- 1125/10/18(土) 11:23:51
- 2125/10/18(土) 11:25:57
こんにちはもん
今日の好走確率が高そうな馬だもん
東京3R パーシヴァル
東京8R クラッシファイド、ヴァリディシームス
東京9R アートバーゼル
東京10R ホウオウバリスタ
東京12R スズカコーズ
京都3R ルージュプルーヴ
京都10R リギーロ、ジョイボーイ
新潟6R ゴールデンクラウド
新潟7R ミエノフェアリー
新潟9R 穴ラブカ
新潟10R ダズリングダンス
新潟11R フリッカージャブ - 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:52:52
立て乙だもん!
- 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:53:59
10まで伸ばさないとすぐ落ちるから注意もん
- 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:15:52
伸び伸びもん
- 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:17:48
のばすもん
- 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:19:54
延長だもん
- 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:21:11
もんもん
- 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:23:44
延長もん
- 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:25:42
立て乙だもん!
- 11125/10/18(土) 14:40:19
ありがとうございますもん
富士Sの予想だもん
想定ペースは47.1-45.1の1:32.2だもん
行く気があるならレイベリングが一番早いけどコメントからは逃げるつもりはあまりなさそうで、それならグリューネグリーンが逃げると思うもん、レイベリング、ファーヴェント、ジャンタルマンタルが付いていくと思うもん
有力馬の多くは中団〜後方からというタイプで、先行馬でハイペースにしたい馬はレイベリングくらいしかいないからペースは上がらないと思うもん、早く仕掛けたいような馬もいないから動き出しも遅く、スローの3F戦になると考えるもん
10年中7回で後傾ラップだけど、近10年の3着以内馬30頭で3角6番手以内が8頭、7番手以降が22頭、うち4角10番手以降の馬が14頭と、先週の府中牝馬Sと同様こちらもペース如何に関わらずかなり差し有利なレースだもん、位置取りはあまり要求されず、ギアチェンジ力とトップスピードの速さが強く要求されると思うもん
近走のパフォーマンスがいいのはソウルラッシュ(去年のマイルCSからの、今年の安田記念を除く4走)、ジュンブロッサム(マイラーズC)、ニシノスーベニア(近2走)だもん、今年の安田記念は古馬3勝クラス超級という程度のレベルの判定で、ジャンタルマンタルは休養前から特にパフォーマンスが変わっておらず、ソウルラッシュはパフォーマンスを著しく落としたという判断になるもん
あと3歳馬はこちらも毎日王冠同様、春に古馬3勝C級以上の内容で走れていれば通用するもん、マジックサンズは皐月賞とNHKマイルCで条件を満たしているもん
あとはマジックサンズ、ソウルラッシュはスロー瞬発力戦が出来ないわけではないけどトップスピードを証明できていない、ないし不安なこと、ガイアフォースは瞬発力戦が全くダメなこと、ジャンタルマンタルは内容が上がっていないとはいえ3F戦では共同通信杯で強烈な内容を見せていること、これらを考慮に入れたもん
印だもん
◎ジュンブロッサム
○ジャンタルマンタル
▲ウォーターリヒト
☆マジックサンズ
△ウンブライル
△ソウルラッシュ
△ニシノスーベニア - 12125/10/18(土) 16:23:41
なんか最近〇〇はレベル低い、△△は〜ペースをこなせない、みたいな判断を尽く外してる気がするもん
適当に判断してる訳ではないんだけどもん
申し訳ないもん - 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:26:37
ガイアにシェケシェケされてて草
- 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:33:37
保守もん
- 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:12:24
いつも予想ありがとうだもん!
- 16125/10/19(日) 10:32:52
おはようございますもん
今日の好走確率が高そうな馬だもん
東京6R サンアントワーヌ
東京7R クライスレリアーナ
東京8R ピコテンダー
東京12R 穴ニシノティアモ
京都7R バッハアルプゼー
京都9R リリージョワ
京都10R ダノンフィーゴ
京都12R テスティモーネ
新潟12R スノーサイレンス - 17125/10/19(日) 12:10:46
こんにちはもん
ちょっと諸事情で秋華賞は想定ペースと印だけ出すもん、予想文は間に合うかわからないもん、ご容赦願いたいもん
想定ペースは58.9-58.1の1:57.0だもん
印だもん
◎ビップデイジー
〇カムニャック
▲エンブロイダリー
☆パラディレーヌ
△ダノンフェアレディ
△ルージュソリテール
△ジョスラン
△ブラウンラチェット
△マピュース
△セナスタイル - 18125/10/19(日) 15:41:10
秋華賞の予想だもん
想定ペースは58.9-58.1の1:57.0だもん
ケリフレッドアスクが逃げ宣言をしているもん、ただテン自体はエリカエクスプレスの方が速くて、エリカエクスプレスは12.3 - 10.9 - 11.4 - 11.5 - 11.3…というマイルの高速巡航戦だった前走では行きたがりながらもまだ前のペースが速くて抑えることが出来たけど、中距離戦になってしまうと12秒台付近までラップが落ちたところで我慢が効かなくなってしまうのではないかと思うもん
ここでパターンが2つあって、1つはエリカが諦めて最初から逃げるつもりで前に行き、アスクが引くパターンだもん、そうすればハナに行ったことで何とか制御が効くと思うから、前後半差が小さいやや後傾ラップになるのではないかと思うもん
もう1つは西塚騎手が抵抗する、アスクが暴発する、もしくはエリカが前に行ったはいいものの押さえが効かず全くペースを落とせない、などのパターンで、こうなると間違いなくハイペースになるもん
近10年で後傾ラップになったのは2回しかなく、うち1回の18年は前後半差スローではあるけど6Fロンスパ戦という例外だから厳密にスローと言える流れになったのは16年だけで、この年は3角8番手、7番手、5番手で決着していてあまり脚質の有利不利はないように見えるもん - 19125/10/19(日) 15:42:10
一方、京都開催でハイペースになったのは近10年中5回で、この5回の好走馬15頭で3角5番手以内の馬は3頭、6番手以降の馬が12頭、うち3角10番手以下の馬が10頭と、先行馬はほぼ勝負にならないレベルで差し有利になるもん
どちらのペースになるかはちょっと確証がないけど、どちらのペースになっても3角7〜10番手程度の馬は不利にはならないだろうから、中団〜中団後方程度に位置を取りそうなパフォーマンスが高い差し馬をまず評価したもん
そして確証がないとは書いたけど、確率としてはエリカが逃げてなんとか制御が効く、もしくは武豊騎手がエリカをアスクの後ろに入れて強引に宥める可能性がどちらかといえば高いと考えて(想定ペースがこの想定で考えたラップ)、そうなると気持ち程度に先行馬が有利になると考えたもん
想定ペース通りになるならややスローの4F末脚勝負で、11秒台前半のラップを4F程度続けるトップスピードの持続力が要求されると考えるもん
そしてもしハイペースになるなら差し馬は5Fロンスパ戦のようなラップで走ることになると思うもん、末脚の持続力に優れた馬を評価したいもん
近走のパフォーマンスが良いのはルージュソリテール(近2走)、ジョスラン(カーネーションC)、テレサ(ローズS)、エンブロイダリー(クイーンC、桜花賞)、ヴーレヴー、セナスタイル、ビップデイジー、カムニャック(4頭ともローズS)、パラディレーヌ(つばき賞、ローズS)だもん
ただローズSのレベル判定で難しいのが具体的にどのクラスのレベルなのかというもので、時計だけで判断すれば古馬OP〜重賞級となるもん、もしそうならローズS組以外の出番は(一応古馬重賞級の内容は出しているエンブロイダリー以外は)ないと言えそうだもん
一方で判断を難しくさせるのが前半1000m56.8という異常なペースだもん、流石にこれだけ速いと全体時計もレースレベル以上に引き上げられていると考えられて、実際カムニャックの自身1000m通過が57.5、テレサが57.4、セナスタイルが58.2という数字で、超高速馬場ならこの前半1000mからでも4Fを46秒台くらいで上がれるから必然的に速い時計は出てしまうもん - 20125/10/19(日) 15:43:10
大雑把な推測になるけど、これが仮に前半が1秒遅く57.8だとしても各馬の上がりは速くなったとして0.3〜5程度、上位3頭は自身の5F通過を1秒遅くしても追走負荷は大きく変わらず上がりはほぼ変わらないとも考えられるもん、何が言いたいかというと、ローズSの実際のレースレベルは時計から概ね0.7〜1.0程度下げて補正して考えたほうがいいのではないかということだもん
補正したあとのローズSはだいたい1:44.2~5程度のレベルで、翌日の1勝Cが58.9-46.0の1:44.9ということを考えるとこのペース補正を踏まえればローズSは古馬2勝C超級〜3勝C2、3着級で、こちらの説で考えるとローズS組以外でも十分戦えるもん
個人的には流石にローズSはハイペース消耗戦という再現性に乏しいレース質での時計で、時計だけでダントツのハイレベル戦だと考えるのは少し違うと思うけど、流石に1秒補正云々は数字遊びをしただけという感じもあるから、折衷案としてハイペースの影響は結構あったが、時計レベルも軽視はせず、ローズSはだいたい古馬3勝C級くらいだと考えるもん
あと考慮に入れた点としては、ローズS組はルージュソリテールがあのペースを3番手で受けながら残り100m程度まで先頭とかなり見どころがあったこと、テレサは前走がハイペースを前受けして一気にパフォーマンスを上げたことから基礎スピード型の感が強く中距離質の溜めるペースで強いかは結構疑問なこと、パラディレーヌはかなり無茶な前半のリカバリーをしていた(出遅れからの自身前半3Fはだいたい34.2程度)こと、カムニャック、テレサは馬体、追切から少し前走の反動がありそうに見えること、これらを考慮に入れたもん - 21125/10/19(日) 15:44:11
あとはローズSが古馬3勝クラス程度と考えると古馬2勝C超級以上で走っているか、もしくは3歳春以前に古馬2勝クラス程度で走れていれば能力的には通用してもおかしくなく、そう考えると大半の馬が条件を満たしているもん、そこで追加の考慮というか個別の馬の考察を添えるもん
ダノンフェアレディは前走が11.7-11.1-11.2とややギアチェンジ力を要求されたのが恐らく良くなく、ロンスパ戦になると前走夜パフォーマンスを上げるのではないかと考えるもん
ケリフレッドアスク、パラディレーヌ、エリカエクスプレスは能力的には見落とりしないけど、想定に反してよほどスローにならないとどうしても後方の馬に差されてしまうのではないかと考えたこと、ビップデイジーはやはりサトノダイヤモンド産駒が京都で大きくパフォーマンスを上げること、桜花賞で対応できなかった基礎スピード戦にローズSで対応してきて成長が伺えること、ジョスランはパフォーマンスは全く悪くないけど、唯一ペースが上がったローズSであまり良くない負け方をしていてペースが上がると不安なこと、この辺りを考えたもん - 22二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:40:47
今日も予想ありがとうもん!
- 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 07:25:01
保守もん
- 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:19:15
保守もん