闘機から変形する正義実現委員会所属の勇者ロボ。性格はノリが良く明るい性格で
ひょうきんな振る舞いで周囲の人物を元気付けることが多いがそれと同時に緊急時に冷静に状況を分析する面も持つ
日ごろからトリニティ上空を警邏することが多くよくハス…もとい、知り合いの飲食店絡みの光景を目にしてしまう
ことがありそれに関しては騎士の情けとして黙っておいている。
専用のドローンを二機搭載しており主に正実の面々との連携に使用されることが多い
武装は専用の狙撃も出来るライフルと両刃の剣を連結された両刃の槍を使用する
・ジャスティローダー イメージ:スターコンボイのビークルモード
ジャスティオンのサポートメカで大型のトラックの姿をしている。
各部に装備されている火器でも並みのメカを撃破できるほどで主に味方の援護に使われることが多い。
専用のトレーラー(リデコ元のマイクロトレーラー)を持ち正実のメンバーの輸送に使われるが
ツルギ単体をそのまま輸送したりすることもトレーラーは戦闘機形態のジャスティオンで空輸することもできる
基地モードに変形して正実メンバーや他の勇者ロボの拠点としても使用可能
ティータイム用の各種道具なども完備された休憩室兼用の簡易司令部が用意されている - 137二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:59:07
・キングジャスティオン ベースイメージ:スターコンボイのリデコ
(身長は大体オリジナルより少し低いか30メートルクラス辺り)
シャスティオンがジャスティローダーと正実合体した姿。大型なだけでなく以外にも単体で飛行可能。
機体色は以外にも白基調となっている(これにかんしてはトリニティのイメージカラーにしていると言った方がいい)
武装は両腰に収納された両刃剣を連結合体させたジャスティランサー、専用銃ジャスティボンバー
肩に装備した二連装砲ジャスティキャノンなど
必殺技はジャスティランサーで十字に斬る正道十字斬
チャージしたジャスティボンバーからの一撃スパークルブラスター
パワードベース形態(合体した状態での基地形態)から放つゾーンレインバスター
変形合体イメージ:
レオンカイザーでのレオンの変形状態のようになったジャスティオンが胸部ハッチが開いた部分に合体して収納された感じ
というわけで自分の正実案のです。
イメージ的に基地ロボ兼サンダーダグオンみたいな感じ(リデコに新規のコアロボ追加)で
基地遊びできるよう感じなので他の機体と君合わせ出来る様にしてます
名前に関しては凄く安直です……
- 138二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:01:26
- 139二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:09:34
~アイデア主の許可なく勝手に小ネタを生やせユウカの会~
「こないだ聞いたんだけどキングジャスティオンの、というかジャスティローダーが変形した見た目はずっと昔の勇者の見た目を模しているんだって!そうしてみると結構神々しく見えるじゃんね」(リデコ元とエンシェントブレイブズより) - 140二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:48:32
これどこ所属になんだろ
- 141二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:28:07
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:38:06
- 143二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:42:45
要は元祖コンボイ/オプティマスのことです
- 144二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:47:47
• ボーレンルミナス・ゲヘナ(ドリル戦艦)
とか? - 145二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:42:31
保守
- 146二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:58:56
ワイズダイバーは登場時系列(大体パヴァーヌ1章辺り)以降の水着イベでなんか
しれっと先生の護衛のツラしていつの間にかいるである。
偽装みたいなことして……
(校章とか隠した上で変なマスク被った雑な変装からアリ夏でのまとも偽装アーマー装備まで) - 147二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 05:50:19
保守
- 148二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:17:54
アドベンチャーやキャプテンシャークみたいな単独で変型する大型の奴がいても良いかも
- 149二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:36:38
ふと今まで考えたメンツの日常の一コマの小ネタを今回はフェスティチームを
【ビークルモードで道を行くフェスティトラッカーとそれにあいさつや声をかけている生徒や住人達】
【神社の境内でお掃除しながら隠れ蓑の練習してる忍研とそれを駄目だししてるホタルビを見ているフェスティレオ】
【山師の仕事中に入ってきた不審者を狼形態で追い返すフェスティレオ】
【お祭り運営委員会の面々や同僚の住人たちと仕事の打ち合わせをしているフェスティタンク】 - 150二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:59:04
レジェンドラ系みたいなのを一つ。完全にアドベンジャー枠です
・アーベントイジャー 変形合体イメージ:ギャラクシーメガを単体で変形させつつ外装を勇者ロボ系統にした感じ
キヴォトスに伝わる伝説の神秘の秘石「パワー(またはパワード)ジュエル(仮)」に封じられている勇者ロボの一体
宇宙船から変形し性格は縁の下の力持ちで気配りが出来るタイプ。
変形したロボット状態では25mクラスなのだが宇宙船形態だと内部は意外と広くしかも空間が弄られているため
格納庫部分には一応制限はあるのだが体以上の数の勇者ロボ(彼の仲間たち)を収納可能
戦闘スタイルは宇宙船時に下部にマウントされている銃剣に変形するメガブーステッドライフルに徒手空拳を混ぜた物
単体でも合体型に比例するパワーを持ち怒りが頂点に達した時には重火器を装備した
アサルトモードになり敵を撃滅する。
必殺技はアサルトモードで装備した全火器を一斉掃射と
アサルトモード時の両手に持った火器とメブーステッドライフルを合体させて放つ一撃コズモバスター - 151二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:32:05
スカイセイバーからペガサスセイバーぐらいの変更してみたいけど難しいよなあれ
- 152二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:11:46
保守
- 153二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:01:15
ちょくちょく観光業の一環として大きなな鍋で料理をする四神隊
- 154二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:24:46
後出てない系統はぱっと見マイクみたいなのとセブンチェンジャーとか多段変形系あたりかな?
- 155二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:08:48
ちまちま考えていたシスターフッド所属の勇者ロボがやっと完成したので投下。まずは本人(本ロボ?)
・ホーリーグレイス
シスターフッドに所属する女性型の勇者ロボ。ロボットモードの他にスポーツカー型のホーリーターボに変型する他、バトルドレスと呼ばれる支援ユニットと合体させることで強化形態のハイパーモードとなる
バトルドレスはビークルモード時には増加装甲と主砲、副砲を構成するパーツとなり、合体することで重厚な武装ホバークラフトとなる他、単独でもホーリーグレイスの制御で飛行可能
シスターフッドが結成されるよりも前からトリニティの敷地に住んでおり、本人曰くかつてはティーパーティーの送迎もしていたとのこと
今でこそ穏やかではあるが、本人曰くサクラコぐらいの年かさの頃は走り屋としてブイブイ言わせていた時期もあったそうな
武器はビームを発射する二丁の銃、ホーリーガン。必殺技は二丁を連結させて放つブラストゴスペル - 156二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:14:47
>>155の続き。ギガノトアリウス(>>54参照)との合体形態
・スーパーギガノトアリウス
『極限進化合体(エクストリーム・コンバイン)!!』の掛け声でギガノトアリウスとホーリーグレイスが合体した姿
ホーリーグレイスは本体とバトルドレスに分離した状態で、前者は合体専用カノン砲形態“ホーリーランチャー”となり右肩に。バトルドレスは強化パーツとなって両足に合体している
一見するとアンバランスな『乗せただけ合体』の用にも見えるのだが、只でさえパワーに優れたギガノトアリウスに遠距離を狙える必殺武器が加わったため遠近ともに更に隙が無くなった
変型機構は勇者司令ダグオンのダグドリルを参考に、自動車本体とその支援ユニットが連結している状態から、ロボットモードでは武装として身に纏うように構成
スーパーギガノトアリウスへの合体のプロセスは
【バトルドレスがAパーツとBパーツに分離。Aパーツが両足のパーツに変型(下駄パーツ)→ホーリーグレイス本体はビークルモードの状態で下半身を180度回転させて腰のロックを解除→両足を折りたたんで固定→バトルドレスのBパーツとホーリーガンが本体と合体し、ギガノトアリウスの右肩に担がれるように合体→Aパーツがギガノトアリウスの両足に合体して完成】
見た目は全然違うが、スーパーライナーダグオンやバトルボンバーを参考にしてみた
この世界線での謝肉祭イベントでは、借りたバイクで走るマリーと併走する場面もあったり
- 157二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:56:37
トリニティも増えてきたしそろそろゲヘナのまともな勇者ロボとかを考えているが(まだ温泉とかしかいない)
どういうタイプにするか迷い中 - 158二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:10:11
このレスは削除されています
- 159二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:31:43
このレスは削除されています
- 160二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:32:59
イベント絵的な感じ
月華夢騒の後に御前試合みたいなノリでチェリノやキサキたちの目前で対決する
両拳を合わせてノリノリのクリムゾンローダーと両刃の長物(玩具版トライボンバーに付いてきてるの)を
構えて持っている闘四神 - 161二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:15:16
サンライズ立ちして向かい合ってる奴やん
- 162二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:53:20
考えていたC&Cのがふと考えがまとまったので突貫気味で
・クリムバトラー 変形合体イメージ:ボルフォッグ ダグサンダー
C&C所属の諜報用の勇者ロボ。執事を連想させるカラーの車とサイドカーの二つのボディを持ち
超AIを搭載してないボディを自分で遠隔操作することができ、それを使った連携と打撃戦が得意
(主に車タイプのボディを使用。サイドカーはネル含めたメンバーの足に使われることが多い)
機体設計などはリオが担当、そのためか諜報関係の各種特殊機能の性能が高性能。
武装は某007が使う様な拳銃と鞘付きのナイフにC&Cの火器をサイズアップしたような物や
トランクに偽装した特殊武装を使用
付き合いの長いC&Cやリオ、ヒマリ、チヒロなどからクリムの愛称で呼ばれている
なお、バイクタイプのボディのバイク形態とロボット形態の大きさの違いはミレニアム7不思議の一つだと
言われている…らしい。性格はポルコートを参考にした感じの落ち着いた感じの性格
・C(クリーニング)シェパード C(クリアリング)イーグル 変形合体パターン:ガングルー、ガンドーベル
クリムバトラーのサポートメカ。それぞれホバー形体を持つバイクとヘリコプターに変形する。
主にクリムバトラーやC&Cなどの指示で動き、AIで動くものの意思は殆どなかったのだがアスナが
名前にある動物のデータを入れてからはある程度の個性がでている。
Cシェパードは主にカリンがCイーグルはアカネが使用。そのため前者だと狙撃系の装備が
追加されることが多く後者は爆発物を多く搭載され爆撃使用のヘリと化していることが多い。
Cシェパード完成後ドヤ顔でバイク形態に乗ったネルの姿は
(元ネタでも火麻参謀が小さく見えるサイズ差であるためネルが乗ったら……)
クリムが話の種として映像含めて保存されており、度々笑い話として出してネルに蹴られているのであった。 - 163二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:56:40
・ビック・クリムバトラー
クリムバトラーがCシェパート、Cイーグルと三身一体で合体した姿。
単純な戦闘力では大型の敵や合体した勇者ロボには及ばないがその分特殊機能などを応用して戦闘を優位に進める。
武装は右腕のクリーニングマグナム、左腕のローターソード、トランクウェポンなど
必殺技はローターソードを回転しつつそのまま敵に突撃し一閃する竜巻魔破斬(たつまきまっはざん)
なお、合体前と合体時の大きさと違いは(以下略)
・プロトクリム 変形合体イメージ:ポルコート及びダグサンダー
クリムの現在のボディの前に使用されていた機体。試作タイプのCドックとCイーグルとの合体も可能。
アスナ曰く可愛いボディのクリムとのこと相棒としてのビークル形態の選択でアスナ案の車(ミニローバータイプ)と
ネル案のバイク(本来は大型バイクだったが機能などの関係でサイドカーに変更)の2案のどちらかになったのだが(リオ案もあったが却下された)
アスナ案の車タイプが採用されたがクリムがネルの顔を立ててバイクタイプも並行して使用を提案、そして両機体を任務と並行したデータ収集をしその後完成した現在のボディに換装された後は保管されていたのだが
脱走したコユキのよって雑に護衛にと4機全て強奪されバニーチェイサー時に
クリムバトラーと会いまみえることになったのだが変なカラーとマスクにされた姿には本人いわく
人間の様に泣きたくなる感覚だったのこと。
- 164二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:21:34
・トルネードビック・クリム
イメージ:ビックポルコートの後ろにサンダーダグオン時のダクサンダーが装着されてるイメージ
単純な戦闘力が劣っていることに対して何か対策はしないといけないと考えたクリムバトラーが自身で
考えて誕生した合体形態
バニーチェイサー後プロトタイプのボディたちはクリムバトラーがセミナーの許可を得て自身のテストベッドとして
ワイズチームのダイバー、ウェーブ、ショベルの三人の協力の元確保した場所で改修及びテストをしており
他の合体する機体を参考にバイクタイプのボディを三身一体した体に追加で合体させると言う
シンプルなやり方を調整しつつ試していたのだが
(バイクボディでもサポートマシンとの合体機能が検討、搭載されていたが車ボディの採用で正式機では採用されなかった)
パヴァーヌ二章でリオに超AI以外の両ボディの機能をロックまたは停止されてしまったため
急きょ実戦投入することとなり
エンジニア部とワイズダイバーの手によって城塞都市での本格的な戦闘までに超AIの換装と調整をしつつ
ぶっつけ本番で戦闘までこなすととなった。その後は任務によってプロトタイプのボディも使っている。
・トルネードビック・クリムバトラー
イメージ:ビックボルフォッグにサンダーダグオンの時のダグサンダーが装着された感じ
パヴァーヌ二章後にTビック・クリムを元に改修され、同じく改修されたバイクボディと合体した姿。
これにより出力などが上昇した上で飛行可能になったほか新たに開発された特殊ツールの使用が可能となった
(通常のビック・クリムバトラー状態だと使用不可)
改修にはエンジニア部だけじゃなくヒマリの方も参加してくれたため意外と早く改修は終わりその後は任務での使用まで細かな調整を繰り返していたなお、プロト共々(以下略)
- 165二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 08:27:08
アイキャッチ風な感じで
【デフォルメしたテリオスの前で各々の専攻の作品を作っている同じくデフォルメなエリ、リツ、レナ】
【完成した作品をテリオスに見せる三人】 - 166二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 08:30:22
- 167二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:12:39
クリムバトラーとPクリムのバイクボディの違いっていうのでしたら
・サイズ:プロトの方がロボットモードだと同じくロボット形態の車ボディより少し小さいぐらい
(クリムバトラーとPクリムの車タイプボディのサイズは大体元にした2機のサイズ差。バイクボディは同サイズ)
・プロト時はどちらのボディでもサポートメカとの合体機能ありでまた別のサポートメカたちと合体を構想していた
クリムバトラーの方のバイクボディは合体機能はオミット。だたし輸送しやすいように合体時の変形自体は出来る
(トルネードBクリムバトラーの所でも書いてあるがパヴァーヌ2章後の改修で合体機能を追加)
・当たり前だがプロトの方が正規用ボディより特殊機能が少ない
後外見上違いはプロトの方が外見がネルの好みの外装と色になっている
ですね。
- 168二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:50:36
他の考え中の息抜きで今回はカイザー製の敵メカを
・カイザーゴリアテ 変形及び外見イメージ:ビーストウォーズリターンズのタンカー+ゴリアテ
カイザー理事がゴリアテの発展上位機として開発させていた大型の機動兵器。大型のタンクに変形することができ
両足を使った力強い機動からの重火器での制圧を目的としている。大きさは合体した勇者ロボよりも大きい
対策委員会編2章の戦闘で勇者ロボたちと戦闘するのだが連続攻撃により撃破されるのであった。
理事はこの機体は量産するつもりだったのだが失脚後開発は中止され数機の試作機のパーツが
倉庫に残っているとかなんとか。ちなみに頭部が理事の顔を模している
対策員会編2章ラストのボスなんだけど大きさ含めてガイスターロボとかの今週の敵メカみたいな感じのイメージです。 - 169二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:39:28
このレスは削除されています
- 170二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:58:01
このレスは削除されています
- 171二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:57:34
アイキャッチ的なの
【デフォルメで爆走するジュウローダーの上で腕組みしてるドヤ顔のライガ】
【岩に乗り上げて転倒して吹っ飛んで地面に落ちるライガとその光景をため息してみてるホタルビ】 - 172二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 07:48:54
保守
- 173二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:21:22
ゲヘナの勇者、ヒノム火山あたりで眠りについていたのをゲヘナ生の誰かに発見されて、って流れにしたい
- 174二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:28:28
そうえば勇者ロボのメンツも当番的な感じでシャーレに来てたりするのかな?
- 175二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:40:47
そうえば後竜シリーズベースのもまだだったな
- 176二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:48:26
- 177二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 08:28:04
- 178二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:14:29
安直だけど、トリニティのドラゴンは射撃型。ゲヘナのドラゴンは格闘型って感じはどう?
- 179二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:23:08
このレスは削除されています
- 180二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:00:43
【爆発した建物の修復に駆り出されてるワイズショベルとそれを見ているミレニアム生徒たち】
- 181二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:00:37
最高じゃないか
- 182二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:18:20
ドラゴンシリーズ考えていると元が元だから他自治区の方のがうかんでくる…
- 183二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:09:09
現在ゲヘナドラゴン(仮)を構想中
設定とかの骨子は
・ドラゴンが変型して単独で成立する(ダイノガイストのようなどちらかというとヴィランに多いタイプ)のか、それともドラゴンは合体用の強化パーツでコアは別にある(キングエクスカイザーやゴルドランなどの主役に多いタイプ)のか
・武器や必殺技は格闘系。無難に剣か、変わり種で斧やハンマー?
・トリニティドラゴン(仮)とグレート合体するのか?
大分ざっくりとしてるけど、自分の奴は方針は決まったからとりあえず投げておく - 184二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:48:06
- 185二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:22:55
ふと思いついた
集まってテレビを見ていたフェスティチームだったがちょうどそこにだいぼうけん!の棍棒回での
ミレニアムの山の木が気に倒されて禿山になった光景が出てきたため山師もやってるフェスティウルフが憤怒
そのままミレニアムに突撃しようとするウルフを押さえようとしてるレオ、ドリルに
本人的にもあの光景や木材の使い道がアレすぎるため、いったれと言うトラッカー - 186二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:31:56
- 187二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 08:30:55
ならそのままその方向で考えるか
- 188二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:15:03
- 189二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:02:32
保守
- 190二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:59:21
【チヒロからの連絡である場所にあるサーバーの保守点検をするワイズドリルとビークルモードの○○】
- 191二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:37:33
保守
- 192二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:15:04
- 193二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:06:39
うぅむ、それも捨てがたいな・・・隠し球みたいな感じで武器に仕込むってのもよさそう
- 194二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:21:25
- 195二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:17:45
保守
- 196二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:14:44
残り少ないがどうなるか……
【自分の体での照射実験で暴走した発明品を止めようとしながら何とも言えない顔のワイズウェーブ】 - 197二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:23:23