銃を使わないのに理由がある漫画ある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:53:25

    「化物相手にするなら普通に銃使った方がよくね?」って疑問に対してちゃんと理由がある漫画あるかなって
    チェンソーマン読んでてふと思ったからスレ建て

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:56:02

    >>1

    違うかもだけどヒロアカは銃を使うとヒーローとしてダメみたいな感じで使えない

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:56:59

    理由:効かないから
    (厳密には大砲でうなじを綺麗に吹っ飛ばせばいける
    小さい弾丸じゃ100%ムリ)

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:57:55

    そもそも化け物に銃が効かないって方が多そう

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:00:35

    ニンジャにモータル(一般人)の銃なんて当たらないから
    なお『銃を使うニンジャ』は存在する

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:01:19

    純粋に強いから効かないっていうのは結構あるよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:02:34

    銃ってそこまで威力ないからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:02:38

    からくりサーカス
    自動人形は銃火器を使う人間をあっさり蹴散らすスペックがある
    ただし元々サーカス人形のため人間が芸をするとその芸を観察するためにスペックを発揮できなくなる
    そのため主人公勢力は銃でなく人形繰りで戦う

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:04:03

    ちょっと違うかもしれないけど『不徳のギルド』
    剣と魔法のファンタジーかと思いきや普通に携帯電話や電車あるし「こんなんあるなら銃もあるだろ」って思ってたら、20年前には銃どころか核も存在したけど神的な樹が核も銃も無くした
    って設定

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:07:39

    忘れられがちだけど、銃って入手も整備も運用も困難だからな
    バックに国家機関や大富豪がいるとかならともかく、中高生の個人や非合法小規模組織とかならまともに使えないだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:07:42

    不徳のギルド
    その昔、魔物討伐に銃が使われていたが強力すぎる科学兵器を発明し神の怒りに触れ人類の3%が粛清
    その後は銃火器の使用が禁止となった

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:22:58

    テラフォーマーズ
    火星ゴキブリに銃火器が無効と言うわけではないがMO手術を受けた乗組員が特殊な薬品を摂取して変身して戦う
    理由は先行調査で銃火器が奪われて被害が拡大したため奪われても問題ない剣やナイフなどの単純武器に制限したから
    と言うのは建前でMO手術の有用性の実地調査のデータを集めるために命懸けのサバイバル実戦を強いる人体実験の側面があったのと
    他国陣営を武装させないようにしつつ自国陣営だけこっそり武装して圧倒的優位に立つ陰謀が水面下で複数動いていたから

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:25:20

    追放されたチート付与魔術師は 気ままなセカンドライフを謳歌する。(漫画版)
    メインキャラのほとんどを占める魔術師が『銃を使うより強いけど科学でできた物を使うと弱くなる』ので使わない
    メインキャラが使わないだけで銃自体はある

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:35:09

    >>5

    ニンジャスレイヤーは使わない理由より使う理由の方が多くない?

    使わない理由が

    ・ニンジャにとって銃弾を見て避けたり相殺したりするのは朝飯前

    ・普通の破壊活動を行う分には銃なんかより自らの力を使う方がよっぽど効率がいい

    に対して使う理由が

    ・不意打ちや弾幕などで喰らえば普通に致命傷になる

    ・銃の反動を利用した拳の加速や姿勢制御を利用した技術が確立しており対ニンジャでは不意打ち含めて有効打になりうる

    だからモブとして雑に処理されがちなクローンヤクザもみんな銃持たせてる

    実際ニンジャ(フィクションのファンタジー生物扱いされる上位存在)がモータル(一般人)に銃で倒されるケースもいくつかある しかもそのうちの1人は当時作中上位の実力者

    どんな相手にも状況次第でワンチャンあるから銃が意味がないわけではあらず

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:56:20

    >>7

    肉体の再生能力がデフォであるタイプの存在と戦うタイプの作品だと“点攻擊”ってわりと心許なく感じるのは確かにある。

    人間を殺すには十分なんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:59:59

    ・開発されたばかり、古代遺産、現代日本等で入手管理が大変パターン
    ・仮想敵にそもそも効かないor力不足パターン
    ・当たれば効くが対策が割とあるパターン
    分類するとこんな感じか、1つ目はそれ以外のと共存するかも

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:01:37

    日本だから&銃きくやつもいるけど作中の悪魔はそんなきかないとかじゃないかなチェンソーマン

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:14:58

    >>14

    漫画未出演だけど銃使いのニンジャ割と居るよね

    ハーヴェスターとかエルドリッチとかガトリング・ニンジャとか…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:20:19

    >>9

    このイデン連邦ってイデオンが名前の由来なわけないよな

    核って大抵全てを消し飛ばすからイデに準えてそうで

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:33:40

    ワールドトリガーはシールドの硬度が上がったため遠距離攻撃が通用しにくくなった
    なので尋常じゃない速度の早撃ち、地形を無視した壁抜きや弾道操作、大容量のトリオンを有効活用出来る戦術持ちなどの
    突出したなんらかの個人スキルがないと、基本的には牽制や足止め目的でしか使えない

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:56:59

    >>15

    漫画じゃなくてアニメだけどBLOOD THE LAST VAMPIREは吸血鬼を殺すのに銃弾の小さな穴だとすぐ再生するから大きく切り裂いて大量出血させるしかないって理由で日本刀使う設定だったな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 23:05:36

    ハンターハンターだと「いや念能力者相手には銃効かないだろ」が
    「いやいや大口径は普通にガードしきれん生身強化しようが限界ある」に変わったよね

    そりゃ鎧とか強化すんならともかく皮膚をオーラで覆ったところで限界あるじゃろがいなのは普通
    強化系の極みオブ極みなウヴォーギンが悪い

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 23:05:41

    鋼殻のレギオス
    未来のポストアポカリプス世界で人間は移動都市単位に分かれて生存しており、都市を襲う化け物もいて勁を使える武芸者が迎撃する
    ミサイルなど通常兵器もあり有効ではあるんだが資源が限られているせいでコストが非常に高いせいで本当に緊急時にしか使用されない。人の命の方が安い

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 23:22:21

    >>22

    別に高威力でも大口径でもない9ミリパラベラム弾が脅威扱いされたのはさすがに違和感あったな

    念能力者による攻撃の大半は拳銃よりもっと強力そうな描写じゃなかった…?っていう

    まあ現実の9ミリパラとは別物なのかもしれないけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 00:35:56

    >>24

    念能力者も常に全力で堅し続けてるわけじゃないし衝撃もあるしそもそもそれが何分できるかと考えたら銃は強いよね一般念能力者はだいたいGIの雑魚レベル大半だろうし

    主人公たちがほとんど携行しないのは取り回しとか面倒なのかも、ダークサイドなクラピカはほとんど銃構えてるから

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 03:10:31

    念なしで試しの門開けてたようなやつらがさらに強化されたレベルで戦ってるのに?って疑問もある

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 03:23:23

    アニメだけどコミカライズも人気なので漫画カウントで銀英伝
    ゼッフル粒子という「銃の発砲のような高熱で引火して大爆発を起こす粒子」が普及していて
    歩兵同士の戦いの前に敵味方によって頻繁に散布される
    この粒子の引火が怖くて誰も銃を使えなくなりハルバードの白兵戦に先祖返りしたのがこの時代の常道

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:59:51

    ゲームでも良ければプロムン世界も
    「弾丸は壁や鉄を貫通してはならない(通過する前に壁が壊れるならOK)」など銃火器製造の厳密なルールがあったり、弾丸に高額な税金が課せられている
    なので銃持ちキャラでも銃剣や銃床で殴る戦い方をしたり撃ちどころを慎重に見極めて発砲する

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:22:48

    >>24

    パンチでコンクリくらい砕く世界観だったのに、突然9mmパラ如きを警戒するようになったからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:25:13

    >>17

    チェンソーマンは銃を使ってはいけない理由がストーリーに組み込まれてた

    銃の悪魔の力を抑えるため

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:28:49

    >>20

    それよりも遠距離攻撃があるのに近接攻撃を多くの人が使ってるのはエネルギーの仕様的に近接の方が火力が高いってのが最初にくるべき理論だよ

    シールド云々は仲間内での訓練(順位が付いて昇格に関わる)の話だし

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:19:42

    >>29

    壊すためのエネルギーと受け止めるための耐久がイコールってわけじゃないからね

    包丁って自身より柔らかいものしか切らないのに、あっという間に刃こぼれするじゃない

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:00:07

    呪霊には現代兵器が通用しないから普通は使わない
    術師も一級なら(現代兵器が効くと仮定した場合)戦車でも厳しいらしい一級呪霊を余裕で祓える




    けどワンチャンあるし無駄ではないから作中トップクラスの実力者から認められてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:18:48

    「銃弾の方が遅いから」って理由もちょいちょいある

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:49:26

    謎シールド
    単純に硬い
    超再生
    銃より速いから当たらない
    法で規制されている
    文明が崩壊しているから貴重

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:29:18

    >>32

    そのパンチ力で殴られて死なない描写が数多くあるのにって話では

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:36:14

    >>36

    そりゃ「脅威と認識する」と「撃たれたら死ぬ」の間には大きな差があるでしょ

    それなりの手練れのダルツォルネでも「拳銃10発くらい撃たれても平気」くらいの塩梅なわけで

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:58:31

    武器関連の知識を持ってると9ミリパラって雑魚寄りなイメージがあるから残念な気持ちになるのは判る
    357マグナムとかだったらまあマグナムって強そうなイメージだしな…と納得されたと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:03:48

    弾丸の使い捨て問題と鍛えれば生身のほうが火力を出せるから。ただし、それなりの火力を出せる兵士を即席で揃えたい場合や遠隔攻撃が必要な戦場では有効。

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:02:44

    実写作品で古いのだと「燃えよドラゴン」
    銃で暗殺されかかった過去でボスが銃器恐怖症で、縄張りの島では銃器の持ち込みが厳しく制限されてる
    同時に主人公のカンフーアクションの理由付けでもある

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:14:10

    >>29

    実は念能力者であっても銃が脅威なのは蟻編の初期にはもう描かれてた

    まだ念能力を使えない時期の蟻に銃で殺されたポンズが実は操作系の念能力者だった、というのが冨樫展の展示にあった

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:14:56

    >>41

    そもそもウヴォーギンみたいな例外を除けばみんな一貫して銃撃に対しては避けたり隠れたり武器で弾いたりしてるんだよな

    つまり裏を返せば正面から受けたら不都合があるということで

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:21:02

    銃は威力が一定で根性やらでパワーアップしないからジャンプ系とは合わないかもしれんな
    まあ魅せ方次第だろうけども

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:24:45

    >>2

    一応使うヒーローは一定数いるぞ。

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:29:47

    >>27

    あのハイテクが極まり過ぎて伝書鳩だの伝令船だののローテクが現役なの面白いよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:41:03

    型月は上位存在は強い神秘が無いと攻撃効かないし
    銃弾が放たれるのを見た後で動いても余裕で回避できる
    後発展した兵器に神秘が宿りにくいので神秘宿った銃器も古い型になりがち、魔術師が現代科学を忌避してるあたりが理由か?

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:41:47

    >>11

    KAKERUワールドだと火薬の発明が禁忌になってたな

    あくまで火薬なんで高圧空気銃はOKというアホっぷりだったが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています