えっ有給って自由に取れるんじゃないんですか

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:08:10

    この日に取ってねって言われたんスけど…いいんスかこれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:10:12

    お言葉ですが担当している仕事の兼ね合いから会社には交渉権ぐらいはありますよ
    じゃないと相手先がいる仕事でドタキャンに使えてしまうからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:10:14

    今この業務が詰まってるから別にの日してねぐらいは行けるのん
    常態化してたらまあアウトっすね

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:10:30

    >>1

    上に言えよバカヤロー

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:11:13

    >>1

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:11:40

    お前……どうして年5日の有休を取らなかったんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:12:18

    >>2

    >>3

    お言葉ですが時季変更権はそうしないと仕事が一切回らないくらいのレベルじゃないと使えませんよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:13:33

    このカレンダーの有給消化日は…?!

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:13:38

    有給は取れる時に取れ…鬼龍のように
    下手に長期休暇の計画立てても突然の案件とかで結局休めなくなるんや

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:15:21

    場合によっては勝手にこの日は有給にしてねとか言われるのん

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:21:02

    一応企業には年5日の有給に対しては時季指定で有給を取得させる権利があるのん
    もちろん個人でちゃんと5日以上有給をとっているのならそれに従う義務はないのん
    その成立には日本人が働きすぎで全く有給を取らなかったこと 加えて有給取得を義務化してもなお有給を取らない人間が多発したことからだったらもう無理矢理休ませたれやという歴史的背景があるのん

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:25:43

    >>11

    お言葉ですが有給休暇を義務化しようが結局休んだ分のしわ寄せは自分に来るような状況じゃ誰も休みたがりませんよ

    そもそもそんな会社の労働環境が問題?…ククク

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:26:50

    うちの部署=神みんなすぐ休むくから5日取る決まりは通知が来る前に守れとるんや

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:28:26

    というかお盆とか正月は基本指定で有給取ってねじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:29:37

    しゃあっ月~金に有給とって海外旅行!
    しようとしたら普通に無理だったのが俺なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:30:31

    >>7

    お言葉ですが今時の中小なんて一人休んだら仕事回りませんよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:30:48

    それ繁忙期とか以外で断ったの労基とかに言ったら会社側は割とヤバいんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:31:47

    >>14

    盆や年末年始休みが有休扱いって…ま…まさか

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:32:46

    取得義務達してなかったら犬は有給取れよって言われるんスか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:32:56

    >>14

    業界や企業のよるから必ずしもそうとは言えないんだよね

    ぶっちゃけ盆も正月もない業界なんていくらでもあるんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:34:34

    >>19

    普通の会社は今ぐらいからあと◯日年内どっかで取ってもらおうかあーん?って総務から言われると思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:35:11

    >>16

    怒らないでくださいね

    それは人員確保してない企業の責任じゃないですか

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:35:50

    >>19

    もちろん無茶苦茶言わなきゃいけない

    まあ実際は何も言わずに有給休み取らされる場合もあるんやけどなブヘヘヘ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:36:17

    もう10月なんだァ特にこだわりが無いなら年末の有休消化が被りまくる前に5日取ってもらおうかァ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:36:20

    ウム…期末が近づくと調整で強制的に休む奴が続出するから結構マジで仕事回らなくなるんだなァ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:37:27

    あーっ余った有給買い取ってくれる昔はよかったのォ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:38:50

    風邪引いたせいで有給が殆ど消化されたワシに悲しき過去…

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:39:17

    >>22

    会社側にも交渉する権利があることとは何も関係ないのは大丈夫か?

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:42:15

    特にこれといった予定無いなら言われた通りに休み取ればええやん…
    事務所だって法で定められた数の有休取らせつつシフト管理するの大変なんやで
    もうちっと労ってやってくれや

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:54:52

    はっきり言ってそれブラックだから
    お前転職しないと死ぬよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:00:28

    >>28

    ただし、会社が時季変更権を行使できるのは、「事業の正常な運営を妨げる場合」に限られます。単に「人手不足だから」という理由だけでは、時季変更権の行使は認められないことが多いです。伝タフ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:26:38

    >>31

    もしかして時期変更権と交渉権の違いが分かってないタイプ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:28:23

    あまり時期変更権は滅多に使えないって大っぴらに言うなよ
    一回通したことある企業は結構ガバガバに通って退路を断たれるからな…

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:31:37

    >>16

    中傷企業・・・すげえ

    グレーなこと結構やってる会社あるし

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:33:54

    >>34

    グレーっていうかバレてないだけでブラックみたいなことも普通にあるんだよけ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:37:31

    >>1の状況がわかんねーからなんとも言えねーよ

    自由に取ればいいもんだけど仕事の都合で休んで欲しくない休んでほしいなんて事も普通にあるんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:45:35

    「土日と火祝木祝の間にとれよ」とか「12月25日が日曜日だから2627は有給とってはやめに年末年始休暇にするぞ」とかならまあわからんでもないっスね
    後者ははじめっから休日にしとけよと思うけどね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:48:17

    別に時季変更と関係ない交渉くらいどこの会社もやらないっスか?
    まあ従わなかったら査定に響くこともあるからバランスは取れないんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:49:36

    もしかして有給推奨してないうちの会社って結構ヤバイタイプ?
    あえて入れていかないと勝手に消えるんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:50:17

    むしろネットだと自由に取ってる人が多くて驚くんだよね
    ソシャゲのイベント(リアイベじゃなくゲーム内イベント)があるから休むとか見た時はビビったのん

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:54:37

    弊社…糞
    もう何年もいるけど有給とってる人見た事ないんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:56:03

    まあどうしてもその日休みたい理由があるとかじゃない限りは会社の頼みを聞いてやってもいいんやないか
    会社に恩を売ってやったとでも思えばええやろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:57:29

    >>39

    年に最低5日は義務だからそれすら告知してこない会社はヤバい

    もしかしたらお盆や年末年始の休暇を勝手に有給にされてるかもしれない

    何!?そもそも夏休みも年末年始も休みがないだと…

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:01:27

    うちの会社は年数回土曜日出勤日にしてそこで有給取らせるようにしてるんだよね意味わかんなくない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:15:28

    >>31

    > 事業の正常な運営を妨げる場合

    実際のところコレってどのレベルなんスかね


    取引先の予定が最優先+自分しかその案件の事が分からなくて代わりの人員は無しってケースで有給希望日とドン被りしたら変更権を行使されるタイプ?

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:18:39

    有給消化日用に有給付与数5日プラスする企業…神

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:18:53

    >>32

    はいっ有給については交渉権より時季変更権の方が強いから意味ありませんよ(ニコニコ

    交渉は断れるしなっ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:20:16

    >>45

    嘘か真か知らないが社員数が少ない零細ほど認められやすいというバグもある

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:20:33

    >>44

    いやちょっと待てよ

    年間休日の日数は決まってるんだからそれおかしくないスか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:22:14

    もちろん強制じゃないよ強制ではね…
    しゃあけど無視して好きな日に有給取ったら後が気まずいわ!

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:24:00

    時期変更権ってのは役員に近いようなレベルで仕事してないと認められないんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:24:44

    >>50

    周りの事が気になるというナイーブな考えは捨てろ

    有給は各人に認められた権利なんだ

    使わない方がバカなんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:29:42

    時季変更権の事例が少ないのは単にその程度で争うお変クが少ないだけだと思われるが…
    判例だと仰々しいのばかりだから一回どうでもいい理由で争ってみてほしいですね…試しにね

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:31:22

    >>49

    はい!だから初めからその土曜日は年間休日にカウントされてなくて会社カレンダー上でも休日になっていませんよ(ニコニコ)

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:32:55

    えっ 普通好きに取れますよね
    ワシの会社なんて各人各々ワシも含め好きに取ってますよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:32:57

    >>54

    だとしたら代わりにどこか平日が休暇日になっていると思われるが…

    もしかして年間休日が100日とかのタイプ?

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:33:57

    >>55

    そうやっそういう企業でええんやっ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:34:50

    お言葉ですが年休促進日とかいう実質年休使用を強制されるクソローカルルールはありますよ
    勿論名目上は強制じゃないから出勤は相談すれば出来るけど一人じゃ仕事させられないから無理とか蹴られたりするし通っても他に一人は出社させられるからそいつに舌打ちされるんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:09:28

    どの世界にも通じることやが…法で許されてることなら感情的に許されると思う奴が数を誇る!
    うまくやるんだ…鬼龍のように

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:14:42

    取得理由欄の「意味」どこへ!!

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:16:47

    >>35

    というか大企業でもブラックな所はブラックやんけっ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:19:01

    >>60

    灘神影流活殺術"私用"

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:24:39

    >>60

    いやっ聞いて欲しいんだできれば詳細書いて欲しくてね…とか言い出されるかもしれないけど実際私用でごり押ししても何の問題もないんスよね

    精々振替休日や健康診断の半日出勤でもう半日休む時とかに書くぐらいなんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:38:59

    とにかく労働法は違反しても経営者が捕まるわけでもないから破る蛆虫が絶たないんや

    労働法をきちんと守る会社に行きたいなら株主の監視がある上場企業をお勧めしますよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:49:41

    時季変更権か
    正直裁判してまで”この日にいて欲しい”なんて社員はほぼいないから判例が少ないぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています