- 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:49:56
- 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:52:21
好きに語ってもらいたくて立てたけどあまりに酷い書き込みはスレ主判断で削除するよー規制かかってる時は無理だけど
ちなみにスレ画は公式で配布されてたアイコン - 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:55:02
もうちょい売れるかと思ってた
- 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:56:54
当時気づいてなかったけどこの頃から輪郭カクカクだったのか…
耳の下の頬の線滑らかにしたら何かまずいんだろうか
気になりだすとそこばかり目がいってしまう - 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:57:40
いいところもあると思う
でもマイナスがちょくちょくある
美味しいケーキに卵の殻が混じってたみたいな味わい - 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:57:40
暗殺教室ではそこまで感じなかったけど、この作品のメタネタはつまらなかったしちょい不快に思うところはあった
ただ中先代のとこまでは面白かった - 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:58:53
- 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:58:59
ネウロと暗殺教室の作者と考えると「う〜ん」になってしまう
考えなければまあまあの綺麗に終わった作品として思えそうだけど - 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:01:26
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:02:36
何故この作品が続いてピングポングが終わるのかが意味不明
- 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:02:46
- 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:03:00
ネウロの作者が時代物!?うわー楽しみ!!って期待はすごかった記憶
実際1巻2巻の初動はよかったみたいだし
ただその期待に100%応える内容ではなかったんだろうなという所感 - 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:04:08
いつ嫌な触感が来るかわからないから食べるのをやめちゃうんだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:04:59
- 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:05:09
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:07:26
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:08:22
計算で書く作家と言われていたし読者が読んで良かったと思えるものをと作者が言ってたので
今の展開を読者が読んで良かったと思えるものとして書いてるのか…という困惑がある - 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:08:31
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:09:39
漫画やゲームって歴史に興味持つ導入になる可能性があるからいいんじゃないかな
- 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:10:22
少年漫画にウンコを載せた罪深い漫画
こんなん前例無いレベル - 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:10:29
計算してるけど式と解が間違っている…?
- 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:10:57
- 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:11:22
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:11:37
上振れると面白いけどなぁ
人間を弾丸にするとか普通によかった
ただ唾液とか3Pとかそれいる…?みたいなのが…
話題性になるからいいと思ったのか?普通に王道だから面白いみたいなのでも十分やれた感がある - 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:11:39
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:13:11
なんか師匠作品で真説ボーボボのソフトンがウンコネタだけになってクソつまらなくなったのと似た傾向なのが悲しい
- 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:13:19
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:13:25
ネウロも暗殺教室も理屈が納得できなくて作者とは思考が合わんな(それでもそこそこ面白いので全部読んでる)とは感じてたけど、物語がそうなる理屈は用意してる作家だったから
今回も兵站とかロジスティクスの部分は描くんだろうなと思ってたけど無かったので悪い意味で意外だった - 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:17:30
作者の不用意な発言に時行ageだけならともかく他sageるから必要以上に反感買ってるイメージある
変な発言しないで尊氏側もageてクソ汚い表現控えてたら歴史関連ガバガバでももうちょいマシな進行してたろ - 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:18:46
同じバトルもので釘崎野薔薇や胡蝶しのぶを見たあとに恋愛ヒロインばかり出されてもね…ってぼやいてる人が序盤で離れてたな
- 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:19:16
- 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:19:45
暗殺教室の終盤の出来から不安視されてた層の懸念があたったなぁって感じ
- 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:20:12
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:21:11
逃若党だけだれも死なないから戦に緊張感ないのがなぁ
ラストバトルともなると普通誰が死ぬかわからないハラハラ感や緊迫感が出て燃えるもんなんだが
史実キャラはともかくオリジナルキャラすら死なないのマジで緊張感ない - 35二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:21:36
基本的にウケてたの敵側の面白おっさんパートだった気もするが
若陣営の評価は最初だけ良くて頼重いたころは何とかなってたが - 36二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:21:57
- 37二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:22:02
今週の表紙・・・・・・
- 38二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:22:35
- 39二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:23:19
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:23:35
- 41二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:23:37
中先代の頃は鎌倉を取り戻す!っていうのがあるからまだいい
その後の後醍醐天皇に擦り寄るところとかはどうしてなのか?帝が高貴だからか?この戦乱をおさめたいからか?
尊氏が世界を悪くしているからか?
そのあたりが弱い
命をかけて部下と戦うなら命をかける理由がしっかりしないと死なない枠になって若達だけ学芸会になっちゃうんだよ - 42二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:24:02
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:24:21
なんか今週の本誌すら読んで無さそうな奴がいるな
- 44二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:24:24
なんで尊氏だけ恨んでるのかわからないし
10年放置してた吹雪を殺しに行った理由もよくわからないんだよな
ついでに作中での評価と読者からの評価の乖離が大きい
貞宗より政治が高く直義より魅力が高い時行は謎すぎて
- 45二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:24:57
- 46二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:24:57
- 47二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:25:24
- 48二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:26:28
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:26:47
- 50二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:26:53
歴史物のそれもマイナーな人物主役で大丈夫?でだめでしたはあの時ああしてればとかじゃなく企画から破綻していた感があったけど歴史漫画で歴史はアンケート取れないで実際そうだったんだなと
- 51二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:26:55
- 52二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:27:02
- 53二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:27:39
正当なレスを連ねるだけでアンチスレになってしまう漫画
- 54二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:27:48
発売から5日もたってるジャンプが早バレ……?
- 55二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:27:58
暗殺の面白さが時行達に、ネウロの面白さが大人世代や敵に現れいるなと思って連載初期から追っていたわ
最近は設定的にも絵的にも心配になる点が多すぎる - 56二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:28:15
- 57二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:28:44
- 58二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:28:55
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:29:18
現代設定で架空の人物ならネウロのシックスのようにグローバルな絶対悪にもできたけど歴史上の人物それも日本の外への影響が限られてる時代だと難しいしなあ
- 60二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:29:30
個人的には若陣営絡まなければ顕家好きなんだけどね
- 61二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:29:31
ショタにゲロやうんこといい自分の性癖押し付け過ぎ
世の中には自分を全力解放した方が面白い漫画家もいるがこの人は多分全力解放せずにフィルター掛けた方が良いもん出すタイプだと思うわ - 62二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:29:45
ごめん素で間違えたわ
- 63二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:30:47
- 64二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:31:31
中先代までは間違いなく良い作品だった。
- 65二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:31:42
前編集の偉大さ
- 66二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:32:20
- 67二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:33:53
負け戦に関してはスゲー上手かったとは思うんだよね
少なくとも顕家関係はこれで負けるのつれぇわってなるぐらいよかったし尊氏が乱入も普通に良かった
10年後は勝ち戦になるのはよかったんだけど弱い者いじめとかに加担したりでなんやこれって感じに…
- 68二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:34:08
- 69二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:35:31
弱者が強者に挑むというコンセプトなんだろうけど結局は強者vs強者が一番盛り上がるんだよな…
- 70二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:36:04
- 71二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:36:20
玄蕃のイタズラ(というレベルではないけど)みたいに気持ち悪い描写は昔からあったが
最終決戦までそれをメインに描かれるとは思わないじゃん… - 72二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:36:22
なんか全体的に力いれてないおっさんの方が割と良いもん出してるよね
熱意が空回りするタイプぽい - 73二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:36:29
- 74二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:37:35
まあ学習漫画と違ってあくまで歴史を元にしたフィクションだからどんどんキャラが史実イメージと離れても区別付く年齢の読者なら大丈夫じゃね
ただ巻末の歴史解説コラムに間違ってる個所がある(北条得宗家が歴任してたのが執権なのに将軍なってたり)からそっちの方が気になる
- 75二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:38:08
- 76二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:38:13
編集がアウトライン理解して没出来ないとひどくなる典型みたいな感じ
- 77二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:38:30
- 78二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:39:53
- 79二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:40:08
- 80二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:42:32
読者層が分からないから一概には言えないけど変態に対抗する変態ぐらいのぶっ飛んだノリを前面に押し出した方が良かったんじゃないかな
- 81二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:42:44
でも尊氏への想いは好きだけどな
- 82二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:43:52
- 83二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:44:40
- 84二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:46:10
- 85二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:46:18
三国志正史(歴史書)と三国志演義(エンタメ小説)は別もので
赤壁の戦いの裏で諸葛良が暗躍したみたいな話は歴史書には一切無いけど本当に上手い話の膨らませ方だなと思う - 86二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:47:50
本能的に作者がキャラを守っているんだろうな
ラブコメとかでよくあるんだが作者がこのキャラが嫌われようがどうなろうが俺の信じる道を行けってダイナミックに動かした時が一番面白い、思い入れがないからこそストーリーが面白くなるみたいなところがあるんだよ
逃げ道を残したギャグって滑りがちなんだよね
- 87二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:49:46
ちょっと作者が主人公側に優しすぎる
本来的に人が良すぎるんだろうな主人公側がかわいそうになるのが出来ない
暗殺教室の頃からの弱点だと思う - 88二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:53:04
アニメ1話で話題になってしばらく類似したイラストがたくさん出てたけどそれ以外で話題になってなかった印象がある
あまりアニメ見ないからどこまでストーリーが進んだのかも知らない - 89二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:53:27
ネウロとか見ても今作のあれなシーン思い出しちゃうようになって辛い
キンドルだから一覧からも消せないし - 90二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:54:49
楽しい戦とか何人も死地に送る立場のキャラとして最低だから
若を素晴らしい当主!で持ち上げるのは無理あるんだよなあ - 91二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:55:23
- 92二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:56:50
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:57:56
- 94二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:58:04
- 95二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:58:59
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:59:23
- 97二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:59:42
- 98二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:00:43
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:01:03
- 100二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:02:21
史実時行からするとそっちのキャラ造形のがらしいんよな
諏訪に傀儡にされ尊氏悪と洗脳されて中先代の乱終わったら捨てられてその後は足利憎しで必死に争うも最後は何もなせずに死ぬみたいな哀れな復讐鬼みたいな
逃げ若だと諏訪良いヤツ扱いしたからその分の歪みみたいなのは多分あるわ
まあそれ以上に若自体が意味不明なんだけどな
- 101二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:02:26
- 102二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:02:32
- 103二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:03:59
解説の人もそういう感じだしな
- 104二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:04:01
作画というか絵柄が正直好みではなくなった
性格には暗殺教室の終盤あたりから「前の方が好みだったな…」ってなるけど
顔芸的な濃い顔の絵は連発されるとちょっと - 105二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:04:09
司馬遼太郎小説の漫画版を目指して盛大に失敗感が凄い
- 106二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:05:01
主人公ではあるが歴史の中の一人物っていう読者のイメージと合わないんだろうね
ルールみたいなものから一人逸脱しすぎた感覚がある
一方で逸脱することがある程度プラスになった尊氏とは対照的な気がする、ラスボスだからって強いわ
- 107二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:08:14
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:10:27
- 109二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:10:34
敵と味方で対応違うのは別にいい
この作品では北条時行はみんなを魅了する心優しい有能上品絶倫神の子美少年で北条は後ろ暗いことなんて一度もしたことがない清らかな正義の摂政設定ですというならそれもいい
問題は作中でその設定に納得できる描写がないこと
- 110二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:11:46
わかる、憧れは理解から遠いじゃないけどなんか距離感あるんだよね、作者と若に
- 111二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:14:09
- 112二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:15:50
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:17:56
- 114二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:18:11
- 115二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:19:55
逃若党推してる人ですらいきなり生えてきた記憶に戸惑ってたからな
- 116二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:19:55
- 117二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:22:39
- 118二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:22:40
- 119二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:23:32
全体的に描写の積み重ねがなさすぎて追加された設定が薄いというか前もって描いといてくれって感想になる
アンケに対する作者の発言多すぎてアンケ対策かなと穿った視点が出ちゃうし - 120二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:23:43
- 121二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:23:56
あやこは幼馴染?で若の嫁だし骨折れても若が気にしないから気にかけてたんじゃね?
- 122二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:23:57
- 123二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:24:38
- 124二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:24:44
10代半ばには結婚してさっさと子供こさえる時代に手を出さないで10年放置しかも三人衆の方が私たち嫌われてる!?と思うレベルの避け方だからな
一応三人衆がよそに行かないように邪魔してた設定はあるが婆娑羅とかかっこいいとはかけ離れたネチネチ陰湿DVでしかない
- 125二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:26:08
直義は仲間を大事に思うキャラにしたいのか
兄に依存したブラコンにしたいのか
いやいや自立心があって鎌倉に独自の政権を立てるキャラにしたいのか
あっちこっちに思考が散らかってて意味不明だったわ
師直もだけど作者の知識の無さ愛着のなさゆえんだろうなあ
- 126二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:27:08
命鶴はもう少し長く書くならライバル枠にしたかったんじゃない?
- 127二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:27:13
- 128二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:27:31
足利勢はただでさえ資料も説も大量にあるから
週刊連載しながらそこを整理することができなかったんだろうな
その結果支離滅裂なキャラになった - 129二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:27:48
何なら桃井のが亜也子気にかけてあげてた記憶があるくらい弧次郎と亜也子も虚無だからな
まあ雫については前に弧次郎の負傷を作画メタネタで消費して一切心配しなかったから弧次郎が雫気にしてあげる義理はないけど - 130二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:28:31
足利勢わかんねキャラ定まってないみたいなのは週刊連載あるあるだから…
逆に違和感なかったわ - 131二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:28:56
- 132二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:30:15
何考えてるのかわからなくてキャラに愛着を抱きようがなかったというか薄く感じられた。史実の人たちの濃さや魅力を知るきっかけになったのは感謝してるけど
- 133二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:30:55
- 134二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:31:42
- 135二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:31:43
- 136二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:32:19
なんつーかもうちょいこうして欲しかったみたいなのはコアファンでもでそうな気がする
売上とかそういうんじゃなくて…バッティングで言えばバットを振り切ったバッティングが出来てないみたいな作品だった気がする - 137二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:32:26
直義は廂番に軸を置いたキャラにしたかったけど観応の擾乱まで連載が続いてしまったので尊氏との兄弟関係を描かざるを得なくなった
が、今までの描写が薄いのでどうしても唐突感が強くなるし旧廂番や直冬の要素も拾わなきゃいけないしで全部中途半端になった? - 138二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:33:03
上杉はもはや名前と参加した戦くらいしか上杉憲顕要素がない…
- 139二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:33:04
直義捕らえた時に逃げ若の高師直なら絶対殺してるだろって性格なのに何故殺さなかったのかを漫画内で説明して欲しかったわ
おかげで反乱されて暗殺される逆転負けしてるじゃねーか - 140二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:33:20
- 141二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:34:02
時行たちは客観的に負けてばかりで先細る一方なのに
いつも上から目線で精神的勝利していて挫折や葛藤を乗り越え成長するみたいな要素がまるで無い
主人公をみじめに見せない為の精神的勝利なのかもしれないが8歳から20年近く経っても内面的成長がほぼ描かれないのは薄っぺらく感じる
他のジャンプ漫画主人公は作中時間1年や3年程度でももっと濃密に悩んだり成長してる奴がいくらでもいるのに - 142二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:34:09
擾乱が他にないくらい薄くてつまらなくなったのは師直直義の思考が意味不明だったのが大きいな
後にも先にもこれ以上つまらない擾乱はないだろう - 143二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:34:12
正直あにまんでは色々言われてるし中先代までの完成度と較べれば一段落ちるの解るんだけど、それでも
①テンポ悪くて尺使いすぎ
②奥さんのご先祖云々発言
これらを抜きにすれば個人的には顕家編も顕家のキャラ自体も嫌いじゃないのが俺なんだよね
やはりインタミ2が分水領だったように思う
顕家編で作者の想定から外れて下降曲線に入ってたとしても直冬周りの描写と撹乱編を丁寧に積み重ねれば余裕でリカバリーできたろうし、
世の傑作歴史漫画のお歴々には一歩譲るにせよ「週刊少年ジャンプで歴史モノ」×「南北朝時代」というレアリティも相俟って佳作という評価は堅かったのでは? - 144二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:34:19
- 145二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:34:40
歴史モノだから前作や前々作より手応えがないというか、作者がここはアンケ取れると思った回もいまいちで〜みたいなことは言ってるんだよね
読者層を選ぶから読んでる人がそもそも少ない的なこと
なのに何故読んでくれる歴オタに砂かけするようなことするか、なおさら不思議なんだけどさ - 146二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:35:16
- 147二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:35:18
- 148二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:36:59
主役が時行だから本来は存在しない時行を戦や足利の関係性に捩じ込まなきゃいけなかったのが最大のネックだったと思うわ…
- 149二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:37:03
- 150二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:37:03
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:37:06
このレスは削除されています
- 152二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:37:12
俺は個人的に3Pより致命的だったのが高一族リンチ参加だと思う
あれは史実を知っている人からすれば武士の情けみたいなものの重要さを感じるエピソードだと思うんだよね
本来的に歴史を知っている層がこの作品を推しているのにそういった詳しい層が若が誉を失くしたっていう事実を頭に撃ち込まれたのが結構によくなかったと思う
- 153二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:38:11
- 154二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:39:12
- 155二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:40:29
SEEDは味方側ジリ貧でめっちゃ綱渡りだしかなり壊滅的だから反例としては弱すぎるだろ
- 156二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:40:35
このレスは削除されています
- 157二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:42:14
若の活躍描きたいという割には共闘への流れがスムーズにできそうな頼継が参戦して勝つ+相手が因縁盛れる吹雪だった師冬戦がダイジェスト気味で擾乱は駄目かもとなったわ
- 158二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:42:54
大人になった若を急に強くし過ぎじゃないかと
吹雪戦は向こうが舐めプして油断してたから勝てたということにできるとしても
ラスボスの側近が殺意MAXでやたらめったら矢を撃ちまくってるのを
正面から馬上で平然と弾きまくって去る強者描写まで入れられたらさすがに
若い頃のあの異常なまでの弱さが復讐に燃えながら鍛えるのは嫌だと怠けてただけになっちゃう - 159二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:43:17
インタミ2の空白の10年がやっぱアカンわ
歴史作家なら空白の部分とか自由に創作しやすいし描くの喜びそうな部分なのに雑にすっ飛ばしたし
これ見てああこの作者は別に歴史漫画描きたいんじゃなくて単にショタ描きたいだけなんだなと理解したわ - 160二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:43:40
インタビューでは逃げ若を読むことで観応の擾乱の解像度を上げたいって言ってたから期待してたんだけどねぇ
- 161二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:44:13
- 162二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:44:34
- 163二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:44:55
あっちは単に本当は都合よく甘やかされたいだけのリアルだと非リアや日陰者なネット弁慶が騒いでるだけだけど、こっちは後醍醐ら南朝が仇という事実から目を背けまくって尊氏のせいにしてるから全く違うんだわ
雑なまとめを一般論みたいに言うな
- 164二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:44:59
題材が難しいのもあって松井先生的には新しいチャレンジのつもりだったんじゃないか
若が少年のうちは面白かったけど青年になってからが持て余してた感ある
全体的な松井先生の持ち味活かしきれてなかったかなって - 165二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:46:09
次の作品ではうまくやってくれるでしょう
- 166二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:46:46
史実だと言い張りたいなら存在してない時行御一行を捩じ込むのやめて主人公交代制にすべきだったし
時行主人公で一貫するならオリジナルストーリーをしっかり練ったり神力設定もちゃんと決めておくべきだった - 167二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:46:49
- 168二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:46:56
作者の作風と時代ものが向いてなかったのはそう
でも漫画として主人公の動機が弱い時点で企画が弱い - 169二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:47:50
- 170二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:48:13
ありがとう!消せた
- 171二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:48:16
- 172二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:48:18
何はともかく汚物ネタはでんじゃらすじーさんくらいしか許されないから二度とやらないでほしい
- 173二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:49:53
- 174二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:51:01
- 175二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:51:44
コナンはそりゃこいつに惚れ続けるわなって納得できるくらいにはいい男いい女だしエモい恋愛エピソードもちゃんとありますね…
- 176二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:51:55
この漫画じゃなくて南北朝時代に詳しいスレ住人のおかげで観応の擾乱の解像度上がって亀先生の本の意味もわかるようになったわ
- 177二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:53:19
やたらウンコネタこするのは
コロコロコミック的なノリがしたいのか
読者から思い通りの評価がもらえなくてクソクソクソッって思いながら描いてるのか - 178二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:54:02
南北朝を扱った作品ではあるが時代の代表作面はしないで欲しい
歴史もファンタジーも中途半端だった
あと主人公に興味がないことは他の作品でもあったが好きになれない場合だとこんなにも読むのが辛いんだな - 179二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:54:31
ここからが本当の『暗殺教室』…
- 180二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:54:53
このレスは削除されています
- 181二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:55:06
- 182二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:56:00
むしろ解像度低下に貢献した模様
- 183二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:57:25
でも最終回を迎えて十年も経ったら
ジャンプで歴史作品モノとしての成功例として挙げられるようになるだろう
仮に掲載順が後ろに追いやられてても今でももう結構な巻数を出したし - 184二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:57:27
解像度上がる要素はありませんでしたね…
- 185二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:57:48
ここまでゲロとかう◯ことかやらなきゃ、そこそこ歴史漫画として扱われたと思うけどね〜
- 186二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:57:49
このレスは削除されています
- 187二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:58:13
このレスは削除されています
- 188スレ主25/10/18(土) 12:59:24
スレ完走しそうですね
需要がありそうなら思い出した頃に次スレ立てますね - 189二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:00:00
作品内でのキャラを守って欲しいだけなんだよな
師直もなんか最後の方はブレブレだったし
直義はせっかく敵の中で綺麗に描いてたのに共闘のところで闇落ちしてるのはアホみたいだった - 190二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:00:25
時行主役でラスボス足利尊氏でやるのは無理筋を連載中5年間一度も乗り越えられなかった漫画と評してる人いたな⋯
- 191二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:01:08
このレスは削除されています
- 192二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:02:27
作者が次回作成功すれば語られるかもしれない
そうでなかったら忘れられると思う
ネウロ暗殺より語られるとは思えないし - 193二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:02:39
アニメ化は目出度いことだが今や特別凄いことではないし南北朝時代も他のコンテンツで扱われつつあるから特筆するもんはないんだよな
- 194二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:03:53
このレスは削除されています
- 195二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:04:00
まあ、若は良いけど敵はダメって作者の贔屓が見えすぎてると乗れないよね
- 196二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:04:05
今や打ち切り作品でもアニメ化される時代だしね
- 197二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:04:20
この作者の作品は最終決戦辺りで余計なことをやりだす。
- 198二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:04:31
その尊氏も人間の尊氏なのか中の鬼が支配してるのか何も分からない状態で今のラスバトまで来ちゃってるしな
時行がどっち倒したいのかもよく分からんし
読んてても本当よく分からんしか感想が無いっていう
鬼の支配ならその鬼が神力集めて何したかったんかとかそっちを知りたかったんよなペストどうこうじゃなくてさ
こーゆのも曖昧なのが盛り上がらん原因の一つと思う
- 199二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:04:42
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:05:13
史実踏まえると一番不安なのは時行処刑をどう描くかだが果たしてどうなることやら