- 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:09:48
- 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:12:42
まずどういう能力なのか完全に不明だからな闇の悪魔って
カエルないたり指差すとと何故か身体バラバラになって祈っても相手の身体ぐしゃぐしゃになって剣で攻撃して剣の鈴なると全身バラバラになるとか人間の言葉じゃない台詞発言したら身体消滅したりと謎だらけだし能力が - 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:14:09
デンジの攻撃受け止めたときに大量の死人が闇の中からデンジを見つめてて攻撃それで止められたりもしてたよな
- 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:14:25
チェンソーの火花で無数の顔や手が照らし出されてたし本体というか本質はこのガイコツじゃなく周囲の闇っぽくはある
- 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:17:01
落下の悪魔が地上に顕現したら世界中で重力異常引き起こすんだし闇の悪魔が地上にきて本気だしたら世界中が闇に包まれるんだろうな
- 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:17:26
闇の中で何が起きるかわからない的な感じであんな能力だから闇っぽいやろ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:21:32
今のところ根源的恐怖の悪魔って落下は理由なしに人を殺すつもりはないよと公安連中に言ってるしシーちゃんも理由なしでは殺人はしないし火の悪魔も眼の前にいたら問答無用で殺すとかではないから眼の前にいるだけで危険で性格ヤバすぎるのは老いの悪魔と闇の悪魔ぐらいか?
- 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:26:33
天使の悪魔が闇の悪魔にみられたせいで血塗れになってたから見ただけで弱い奴は死ぬ能力もあるな
- 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:28:24
闇の恐怖って突き詰めれば「わからないこと」への恐怖だと思うし、だからこそよくわからない攻撃なのかもしれない
- 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:29:38
この手の恐怖を題材にした漫画だと闇は未知の事を指す場合多いし、よく分からないという意味では正しく闇じゃろ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:56:11
分からないって部分が1番闇らしさ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:00:47
名前に関係する能力は名前の状況を産み出す事とそれによる副次効果がある(暗闇を作って暗闇で回復できる)程度の単純なもので攻撃手段の強さとか多彩さは単純に恐怖の度合いによるんじゃない?
落下とか老いとかも名前に関係する能力の種類自体は少ないし
- 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 06:21:21
登場の仕方は闇っぽいやん
- 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:54:02
マントとか見た目は闇感すごい
パッと見せられたら闇とか死とか暗いイメージの悪魔だってすぐに分かる - 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:15:19
そんなに闇っぽさないか?