【自由研究】7歳以降に平地G1級を勝利した馬

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:25:33

    9月28日に開催されたスプリンターズステークスでは、ウインカーネリアンが8歳でG1を勝ったことが話題になりました。また、翌週の京都大賞典では7歳のディープモンスターが初の重賞を制覇する等、ベテランの馬が活躍しています。そこで、平地のG1級レースを7歳以降に勝った馬はどれくらいいるのかを調査してみました。対象は、「2歳世代」として初めてデビューしたクラシック02世代の馬から、現在7歳のクラシック21世代までの馬です。

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:28:28

    [2002世代]
    7歳馬…いない
    8歳馬…いない
    ニコニコ大百科にこの世代だけ何故か年齢別のG1制覇の記載が無くて、調べるのが大変でした。恐らく不在だと思うんですが、間違っていたら本当に申し訳ありません。
    苦肉の策でChat gptに聞いてみたら、コンパニーという謎の馬の存在が明かされました。世代が違う。

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:32:00

    [2003世代]
    7歳馬…ブルーコンコルド(かしわ記念、マイルCS南部杯)
    8歳馬…ブルーコンコルド(マイルCS南部杯)
    初の重賞制覇が京王杯2歳ステークスながら、8歳でマイルCS南部杯の連覇を達成しているブルーコンコルド。当時の最高記録であるG1級7勝を達成しています。

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:34:16

    [2004世代]
    7歳馬…いない
    8歳馬…カンパニー(天皇賞・秋、マイルCS)
    JRA・G1で史上初の8歳馬勝利を成し遂げたカンパニーおじさん。初挑戦のG1は菊花賞で、クラシック戦線に出ながらも8歳で勝っているのが凄い。13度目のG1挑戦で初勝利し、その後G1を連勝してカンパニー劇場大団円を迎えました。

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:38:01

    [2005世代]
    7歳馬…カネヒキリ(川崎記念)、ヴァーミリアン(帝王賞、JBCクラシック)
    8歳馬…ヴァーミリアン(川崎記念)
    ヴァーミリアンは当時の最高記録であるG1級9勝を達成。加えて8歳時の川崎記念はレコードで勝利。
    カネヒキリは勝ち鞍が全てダートながらヒーロー列伝を作られた馬。8歳でもマーキュリーカップを制しています。ニコ百で調べていたけど、本当に不屈の馬だった…。

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:42:47

    [2006世代]
    7歳馬…キンシャサノキセキ(高松宮記念)
    8歳馬…キンシャサノキセキ(高松宮記念)
    スプリントG1を2勝すること自体めちゃくちゃ難しいのに、7歳と8歳で高松宮記念を連覇しているのが凄い。NHKマイルカップも3着だから、3歳でもG1で結果を残している。
    スプリントG1連対5回は、あのロードカナロアに並ぶ記録。
    こっから芝G1の8歳制覇記録はめちゃくちゃ空く。

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:57:27

    [2007世代]
    7歳馬…フリオーソ(川崎記念、かしわ記念)
    全日本2歳優駿、JDC勝ち馬でありながら7歳でもG1級を2勝。G1級を1度も勝っていないのが5歳と8歳の時だけという安定感。G1級2着11回とダントツで多いのも活躍の長さを感じる。

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:00:57

    [2008世代]
    7歳馬…スマートファルコン(川崎記念)、エスポワールシチー(かしわ記念、マイルCS南部杯)
    8歳馬…エスポワールシチー(マイルCS南部杯、JBCスプリント)
    ウマ娘でお馴染みの2人。ファル子は6歳で年間無敗を達成して、この川崎記念が現役最後の勝利に。 エスポワールシチーは当時の記録タイであるG1級9勝を達成。

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:03:59

    [2009世代]
    7歳馬…いない
    8歳馬…ワンダーアキュート(帝王賞)
    9歳馬…ワンダーアキュート(かしわ記念)
    ワンダーアキュートは史上初となる9歳での平地G1級勝利を挙げた。初の重賞勝利は3歳の時なので、とにかく活躍期間が長い。G1級3着8回という記録を持っている。
    リュージにとってもオペラオー以来のG1級勝利だった。

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:06:38

    [2010世代]
    7歳馬…ドリームバレンチノ(JBCスプリント)
    8歳馬…いない
    ドリームバレンチノは5歳の時にスプリンターズステークスで3着に入っているなど、芝でも結果を出していました。G1級制覇はJBCスプリントのみですが、9歳で東京盃を勝利しています。9歳でのJPNⅡ勝利も大概ヤバいと思う。

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:12:09

    [2011世代]
    7歳馬…リアルインパクト(ジョージライダーステークス)
    8歳馬…いない
    史上初の3歳での安田記念を達成(加えてディープ産駒初のG1制覇でもある)した後、阪神Cを連覇して、更に7歳で海外G1に勝った馬。この時の鞍上はマックちゃんでした。
    新馬戦以外の勝ち鞍が全て人気薄での勝利。
    (9人気→8人気→8人気→6人気)

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:19:06

    [2012世代]
    7歳馬…ストレイトガール(ヴィクトリアマイル)、ホッコータルマエ(川崎記念)
    8歳馬…いない
    7歳牝馬史上初の平地G1勝利を挙げた、「遅れてきたシンデレラガール」のストレイトガール。というかストレイトガールしかいない(と思う)。ナムラクレアに期待。ヴィルシーナに続くVM連覇に加え、スプリンターズステークスも制している。
    ホッコータルマエは川崎記念3連覇、当時の記録であるG1級10勝を達成している。

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:25:12

    [2013世代]
    7歳馬…サウンドトゥルー(JBCクラシック)、コパノリッキー(東京大賞典、マイルCS南部杯、かしわ記念)、グレイスフルリープ(コリアスプリント)
    8歳馬…グレイスフルリープ(JBCスプリント)
    コパノリッキーは最高記録となるG1級11勝を挙げた名馬。7歳でG1級3勝も最多。
    サウンドトゥルーはJBCクラシック制覇後、南関東に移籍して11歳まで現役を続けた。ラストランでも南関東の重賞で3着に入った。セン馬の去勢後獲得賞金ランキング1位という記録を持っている。
    グレイスフルリープは海外のダートG1を7歳で勝利した馬。9歳でドバイに行く予定だったが、腱鞘炎で引退。現在は乗馬をしているとwikiに記載されている。

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:27:16

    [2014世代]
    7歳馬…いない
    8歳馬…いない
    平地G1には7歳・8歳でのG1勝ち馬がいない。ただし障害は別である。オジュウチョウサンは11歳で中山グランドジャンプを勝利した。

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:33:30

    やはり高齢に置いてダートは正義…
    ダートって下手すりゃイクイノックスみたいな馬でも6歳まで走りかねないもんな…
    普通の名馬なら8歳まで現役だったりするし…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:34:47

    >>15

    今の日本じゃ下手に繁殖入りするより衰えきるまで走らせたほうが稼げるからなあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:36:14

    [2015世代]
    7歳馬…ミツバ(川崎記念)、ブルドッグボス(JBCスプリント)
    8歳馬…いない
    ミツバはカネヒキリの子なので、親子二代で7歳時に川崎記念を制覇しています。親子共に7歳G1級制覇はなかなかいないと思う。
    ブルドッグボスは5歳で地方に移籍。その後屈腱炎を乗り越えて7歳で浦和所属馬初のJBCスプリント制覇。ラストランの浦和重賞も勝利して、有終の美を飾った。

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:40:08

    [2016世代]
    7歳馬…いない
    8歳馬…いない
    共に不在ですが、マカヒキおじさんが8歳で京都大賞典を勝利しているのが印象深いです。2016年ニエル賞以来の勝利。障害ではメイショウダッサイが7歳で中山大障害、8歳で中山グランドジャンプを勝利しました。この間元気そうな姿見れて安心しました。

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:42:37

    [2017世代]
    7歳馬…いない
    8歳馬…いない
    この年も不在。あと障害はオジュウチョウサンが大暴れしている影響でここら辺の世代が中々勝てていないんですよね。
    ただ、あっキセキ♡が7歳まで現役を続けて盛り上げてくれました。

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:47:02

    [2018世代]
    7歳馬…ジャンダルム(スプリンターズステークス)、チュウワウィザード(川崎記念)
    8歳馬…いない
    ジャン野ことジャンダルムが7歳でスプリンターズステークスを母と息子で二代制覇。デイリー杯2歳ステークス勝利、ホープフルステークス2着からの7歳でのスプリントG1制覇は色々すごい。
    チュウワウィザードは7歳で川崎記念制覇、ドバイワールドカップ3着、帝王賞2着とかなり安定した成績を残しています。G1級4勝。

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:50:43

    [2019世代]
    7歳馬…ファストフォース(高松宮記念)
    8歳馬…いない
    ファストフォースは地方移籍を経て、団野大成と共にG1を初制覇しました。
    同世代に2022年高松宮記念制覇のナランフレグもいて、ここら辺の世代の短距離王は騎手に初G1を届けがち。マル地の馬が平地中央G1を勝つのは、2002年以来の快挙。出戻りの馬だと史上初。
    今改めて見るとめちゃくちゃ劇的な勝利です。

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:01:25

    [2020世代]
    7歳馬…ライトウォーリア(川崎記念)、タガノビューティー(JBCスプリント)
    8歳馬…メイショウハリオ(川崎記念)、ウインカーネリアン(スプリンターズステークス)
    ライトウォーリアは川崎に移籍して、初の交流重賞制覇が川崎記念という劇的な勝利。川崎勢の川崎記念制覇自体2004年のエスプリシーズ以来。タガノビューティーはタガノ軍団に35年目にして悲願の初G1級勝利を届けた馬。種牡馬として頑張れ。
    メイショウハリオは史上初の帝王賞連覇を達成した馬で、G1級4勝。ガソスタニキありがとう。現役なので、またG1級を勝って欲しい。
    それからウインカーネリアン。キンシャサノキセキ以来の芝G1を8歳で制した馬で、芝G1初制覇が8歳なのはカンパニー以来。芝G1の7歳以上での制覇は最早スプリント以外だとほぼほぼ無くなってきました。そしてジャンダルム、ファストフォースと同様に騎手に初G1を届けました。
    あと、年齢基準変更以降史上初の芝ダート共に8歳でG1級を勝った馬がいる世代です。イロゴトシがもう1回JG1勝ってくれたら全部出揃います。

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:05:23


    7歳の勝利は芝・ダートちらほら居るけどやっぱ8歳以降ってガクッと減るよなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:06:44

    [2021世代]
    7歳馬…ソウルラッシュ(ドバイターフ)、シャマル(さきたま杯、かしわ記念)
    7歳で短距離以外の芝G1を制したのはストレイトガール以来。芝G1の7歳制覇は短距離以外ほぼ無くなったと書きましたが、ソウルラッシュがいました。海外G1制覇もかなりの快挙。
    本来マイルCSで引退予定だったらしいけど、このドバイターフは色々分岐点だった気がする。
    何気にレース中に骨折してたのに安田記念3着もめちゃくちゃ頑張ったと思う。
    シャマルはスマートファルコンと親子で7歳G1制覇を達成。かしわ記念を連覇して、さきたま杯ではレコードを記録しました。まだまだ勝って欲しい馬です。
    この世代は8歳G1制覇する馬は現れるんだろうか…

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:07:09

    >>22

    グランドジジイ世代だ

    メイショウハリオ頑張れ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:08:27

    以上です。
    芝G1を8歳で勝った馬が全員3歳G1に出走しているのが興味深いです。
    カンパニー(菊花賞)
    キンシャサノキセキ(NHKマイルカップ)
    ウインカーネリアン(皐月賞、東京優駿)

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:13:37

    マイルで勝てなくなって短距離転向って基本的に上手くいかんのに
    どういうわけかカーネリアンは距離を縮めても道中の位置が変わらんかった

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:16:36

    >>22

    イロゴトシくん屈腱炎になってからほぼ情報ないけど大障害には結局間に合うのかね

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:44:29

    折角なので、気になった点を色々纏めてみました。
    [7歳以上の馬が勝った芝G1レース]
    ・高松宮記念 3回(キンシャサノキセキ×2、ファストフォース)
    ・スプリンターズステークス 2回(ジャンダルム、ウインカーネリアン)
    ・ヴィクトリアマイル 1回(ストレイトガール)
    ・マイルチャンピオンシップ 1回(カンパニー)
    ・天皇賞(秋) 1回(カンパニー)
    ・ドバイターフ 1回(ソウルラッシュ)
    ・ジョージライダーステークス 1回(リアルインパクト)
    ほとんどが短距離かマイルで、中距離以上がカンパニーおじさんの勝った天皇賞・秋しかありません。確か去年シャフリヤールが有馬記念勝ったら大快挙になるって話を聞いたんですけど、納得でした。
    というかカンパニーおじさんがやばい。

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:54:45

    >>29

    シャフリヤールは6歳だからというより('79のグリーングラスや'91のダイユウサクのような先例があるにはある)16番から勝ったことのほうが焦点だった

    その前年のスターズオンアースを除いて最先着が4着の明らかな死に枠なもんで

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:58:31

    >>29

    この中だと3歳で安田制覇してるのにここにいるリアパク異様やな

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:03:22

    [7歳以上の馬が勝ったダートレース]
    ・川崎記念 9回(カネヒキリ、ヴァーミリアン、フリオーソ、スマートファルコン、ホッコータルマエ、ミツバ、チュウワウィザード、ライトウォーリア、メイショウハリオ)
    ・かしわ記念 6回(ブルーコンコルド、フリオーソ、エスポワールシチー、ワンダーアキュート、コパノリッキー、シャマル)
    ・マイルCS南部杯 5回(ブルーコンコルド×2、エスポワールシチー×2、コパノリッキー)
    ・JBCスプリント 5回(ドリームバレンチノ、エスポワールシチー、ブルドッグボス、タガノビューティー、グレイスフルリープ)
    ・帝王賞 2回(ヴァーミリアン、ワンダーアキュート)
    ・JBCクラシック 2回(カネヒキリ、サウンドトゥルー)
    ・東京大賞典 1回(コパノリッキー)
    ・さきたま杯 1回(シャマル)
    ・コリアスプリント 1回(グレイスフルリープ)

    圧倒的川崎記念の多さ。マイルCS南部杯と違って7~9歳の間で連覇している馬もいないのに。
    短距離のJBCスプリントやマイルのかしわ記念、南部杯が多い中川崎記念だけ2100m。
    あと、JBCクラシックは2001年のタイムパラドックスが7歳と8歳で連覇している。
    海外ダートG1を7歳以降で勝っているのはグレイスフルリープのみ。これかなりの偉業な気が…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:05:15

    >>30

    6歳(大体ダービー馬はもう引退してる年)で大外でハナ差2着だからな…

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:08:37

    >>32

    問題はコリアスプリントはドメスティックG1でしかないことかな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:11:15

    >>34

    そうなんですよね…ニコニコ大百科の世代獲得G1にもコリアスプリント勝利の記載は無かったですし、ネット競馬見てなかったら多分見逃してました

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:30:44

    >>26

    つまりクラシック三冠皆勤しているディープモンスターは8歳でG1を勝つ可能性がある…ってコト!?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:41:46

    だーとだと7歳は珍しくないけど8歳はきついね
    昔の馬だが全盛期12歳のオースミダイナーは本当に変態だな

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:49:42

    7歳/8歳でG1を勝った馬の重賞・G1初勝利年齢
    カンパニー→重賞:4歳、G1:8歳
    キンシャサノキセキ→重賞:5歳、G1:7歳
    ウインカーネリアン→重賞:5歳、G1:8歳
    リアルインパクト→重賞:3歳、G1:3歳(新馬戦のみ勝った状態でG1初勝利)
    ストレイトガール→重賞:5歳、G1:6歳
    ジャンダルム→重賞:2歳、G1:7歳
    ファストフォース→重賞:5歳、G1:7歳
    ソウルラッシュ→重賞:4歳、G1:6歳
    こう見るとリアルインパクトとジャンダルムがまあまあ異質

  • 39障害も含めた場合25/10/18(土) 06:16:42

    11歳→オジュウチョウサン(中山GJ)
    10歳→オジュウチョウサン(中山大障害)
    9歳→スプリングゲント(中山GJ)、オジュウチョウサン(中山GJ)、ワンダーアキュート
    8歳→マイネルネオス(中山GJ)、ニホンピロバロン(中山大障害)、オジュウチョウサン(中山GJ)、メイショウダッサイ(中山GJ)、ニシノデイジー(中山大障害)、カンパニー、キンシャサノキセキ、ウインカーネリアン、グレイスフルリープ、エスポワールシチー、ヴァーミリアン、メイショウハリオ、ブルーコンコルド、ワンダーアキュート
    7歳→キングジョイ(中山大障害)、オジュウチョウサン(中山GJ)、メイショウダッサイ(中山大障害)、イロゴトシ(中山GJ)、ブルーコンコルド、ヴァーミリアン、カネヒキリ、フリオーソ、スマートファルコン、エスポワールシチー、ドリームバレンチノ、リアルインパクト、ストレイトガール、ホッコータルマエ、サウンドトゥルー、コパノリッキー、グレイスフルリープ、ミツバ、ブルドッグボス、ジャンダルム、チュウワウィザード、ファストフォース、ライトウォーリア、タガノビューティー、ソウルラッシュ、シャマル

    11歳…1頭
    10歳…1頭
    9歳…3頭
    8歳…14頭
    7歳…27頭
    計算ミス無ければ年齢別だとこの頭数。9歳以降は別枠だとしても、7歳→8歳で一気に減少している。
    あと、いくら障害がベテラン多いといっても流石に9歳以上で勝ったのはオジュウチョウサンとスプリングゲントしかいなかった。(タガノエスプレッソはJG2を10歳で勝ったけど)

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 06:21:26

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:32:07

    >>40

    ステゴヴァーズは新年齢基準だよ

    この年コイツは2回目(旧基準2000年⇒新基準2001年)の7歳現役やってたんだわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:36:02

    >>41

    本当だ…めっちゃ間違えていた、申し訳ない

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:52:14

    >>31

    リアルインパクトはジョージライダーSに挑んだタイミングも本当に良かったと思う

    翌年だったらウィンクスが相手になっていたから難易度が余りにも違いすぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています