- 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:54:30
- 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:55:45
ウム…二郎みたいな分厚いチャーシュー出す店舗があったりまちまちなんだなァ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:56:46
- 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:57:23
近所の店はすぐ売り切れて食えないぞ
そんなに美味しいのん…? - 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:58:10
- 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:58:21
- 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:58:26
マジで店舗で変わるからなんとも言えないけど売り切れるぐらいなら当たりなのかもしれないね
- 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:58:57
店舗名とテンプレ食材を用意してくれるだけで他はオーナーの自由裁量だからね店ごとに別物なのさ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:59:18
- 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:59:29
過去そういうのがあったのかもしれないけど今はもうみんなそういうもんだと思ってるからクレーム入れる客もいないんじゃねぇかと思ってんだ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:00:14
- 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:01:07
気になるけど地味過ぎて入店意欲がわかないのが俺なんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:01:21
ラーメンショップ…聞いたことがあります
好きだと言うとまずどこの?という質問から入ると - 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:02:07
理想型というより特殊進化型という感覚
- 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:02:24
ワシの近所のラーメンショップ...
メチャクチャバイカーやトラックの運ちゃんが常に店にいるんや
駐車場もデカいからなっ
味は美味しかったけどワシの好みじゃなかったのんな スープまで完飲したけど - 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:02:47
経営としては良いかもしれないが品質に差がありすぎるのは致命的だと思ってんだ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:02:56
家系ラーメンの創業はかつてラーメンショップで働いていたノウハウから来ているという科学者もいる
- 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:03:33
白ネギ多め、全体的にしょっぱいのが苦手じゃなければ後悔はしませんよクククク…
- 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:04:34
ラーメンショップは労働者のように生きてるトラック運転手どもを一番の顧客層にしてるからね
朝早くからやってるのさ - 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:04:55
カウンターにあるアホみたいな量の刻みニンニク…神
しかも意外と無料トッピング… - 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:06:36
ワシの近くの店朝は大盛無料やってるんだよね
朝からラーメン大盛は麻薬ですね - 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:11:35
うちの近くのは特産品のネギバカほど使ったネギラーメンを推してるんだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:12:04
どこに行っても変わらぬ味、変わらぬラインナップが理想なんだァ(もちろん特色をつけるために地域限定を出すことは良くある)
ここまで店舗ごとにレギュラーから味が違うのに人気があるのは例外と思った方がいいッ