- 1125/10/18(土) 11:23:51
- 2125/10/18(土) 11:25:57
こんにちはもん
今日の好走確率が高そうな馬だもん
東京3R パーシヴァル
東京8R クラッシファイド、ヴァリディシームス
東京9R アートバーゼル
東京10R ホウオウバリスタ
東京12R スズカコーズ
京都3R ルージュプルーヴ
京都10R リギーロ、ジョイボーイ
新潟6R ゴールデンクラウド
新潟7R ミエノフェアリー
新潟9R 穴ラブカ
新潟10R ダズリングダンス
新潟11R フリッカージャブ - 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:52:52
立て乙だもん!
- 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:53:59
10まで伸ばさないとすぐ落ちるから注意もん
- 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:15:52
伸び伸びもん
- 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:17:48
のばすもん
- 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:19:54
延長だもん
- 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:21:11
もんもん
- 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:23:44
延長もん
- 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:25:42
立て乙だもん!
- 11125/10/18(土) 14:40:19
ありがとうございますもん
富士Sの予想だもん
想定ペースは47.1-45.1の1:32.2だもん
行く気があるならレイベリングが一番早いけどコメントからは逃げるつもりはあまりなさそうで、それならグリューネグリーンが逃げると思うもん、レイベリング、ファーヴェント、ジャンタルマンタルが付いていくと思うもん
有力馬の多くは中団〜後方からというタイプで、先行馬でハイペースにしたい馬はレイベリングくらいしかいないからペースは上がらないと思うもん、早く仕掛けたいような馬もいないから動き出しも遅く、スローの3F戦になると考えるもん
10年中7回で後傾ラップだけど、近10年の3着以内馬30頭で3角6番手以内が8頭、7番手以降が22頭、うち4角10番手以降の馬が14頭と、先週の府中牝馬Sと同様こちらもペース如何に関わらずかなり差し有利なレースだもん、位置取りはあまり要求されず、ギアチェンジ力とトップスピードの速さが強く要求されると思うもん
近走のパフォーマンスがいいのはソウルラッシュ(去年のマイルCSからの、今年の安田記念を除く4走)、ジュンブロッサム(マイラーズC)、ニシノスーベニア(近2走)だもん、今年の安田記念は古馬3勝クラス超級という程度のレベルの判定で、ジャンタルマンタルは休養前から特にパフォーマンスが変わっておらず、ソウルラッシュはパフォーマンスを著しく落としたという判断になるもん
あと3歳馬はこちらも毎日王冠同様、春に古馬3勝C級以上の内容で走れていれば通用するもん、マジックサンズは皐月賞とNHKマイルCで条件を満たしているもん
あとはマジックサンズ、ソウルラッシュはスロー瞬発力戦が出来ないわけではないけどトップスピードを証明できていない、ないし不安なこと、ガイアフォースは瞬発力戦が全くダメなこと、ジャンタルマンタルは内容が上がっていないとはいえ3F戦では共同通信杯で強烈な内容を見せていること、これらを考慮に入れたもん
印だもん
◎ジュンブロッサム
○ジャンタルマンタル
▲ウォーターリヒト
☆マジックサンズ
△ウンブライル
△ソウルラッシュ
△ニシノスーベニア - 12125/10/18(土) 16:23:41
なんか最近〇〇はレベル低い、△△は〜ペースをこなせない、みたいな判断を尽く外してる気がするもん
適当に判断してる訳ではないんだけどもん
申し訳ないもん - 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:26:37
ガイアにシェケシェケされてて草
- 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:33:37
保守もん
- 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:12:24
いつも予想ありがとうだもん!
- 16125/10/19(日) 10:32:52
おはようございますもん
今日の好走確率が高そうな馬だもん
東京6R サンアントワーヌ
東京7R クライスレリアーナ
東京8R ピコテンダー
東京12R 穴ニシノティアモ
京都7R バッハアルプゼー
京都9R リリージョワ
京都10R ダノンフィーゴ
京都12R テスティモーネ
新潟12R スノーサイレンス - 17125/10/19(日) 12:10:46
こんにちはもん
ちょっと諸事情で秋華賞は想定ペースと印だけ出すもん、予想文は間に合うかわからないもん、ご容赦願いたいもん
想定ペースは58.9-58.1の1:57.0だもん
印だもん
◎ビップデイジー
〇カムニャック
▲エンブロイダリー
☆パラディレーヌ
△ダノンフェアレディ
△ルージュソリテール
△ジョスラン
△ブラウンラチェット
△マピュース
△セナスタイル - 18125/10/19(日) 15:41:10
秋華賞の予想だもん
想定ペースは58.9-58.1の1:57.0だもん
ケリフレッドアスクが逃げ宣言をしているもん、ただテン自体はエリカエクスプレスの方が速くて、エリカエクスプレスは12.3 - 10.9 - 11.4 - 11.5 - 11.3…というマイルの高速巡航戦だった前走では行きたがりながらもまだ前のペースが速くて抑えることが出来たけど、中距離戦になってしまうと12秒台付近までラップが落ちたところで我慢が効かなくなってしまうのではないかと思うもん
ここでパターンが2つあって、1つはエリカが諦めて最初から逃げるつもりで前に行き、アスクが引くパターンだもん、そうすればハナに行ったことで何とか制御が効くと思うから、前後半差が小さいやや後傾ラップになるのではないかと思うもん
もう1つは西塚騎手が抵抗する、アスクが暴発する、もしくはエリカが前に行ったはいいものの押さえが効かず全くペースを落とせない、などのパターンで、こうなると間違いなくハイペースになるもん
近10年で後傾ラップになったのは2回しかなく、うち1回の18年は前後半差スローではあるけど6Fロンスパ戦という例外だから厳密にスローと言える流れになったのは16年だけで、この年は3角8番手、7番手、5番手で決着していてあまり脚質の有利不利はないように見えるもん - 19125/10/19(日) 15:42:10
一方、京都開催でハイペースになったのは近10年中5回で、この5回の好走馬15頭で3角5番手以内の馬は3頭、6番手以降の馬が12頭、うち3角10番手以下の馬が10頭と、先行馬はほぼ勝負にならないレベルで差し有利になるもん
どちらのペースになるかはちょっと確証がないけど、どちらのペースになっても3角7〜10番手程度の馬は不利にはならないだろうから、中団〜中団後方程度に位置を取りそうなパフォーマンスが高い差し馬をまず評価したもん
そして確証がないとは書いたけど、確率としてはエリカが逃げてなんとか制御が効く、もしくは武豊騎手がエリカをアスクの後ろに入れて強引に宥める可能性がどちらかといえば高いと考えて(想定ペースがこの想定で考えたラップ)、そうなると気持ち程度に先行馬が有利になると考えたもん
想定ペース通りになるならややスローの4F末脚勝負で、11秒台前半のラップを4F程度続けるトップスピードの持続力が要求されると考えるもん
そしてもしハイペースになるなら差し馬は5Fロンスパ戦のようなラップで走ることになると思うもん、末脚の持続力に優れた馬を評価したいもん
近走のパフォーマンスが良いのはルージュソリテール(近2走)、ジョスラン(カーネーションC)、テレサ(ローズS)、エンブロイダリー(クイーンC、桜花賞)、ヴーレヴー、セナスタイル、ビップデイジー、カムニャック(4頭ともローズS)、パラディレーヌ(つばき賞、ローズS)だもん
ただローズSのレベル判定で難しいのが具体的にどのクラスのレベルなのかというもので、時計だけで判断すれば古馬OP〜重賞級となるもん、もしそうならローズS組以外の出番は(一応古馬重賞級の内容は出しているエンブロイダリー以外は)ないと言えそうだもん
一方で判断を難しくさせるのが前半1000m56.8という異常なペースだもん、流石にこれだけ速いと全体時計もレースレベル以上に引き上げられていると考えられて、実際カムニャックの自身1000m通過が57.5、テレサが57.4、セナスタイルが58.2という数字で、超高速馬場ならこの前半1000mからでも4Fを46秒台くらいで上がれるから必然的に速い時計は出てしまうもん - 20125/10/19(日) 15:43:10
大雑把な推測になるけど、これが仮に前半が1秒遅く57.8だとしても各馬の上がりは速くなったとして0.3〜5程度、上位3頭は自身の5F通過を1秒遅くしても追走負荷は大きく変わらず上がりはほぼ変わらないとも考えられるもん、何が言いたいかというと、ローズSの実際のレースレベルは時計から概ね0.7〜1.0程度下げて補正して考えたほうがいいのではないかということだもん
補正したあとのローズSはだいたい1:44.2~5程度のレベルで、翌日の1勝Cが58.9-46.0の1:44.9ということを考えるとこのペース補正を踏まえればローズSは古馬2勝C超級〜3勝C2、3着級で、こちらの説で考えるとローズS組以外でも十分戦えるもん
個人的には流石にローズSはハイペース消耗戦という再現性に乏しいレース質での時計で、時計だけでダントツのハイレベル戦だと考えるのは少し違うと思うけど、流石に1秒補正云々は数字遊びをしただけという感じもあるから、折衷案としてハイペースの影響は結構あったが、時計レベルも軽視はせず、ローズSはだいたい古馬3勝C級くらいだと考えるもん
あと考慮に入れた点としては、ローズS組はルージュソリテールがあのペースを3番手で受けながら残り100m程度まで先頭とかなり見どころがあったこと、テレサは前走がハイペースを前受けして一気にパフォーマンスを上げたことから基礎スピード型の感が強く中距離質の溜めるペースで強いかは結構疑問なこと、パラディレーヌはかなり無茶な前半のリカバリーをしていた(出遅れからの自身前半3Fはだいたい34.2程度)こと、カムニャック、テレサは馬体、追切から少し前走の反動がありそうに見えること、これらを考慮に入れたもん - 21125/10/19(日) 15:44:11
あとはローズSが古馬3勝クラス程度と考えると古馬2勝C超級以上で走っているか、もしくは3歳春以前に古馬2勝クラス程度で走れていれば能力的には通用してもおかしくなく、そう考えると大半の馬が条件を満たしているもん、そこで追加の考慮というか個別の馬の考察を添えるもん
ダノンフェアレディは前走が11.7-11.1-11.2とややギアチェンジ力を要求されたのが恐らく良くなく、ロンスパ戦になると前走夜パフォーマンスを上げるのではないかと考えるもん
ケリフレッドアスク、パラディレーヌ、エリカエクスプレスは能力的には見落とりしないけど、想定に反してよほどスローにならないとどうしても後方の馬に差されてしまうのではないかと考えたこと、ビップデイジーはやはりサトノダイヤモンド産駒が京都で大きくパフォーマンスを上げること、桜花賞で対応できなかった基礎スピード戦にローズSで対応してきて成長が伺えること、ジョスランはパフォーマンスは全く悪くないけど、唯一ペースが上がったローズSであまり良くない負け方をしていてペースが上がると不安なこと、この辺りを考えたもん - 22二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:40:47
今日も予想ありがとうもん!
- 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 07:25:01
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:19:15
保守もん
- 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:22:48
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:35:35
保守もん
- 27二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:29:02
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:17:00
保守もん
- 29二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:19:18
保守もん
- 30二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 06:18:06
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:16:41
保守もん
- 32二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:14:12
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 06:23:45
しすしす
- 34二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:22:25
保守もん
- 35二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:14:46
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 06:42:52
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:17:26
保守もん
- 38二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:58:33
保守もん
- 39二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:25:03
このレスは削除されています
- 40125/10/25(土) 11:08:22
こんにちはもん
今日の好走確率が高そうな馬だもん
東京8R レイニング、リポサンテ
東京9R 穴エクストラバック
東京10R ルグランヴァン
京都3R ナオミニオールイン
京都8R メイショウヨゾラ
京都10R レディマリオン
京都11R 穴ナムラエイハブ、シルトホルン
京都12R エンベッカ
新潟11R ヴィレム、穴シルキーガール
新潟12R ベルサ - 41二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:06:56
このレスは削除されています
- 42125/10/25(土) 15:07:21
アルテミスSの予想だもん
想定ペースは48.1-46.1の1:34.2だもん
行く気なら一番速いルーチェフィオーレが差す競馬を、というコメントをしてるもん、となるとハッピーエンジェルが逃げると思うもん
11頭以下の時は全て後傾ラップ、それも前後半差+1秒以上(2年だけは前後半差+0.4秒だけど離した逃げで実質前後半差は+1秒程度)と少頭数ならほぼ確実にスローの末脚勝負になるレースで、今年も逃げそうなハッピーエンジェルが距離に不安があるというコメントでペースを上げるとは思えないから、恐らくスローの3F戦になると考えるもん
雨で高速度は少し低下してるから10秒台のトップスピードは求められず、ギアチェンジ力、トップスピードの持続力が強く要求されると考えるもん
際立ったパフォーマンスをした馬はいないから示してきた末脚の能力で各馬の上下を判断するもん、まず出走馬の中でトップスピードの持続力に優れていると考えているのは
タイセイボーグ(ダリア賞自身L3F:11.7-10.8-10.9、新潟2歳S:10.8-11.1-11.2)
フィロステファニ(新馬戦:11.2-10.5-10.9)
ヒルデグリム(新馬戦:11.3-10.5-11.3)
で、次点がルーチェフィオーレ(新馬戦:11.6-11.3-11.1)だと思うもん
マルガは新馬戦の内容に正直なところ特筆すべき点は無いもん、ただどういう理屈かは分からないけど、1800mで12.0程度のラップを連続させる巡航戦で勝った馬は姉ソダシを筆頭にサフィラ、シゲルイワイザケ、エールヴォアなど、瞬発力戦の能力を証明できていなくても来ることがあるもん、メンバーレベルも今年はやや低調という印象だから、消すほどの勇気はちょっと無いもん
ハッピーエンジェルは最低限のギアチェンジ力はありそうだけどジョーカプチーノ産駒の距離延長は恐らくマイナス、バースデイフライトは持続力型に見えるから瞬発力戦は合わないと考えるもん
あとヒルデグリムは前走で妙に外に膨れてたのが気になったもん
印だもん
◎フィロステファニ
〇タイセイボーグ
▲ルーチェフィオーレ
☆ヒルデグリム
△マルガ - 43二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:44:09
今日も予想ありがとうもん!
- 44二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:03:09
保守もん
- 45二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:55:32
保守もん
- 46125/10/26(日) 12:21:42
こんにちはもん
今日の好走確率が高そうな馬だもん
東京10R クリニクラウン
東京11R インユアパレス
京都7R ジュルナール
京都9R キッコベッロ、オルネーロ
京都10R ジューンアヲニヨシ
京都12R ピエマンソン
新潟11R イコサン - 47125/10/26(日) 15:34:51
菊花賞の予想だもん
想定ペースは61.7-63.6-59.0の3:04.2だもん
ジーティーアダマンかマイユニバースのどちらかが逃げるはずだもん
テンはジーティーアダマンの方が速いと思うけど、マイユニバースも競っていけるだけのテンはある上にコメントで「逃げないといけないことはないが気性面で大逃げもある」という内容だから、番手になると暴発してしまってハナ争いになる可能性も考えられるもん、またジーティーアダマンもハナ絶対ではないというコメントだから、マイユニバースが序盤で競りかけてきたら譲って番手に収まる可能性もあって、どっちが逃げるかは正直全くわからないもん
考えられるペースパターンは3つだもん
1.逃げた方がすんなりペースを落として特に道中動きも起きず例年に近いペース、前半、中盤スローからの4F末脚勝負か、少し早目に仕掛ける馬がいて5〜6Fロンスパ戦
2.マイユニバースが前走同様の幻惑逃げに持ち込み、前半やや速め→中盤超スロー→3〜4F末脚勝負
3.ジーティーアダマンとマイユニバースが競ってしまい去年のようなハイペース、消耗戦
ただ長距離戦ではいくら武豊騎手でもハイペースまでは望んでいないはずで、競ってしまうならジーティーにハナを譲って抑える可能性が高いから、3のパターンは流石に考えにくいと思うもん
1と2はどちらになるか断言はできないけど、こちらもテンで劣った場合に武豊騎手が無理に競ってハナを取りに行くとまではちょっと考えにくく、1のパターンになる可能性が一番高いと考えたもん、その上でエネルジコ、ヤマニンブークリエ、マイユニバース、ゲルチュタール辺りは4F戦よりはスタミナが問われる5〜6F戦の方が好ましいと考えて早目に動くと考えるから、5〜6Fロンスパ戦になると考えるもん
発表は稍重だけど時計自体は去年より出ているように見えるもん、後半5Fは先行馬で58秒台中〜後半、差し馬には58秒台前半、もしかしたら57秒台も求められるかもしれないもん
不思議と例年はかなりのタフ馬場で施行されることが多く、近10年で一定以上時計が出る馬場かつスローからのロンスパ戦になったと言えるのは16年、23年だけだもん、この2年では3角6番手以内の馬が2頭、7番手以降が4頭で、このペースパターンになれば気持ち差し馬有利〜有利不利なし、くらいに考えるのが妥当だと思うもん - 48125/10/26(日) 15:35:54
各馬の主な近走のレースレベルはセントライト記念(古馬OP級)>皐月賞、すみれS、白百合S(古馬3勝C級)≧ラジオNIKKEI賞、日本海S、九十九里特別(古馬2勝超級)で、新潟記念と神戸新聞杯はスローの3F戦としての性質が強すぎてレベルが判断できなかったもん
あと考えた点としては、ライトトラックは前走でも距離不安と言ったけど、更に距離が伸びる上に3F戦からロンスパ戦になると距離が持つとは思えないこと、セントライト記念の2頭はどちらもパフォーマンスが良かったから評価は高く、この2頭ではまず両馬の個別ラップが
レッドバンデ 60.5-12.3-11.7-11.7-11.8-11.4-11.4
ヤマニンブークリエ 60.9-12.2-11.7-11.7-11.4-11.4-11.6
というもので、ヤマニンブークリエは最内を通った上にスムーズにスパートできているのに対し、レッドバンデは4コーナーで待たされる場面があって追い出しが遅れていたこと、ヤマニンブークリエは高速馬場向きに見える(断言できるほどの根拠はないけど、前走で大きく内容を上げたのは高速馬場だからと考えたもん)から少しパフォーマンスを落とすのではないかと考えたことで、レッドバンデの方を少し上に取ったもん
神戸新聞杯組とエネルジコに関しては、馬体重と折り合い、スローからキレる能力(明確になにか根拠を示せるわけじゃないけど将来のステイヤーは若いうちは行き足が付かない代わりに末脚があるというレーススタイルが多いと思うから)辺りを考慮すると、恐らくエリキングとジョバンニは距離は大丈夫、ショウヘイは折り合いと、ロンスパ戦のダービーで少しパフォーマンスを落としたことから距離は長いと考えるもん
エネルジコはスローの3F戦以外経験がなく、正直パフォーマンスから長距離での強弱については何もわからないというのが正直なところだもん、新潟記念のときにチラッと書いたけど血統的には3000は長いような気がするけど、ドイツ牝系にドゥラメンテという字面から距離が持たないとは考えにくいのも確かで、消すほどの勇気は起きなかったもん
印だもん
◎レッドバンデ
○エリキング
▲ヤマニンブークリエ
☆ジョバンニ
△ミラージュナイト
△エネルジコ
△ジーティーアダマン
△マイユニバース
- 49二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 23:24:20
保守もん
- 50二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 07:25:06
いつも予想ありがとうもん!
- 51二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:15:24
保守もん
- 52二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:53:27
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 06:23:12
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:16:55
保守もん
- 55二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:46:40
保守もん
- 56二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 00:17:18
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 07:31:37
保守もん
- 58二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:20:44
保守もん
- 59二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:03:26
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 06:26:19
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:44:31
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:16:56
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 06:29:40
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 12:22:05
保守もん
- 65二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:13:26
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 06:49:00
このレスは削除されています
- 67125/11/01(土) 10:40:17
こんにちはもん
今日の好走確率が高そうな馬だもん
東京3R ソラネルマン
東京10R 穴ニシノライコウ
京都7R モズケイスター
京都9R トッピボーン
京都10R ヒロノラメール - 68125/11/01(土) 15:38:01
ファンタジーSの予想だもん、結構軽い内容になってしまうもん、申し訳ないもん
想定ペースは35.5-34.0の1:21.2だもん
行く気があるならアンヘリータスが一番速いと思うもん、アンヘリータスが外枠で出して行かず控えるならマーブルパレス、ブラックチャリス、べレーバスクのどれかが押し出されるのではないかと思うもん
どれが行ったにせよ2F目からの丘の上りでペースが上がりにくい京都1400、ペースを上げたい馬が不在、少頭数という条件でペースが上がるとは考えにくいもん、スローからの3-4F末脚勝負になるのではないかと考えたもん
良馬場で前後半差1秒以上のスローになったのは近10年で4回、その4回では4角6番手以内の好走馬が8頭、同7番手以降が4頭と、過去傾向からはかなり先行馬有利と言えるもん
ただこの中で上がりの要求値が高かった2016年だけは4角10番手、11番手の馬が好走していて、上がりが極端に速くなると位置取りの有利不利はなくなるかもしれないもん、今年はどちらかというと上がりの要求値が高くなると考えるから、脚質にはあまり拘らない方がいいかもしれないもん
近走のパフォーマンスに関しては正直特筆すべき馬はいないもん、ブラックチャリスが内容では前も書いた通り古馬1勝C超級でダントツだけど、前走の負け方を見るに速い上がりを要求されると厳しいのではないかという疑念があるもん
使った上がりの観点で優秀と言えるのはポペット、フェスティバルヒル、メイショウハッケイ、ショウナンカリス辺りだと考えるもん
あとはべレーバスクは前走で11.2-11.2の持続力を見せていること、フェスティバルヒルは少し追走力が気になることを考慮したもん
印だもん
◎メイショウハッケイ
〇フェスティバルヒル
▲ポペット
☆べレーバスク
△ブラックチャリス
△ショウナンカリス - 69二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:10:43
ほぼ完璧だもん…
- 70二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:14:41
保守もん
- 71125/11/02(日) 01:16:10
BC3競走を軽く予想してみるもん
デルマーの芝とダートの時計の出方は、去年と今年のBC1日目の競走を用いて比較したもん
芝は去年のBCジュベナイルフィリーズターフとBCジュベナイルターフ(どちらも芝1600)で比較して、フィリーズが45.37-48.91の1:34.28、ジュベナイルが46.31-48.17の1:34.48に対して、今年のフィリーズで45.96-49.11の1:35.07、ジュベナイルで46.52-48.41の1:34.93と去年より少し時計が掛かる印象だもん
ダートはBCジュベナイルフィリーズとBCジュベナイル(どちらもダート1700)で比較して、去年のフィリーズが44.99-59.37の1:44.36、ジュベナイルが47.89-55.18の1:43.07に対して今年のフィリーズがが45.63-58.08の1:43.71、ジュベナイルが46.99-55.26の1:42.25と、去年より結構馬場は速いように見えるもん
正直芝の2レースはほぼ欧州馬と地元馬しかおらず、ほとんど大箱コースを走る欧州馬の、かなりの小回りのデルマーの適性がわからないからパフォーマンスからのフィーリングでしか予想できないけど、アルジーヌに関しては前傾度が高い小回りは向いてると思うもん
ダートに関しては、去年のBCクラシック、57.23-63.55の2:00.78という時計は上回ってくるのではないかと考えるもん - 72125/11/02(日) 01:20:32
まずBCクラシックの予想だもん
想定ペースは58.0-62.3の2:00.3だもん
頭数もあって去年よりはほんの少し遅いペースになると思うもん、そして去年よりペースが少し遅くて時計が速いということは、例えば去年59.00-61.78で勝ったシエラレオーネが例えば59.5-59.8で差してくる、となるように、相対的に差し馬の直線スピードが上がるとも言えると考えるもん(この辺は自分でも言語化ができてないもん、あまり深く突っ込まないでもらえると嬉しいもん)
つまりはいくら各馬が基礎スピードに優れたアメリカとはいえ差し有利になるのではないかと考えるもん
あとはフィアースネスは今のアメリカ馬でもトップクラスに基礎スピードに優れた馬で、少頭数で深く揉まれることはないであろう今回はペース如何に関わらず走ってくるであろうこと、ジャーナリズムは前走がやはり完敗に見えて今回斤量差が減ることで厳しいと思ったこと、マインドフレームはシエラレオーネに先着した時はどちらもシエラレオーネより前にいて、今回の想定展開ではマインドフレームの方が厳しい展開になると考え、シエラレオーネには先着できないのではないかと考えたこと、これらを考えたもん
フォーエバーヤングは去年より後ろに位置を取れそうなこと、ペースが少しだけ落ち着きそうなことは好材料だと思うもん、去年みたいにかなり速いペースで前半を入らないようにすることが大事だと思うもん
印だもん
◎シエラレオーネ
○フォーエバーヤング
▲フィアースネス
△マインドフレーム - 73125/11/02(日) 01:22:31
BCマイルとBCフィリー&メアターフについては正直ほとんどわからないからなんとなく良さそうだと思った馬だけ上げるもん、申し訳ないもん
どっちもやや〜かなり前傾戦の差し有利だと考えてるもん
BCマイル ノータブルスピーチ、サーラン、ザライオンインウィンター、ヨハネス、アルジーヌ、レトリカル
BCフィリー&メアターフ ゲゾラ、ベッドタイムストーリー、シーフィールズプリティ、シーザファイア - 74二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:24:52
明日の秋天はどんなもんもん?
- 75二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:21:17
いつも予想ありがとうもん!
- 76125/11/02(日) 09:14:37
おはようございますもん
良いもの見たもん
今日の好走確率が高そうな馬だもん
東京7R ジェイエルマスター
東京9R フォルテアンジェロ
東京10R アンパドゥ、マテンロウバローズ
京都2R ワンダフルボンド
京都9R パイロマンサー
京都10R アクアヴァーナル
京都11R セオ、穴ラインベック、メイショウシンタケ - 77125/11/02(日) 15:07:16
天皇賞秋の予想だもん
途中だけど細々と書いていくもん
想定ペースは58.1-58.0の1:56.1だもん
メイショウタバルが抑えられずハナに行くと考えるもん、それにホウオウビスケッツ、エコロヴァルツ、セイウンハーデス辺りが付いていくと思うもん
メイショウタバルは2,、F目で11秒台前半のラップを刻んでリードを作り、あとはレースや折り合いによって4、5F目を緩めるか、全く緩めずに行くかが分かれるという逃げ方をする馬だもん
今回は東京2000mコースで、ワンターンに近く、コーナーを回ってからは7〜800m程度の直線があるから2F目以降は減速しにくい形態のコースだもん
そして番手になるであろうあホウオウビスケッツ、エコロヴァルツ、セイウンハーデスも結構テンが速く、宝塚記念のように4、5F目を12秒台まで落とそうとすると番手の馬にかなり詰められるはずで、他馬に寄られた皐月賞、菊花賞、日経新春杯、ドバイターフでは菊花賞以外全てのレースで前半58.0以下のペースになっているもん、その上に近くにテンの速いセイウンハーデスがいるとなるとこの気性で番手で抑えられるとも考えられず、メイショウタバルはかなり飛ばしていくのではないかと考えたもん
メイショウタバルが作るペースとして一番近くなると考えたのがドバイターフのもので、ドバイターフでは自身58.00-47.08、12.33-10.95-11.57-11.57-11.58-12.10-11.63-11.25-12.10というものだったもん
ドバイはワンターンに対して府中はツーターンだけど、2F目からは直線というコース形態と、今年のドバイよりは今日の東京の方が時計が出るように見えるから、総合して途中まではほぼ同じラップで進み、ラスト4F目くらいからは他馬に並びかけられて受動的にスパートさせられると考えるもん、後半5Fはドバイのそれよりは速く、11.7-11.7-11.6-11.3-11.7の58.0程度になるのではないかと考えたもん - 78125/11/02(日) 15:11:40
超高速の巡航戦と言えるラップで、速いペースを追走しながら後半5Fをかなり速く走る能力が求められると思うもん、先行馬は58秒台前半程度のかなり速い追走ペースから自身は後半5F57秒台程度の後傾ラップに持ち込むことを求められるからかなり厳しく、対して差し馬は前が自動的に動いてくれるならそれに合わせてスパートを開始し、11.6-11.5-33.2の56.3程度、逆算して59.7-56.3程度で纏めることは十分に可能だと思うもん、差し馬有利だと考えるもん
ここまで書いておいて何だけどメイショウタバルが故意に馬群の後ろに入れたり、番手で我慢が効いてしまったりするとホウオウビスケッツがペースを作って去年の再現になる可能性があり、そうなるとこの後に書くことはほぼ無意味になると思うもん、もしスローの3〜4F末脚勝負になれば、タスティエーラ、ブレイディヴェーグ、マスカレードボール、ホウオウビスケッツ、シランケドの5頭の決着になる可能性がかなり高いと考えるもん
ただ個人的にはメイショウタバルは厳しいペースに持ち込んで強さを見せる馬なことはわかっているはずの武豊騎手が、後傾ラップを意図して作ったり、差しに回ったりして末脚勝負になるような展開にはしないはずだと考えて、この考えは捨てることにしたもん - 79125/11/02(日) 15:32:17
想定ペース通りになるなら人気上位馬はほぼ全てケチが付けられるもん
まずマスカレードボールは皐月賞、ダービーを見ていて追走力があるタイプではないように見えるもん、また姉マスクトディーヴァもそうだけどG1レベルでトップスピードの速さにが優れているわけではないもん
そして近年好走した3歳馬、エフフォーリア、イクイノックス、ダノンベルーガは全てダービーを古馬G1〜G2レベルで走破していたもん、今年の皐月賞は古馬3勝Cレベル、ダービーは古馬2勝Cレベルで、決して通用する能力を示せている訳ではないもん
個人的には超高速巡航戦で劇的にパフォーマンスを上げられるとは考えにくく、この馬の弱点が露呈する展開になるのではないかと思うもん、もし好走するとしたら姉が秋初戦のローズSでものすごくパフォーマンスを上げたように秋になって一気に変わっている可能性、もしくは開き直って最後方で脚を溜め、想定より更にペースが上がって先行馬が壊滅する展開になった時、もしくは他の馬が全く走れなかった時、のどれかだけではないかと思うもん
メイショウタバルはG1レベルだとドバイターフのようにトップスピードの持続力のなさが顕著だと思うもん、かといってハイペースで飛ばしても後半の速さが求められるはずで、今回は戦前のイメージ通り全ての条件が合わないと考えるもん
タスティエーラはそもそも3歳の頃からパフォーマンスが上がっているわけではないもん、近3走は全て展開利があったもので、秋天はスロー3F戦かつ全く走れなかった馬が多かった中で2着香港Cでは自身約61.3-58.4というスローロンスパ戦でリバティアイランドに差され、QE2世Cでは日本馬2頭しか能力的に勝負圏内にはいなかった中でこちらもスローの4F末脚勝負、61.43-57.98の展開で、下降傾向がかなり見られたプログノーシスに結構詰められるというもので、国内G1のトップクラスで戦える内容は未だに示せていないのではないかと思うもん
また喉鳴りがある馬で、有酸素運動の領域になるハイペースの持続力勝負になると息が持たないというリスクがあるもん、24年大阪杯の敗因の1つにはハイペースになったことで息が持たなかったことがあると個人的には考えていて、ペースは上がれば上がるだけ苦しくなると考えるもん - 80125/11/02(日) 15:33:51
ミュージアムマイルはまずマスカレードボール同様にパフォーマンスの上限が古馬3勝C級で上げてこないと足りないもん、そして皐月賞はやはり何もかも上手くいった感が強く、それ以外のレースでG1レベルで強調できるほど後半5Fを速く走ったことがなく、トップスピードも適距離ではない可能性が高いとはいえアドマイヤズームに見劣りしたことから、この条件で強さは発揮できないのではないかと考えたもん
ブレイディヴェーグは概ね評価できるもん、前走は内を通した不利がほぼ全てで、トップスピードは府中牝馬Sの自身11.3-10.7-10.9、後半5Fの速さも府中牝馬Sで自身56.1と、G1レベルで強調できるものだもん
ただ速いペースを前受けすると脚が削がれるように見えるから、後ろで溜めることが必要だと思うもん、先行すると伸びない可能性があると思うもん
シランケドは後半5〜6Fの持続力が求められると野島崎特別、中山牝馬Sで少しパフォーマンスを落としているのが気になるもん、VMでは自身後半56.4程度で走っているから杞憂かもしれないけど、追走力が求められると思ったほど伸びない可能性はあると思うもん
逆に今回想定したペースで強いと考えるのはジャスティンパレス、ブレイディヴェーグ、エコロヴァルツ、セイウンハーデス、クイーンズウォークだもん、ジャスティンパレスは前が動いてくれることで後半5Fを速く走りやすいラップになると考え、加齢による衰えもまだ見られないと考えているもん、あとセイウンハーデスは前走だけ走れば楽勝してもおかしくないくらい強い競馬だったけど、テン乗りでそこまで積極的に乗ってくれるのかどうかが気になったもん
印だもん、思い切って振り回したもん
◎ジャスティンパレス
○セイウンハーデス
▲クイーンズウォーク
☆ブレイディヴェーグ
△マスカレードボール
△エコロヴァルツ
△シランケド - 81二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:35:04
何もかも想定外のレースになったもんね
- 82二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:36:13
捨てた考えがそのまま来ちゃったようなレースだったもん
これはしゃーないもん - 83二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:52:29
分析が緻密だっただけにHペース展開になったらどれだけ当たってたかは気になるもん
しかしスプリンターズといいペース予想が簡単に裏切られるから今季のG1は恐ろしいもん - 84二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:58:13
今日も予想ありがとうもん!
- 85二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:09:43
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:22:35
保守もん
- 87125/11/03(月) 15:23:02
JBC競走の予想だもん
JBCクラシック以外は未知だったり特筆して書くことがなかったりで薄い内容になってるかもしれないけどご容赦願いたいもん
まずJBCレディスクラシックからだもん
想定ペースは62.4-49.5の1:51.9だもん
アンモシエラがよほど主張しなければプラウドフレールがハナ、ザオ、アンモシエラ、オーサムリザルト辺りが付いていくと思うもん
船橋1800mの上級条件は前が競り合わなければ4〜5Fの末脚勝負になるのが基本だもん(コース形態は平坦だから正直なんでそうなるのかの根拠は示せないもん、考えるとすれば直線が短いから早めに動かないといけないというイメージでそうなってるのかもしれないけど、船橋の直線距離自体は中山とほぼ同じでダートコース比ではさほど短いわけでもないから、本当にそうなのかは微妙だもん)
スパート区間の長さが伸びたり、ラスト4、5F目が12.0程度と速くなればラスト1Fで先行馬がバテて差し馬が飛んでくるもん、そうでなければ先行馬はそのまま止まらず先行馬有利になるもん
今回はオーサムリザルトが毎回やや速めに動く馬だから先行馬には少し厳しい流れになると考えるもん、やや差し馬有利で考えたもん
能力的に勝負圏内にいるのはテンカジョウ、プラウドフレール、ビヨンドザヴァレー、オーサムリザルト、グランブリッジ、ライオットガールだと考えるもん、アンモシエラは近走を見るに単騎でストレスなく競馬ができないと厳しいのではないかと思うもん - 88125/11/03(月) 15:24:49
勝負圏内の6頭でパフォーマンスを考えるとやはりオーサムリザルトが1枚上という印象で、近2走は負けているけどエンプレス杯は初めて揉まれる形になって怯んだ分遅れたけど最後は差し返しかけていて、前走は前後半61.8-64.9という超ハイペースを2番手から3着に残ったのは、牝馬限定戦ならむしろ褒められて然るべきパフォーマンスだと思うもん
前走より大幅にペースが楽になり、距離も短くなってロンスパ戦も仕掛けやすく、揉まれるリスクも小さいこの枠なら特に心配はいらないと思うもん
続くのがレディスプレリュード組の2頭で、この2頭では1kg重い上に後半5Fが12.1- 12.1- 12.8- 12.5- 13.5というラップを捲って僅差だったテンカジョウの方を上に取りたいもん、ただビヨンドザヴァレーがダート2戦目で慣れてパフォーマンスを上げてくる可能性も否定はできないもん
グランブリッジは万全なら2番手筆頭候補だけど、ちょっと川崎記念から精彩を欠いている感じがあるもん、普通に走れれば来てもおかしくないけどもん
ライオットガールは兵庫女王杯、スパーキングレディーCを見ていても今の牝馬路線ではトップ層からは1枚落ちるという印象で、前走は特大の展開利があってのものだと考えるもん、展開利がなくなる今回は善戦止まりではないかと思うもん
プラウドフレールは前走が前日よりやや時計が出る馬場とはいえ日本テレビ盃5着相当の時計でラスト4Fも12.8- 12.7- 12.7- 12.8と失速しておらず、ここで勝負にはなるくらいの内容だと思うもん、ただ前走より時計を縮めることを要求されてどうかというのと、他馬の3〜4頭くらいの凡走は必要だと思うもん
印だもん
◎オーサムリザルト
○テンカジョウ
▲グランブリッジ
☆ビヨンドザヴァレー
△プラウドフレール
△ライオットガール - 89125/11/03(月) 15:47:47
アンモシエラに単騎でストレスなく行かれてしまったもん…
思ったより予想文を書くのに時間がかかるから各競争の印だけ出しておくもん
JBCスプリント
◎ドンフランキー
○サンライズアムール
▲テイエムスパーダ
☆ファーンヒル
△コパノパサディナ
△エンデレケイア
△カジノフォンテン
JBC2歳優駿(こっちは後で印を変えるかもしれないもん)
◎シーズザスローン
○ジュウリョクピエロ
▲エンドレスソロウ
☆ケントン
△タマモフリージア
△フルールドール
JBCクラシック
◎ミッキーファイト
○ウィルソンテソーロ
▲サンライズジパング
☆メイショウハリオ
△サントノーレ
△キングズソード - 90125/11/03(月) 16:02:53
次にJBCスプリントの予想だもん
想定タイムは58.6だもん
正直なところ上級条件がほぼないコースで傾向が全くわからないもん
そしてダートのコーナーありの1000mは差し馬が前の馬を凌駕するほどのスピードを出せる区間がなく、恐らくテンが速い馬同士の行った行ったで決まってしまうのではないかと考えたもん
とにかく前に行ける馬、その中から強いと考える馬を順に評価したもん
ママコチャは北九州記念、24年スプリンターズS、23、4年阪神Cと前傾戦でパフォーマンスを落とし続けていて、前傾戦の極みのダート1000mは合わないと思うもん、逆にテイエムスパーダはザ・基礎スピード特化の馬で1000mは合うはずだもん、ダートをこなせるなら侮れないもん
クロジシジョーは1200mでも後方から競馬をする馬で、1000mの今回は単純に間に合わないのではないかと思うもん
印は変えないもん
◎ドンフランキー
○サンライズアムール
▲テイエムスパーダ
☆ファーンヒル
△コパノパサディナ
△エンデレケイア
△カジノフォンテン - 91125/11/03(月) 16:46:26
次にJBC2歳優駿の予想だもん
想定ペースは62.3-51.7の1:54.0だもん
何が行くのかは正直わからないもん、ただ門別1800mはペースが上がりやすいコースで、想定ペースの62.3-51.7というラップではわかりにくいけど、62.3から例えば12.5を引いた4F同士の比較では49.8-51.7と2秒近い前傾ラップになるもん
近5年のこのレースも60.5-52.9、59.8-53.2、61.9-51.6、62.3-52.0、61.9-52.6と同様に前傾度が強くなっているもん、その上に直線が地方では2番目の長さだから、かなり差し有利になるレースだもん
前走の4角位置はほとんどの馬が5番手以内だからそこから差し馬がどれかを推測することはできないけど、前走で比較的末脚に優れた馬を評価するのがいいと考えたもん
前走の内容は抜けた馬はおらず、シーズザスローン、ジュウリョクピエロ、エンドレスソロウが概ね同じくらい、その次点でタマモフリージア、フルールドール、ケントンが続くと思うもん、ただ上位評価3頭と次点の差は小さく、各馬の上昇度が結果を決めるのではないかと思うもん
一応印は前走パフォーマンスと、前述した末脚が良いと考えた順に決めたもん
印はちょっと変えるもん
◎ジュウリョクピエロ
○シーズザスローン
▲エンドレスソロウ
☆ケントン
△タマモフリージア
△フルールドール - 92125/11/03(月) 17:20:33
最後にJBCクラシックの予想だもん
想定ペースは60.1-51.7の1:51.7だもん
ライトウォーリア、サントノーレ、シャマルはどれも行きたい馬だから激しく競り合い、そこにミッキーファイトが絡んでいくはずで、かなりペースは速くなるのではないかと考えたもん
今年の日本テレビ盃が想定に近いラップで、その日本テレビ盃が60.0(47.6)-52.2、11.7- 11.2- 12.4- 12.3- 12.4- 12.8- 13.0- 13.0- 13.4というラップだったもん
この通りに前傾消耗戦になるとラスト1Fは先行馬でも13秒台〜14秒台になるもん、そして直線はそこそこ長いから差し馬は12秒台のラップを刻んで差して来れる展開になると考えるもん、先行馬はラスト3、2F目で失速し始めていて12秒台後半〜13秒台になるはずで、そうなるなら差し馬はコーナーでスパートしなくても差を詰められるからコーナー加速力もそこまで要求されず、かなり差し馬有利になると思うもん
近走のパフォーマンスはウィルソンテソーロ、ミッキーファイトがやや抜けていて、次いでサンライズジパング、この3頭からは結構離れてメイショウハリオ、サントノーレが続くと考えるもん
ウィルソンテソーロは前走で急に対応してきたけど、それでも1800mでハイペースになるのがやはり気になる代わりに展開は恐らく向くこと、ミッキーファイトは近2走で厳しいペースを2番手から押し切る非常に高いパフォーマンスを見せたけど、今回も展開はかなり厳しくなりそうなこと、サンライズジパングはミッキーファイトに全く劣らない能力は見せているけど、もし想定より少しでもペースが遅くなるとコーナー加速力が問われてしまい差しそこねる可能性があること、これらのリスクがあるけど、それでも基本的にはこの3頭で決まると思うもん、どれかが大きくパフォーマンスを落とした時だけ他の馬に出番が回ってくると思うもん - 93125/11/03(月) 17:24:10
サントノーレは前走はたしかにかなり良かったけど、単騎で行けるか分からないのと厳しいペースになって中央馬に伍して戦えるかもわからないもん、メイショウハリオは平安Sは詰まった不利で度外視できるけど、上位3頭とはこの舞台ではちょっと力の差があるかと思うもん
キングズソードはどれくらい上向いたのか正直わからないけど、叩いて戻せていれば少しはチャンスがあると思うもん、シャマルは流石に距離が長すぎると思うもん
印は変えないもん
◎ミッキーファイト
○ウィルソンテソーロ
▲サンライズジパング
☆メイショウハリオ
△サントノーレ
△キングズソード - 94125/11/03(月) 17:50:43
全体的にだいぶ酷い予想だったもん、申し訳ないもん
- 95二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:06:43
いつもお疲れ様だもん…
今日も予想ありがとうもん! - 96二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:40:46
保守もん
- 97二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:27:50
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:12:35
保守もん
- 99二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:01:08
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 06:24:19
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:18:47
保守もん
- 102二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:15:26
保守もん
- 103二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:26:54
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:21:29
保守もん
- 105二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:11:11
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 06:29:12
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:18:10
保守もん
- 108二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:16:24
保守もん
- 109二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 06:27:18
このレスは削除されています
- 110125/11/08(土) 09:50:06
おはようございますもん
今日の好走確率が高そうな馬だもん
東京3R カルダモン
東京8R エストゥペンダ
東京9R キョウキランブ
東京10R ヴァンドーム
京都10R アイサンサン
京都11R スターターン
京都12R クラウディアイ
福島6R スナークピカソ
福島9R エテルニータ
福島11R 穴トーセンエスクード - 111二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:02:53
京王杯2歳Sは印だけになるもん、申し訳ないもん
想定ペースは34.8-34.0の1:20.5だもん
印だもん
◎ダイヤモンドノット
〇シュペルリング
△ネネキリマル
△シャオママル
△ルートサーティーン
△フェーダーローター
△レッドスティンガー - 112二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:01:01
今日も予想ありがとうもん!
- 113二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:24:40
保守もん
- 114二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:10:23
このレスは削除されています
- 115125/11/09(日) 10:19:02
おはようございますもん
今日の好走確率が高そうな馬だもん
東京4R バンオンタイム
東京10R ウィクトルウェルス
京都3R マテンロウゲイル
京都6R アカデミア
京都7R ピックデムッシュ
京都9R フェアリーライク
京都10R ルディック
福島8R キングズトゥルー、ロードガレリア
福島9R 穴メアヴィア
福島10R オーケーバーディー
福島11R 穴ショウナンハクラク - 116125/11/09(日) 15:25:58
両重賞の予想だもん
今日もかなり簡潔になるもん、申し訳ないもん
まずアルゼンチン共和国杯からだもん
想定ペースは68.5-58.0の2:31.2だもん
ミステリーウェイが単騎逃げで、この馬はペースを上げるタイプじゃないことと、そもそもが近10年で6回がスローの3〜4F戦になっているスローになりやすいレースだから、今回もかなりのスローになると考えるもん、馬場も速いままだからスタミナの要求値は高くなく、トップスピードの速さや持続力が要求されると考えるもん
近走のパフォーマンスがいいのはワイドエンペラー(オクトーバーS、オールカマー)、ローシャムパーク(BCターフ)、セレシオン(関越S、新潟記念)、ディマイザキッド(近2走)、ボーンディスウェイ(オクトーバーS)、ニシノレヴナント(オクトーバーS)、ホーエリート(オールカマー)、スティンガーグラス(目黒記念以外の近4走)だもん
あとはローシャムパークは流石に手術明けで状態が整ってなさそうに見えること、セレシオンも坂路主体でまだ万全の調整ができておらず、またそもそも2200m以上の距離が長いという懸念があること、ボーンディスウェイも距離が気になること、ホーエリートは速い上がりが要求されたら全くダメなこと、スティンガーグラスも速い上がりが要求されたら厳しい可能性はあるけど、流石に目黒記念は走らなさすぎで度外視してもよさそうなこと(あと多分馬群がダメで大外は恐らくプラス)、これらを考えたもん
あとシュトルーヴェは大箱の末脚勝負は最も得意な舞台で、ここならまだ見限らないほうがいいかと思ったもん
印だもん
◎ディマイザキッド
○ニシノレヴナント
▲スティンガーグラス
☆ワイドエンペラー
△ローシャムパーク
△セレシオン
△シュトルーヴェ
△ボーンディスウェイ - 117125/11/09(日) 15:42:29
次にみやこSの予想だもん
想定ペースは59.5-48.6の1:48.1だもん
サンデーファンデー、シゲルショウグン、レヴォントゥレット、ダブルハートボンド、レイナデアルシーラ辺りがまとめて出していき、それにロードクロンヌ、ペリエール辺りも追いかけていくと思うもん
ペース自体はかなり速くなると思うけど、それでも雨が降った京都ダートは恐ろしいほど高速化するコースで、京都ダート1800mで重、不良だったOP以上のレース近5回では好走馬で4角5番手以内の馬が12頭、6番手以降の馬が3頭と強烈な先行馬有利になるもん、これは1,2コーナーが急で、高速馬場でも極端にペースが上がることはないからだと思うもん
今回も先行馬はかなり多いけど、それでも先行馬有利になると考えるもん
近走のパフォーマンスはアウトレンジの帝王賞がやや抜けていて、続くのがシゲルショウグン(カノープスS)、レヴォントゥレット(日本テレビ盃)、ダブルハートボンド(近2走)、ペリエール(大沼S)、更にこれらの次点でサイモンザナドゥ(博多S)、ロードクロンヌ(近3走)、辺りだと思うもん
あとはサイモンザナドゥ、ペリエールは少し距離が不安だもん、ラムジェットは近走の内容だと差し届かないと思うけど、もしかしたら中央の馬場のほうが合うかもしれないこと、流石に先行馬が多くて差しが届く可能性も0ではないから一応抑えたもん
印だもん
◎アウトレンジ
○シゲルショウグン
▲ダブルハートボンド
☆レヴォントゥレット
△ラムジェット
△サイモンザナドゥ
△ロードクロンヌ
△ブライアンセンス
△ペリエール - 118二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:53:31
今日も予想ありがとうもん!
- 119二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 07:28:25
このレスは削除されています
- 120二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:17:57
保守もん
- 121二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:10:59
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 06:31:49
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:16:58
保守もん
- 124二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:01:18
保守もん
- 125二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 06:21:55
このレスは削除されています
- 126二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:14:09
保守もん