ジークアクスに仮にマチュの幼馴染ポジ登場させてたなら

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 07:59:36

    反応はどうなっていたか...
    ニャアンの立ち位置がクレジットの二番目相当か疑問な中途半端な感じだったんで、性別・NL・百合を問わず日常の象徴・アンカー的な存在がいた方がより説得力があった気がするけども

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:06:13

    幼馴染みだと日常側に属するからまずマチュに置いていかれる側の可能性が跳ね上がりそうだな…… シュウジは言わずもがな、ニャアンへの印象も自立とか一人で生き抜いているところにカッコよさを見出してたわけだし

    クラスメイトやタマキさんとかと近い立ち位置になりそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:07:24

    幼馴染はマチュのそばで歩く日常だったんだろうけどやっぱり置いていかれると思う
    よくて5話までいそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:09:00

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:36:36

    日常の象徴的な存在になるならタマキさんと同じ感じになるだろ
    マチュについていくタイプなら変わりそうだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:52:27

    日常に違和感を持っていて非日常に憧れてる節のあるマチュにとっての日常の象徴だと疎遠になっての決別や死別が日常との決別のメタファーに使われそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:54:41

    マチュと揃って一線を超えられないタイプなら変なとこで立ち止まってる踏み台止まり
    逆に一線超えられるタイプなら良き相棒にはなるけど良くてもサイコガンダムの下りで死んでるんじゃねえかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:56:16

    クラスメイトと同じ扱いでフェード・アウトするだけ
    親だってしてるのに幼なじみなら大丈夫する根拠すらない

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:56:39

    1クールしかないし日常のメタファーとして置いてかれてフェードアウトだと思う
    2クール以上あればマチュを追いかけられなかったのが凝りになってる幼馴染がなんやかんや唆されて強化人間枠になったりしそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:57:16

    >>8

    母親がいるのに地球行く気満々な時点で誰がいても無駄無駄

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:58:00

    3話で声を掛けてきたクラスメイトくらいの存在感

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:00:10

    「地球渡航計画に乗れ、乗らないなら帰れ」くらいの距離感になるだろうから100か0かって感じ
    ただ100になったところで何かできそうにはないからあまりいい扱いにはならなそうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:03:00

    日常的にマチュに寄り添う存在はハロがいるからなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:09:39

    マチュと揃って指名手配されてソドン回収ルートかニャアンの好感度稼いでキシリアの手の者に回収ルートのどっちかに入っておかないと7話終わりでそのままフェードアウトするので実際最終話までついていける奴って考えるとかなり狭き門になる

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:31:57

    種アンチしてる例のあの人みたいだなこの構文
    シンにルナマリア以外のヒロイン云々ってやつ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:44:15

    ちょっと気になったのでChatGPTで幼馴染のそれぞれのバージョン作ってみた
    まずは異性版
    ハルマ・クオン / Haruma Kuon
    • 年齢・立場:16歳。サイド6・イヅマの高校生。マチュ(アマテ)とは幼馴染/同級生/親友。
    • 家業:民間スクラップ回収+溶接工。クランバトル(Clan Battle)会場の裏方仕事で小銭を稼いだ過去あり(搬出・回収)。(※作中の“違法モビルスーツ決闘=クランバトル”の設定に依拠) 
    • 性格:段取り派・現実主義。ちょっと嫉妬深いが、根は**“彼女を日常へ連れ帰りたい”**タイプ。
    • 技能:作業用ポッド/小型シャトル操縦、応急溶接・配線、非常ビーコンの自作、短距離無線。
    • ビジュアル:作業つなぎ+学生ジャケットの重ね着。手首に絶縁テープ、胸ポケットに折りたたみアンテナ。
    • 片想いの質:**“恋人になりたい”より“ちゃんと帰ってきてほしい”**が先に立つ。
    初期スタンス(3つの感情軸)
    1. “キラキラ”(Ωサイコム現象)への警戒:あれは人を“高揚”で呑むと直感。
    2. シュウジへの嫉妬:マチュの視界を占拠する“新参の特別”。
    3. ニャアンへの警戒:難民の少女という事情に共感しつつ、政治(キシリア)に取り込まれる匂いを早期に嗅ぐ。 
    物語アーク(本編に沿った配置)
    プロローグ〜3話相当:「その光は、戻る道を消す」
    • クランバトルの搬出バイト帰り、マチュに**“危ない仕事は切れ”と告げるが、彼女の“二人だけのキラキラ”**発言に動揺。
    • 陽真は非常ビーコンを手に、**「最悪、これを焚いて俺の方へ戻ってこい」**と渡す。
    補注:本作では“違法デュエル=クランバトル”が導入の駆動装置。 (続く)

  • 171625/10/18(土) 09:45:43

    続き
    5話相当:ニャアンを“守るべき他者”として認識
    • ニャアンの素行や出自を聞き取り、**「彼女まで呑まれる」**と危惧。
    • 倉庫裏でニャアンと短く会話。
    陽真「ここは居場所にはならない。あなたの居るべき場所は?」
    ニャアン「そんなの、生きられる場所だけ」
    7話「マチュのリベリオン」:決裂と転向
    • マチュの“救出”計画に真正面から反対。
    • しかし事態は悪化し、サイコ・ガンダムの暴走/市街の混乱へ。逃走を試みるマチュは軍警に晒され、のちに拿捕。取り残された陽真は**「守るために追う」側**へ転じる。 
    8〜9話:第一次“キラキラ”体験と再定義
    • グラナダ行きの補給船に潜り込み、マチュの足取りを追う最中、微弱な“キラキラ”に触れる(視覚より耳鳴り/脈拍で表現)。
    • 地上パートで“ローズ・オブ・シャロン”の噂を聞き、**奇跡ではなく“意思の共鳴”**だと暫定定義。(設定まとめやニュースの“物語線”参照) 
    10話「ヨマグンソー封鎖」:同行者の宣言
    • ニャアンがキシリア側から“GFreD(ジフレド)”のパイロットに抜擢されつつある現実を目撃。(=ニャアンが“鍵”になる導線) 
    • 陽真はスクラップ艇を魔改造して艦隊周縁へ。
    陽真「怖い。でも一緒に行く。その代わり、帰る場所は捨てさせない」
    11話「アルファサイド」:対決/告白/散華
    • 世界規模の臨界へ突入。マチュは誰か(ニャアン/“少女”)を救うために突進し、陽真は**“止める/支える”の板挟み**で揺れる。
    • 対峙シーン(無線が混線する宙域)
    • 陽真「お前の自由が、お前を消すのが怖い」
    • マチュ「消えたら、戻して」
    • 最期:ゼクノヴァ照準に割り込み、マチュの盾になって被弾。
    最後に短文メッセージをデータ送信(音声はノイズで欠落):
    「また歩こう。家まで」

  • 181625/10/18(土) 09:48:43

    (続き)(少年版幼馴染ラスト)
    関係の張り方(3者との力学)
    • マチュ⇔ハルマ:
    初期は**“抑止”、中盤から“同行”、終盤に“楔”。
    陽真の台詞は常に“帰る/戻る”**語彙を使う(テーマ言語の差別化)。
    • ハルマ⇔ニャアン:
    10話以降は彼女の主体性を優先して関与を控える描写を入れると好感度が落ちない。 
    • ハルマ⇔シュウジ:
    露骨な当て馬にしないのがコツ。「お前は彼女を“連れ帰れる”のか?」という倫理質問を投げる存在として配置。
    使える“シーン断片”(そのまま台詞に)
    • 3話後の路地
    ハルマ「“きれい”に見せる光は危ない。帰り道が見えなくなる」
    マチュ「でも、見ちゃったんだよ。誰も置いていかない光を」
    • 10話の宣言
    ハルマ「怖い。でも行く。だから、どんな顔でも帰ってこい」
    • 11話の別れ
    ハルマ(送信ログ):「また歩こう。家まで」
    マチュ(後で読む):「……バカ」

  • 191625/10/18(土) 09:52:01

    (少女版幼馴染)
    ノア・ホシミ / Noa Hoshimi
    • 年齢/立場:16歳。サイド6・高校に通う、マチュ(アマテ・ユズリハ)の幼馴染・同級生・親友。家庭は雑貨屋+簡易リペア屋。
    • 性格:現実主義で段取り派。人の気配に敏いが、嫉妬深さと独占欲を自覚している。
    • 特技:作業用ポッド/回収艇の整備と操縦(クランバトル裏方で小遣い稼ぎ経験あり)。無線/暗号の心得。
    • ビジュアル:ボブ寄りのショート。防火手袋ぶら下げたブルゾン。耳後ろに折り畳み通信マイク。
    • 根っこ:マチュに片想い。だが“彼女が笑って戻れる日常”を守ることが最優先。
    初期動機と立ち位置
    • アンカー(錨)役:マチュの**“日常”に繋ぎ止める役。クランバトルには原則反対だが、彼女を独りにしないため後方支援と情報収集**で寄り添う。
    • 三つの感情軸
    1. キラキラ(Ωサイコム)への警戒:あれは“人を呑む”現象だと直感。 
    2. シュウジへの嫉妬:マチュが“二人だけのキラキラ”と語った夜から胸の棘。 
    3. ニャアンへの警戒:彼女がキシリア側に接続されていく気配を早期に察知(=政治の道具にされる不安)。 
    関係図(簡易)
    • マチュ:最愛の人。守るべき“帰る場所”。
    • ニャアン:潜在的なライバルだが、被搾取への共感も強い(キシリア配下に編入されていく彼女を危惧)。 
    • シュウジ:恋敵+危険源。マチュの“視界を奪う”存在として警戒。 
    • キシリア陣営(チャリア、ザビ家):日常破砕の現実側。ノアの敵認定が最も早い。 
    エピソード連動アーク(1〜11話準拠)
    1–3話:「その光に近づくな」(クランバトルの影)
    • イヅマの雑貨修理カウンターで、夜ごと帰りが遅いマチュを暗に牽制。
    • 3話、クランバトル会場裏方で回収艇を準備。マチュとシュウジの「キラキラ」に言及する会話を盗み聞きし、Ωサイコムを“危険な高揚”と断ずる。 
    5話:ニャアンがジークアクスに代わりに乗り込んでの下りで危険値上昇
    • ニャアンが前線に絡む気配を掴み、**「あなたも呑み込まれる」**とマチュに進言。ニャアンの立場がキシリア政戦に接続されうる恐れを感じる。 (続く)

  • 201625/10/18(土) 09:53:19

    (続き)
    7話「マチュのリベリオン」:決裂の夜
    • マチュの無茶な救出計画を真正面から止めに入るが、「自由にさせて」と突き放され決裂。
    • 事件後、マチュが逃亡者扱いになった報を聞き、初めて**“彼女を追う”側**に回る決意。 
    8話「月に墜ちる」:第一次“キラキラ”体験
    • グラナダ情勢を追う中、歴史改変級の回想/現在接続を示唆する情報に触れる。ニャアンがキシリア配下に正式編入された噂を掴み、焦りが増す。 
    • 宇宙港の事故で意識が薄れ、微弱な“キラキラ”残響を“音”として聞く(視覚演出は弱め)。「これは人の意志の共鳴=麻薬でも奇跡でもない」と暫定定義。
    9話「ローズ・オブ・シャロン」:現実と神話の境界
    • マチュが地球へ降下したと知り、貨物船で追う。
    • 地上で**“ローズ・オブ・シャロン”とララァ**の怪情報を拾い、Ωサイコム現象が“政治/兵器”と結びつく輪郭を理解。 
    • 「守るためについて行く」と決め、マチュの選択を尊重するモードへ移行。
    10話「ヨマグンソー封鎖」:選んだ同行者
    • ヨマグンソーの発動が近い—ノアは作業用ポッドを魔改造した**即席“護衛スクーター”**で艦隊後方に潜り込む。
    • ニャアンがGFreDを起動しゼクノヴァ砲の鍵を握る動きを目撃。「ニャアンも呑まれている」と判断。 
    • コクピット越しの短い無線でマチュへ告げる:
    「怖い。でも、あなたが進むなら私も行く。だから、帰る場所は捨てさせない」。(続く)

  • 211625/10/18(土) 09:55:34

    (続き)(ラスト)
    11話「アルファサイド」:対決/告白/散華
    • ローズ・オブ・シャロン=“少女”救出を巡って、マチュがニャアンと刃を交える混線にノアも巻き込まれる(雑音混じりのバトル宙域)。 
    • 対峙イベント(ノア→マチュ):
    • 「あなたの自由が、あなた自身を失くすのが怖い」。
    • 「私の好きは、あなたを“連れ戻す”好き。それでも、選ぶのはあなた」。
    • 最期:GFreDの照準補正に割り込み、マチュを庇って機体ごと被弾。ノアは「帰ってきて。どんな顔でも」と言い残し、**通信ログに“愛してる”**の短い文字送信(音声は雑音で欠落)。
    • ※11話は世界終末級のエンドゲームに突入する回。ノアの役割は、そこで個の倫理に立ち返らせる“小さな声”として置きました。 
    主要モーメント(演出提案)
    • 初回の釘刺し(3話)
    • 倉庫裏で:
    ノア「“あの光”は嘘をつく。あなたまで綺麗に見せるから」
    マチュ「嘘でも、きれいだった」
    (クランバトルと“キラキラ”の二面性を対置) 
    • 第一次“キラキラ”接触(8話)
    • 演出:暗転→微かなラジオノイズ→遠くの子守歌。
    • ノア独白:「これは、**言葉にならない“お願い”**の帯域」
    • 最期の告白(11話)
    • 雑音混じりの近距離通信で“愛してる”をデータ送信(音声は届かない)。届いたのは文字だけ。
    • マチュは後でログに気づく(即時にはわからない)→12話の“余韻”やビーチの静けさに繋ぐ解釈の余地。 
    作劇上の効能
    • “アンカー”としての機能:マチュの“自由”が破滅の恍惚ではなく誰かの明日へ帰る力に変わる転換点を具体化。
    • ニャアンへの視線:ノアは警戒しつつも、彼女の被搾取構造を最も早く察知した眼でもある(キシリア接続)。その“警戒”が、後に共感へ変わる。 
    • シュウジへのカウンター:恋敵の枠を超え、**「あなたは彼女を“連れ帰れる”の?」**という倫理質問を物語に投げる存在。
    (以上)

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:30:29

    女同士の友情すら書けない奴は要らねーんだよ バカか???
    レズキャラいなくてイケメンリンチできなくて悔しいです!!って言っとけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:40:14

    どっちの性別にしろこの性格じゃマチュから親友とは思われないだろ。クラスメイトと変わらないポジションにしかなれないだろうしどっちにしろいらんな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:04:53

    最終回で窮屈に生きてきたって話してる時点でマチュにとって今までの日常の中の1人なら幼馴染であろうが置いていかれるだろと思う、なんなら最後のセリフからしてニャアンも置いていかれそうな気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:06:42

    AIに聞きましたは別に構わんけど、それやるなら要約してくれ
    数レスかけるほどの価値はない

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:11:34

    というかマチュにとってのシュウジって「窮屈な日常から解放してくれた人」なのに「彼女を連れ戻せるのか」って的外れにも程が無いか?
    シュウジは日常から連れ出して行った側だぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:10:54

    今日の「ぼくのかんがえた(AI生成)すごいじーくあくす」スレ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:19:36

    ニャアンの立ち位置に対する疑問とマチュの幼馴染ポジ登場させようぜ!の因果関係がよく分からないんだけどストレートにここだけニャアンがマチュの幼馴染妄想スレじゃダメなの?
    ニャアンに日常の象徴系ヒロイン(スレ主的にクレジットの二番目相当のキャラ属性?)期待したけどそうはならなかったから代わりに幼馴染キャラ作るってこと?

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:44:53

    幼馴染ニャアンは普通に見たいな

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:53:35

    孤児の経験がないであろう幼馴染ニャアンはそれもうニャアンじゃないよねって問題が付いて回る

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 03:05:46

    戦災孤児じゃない幼馴染ニャアンは家族に大切にされて育った普通の女の子だろうな。声優さん達曰く、普通の環境で育っていたなら1番普通の子らしいし……マチュがシュウジのくれた窮屈な日常からの解放を追い求めるなら結局は幼馴染ニャアンも置いて行かれる側になりそう
    問題は7話後ニャアンがマチュを追いかけて行けるかどうかだけど、ニャアンの性格的に他の大切なもの全部投げ捨ててまでマチュを追って危険な所に飛び込んで行くかっていうと……普通の女の子ならしない
    追いかけて来るタイプの場合は……7話でゼクノヴァが起きた時にマチュがシュウジと一緒に居たなら彼について行っちゃう可能性はあるか
    それを目撃したニャアンがマチュ(とシュウジ)を呼び戻す為の手段を求めた末にキシリアに見出されてイオマグヌッソの砲手に選ばれるとか……この場合の幼馴染ニャアンはマチュにとってはどこまでも追いかけて連れ戻そうとして来るとっくに壊れた窮屈な日常の象徴になるのかも?
    最終戦がマチュを連れ戻したいニャアンとシュウジを止めたいマチュとラスボススイッチ入ったシュウジの三つ巴になりそう
    長くなってしまってすみません
    幼馴染ニャアンは大変面白い概念でした

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 03:28:39

    こう考えると本編のニャアンだから最終回でもあの場にいられたんだなって感じはする、普通ならマチュとシュウジ2人を止められる場所にいることすら叶わないのでは
    まずシュウジと接触することすら無理そう(シュウジが違法のデバイス頼んだからニャアンも顔合わせられたんだし)

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 06:36:13

    ニャアンってキャストクレジットは二番目だけど字幕の色は三番手扱いの緑なんだよな
    逆にシュウジが字幕は二番手扱いの水色…

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 06:56:31

    ニャアンがマチュの幼馴染みだとまず難民じゃなくなるだろうし故にプチモビの操縦経験もないだろうしデバイス絡みがないからシュウジがガンダム見せそうもないだろうしマチュの代役も出来ないだろうしどうやって話に食い込むんだ?ってならないか…?
    まぁ都合良く本編のニャアンと同じ事できますってもやれるかもしれんけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 07:00:18

    マチュについていくタイプだとニャアンとキャラ被るしどういう役割が一番良いんだろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 07:10:16

    普通の人ならシュウジと接触するのも無理だしマチュとは仮に幼馴染であっても全然置いていかれるので置いていかれないだけの力とぶっ飛んだ精神力必要なんだけどまぁ難しいよなーと思う
    あと正直マチュを追いかける理由がなさすぎる、シュウジは世界の命運かかってたからまだわかるが(マチュはその理由で追いかけてきたわけじゃないけど)

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 07:18:36

    マチュに負けないくらいの力とぶっとんだ精神力だとそれこそマチュと丸被りだから主人公の立場がなくなりそうなんだよなぁ
    あと単純に尺の問題と今以上にバランス悪くなりそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 07:33:24

    あくまでメイン主人公はマチュだと考えるとマチュよりぶっ飛んでたらダメなんだよな、シュウジはマチュよりぶっ飛んではいたが主人公というよりはヒロインだったんだなって監督の話で分かったし…ニャアンのポジはもう1人の主人公みたいな立場だから目立ちすぎてもダメ、でも目立たなすぎてもダメって感じで難しい…本編ニャアンは目立ってなかったかと言われたら別にそんなことはなかったと思う、終盤介入出来なかったってだけで

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 07:34:51

    ニャアンもマチュを追いかけてたわけじゃなくて離れた後色々言われるがままやってたら偶然再会したような感じだから普通なら7話でバラバラになった時点でもう会えなくなる2人なんだろうなマチュとシュウジは…

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:24:27

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:01:51

    マチュニャアンシュウジでバランス取れてるから第4のメインキャラとか要らないんだよな
    性別どっちにしてもニャアンシュウジと被るし

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:06:36

    >>16

    >>17

    >>18

    >>19

    >>20

    >>21

    ふえぇ…長すぎて読む気になれないよぉ…

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:12:05

    主人公のマチュと鶴巻の分身のシャリア以外はこの2人のための舞台装置でしか無かったからな残りの1stキャラと主要キャラは
    ニャアンとシュウジですらそうだし幼馴染を生やしたところで結局マチュのための舞台装置にしかならんのでは

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:28:04

    幼馴染ポジ=日常の象徴がいたところで
    マチュはシャリア曰く「故郷を捨てることに何の後悔もなかった」し自認も「窮屈に生きてきた」だから
    マチュが日常と非日常のどっちを取る?と悩むこともなくシュウジを追いかけていく以上
    特に役割を持てそうにないんだよなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:19:11

    そもそも>>1が言う「説得力」って何についての説得力なんだ?

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:10:03

    >>33

    作中の扱い的にもシュウジの方が2番手っぽいのにニャアンがクレジットでは2番手なの謎だな

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:18:08

    >>33

    シアンってヒロインや準主役に充てられる色だから間違ってはなくね

    逆になんでニャアンがクレジット2番目なんやろなって気になったレベル

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:24:33

    つうか別に幼馴染生やしたところでマチュは退屈な日常から飛び出していけ!宇宙の彼方するから置いていかれて終わりよ
    本編後も故郷には帰らずシュウジに逢いに行くって決めた終わり方だしまず間違いなく幼馴染が居たとしても帰っては来ない

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:28:10

    マチュってシュウジやニャアンとの出会いがきっかけになっただけで日常を自ら望んで捨てる主人公だから日常の象徴って精々あいつは元気にやってるかな?とたまに思い出す程度でしょ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:47:07

    そもそもマチュの物語として、役割を持ったキャラが一通りそろってるので、
    幼馴染という追加キャラを入れる必要がない
    日常ポジにはタマキさんがいるわけだし
    もし入れるとしたら、マチュを止めようとして、赤いガンダムを通報する役目とかぐらい?
    それすらアンキーの役割をとってしまうわけだが

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:50:06

    空いてる席なら恒例の主人公と絡む強化人間がいるけどそれ日常とは真逆の存在だよな
    ドゥーもいるし

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:53:09

    幼馴染となるかわからないけど、初期設定では最初からマチュはクラバをやってる設定だったらしいから、
    その設定だったら、元相棒だった、とかはできそうではあるな
    もうそれは違う作品になるだろうけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:26:42

    >>24

    >>44

    あれ最後のセリフは「絶対に会いに行ってやる‼︎」って感じじゃなくて「また会えたらいいなあ…」って感じのニュアンスだったし特にシュウジを探す行動を取ることもなく毎日バカンス満喫しててもおかしくない

    流石にシュウジのことを忘れることはないだろうけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:43:33

    どこから突っ込めばいいんだ
    もしかしていつものやつか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:44:52

    >>53

    特にシュウジを探す行動を取ることもなく毎日バカンス満喫しててもおかしくない


    Plazmaの歌詞とも矛盾するしマチュってそんなキャラか?

    お前がマチュにそうして欲しいだけでは?

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:46:50

    例の荒らしかもしれんけどマチュはシュウジ追いかけないor忘れてニャアンとずっとバカンスする系の主張
    本当に同じアニメ見てんのか怖くなる

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:59:46

    シュウジに会いたい一心でパイロットスーツ無しシートベルト無しでMS単騎で大気圏突入して生還した女が呑気にバカンスし続ける訳無いだろ
    持ってる物も人間関係も全部投げ捨ててでもシュウジの居る世界に飛び込んで行くわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:06:13

    結局スレタイの話題って
    マチュが今のキャラ付けである限り幼なじみだろうが置いてかれるしシュウジより優先されることはない
    仮にニャアンが幼なじみキャラだったとしても変わらなそうだしそもそもニャアンじゃない何かにしかならないってことでOK?

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:08:56

    >>58

    ジークアクスの物語における幼馴染キャラだけの独自性を思いつかない、ってことになる

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:11:31

    そもそも幼馴染って属性の時点で負けヒロインフラグだしなあ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:15:14

    >>58

    そもそもマチュの日常の象徴って話ならそれはもうタマキさんっていうこれ以上無いくらいマチュの日常というかこれまでの人生に紐付いた人が既に居るし……というか閉鎖的なコロニーで生まれ育ってるんだから幼馴染くらい普通にいるだろうけど出て来ないあたり進学とかを機に疎遠になってそのままなんだろうなって

    というか非日常への入り口になったニャアンを日常の象徴にしようとするのも普通に無理があるよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:27:34

    マチュって結局のところ日常に帰るキャラじゃなかったからアンカーになる役割のキャラいらないんだよな
    いた方が説得力があったって何の説得力?って感じだ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:29:13

    スレ主はニャアンに日常系ヒロインみたいな役割期待してたんかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:31:16

    うーん、ニャアンは最初から難民キャラと発表されていたし、
    クール系でマチュを積極的にクラバの世界に引き込むキャラ、との予想が映画前だとほとんどだったしなぁ
    日常を期待するキャラでもなかったと思うんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:32:10

    >>62

    4話時点ではニャアンがマチュのストッパーになるのかと思ってたらニャアンもブレーキ壊れてたからな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:35:47

    先行上映前だとニャアン=世界の秘密を握っていてマチュを非日常に導くクール系美少女みたいな印象は持たれてた気がする
    何ならサントラの楽曲解説とかで一部制作陣からも若干勘違いされてたみたいだし

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:40:07

    >>65

    4話時点ではマチュよりニャアンのが感性マトモでシュウジやクラバのことも冷静に見てるのかと思ってた

    ニャアンもブレーキぶっ壊れてたしシュウジやクラバについても別にそんなことなかったのが5話以降

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:41:35

    >>66

    だってキービジュのこのキャラからあのニャアンが出てくるとは思わないよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:41:51

    別スレでも言われてたけどニャアンの役割だと思われてた要素は蓋開けたらほぼシュウジだった
    ニャアンは日常ヒロインとも違ったしそもそもマチュが日常ヒロイン必要としないタイプのキャラだった

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:42:08

    オリキャラ生やすならここだけスレで立てた方が良かったのでは

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:42:40

    戦闘主軸の活躍じゃなくて非日常キャラ達を対話で説得したりする奴はマチュ自身と役割被るんよ…

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:43:10

    >>68

    非合法な運び屋をしている少女。故郷が戦場となり難民となった時、幼い彼女は家族の安否を確認する暇もなく、単身プチ・モビルスーツでコロニーを脱出。運よく船に拾われてマチュの住むコロニーに来た。最優先事項は生き抜くことである。

    ↑公式のキャラ解説も間違ってはいないんだよな……

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:46:48

    >>53

    主題歌「何光年と離れていても 踏み出した体が止まらない」

    挿入歌「何千光年遥か彼方まで届くまで 君に向かって宇宙へ飛び込むミッドナイト」


    言うほど「会えたら良いなぁ」ぐらいのノリか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:49:16

    >>66

    世界の秘密を握っていてマチュを非日常に導くクール系美少女


    美少女を美少年に変えたらほぼシュウジだろこれ

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:52:59

    >>73

    ミッドナイト・リフレクションに至っては無事に再会できた演出を実は入れてたって最終回後の解説動画で明かしてるしな

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:54:54

    >>75

    マジで?EDの最後に柊の苔玉を朝日が照らして終わるの再会の匂わせっぽいなとは思ってたんだけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:56:35

    >>74

    サントラも秘密、鉄と硝子は元はニャアンのキャラを秘めた強さのあるクール系美少女と思い込んで作った(蓋開けたらニャアンのキャラが違ってイメージとズレてしまった)曲って判明してそれ今思うとほぼシュウジでは?って当時のスレで突っ込まれてたりはした

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:56:55

    ニャアンもマチュからしたら充分非日常の子だがあの世界で難民って珍しくないからなぁ…色んな夢の世界を巡ってきては終わらせてきたシュウジが強すぎる、非日常でこいつに勝てる設定ないだろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:58:21

    >>77

    秘密に関してはシュウジのシーンで流れてるから本当にイメージだけでニャアンの曲作ったらシュウジにまんま当てはまっちゃった感じに見える

    サントラの解説あるまでXでシュウジ推しじゃない人ですら鉄と硝子はシュウジの曲かな?とか言ってたレベルだし

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:03:11

    ニャアンのキャラ勘違いについてはビジュアルがあまりにクール系美少女過ぎるからな〜
    そこに「運び屋ニャアンと出会ったことで非合法のクラバに巻き込まれる」ってあらすじが来たら主人公を非日常に誘うミステリアス美少女と思われても無理はない
    実際はマチュからニャアンについてってザクに乗り込んでシュウジに出会い……と非日常に自ら突き進んだしニャアン自体はポンコツ運び屋さんだったのだが

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:06:52

    >>80

    この巻き込まれるっていうのもよくわからんよな、マチュがアンキーに誘われて悩んでたところにシュウジに出会って自分から誘ってるし、ニャアンはマチュが非日常(シュウジ)に出会うきっかけになった子って感じはするけどあくまで入り口だったというだけだったな

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:12:05

    >>81

    実際はマチュ、微塵も巻き込まれてないしな

    ・カネバンまで一緒に行ったのはスマホの画面代弁償させる+顔怪我してるニャアンが心配でマチュが自分からついていった

    ・ザクに乗り込んだのはニャアンや難民への義憤から自分の意思で

    ・ジークアクスに乗ったのも自分の判断

    ・クラバ参戦も戸惑いはあったが「あの赤いやつと一緒なら怖くないのに」と考えるなどそもそも乗り気

    ・シュウジに会いにいってからはクラバ参戦に躊躇いなし

    とどこまでも自分の意思で突き進んでたし

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:16:42

    寧ろクラバに巻き込まれたのはシュウジでは?

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:17:34

    むしろニャアンって日常系ヒロインというかライバル枠じゃねぇの?(Gジェネタグ並感)
    ・中盤にかけて主人公とモメて最後に共闘
    ・黒パイスー着てる
    ・ジークアクス二号機/ジフレド乗ってる
    ・イオマグヌッソぶっぱからの青葉区消失
    これら見た時あぁこれリディ枠的なキャラ付けなのねって理解してたから日常の象徴はおろかヒロインってイメージもないんだよな

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:23:41

    Beginning公開されてからもマチュの戦う理由やヒロインポジはニャアンみたいな解釈や主張は見たしニャアンにヒロイン的な活躍期待してた人割といた印象はある
    放送開始~終了後のインタで脚本と監督から実質的に否定される形になったけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:26:18

    ニャアンをライバル枠で考えたら、>>1が疑問に思ってるクレジット2番目もおかしくないんだよね

    最終回ではMAVもやってるし

    役割的にはシュウジが重いと思うから、シュウジが2番目でもおかしくはないけど、

    いかんせんシュウジは中盤の出番がほぼないのがね

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:27:22

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:29:43

    シュウジは重要な立ち位置の存在で無口キャラな割にマチュに対しては口が軽いから……一緒に居させると全部の事情話しちゃうかもとか言われてたくらいだしね……

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:35:50

    >>84

    マチュと背中合わせで2人でいる時笑顔の場面が少ない(というかない?)と思ってたからライバル枠なんだろうと自分も思ってた

    まぁライバルってほどライバルもしてなかったし親友と呼べるほどの友情でもなかったから結局どうしたかったのかわからなかったが

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:38:32

    >>82

    クラバに関してはアンキーに誘われた時に断ったら軍警に通報されるんじゃないかって危機感があったからで自分から望んで参加はしてないんだけどね

    シュウジのこと巻き込んだのは間違い無いけど、シュウジが組んでくれなければマチュは怖くて戦えなかっただろうし、何よりあの初戦のクラバで死んでた可能性は普通にあった

    シュウジが居なくなった直後はパニックになって逃げ回ってシャリアに撃ち落とされてるから、あの時でもマチュはやっぱりシュウジが居てくれないと怖くて戦えなかったんだろう

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:43:16

    >>90

    シャリアに撃ち落とされてるところってシュウジいなくて怖いからじゃなくね?

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:44:57

    >>91

    シュウジがいないとキラキラにならないは当時色々言われたけど結局はシュウジがいなくて不安って意味だったと思うぞ

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:48:38

    >>91

    シュウジがいないとキラキラになんないよの本質はあの赤い奴が一緒なら怖くないのにと同じだと思うぞ

    軍警に追い詰められて過呼吸起こすくらいパニックになって自分はシュウジがいなきゃ何もできないって絶望も感じる

    だからこそ最終回のシュウジを含めた「誰か」に守ってもらわなくても大丈夫なくらい強くなる!って気持ちが輝く

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:49:05

    >>91

    シュウジに頼れない状況で大勢の軍警に追い回されて逃げ回ってる時の事

    マチュが言ってたでしょ「シュウジが居ないとキラキラにならないよ」って

    あの時のマチュはシュウジのサポートが無いとキラキラにならない=NTとしての感覚の使い方がまだ分かってないから1人ではどう戦えばいいのか分からない

    いつも側に居てくれたシュウジが居ない不安と状況を把握出来ない焦りでパニックになってた

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:52:41

    マチュがまともに機体の操縦も覚えたのって、シャリアとの訓練後だしね
    訓練後はオメガサイコミュ起動させずに、Κサイコミュで動いていたジフレドを圧倒できるぐらいに操縦技術が上がってたけど

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:09:41

    スレの趣旨に戻るなら、
    やっぱり幼馴染をいれても、日常へのアンカーの役割だったとして、
    マチュの反応はタマキさんやクラスメイト相手と変わらなかっただろうし、
    視聴者の反応としても、このキャラ必要だった?、になりそうではある

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:16:46

    >>96

    ニャアン以上にいる意味わからないってツッコミ入れられるキャラになってたとしか思えん、タマキさんは母親だから決してそんな事は言われなかったけどクラスメイトの子達とか別にいてもいなくてもだったからな幼馴染ポジとか大してこの子達と変わらんやろと思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:21:21

    >>89

    前半ニャアンが人前で笑顔になれた場面って冷たくて気持ちいいとキラキラってすごいねくらいだからニャアンはまず共感できない(話に乗れない)と笑えなかったんだろうな

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:43:59

    (その美味しいポジションは是非私にいただきたかった)

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:50:00

    >>99

    今いるポジと大して変わらないぞ

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:26:04

    >>98

    あのニャアンの笑顔はシュウジやマチュと同じ感覚を持てたことの喜びもあって出てる感じがするから

    「ニャアンは愛に飢えた子」っていう製作陣の話も踏まえると仲間がずっと欲しかったんだろうなって感じがする

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:01:31

    >>99

    むしろ君は二次創作で変なキャラ付けされてるだけで本編中の印象はモブ子に留まるのよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:09:51

    マチュの本質が「飛び出していけ宇宙の彼方」な少女であり
    シュウジはマチュにそれを築かせてくれた人でありマチュが目指す先にいる相手って考えると
    日常の象徴の幼馴染はマチュの本質の足枷にしかならないからフェードアウトしておわり、なんだよなぁ

    逆にマチュの本質に気づいていて彼女の苦しみに寄り添おうとしていた…とかの厚みを持たせると
    今度は物語の軸がぶれるし12話でやる話じゃないだろってなるし

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:11:53

    母すら自分の欲の邪魔にしかなってないって感じで捨てて何とも思ってないのに幼馴染なんて出しても意味ないよな

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:13:02

    そもそもたった12話でニャアンを持て余してるので幼馴染など更なる蛇足としか…

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:13:57

    幼馴染キャラを出すなら、日常の役割ではなく、
    非行に走って今は縁が薄くなってた幼馴染がクラバの相手として出てくる、
    ぐらいのほうが目立てると思う
    まあ1話のみのゲストキャラになりそうだし、同じゲストキャラのシイコさんほど人気は出なさそうだけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:33:02

    上でも言われてる通りたとえ幼馴染を生やしたとてマチュはシュウジと出会って自由な世界があると気づいて故郷を飛び出していくのは既定路線だしあまり意味はない気がする
    現状ニャアンですらマチュの行動指針や考え方に深い影響を及ぼした関係性かと言われると全くそんなことはないからさらにキャラクターが渋滞しちゃいそうやな

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:51:03

    こう考えるとマチュとシュウジの物語って2人で完結し過ぎてるな…マチュは色んな人に出会って最終的にシュウジにああやって言えるようになる話ではあるんだが
    シュウジはマチュさえいれば良かったキャラだったというかマチュの存在ありきのキャラだったというか…マチュも根っこの部分はシュウジの存在ありきだと思うし

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:31:20

    >>108

    シュウジは薔薇ララァのことで思考がロックされてて「自分をわかって欲しいという気持ちがないから全く喋らない」と製作陣に言われるくらいに心が閉じてたのに

    マチュには共感や理解を求めて自分から名乗るし聞かれれば全部答えるというバグ挙動してたからね

    マチュさえいればというか、マチュだけが例外だったというか

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:43:48

    仮にマチュに影響を与えるキャラだったとしてもその影響の先にいるのがシュウジである以上結局マチュからしたら通過点にしかならないんだよな、ニャアンすらマチュからしたら通過点でこれからずっと一緒にいるわけじゃないんだろうなと思うし

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 05:37:46

    マチュがナオ太枠でシュウジがハル子枠かと思っていたけど終わってみればマチュがハル子でシュウジがアトムスクっぽくなったな

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 06:04:54

    >>57

    どちらの彼も好きになると言ったララァや何かを手に入れるために何かを失うなんて理不尽と言ったシイコなど二兎を追うキャラがマチュのロールモデルだからね

    だからマチュもニャアンや家族のことは見捨てないんじゃないかな

    望みをララァの幸せに絞ってそれ以外を全て捨てる覚悟だったシュウジと対比して

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 06:19:35

    >>112

    ララァはどちらの彼も好きになったけどあくまでもシャアの為に戦ったから二兎は追ってないのでは?あとシイコさんは望むもの全てを手に入れたいと思った結果、最後の最後に1番大切な存在に思いを馳せて散って行った人だから彼女の行動をなぞるような真似は破滅に繋がると思うんだが……

    ついでに言うとマチュ自身は人を見捨てた事無いけどどこまでも突っ走って自分から飛び込んで行く人だからついて行く覚悟と能力が無いと普通に置いて行かれそう

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 06:22:41

    >>113

    なんならニャアンどころかシュウジですら再会しても置いて行かれそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 06:25:21

    >>113

    そりゃアムロは生き残ったんだから助けるのはシャアだけで良いしな

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 06:41:45

    >>114

    マチュは最初から一貫してシュウジを追い掛け続けてるって前提忘れてる?それともいつもの人?

    >>115

    何の話か分からないけどこちらの意図が伝わってない事だけ分かった。スレチになるからこれ以上は返事しないよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 06:46:54

    マチュがシュウジより優先しそうなものってシュウジとの間に出来た子供(仮に出来たらだが)くらいか

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 07:38:13

    >>112

    マチュがシイコと出会って学んだのは命をかけたり家族と二度と会えなくなったりするくらい踏み込まないとシュウジのいるところには届かないんだってことだしアンキーからはこれはと思う相手なら頭空っぽにして追いかけろと背中を押された

    ララァからは何よりもまずシャアのためなら死んでも構わないって想いとそれなのにそのシャアを自分は守ることができないって嘆きを聞いてる

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:50:54

    >>117

    それかジークアクスだな

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:03:36

    マチュがシュウジよりジークアクス優先するってどういう状態なん?

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:37:37

    >>114

    おいおいいつもの人湧いとるやんけ

    マチュはシュウジ目指して駆けて行くしなんなら作中でニャアン不在でもそれは変わらなかったやんけ

    幼馴染生えたところでな

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:44:43

    マチュは一貫してシュウジの方しか向いてないからなあ

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:00:22

    シュウジとそれ以外の全てなら流石にマチュも後者選ぶ説

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:13:34

    >>123

    本編見てないならこんなとこ来るなよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:26:43

    >>124

    シュウジとそれ以外の世界全部両取りしたのが本編のマチュだからな

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:27:45

    >>125

    本人両取りする気なくてシュウジのために動いてたらなんか上手くいっただけなんすよ…だからマチュ自身はずっとシュウジしか見てないんすよ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています