大昔のクマ…すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:01:04

    今のヒグマ以上に犠牲者出しそうだし

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:02:02

    おそらく怪獣だと思われるが

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:02:20

    なんじゃこりゃっ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:02:32

    その当時は人間も動物愛護なんて生まれる余地が一切ない野蛮人を超えた野蛮人だったからほんとに殺し殺されなんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:03:40

    マリアのパパ…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:04:40

    どわーっアオアシラがおるやん!

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:04:47
  • 8二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:06:34

    >>4

    愛護精神=強者の余裕

    当時の原人なんぞ食物連鎖の中にいた一種にしか過ぎないんや

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:06:55

    アルクトドゥスだったりアルクトテリウムだったり大昔のメガネグマの仲間はデカ過ぎを超えたデカ過ぎなんだよね

    アルクトドゥス - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 10二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:06:59

    スレ画といい昔の肉食動物は現代だと危険すぎてリラックスできませんね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:10:55

    >>7

    >>9

    メガネグマか ヒグマとの生存競争に敗れて種が結構淘汰されたらしいけどなんやかんや現生種も大概デカイぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:11:04

    ちなみにアルクトテリウムの近縁種は今も生き残っているメガネグマらしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:11:23

    で、ホモ・サピエンスとか言う蛆虫もいない時代になんで絶滅したんですか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:12:28

    (生存競争に)負けたんスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:13:24

    >>13

    デカすぎるってのはハンデなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:13:26

    お言葉ですが素人丸出しのテレフォンパンチをダッキングでかわして前に出つつ
    後ろをとってチョークで一発ですよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:14:26

    >>10

    いいや、身体の構造が古臭かったり繁殖力に難があって意外と脅威じゃ無いという事になっている

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:14:39

    >>13

    後から現れた…ヒグマとの…生存競争に敗れて…淘汰されたと…考えられてる…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:14:45

    >>13

    >>14

    嘘か誠か知らないが大型化しすぎた点や他の素早い肉食動物との生存競争に負けて絶滅したという古生物学者もいる

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:18:02

    遅く機動力が低いせいで餌を狼やら何やらの動物に横取りされまくったと思われるが⋯

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:53:04

    >>16

    ◇この3m超のクマを近接戦で倒せる男は…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:03:40

    >>9

    おそらく同時代に生息していたメガファウナを獲物としていたのが理由だと思われるが…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:11:53

    デカイやつは的なんだよね
    投擲能力怖くない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:15:10

    >>23

    分厚い筋肉と剛毛に覆われその上で更に皮骨を纏っていた都合捕食者の牙が全く通らない最強の草食動物だったメガテリウムの仲間ですら人間の石器には敵わなくて狩られまくって絶滅したんだよね 怖くない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:36:44

    >>24

    石器が強いのか昔の人間が強いのかわかんないけど怖すぎぃ〜っ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:41:10

    >>19

    >>22

    アルクトテリウムもアルクトドゥスもハイポカーニボアだから肉ほとんど食わないよ(笑)

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:45:44

    >>26

    待てよアルクトドゥスに関しては肉も食ってたんだぜ

    見てみぃアメリカ版マンモスことマストドンの化石をアルクトドゥスの歯形が残っとるわ


    アルクトドゥス - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 28二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:52:30

    こう見ると日下部覚吾の化け物っぷりが分かりますね…マジでね

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:57:20

    >>25

    両方っスね

    成人男性ならちょっと太くて1mくらいある木の棒でブン殴れば先端は数トンの衝撃が行くっス

    そこに石括りつけたら大抵の動物には効くっス

    罠にかけて数人で石斧でタコ殴りにすれば生物なら数分で荼毘に伏すっスね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:02:02

    >>29

    それプラス人類に備わった最強の武器である投擲能力がバランスブレイカーすぎるんだ 自然界で遠距離高火力はルールで禁止スよね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:09:28

    大昔だ
    ギガント・ピテクスが目の前にいる

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:10:58

    >>31

    もしかして鬼龍が戦ったのはギガントピテクスなんじゃないんすか

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:12:23

    >>32

    すいませんコマによって可変式の体長の最大サイズが4〜5mはありそうなんで

    下手したらアルクトテリウムすらも上回ってるんです

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:45:03

    >>24

    ということは今の熊も人間が本気で狩をすれば絶滅できるってことなんスか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:53:25

    >>34

    そりゃ余裕も余裕っスよ ただそれをするには人類文明を進歩させすぎて自らを縛る枷を作りすぎてしまった感じなのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています