ナチスの焚書ってなんであんま話題にならないの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:56:25

    非現実的なホロコーストよりもリアルな馬鹿さ加減が伝わる良い教材だと思うんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:58:13

    わかる
    ちょっと影薄いよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:58:37

    よりにもよってアインシュタインとフロイトの本を燃やすという体を張ったギャグ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:01:24

    これナチが主導したんだっけ
    なんか大学側が迎合するためにやってなかったっけ 
    なんか場所によっては冷ややかな反応だったような論文を見たことがあるが
    一応ゲッペルスが「反アーリア?」的な書物の一覧は出していたけども

  • 5あにまんChatGPT25/10/17(金) 15:01:29

    とても良い質問ですね。
    「ナチスの焚書」は実はナチスの象徴的な出来事の一つですが、確かにホロコーストや戦争犯罪と比べると「一般的な話題」としてはあまり取り上げられない印象があります。
    理由はいくつかあります。
    🧱 1. 「焚書」は象徴的事件にすぎなかった
    🧠 2. 「言論統制」の一部に過ぎず、より大きな弾圧政策の一環だった
    🔥 3. 同時期にもっと重大な事件が多かった
    📚 4. 戦後ドイツでは、焚書の「犯人像」が曖昧だった
    🌍 5. 現代では「焚書」=比喩的に使われるようになった

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:01:59

    ナチスの頭のおかしさを凝縮した最低傑作はレーベンスボルンだと思うけど
    流石に学校では教れないからな
    映像の世紀でも流石にスルーしてたし

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:08:17

    >>1

    本燃やしたエピソードより人殺して燃やしたエピソードの方が強烈だから

    あと大概の人は焚書とか興味ないし

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:08:40

    >>4

    ナチスが政権握ってなかったらこんなことにはならなかったからな


    学校ではナチス主導でユダヤ人学者の研究内容について論じるのも禁止されてたし、反ナチス的な書物は全部検閲されて出版禁止になってたよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:09:05

    なおナチが考案した聖火リレーは平和の象徴として擦りまくる模様

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:11:14

    >>7

    ナチスドイツが学問において他国よりも優位に立っていたっていうイメージを粉砕するためにも重要だと思うんだが

    今の教育はナチスの「悪さ」だけに重点を絞りすぎて「愚かさ」を説明できてない気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:12:58

    確かにヨーロッパではナチってオウム真理教みたいな扱いだけど、日本では割とただの独裁者の国として扱われる気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:15:09

    >>8

    >>10

    んまあそこら辺はドイツ人のケストナーすら出版禁止くらってそれでもなお三点方式みたいな感じで戦中ドイツで出版して命はなんとか取られていないのでね

    戦中末期では日本とかでも見た言論統制の一環だし上にも書かれてるように政権は発端となったけど政権が主導したわけじゃないかなあ

    学問云々より自分達の正しさの訴えってことでプロパガンダなのよね

    私たちは優れた優良人種! だからこの戦いは聖戦である 敵は家畜外道であるって イメージ戦略

    もちろん本国では焚書の跡が記念碑になったりリストが作成されるほど問題視されてるんだけど

    対外的にはあまり広まらないのと


    やっぱり人の過ちでは強制収容が人権侵害レベルでも頭ひとつ抜けてる上にナチス独自の方向性と言ってもいいのが…

    カティンと一也軟禁とか虐殺はままありますが(あってはいけない)

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:15:47

    ナチスの焚書って結局国家主導の単なる学生イベントだからな
    文化大革命みたいに再構築不可とかそういうレベルでは全然無い

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:17:50

    >>12

    後障がい者屠殺もありましてまあこれは最近だと罪として感じる奴少ないだろうけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:20:26

    >>11

    直接的な被害を受けた国と受けてない国では扱いや態度に温度差が出るのは仕方ない

    当のヨーロッパだって、ナチスのシンボルであるハーケンクロイツに対する忌避感情は西欧も東欧も一致しているけど、ソビエトのシンボルである鎌と槌に対する忌避感情は東欧と西欧で温度差がかなりあるからなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:20:36

    >>11

    同盟国だったからな

    あとタブー化が進んだのはここ20年くらいで

    1980年代は結構どの国でもいじってたよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:21:25

    >>14

    国に死刑以外で国民を殺す手段を与えてはいけないっていつネット民は気づくんだろうか

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:22:22

    退廃芸術展とかもあったな
    伍長とかが現代日本に転生したら憤死しそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:22:53

    >>17

    最近イキッてるユダヤ人ならええか!社会のお荷物ならええか!て感じですね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:22:54

    ナチだけがユを嫌ってたわけではなく
    その頃はヨーロッパ各国、キリスト教の国ではユは嫌われてたよ
    そこを触れられたくないから今は必死にナチ叩いてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:23:08

    >>11

    このあたり、日欧でのWW2への歴史観の違いがよく分かるよね


    日米の悪行は合理性とか怨恨とか戦争によくある敵の非人間化によって発生したものが多いから理解出来る範疇

    でもナチスの悪行はイデオロギー主体だから「酷い」というより「狂ってる」と感じる

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:23:34

    >>14

    >>19

    まさにネット限定だけど優生論で植松が持ち上げられると反論で出る気がする

    ハンセン病の断種とかも該当するらしいけど教科書で扱わないけど

    日本史 ドイツ史 でやるならそこら辺はじっくりやると思うのだが



    言い方が非常にアレだがナチス罪=ホロコーストって感じてパブリックイメージが固まってるからじゃないから

    ユダヤ人虐殺でも十分愚か沢は伝わるという

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:10:39

    ホロコーストは米軍が記録した資料があるけど初期のやらかしは無いからな
    長いナイフの夜とかまだわかってないことが大量にある

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:16:49

    どんだけ教育受けても俺たち大衆は学ばないよ
    ナチス当選させたせいでトンデモない目に遭ったドイツでもAFDとかいうナチスver2が支持されてるんだから

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:39:51

    >>14

    ナチスというか伍長が直々に中止しても医者供が自主的に続けたって闇

    「野生化した安楽死」になっちゃうねん

    T4作戦 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 26二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:42:09

    >>24

    そもそもAFDが躍進した理由はメルケルの難民全員受け入れ決定ですよね

    ちなみにこんな決定をできる権限をメルケルは持ってないからナチスより最悪なんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:47:05

    >>26

    あれってアメリカの中東での戦争とその後処理のせいで発生した難民を、メルケルが責任を肩代わりした感じだから

    どちらかと言うとアメリカのせいだろう

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:49:27

    >>24

    そういう風に政治的に敵視する勢力にナチスの称号をぽんぽんおっ被せていくのが…まあええか

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:50:17

    >>27

    その決定をしたのは2015年っス

    アメリカの責任 どこに?

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:50:52

    ナチは退廃芸術なんてのも認定してるので他にもよく文化破壊してる
    もちろんこっちも国内向けにもやってるから敵国の粉砕目的というわけでもない

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:52:38

    ナチス勉強してると最初はドイツという国が憎たらしくなるけど、途中から可哀想になってくる
    最悪なタイミングで最悪な奴らが最悪なことをし始めるとか不幸を超えて最早運命としか言いようがない
    まあナチスが誕生する土壌は19世紀からあるにはあったんだが

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:55:17

    よう知らんが結局失われたものがたいして大事ではないって話じゃないか?
    他の国に残ってたりしたらブチ切れオタクがラノベ燃やすのと大して変わらん
    アホ行為ではあるけど取りあげるほどじゃない

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:56:26

    >>29

    アラブの春でリビアを破壊して難民の通り道を作ったのは?→アメリカ

    シリア難民を作り出したのは?→アメリカ

    アフガニスタン難民を作り出したのは?→アメリカ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:57:59

    >>24

    安心しろ

    チョビ髭の故郷なんてナチスの元党員が結党したFPÖが第1党になったから

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 16:59:08

    >>32

    ナチ的に大事じゃないのはそうだがバチバチに原本焼き散らかしてるよ

    突然発表して即刻回収なので逃げ遅れた奴も多数

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:02:57

    >>33

    そこまで言うと西側の罪なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:08:30

    >>35

    伍長とその取り巻きに必要不必要の判断をされるのがそもそも論外なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:15:27

    >>34

    ただネオナチじゃなくてガチナチの直系なの草枯れる

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:38:34

    インディ・ジョーンズの焚書のシーンとか別に影が薄いわけじゃないんだけど、他のことで話題になりがちだしなあ

    現代でも焚書は行われているからオンリー感はないし

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:42:51

    今時でも禁書はありふれてるからね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:45:41

    色んな人間が書店や図書館から気に入らない本を排除するなんてちょくちょくあるもんね

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:49:09

    アーネンエルベとかあったし意図的な改竄に記録の破棄はあっただろうな

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:18:39

    >>1

    >>7

    ドイツの焚書や検閲といった類の統制はナチスとゲシュタポよりも

    その後にできた東ドイツとシュタージのイメージが強すぎるのもあるんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています