恐ろしくて恐ろしくて仕方ないんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:13:08

    生物としてものすごいハイスペックだな…と感心してしまう

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:43:32

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:44:33

    恐ろしいとこ皆無じゃね?
    そうやって必要以上にビビるからあらぬ誤解が広まるんだよ
    そもそも熊なんて、熊スプレー使わずとも撃退できる
    ほとんどの生物は目にゴミが入れば必ず目をつぶるんだから砂でも投げればいい
    そして鼻頭に一発
    熊どころかライオンでもこの方法で返り討ちにできる

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:57:00

    それが彼の最後の言葉であった

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:59:10

    >>3

    砂かけられる至近距離まで近付かれてたらもう終わりやんけ

    そもそも砂かけた程度じゃ止まらんぞアイツら

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:01:02

    >>3

    その程度じゃ人も止まらねぇよ(一敗)

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:07:45

    >>3

    すげえ…このご時世にまだこんな舐め腐ったバカがいるのか…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:11:19

    俺天才だから分かるんだけど次は「こんな明らかなネタに
    マジレスしてくるなんてあにまん民はさぁ!」って言ってくるよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:13:03

    >>7

    1回遭遇して痛い目見て欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:14:27

    「ツキノワグマの起こした事件でもヒグマをサムネにされるのは大変遺憾だクマ」

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:14:56
  • 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:15:53

    >>3

    つまりこういうことか

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:17:43
  • 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:20:44

    バカ強いです
    頭いいです
    木登り得意です
    泳ぐのも得意です

    あの…もう少し手心というか…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:20:57

    個人的に現存する動物で最強の動物はクマじゃないかと思う

    頭いいし、なんでも食べるし(基本的に気に入ったエサしか食わないらしいが)、力強いし

    冬眠に関してもエサがなくなる冬を越すためにやるだけで、エサが豊富にあればしなくてもいいらしい(だから動物園のクマは冬眠しないとか)

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:22:46

    全米ライフル協会さんがこれ持っておけって

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:23:57

    >>9

    クマさんかわいそう…

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:24:30

    引きつけてショットガンで倒す猛者いるけどめちゃくちゃ度胸あるわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:25:37

    5歳の女の子に一回叩かれただけで死んじゃうか弱い生き物

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:27:20

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:28:53

    新聞配達の方や露天風呂清掃中の従業員が熊に連れて行かれたらしい事件が生々しくて本当に怖いし被害者の方のこと思うと…

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:31:40

    クマ関連のニュース最近よく見るしマジで怖い

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:33:49

    一度里に下りることを覚えた熊は駆除しかないと思うんだよな
    その個体だけじゃなく子供にもその行動が受け継がれちゃうし

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:34:09

    >5歳の女の子に一回叩かれただけで死んじゃうか弱い生き物

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:38:31
  • 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:39:19

    >>24

    そりゃあんたほどの人ならワンパンできるだろうけども

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:39:48

    >>23

    だいたい駆除してるし殺さなくても痛い目見せてから民家に近寄れないような山奥に放してるよ

    縄張り争いなんかで毎年あぶれる熊はたくさん出るから降りてくる熊は駆除してもたいして減らないだけで

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:45:58

    >>1

    良くも悪しくも肉食2割草食8割のニッチを埋めてる動物や


    狩りはヘタで子鹿程度の脚の遅い獲物を狩れるぐらい。スカベンジャー

    肉食は昆虫がメイン

    植物も木の実や柔らかい葉などで木の皮やササは消化できない

    だから冬にはエサを到達できず、冬眠で絶食する唯一の巨獣

    その巨体は逃げない植物を食べ続ける事で維持してる

    (例外はホッキョクグマ)


    ロシアではトラのエサ(食事の1.4%がヒグマ、0.7%がツキノワグマ)

    あの図体で捕食者から逃げる止め足(自分の足跡を逆に辿って場所を誤魔化す)を使う

    サバンナでは生きられない


    だけど雑食だから人間の残飯大好き、その人間は子鹿以下の速さかつ大型動物で狩りのエモノとして最適という噛み合った結果だ

    巨獣でありながら止め足という習性が銃を持った人間にすら脅威になってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:53:41

    人間とか狸もだけど雑食って一つの強みだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:55:37

    >>25

    鉄の塊には負けてくれよ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:58:42

    >>30

    鹿のタックルですら普通車ぐらいは廃車に出来る威力持ってるからね

    熊はもっと凄まじいんだろうなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:59:16

    >>30

    毛皮が分厚くてその下に厚い皮下脂肪のクッションを纏ってるんだ

    さらに致命傷でもしばらく行動できる根性ある

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:59:28

    人間にメタはった猛獣としては完成度極めて高いな
    人間を転がすには必要最小限のボディを満たし、狩られる動物の本能も持ってるんで追い続けるのも大変

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:01:26

    >>12

    実際のクマ襲撃事件を見ると引っ搔きで肉抉られ骨折られ、行動不能になったところを生きたまま何処かへ引きずり込まれて食われるんだろ

    一撃で頃されてるそのイラストの方がまだなんぼか有情だわ。食うなら止めさしてからにしてくれよ。いや血抜きと称して意図的に失血死させるわいらヒトカスも大概なんだけどさぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:01:48

    武装した人間を除けば最強の生物
    くまったもんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:05:00

    >>34

    実際はこのイラストみたいに攻撃くわえてKO(結果死ぬことも多いけど)するだけで去ってくケースがほとんどで食われるのはレアケースだけどね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:14:08

    >>15

    シベリアトラにはヒグマでも餌にされることがあるので、実はそこまで強い方ではない


    日本だとこいつぐらいしかいないが

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:16:17

    >>21

    「連れて行かれた」ってのが怖すぎる

    「命に別条はありませんでした(顔面ぐちゃぐちゃ)」とかも

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:17:11

    >>37

    つまり熊を餌にする凶悪生物を放てば解決するのか

    人間の方が手軽に狩れて餌にしてきそうなのに目を瞑れば完璧な策では?

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:19:07

    >>15

    サバンナ勢相手じゃアフリカゾウどころかカバにも勝てるか怪しいもんだ

    アジアでもインド象に勝てんだろう


    そしてエサが豊富でなくてもオオカミやトラは冬眠不要なように、ハンターとしては二流なんだ


    あくまでも雑食動物なんで、ある意味中途半端な動物よ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:19:52

    >>39

    生き残ったほうが我々の敵になるだけです

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:21:49
  • 43二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:23:01

    >>40

    大型肉食獣で日本に生息してる、ってのがコイツの怖いところだからな

    正直体重もそこまで重い方ではないから、たまに牛にも負けるし

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:28:55

    江戸時代の記録とかでも、山狩とかで度々弓すら使わず仕留められてるし
    普通に槍で狩ってた時代もあるんだよなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:51:08

    >>44

    まあ槍って複数人で罠込みでやれば象すら仕留められるしな

    槍持ったのが10人いて人間側が怖がって逃げなければ熊狩れると思うよ理論上は

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:05:12

    ハンターとしてはもっと上いるけど他の大型肉食動物より人間による絶滅危惧の影響比較的小さいのは生きていく上でのスペックが高いんだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:05:46

    >>3

    なんでこんな中学生しかしない様なイキりレスに5個も♡押されてんだよwww

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:09:08

    >>47

    コピペだからでは

    と思って調べたら特に元ネタないのかよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:16:45

    >>41

    トラなんて肉食動物の中でも人喰い化しやすい方だからねぇ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:20:08

    >>46

    人間の脅威にならない程度だった事はスペックとは言えないような

    そして絶滅してないのは数多の肉食獣がそうなったあと、保護されてるからだよ


    例えば冬眠中のヒグマ狩りが流行ったときに個体数が減ったんで禁止されてた。最近は一部地域で解禁されたけど

    またくくり罠もクマの足が入るサイズは禁止されてる

    禁じ手「ヒグマの穴狩り」再開2年目の北海道…過去には「絶滅政策」とも言われたその効果は?課題は?:東京新聞デジタルヒグマの人里への出没を抑制するため、冬眠中の個体を捕獲する「穴狩り」を含む「春期管理捕獲」が2~5月、北海道で実施されている。ヒグマの...www.tokyo-np.co.jp
  • 51二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:24:59

    身体能力は勿論、知能まで高いのも厄介なんだよな
    仮にドローンで狩猟するようになったとしても、ドローンの挙動を覚えて対策してくるようになるんだとか

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:32:12

    >>50

    オオカミやらトラやらに比べて減少少なくてまだ分布域残されてるのは環境適応能力とか高いんだろうなとかそういうこと言いたかった

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:34:31

    小学生の頃ウォーキングラリー中に小熊と遭遇したことあるんだけど今思うとあれ九死に一生スペシャルだったんだなって
    同じグループに悪ふざけするような人がいなくて本当に良かったと思う
    熊に視認されてなかったことと皆思考停止しちゃって距離保ったまま固まってたのが幸いだった

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:37:41

    >>13

    クッソ懐かしいなこのAA

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:38:37

    住宅街に出るってニュースで既に恐ろしいけど露天風呂で人が襲われて攫われて死んだって言うのがなんか一番怖かった

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:44:13

    銃か毒があれば狩れるったってそれを当てられる距離まで近付くのが怖すぎるわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:44:56

    >>14

    走っても速いぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:14:55

    >>57

    足が短くて腕が長いから下り道は足が遅くなるらしいぞ!

    坂道なら逃げられるかもしれないな!


    逆に上り坂はクッソ早いらしいが

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:20:35

    嗅覚も嗅覚でめちゃんこ鋭いんだよなぁ…

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:21:06

    ネコ科はちゃんと息の根止めてから食べてくれるけど、熊は生きててもおかまいなしに内臓から食べるってのが…
    食べられるなら虎とかのほうがましだわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:30:11

    >>52

    強さを生態系ピラミッド上の下くらいにするのと引き換えに雑食性と知能と器用さにステ振ったからな

    互いに痛い目見るから他の上位層から狙われないし格下には無双できるし分布も広げられる美味しいポジション掴んだ勝ち組生物

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:02:43

    食肉目という肉食フレームに草食動物因子を追加(ただし限定的)し、俊敏性を失ったが巨大化
    エサ獲得能力が低いので冬眠ソフト(不完全)インストール
    省エネ化、エサを限定し冬眠不要の草食動物バージョンの「パンダ」も存在する

    まあ後先考えずパッチ当てまくった感じだけど赤道から極地まで広く分布でき、天敵も少ないから勝ち組かな
    マレーグマはトラやヒョウどころかウンピョウ(20kgぐらい)にも狩れ人間がタイマンで勝てるぐらいだが、500kg超えのヒグマはトラも逃げ出すほど強さもピンキリだ
    ちなみに日本で捕獲された最大は520kg、世界では1100kg以上(コディアック)なんでハードル高いが、ロシアには500kg超えが多数いる地域もあるそうだ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:12:12

    >>62

    一応補足

    実際はオオカミも雑食なんだ

    そんなイヌ科など肉食性の強い雑食がそろう中で、植物食(7ー8割)の強い雑食のクマ科は変わり種だね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:52:48

    最強ではないのだろうけど、個としての人間頃すのに特化したとしか思えないスペックしてるのよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:55:04

    力が強くて足もそこそこ速い
    体格が大きくぶ厚い脂肪に毛皮もある
    特化してるわけじゃあないけどシンプルに強いを地で行く生き物

    やっぱ人間は羆には勝てねぇ…

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:23:20

    一度の爪での攻撃がバカデカい
    あんなの凶器だよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:27:13

    ヒグマ以外や普通のヒグマはトラの方が強い
    特大ヒグマはトラより強い感じだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:28:16

    >>19

    ニンゲンゴサイ族なんだよなあ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:31:14

    俺の実家は何十年も大切にしてきた柿の木を熊対策で切り倒したわ
    命には変えられねえ

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:32:51

    こんだけ恐ろしい動物だけどイラストになるとかわいいの何なんだろうな
    最初に熊をかわいく描いたのいつなんだろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:34:19

    >>70

    野生もとぼけた顔してかわいいのはかわいいからなあ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:37:57

    >>59

    犬の数倍以上って言うぐらいだから嗅ぎつけられたら逃げようがねぇ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:40:06

    何がやばいって致命的なダメージ受けてもしばらくは動けるのがやばいんだ
    絶対に相対した相手を倒そうとする仕様なのズルすぎる
    今際の際にわけも分からずに暴れただけでクソデカ爪×5アタック+300kgのしかかりになるの割に合わないよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:43:13

    「割となんでも食える」せいでデカく強くなれる山の生態系の頂点だからパワーだけじゃなくて寿命も長いからな
    寿命が長いってことは…毒も銃も罠も特性覚えて対処してくるという

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:08:31

    熊じゃない頂点捕食者の話だったかもしれないけど
    襲えば食える立場だからか「好みの部位だけかじりとったら後は放置」する個体も居るって何かで見たような
    せめてきっちり始末つけてくれ

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:14:16

    椋鳩十だったかシートン動物記だったか
    割とユーモラスに書かれてるけど身近な猛獣が書かれてる内容できるって考えると怖すぎるんだよな
    熊でも効くストリキニーネ(毒)→量足りなかったら死にません&覚えたら嗅ぎ分けられるので避けます 二度と喰らいません
    トラバサミ→かかってモダモダ格闘してる間に外し方覚えます 以降かかっても外して逃げます かかった時に指がちぎれたりしますが生活に支障ないです(罠仕掛けたやつに敵意は積もらせます)
    銃→数km先から嗅ぎ分けて巡回ルート変えます 1発当たったくらいじゃ死にません+有効射程は熊の方も立ち向かえる間合いです
    チートだって

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:49:00

    >>44

    まあ三毛別羆事件のヒグマ倒した山本兵吉さんは鯖裂き包丁で刺し殺したらしいからできる人はできるんだろう

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:01:09

    仮に自衛隊を動員できたら楽に駆除できるんか?
    自衛隊の銃でもそう簡単ではないの?

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:12:38

    ツキノワグマとヒグマって見た目もだけど体長や体重が2、3倍くらい違うから怖い
    ツキノワグマですら怖いのにヒグマなんてもうどう対処すればいいんだか

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:30:01

    >>67

    人間の格闘技も体重ごとに分けるけど、鋭い爪を持たないアフリカゾウが地上最強のように重量は正義


    でも肉食獣は重くなりすぎると俊敏さが落ちて狩りがヘタになる、となると取れるエサに限度があって食べられる量も減るから物理的に限界がある

    だが狩りを捨てた雑食のクマは草食動物ほどじゃないが食えば食うほど体をデカくできる


    牙爪素早さで勝るトラでも、体重何倍が分岐点かはわからないけどデカくなれるクマの上澄みのパワーや脂肪には勝てなくなるわけ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:53:19

    >>78

    .308ウィンチェスター - Wikipediaja.wikipedia.org

    アラスカ州の野生動物局はグリズリー対策として推奨、カナダ北極圏レンジャーもホッキョクグマ対策として使用してる.308ウィンチェスターという弾は7.62x51mm NATO弾の民間仕様だ

    自衛隊の64式7.62mm小銃はそのNATOの弱装弾を使ってるけど、調整すれば通常のNATO弾やウィンチェスターも使える、という仕様だ


    だから弾丸調達すれば火力は十分、弱装弾でもフルオートで当てられれば確殺だろう。ただし流れ弾や商品価値下がる事から単発で頭撃つだろうけど

    それを気にしなければ5.56mmフルオートでもヒグマは殺せるだろうけどね

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:02:31

    当たり前だけど多勢に無勢ならどんな生き物でもやれる
    基本単独行動の熊だけど負ける事は無いとは言え集団で行動する狼や犬に関しては餌を横取りされたりして苦手な部類だから近づこうとはしなかったんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:02:34

    ツキノワグマが蜂に刺されてめっちゃ悶絶しながらも巣を食べる動画みたけど皮厚いから全然平気なのかと思ったらやっぱ痛いんやな

    まあ痛いで済んでるだけでおかしいんだが

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:07:13

    >>81

    商品価値気にするやついるけど今の時代完品でも大して売れねぇから猟師が居なくなってるわけで、まして自衛隊が駆除しないといけない時には無駄な想定やで

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:11:01

    クマ外傷って検索するとリアル被害画像が見れるらしい
    かなりエグいらしいから検索するなら覚悟を決めてから検索してくれ俺は無理

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:28:54

    クマに拳銃は効かないという人もいるが、実際には撃退どころか仕留めた体験談も少なくない

    まあクマ動画のコメで「クマの頭蓋骨はライフルすら弾く」と書いてる人もいるように過大評価の一つだろうけど


    グリズリーでも44マグナムや454カスールなら乱射して仕留めてるし、近距離の一発で頭蓋骨貫通で仕留めた人もいる

    珍しいのだと9mmFMJでクロクマの頭蓋骨撃ち抜いた例もある


    ただ突進してくるクマに近距離から確実に当てる成功率とリスク考えれば、遠くからライフル使うべきだね

    ちなみに5.56mmNATO弾は454カスールと同程度かやや劣るエネルギーだから仕留める事自体は可能のはず


    Defense Against Bears with Pistols: 97% Success rate, 37 incidents by Caliber - Sporting Classics DailyThis article originally appear on Ammoland.com Arizona -(Ammoland.com)- On the Internet, and in print, many people claim that pistols lack efficacy in defending against bear attacks. Here is an example that occurred on freerepublic.com: “Actually, there are legions of people who have been badly mauled after using a handgun on a bear. Even some of the vaunted…sportingclassicsdaily.com
  • 87二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:13:01

    >>86

    ニューナンブ想定なんじゃない?

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:27:13

    ヒグマって「恨む」という概念があるっぽい話を読んだような
    土饅頭(仕留めた獲物を保存)とか狙った獲物への執着がすごいってのも生物として強いからできることだよな
    強いから最初はビビっても気になったら戻ってくるって択を取れる

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:36:05

    >>88

    その獲物への執着の強さが「クマのうらみ」という俗説生み出したんだな

    実際には実験してないし、まずできないので不明だよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:40:13

    デカくて硬くて力強いっていう単純にどうしようもないやつ
    なんなら人間は犬一匹にすら負けるのに

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:42:30

    なんというかリアルに存在するモンスターだよな

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:43:39

    まあクマよりでっかい生き物も密猟とかで数減らしてることあるからクマにもなんか魅力があれば良かったのにな
    こんな強いんだし倒したら純金とか落として欲しい

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:47:09

    >>88

    まあ「恩」という概念もあるっぽい

    結構人間に思考は近いからこそ厄介

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:48:17

    なまじ今の車ってボンネット柔らかくして衝突事故のダメージ軽減の作りになってるから、車で熊にダメージ期待するの無理よね

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:49:33

    ヒグマの模様がパンダだったら扱い変わってたのかは気になる
    まぁ海だとシャチがだいたいそれだが

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:50:49

    人間のフィジカルが自然界において極端にカスなのもある
    知性全振りのビルドだからアンバランスなんだよこんな尖った種族神様がお遊びで作ったとしか思えねえ にもかかわらず全生態系の頂点にいるんだから分かんねえもんだな

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:51:20

    >>95

    シャチは社会性があって人間と共存できるからねえ…

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:51:23

    性格もパンダじゃないと厳しいんじゃないかな
    危険性が現在のクマのままなら動物園個体以外何も解決しないしむしろ可哀想論が強まりそう

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:52:38

    >>95

    もし外交の武器に使えるならもうちょっと駆除や捕獲のシステムはしっかりしたものになってただろうな…

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:56:22

    >>96

    防御は紙だが持久力と投擲能力はトップクラスだぞ

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 02:05:20

    >>97

    「共存」してはないだろう

    ただ生活エリアが違うからエサと認識する機会がないだけだよ

    一方で船を理解したシャチのグループはここ5年で何隻もの船を壊しているんだ


    今回の騒動を起こしたイベリア半島沖にいる約40頭からなるシャチの群れは、2020年に初めて船に体当たりして以降、同じ行動を何百回も繰り返しており、特に舵(かじ)を破壊することにこだわっている。

    けが人こそ出ていないものの、シャチの群れはすでに数隻の船を沈め、数えきれないほどの船を航行不能にしている。

    シャチがまた船に衝突し舵を破壊 「遊びです」と科学者、対策は?イベリア半島沖の船を襲うシャチは、幼い頃から船に体当りする遊びを学ぶという。「船を沈めたければ、彼らはとっくにそうしているでしょう」natgeo.nikkeibp.co.jp
  • 102二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 02:12:16

    >>97

    またここ100年で野生のシャチによる怪我人1人死者0人だが、飼育下だと怪我人多数死者4名だ


    死亡例の一件は3匹のシャチが水面に出ようとする調教師を水の中に引きずり込み続ける遊びで、一件は観客の前で髪を頭皮ごと引きはがし左腕を食いちぎってる

    人間を認識したシャチの方が人を玩具扱いしてるわけだ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 02:17:35

    ヒトカスなんて道具使えなけりゃ文字通りカスやぞ
    その代わりネギ系とか食えたりやたら長い距離追い回してきたり遠くから石とか尖った棒投げてきたりするからダルいけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 06:02:23

    >>92

    昔はそれこそ熊の胆とか毛皮とか猟師さんの収入源だったんだけどねえ

    今じゃそんなん誰も買わない

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:42:40

    >>101

    偏食きついからまずないだろうけど、人間の味を覚えたシャチがいたらクマと同じように即殺しないとダメだろうな

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:38:32

    >>102

    知能の高い動物は他者をおもちゃにして暇を潰すからな

    一方で番には愛情深い一面も

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:49:13

    いるかも海ではフグをどついて遊んでるらしいし

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:36:45

    >>107

    アザラシを尾鰭でボールのように飛ばしてパスし合う遊びもしてなかったっけ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:43:25

    スレ画も同じ場所に複数入れば誰かがボスになって社会性が生まれるんだよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:56:37

    シャチはデカくて賢い上で群れを作ってるからな
    海の頂点なのも納得がいく

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:01:33

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:02:38

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:08:40

    >>102

    補足すると、殺人4件のうち3件はティリクム(写真)という飼育下最大の5.7トンのオス1頭がやった

    上2件に加え深夜に水槽に無断侵入した男を玩具にして殺してもいるんだが、その際に男性器を食ってるので人の味を知るシャチでもあった

    精子バンクと呼ばれてたそうで7頭のメスに合計15頭産ませてるが、そんな扱いも影響した可能性がある


    そしてティリクム以外にも繰り返してるシャチが何頭もいて、例えばティリクムと一緒に溺死させたヌートカIVは以前に2回調教師を引きずり込んでる

    死んでないが調教師を水中に引きずり込んだり噛み付いたり(逃げようとすると繰り返したり)で色々なシャチが20件以上

    水槽の外に放り出したりシャチ同士でサンドイッチ(人間は全身骨折)といったじゃれ合い

    それどころか威嚇など敵意を見せたシャチもいる


    人間遊び(ないし憂さ晴らし)を覚えたシャチは繰り返す恐れがあるわけね

    かといってクマのように殺せないし、そのままショーに使われ続けるわけだ

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:17:08

    >>12

    藤原組長(102kg)VSクマ(200kg、牙・爪抜き済)

    体当たりだけでも決着つくんだな


    牙などなくても手のひらでガードしたら指をもがれると警告されたそうだ


    藤原組長vsリアル熊wwwwwwwwww


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています