稲荷信仰ってさあ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:48:20

    付喪神から信仰は奪うし雛子には無理矢理結婚させようとするしクソだよね
    やっぱ雛子は結婚をやめるべきだし信仰は元に戻るべきなんだよ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:06:36

    500円返せよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:07:22

    >>2

    修くんのことキープしてんなよ式当日覚悟しとけよお前

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:03:37

    元憲兵たちに対し流石にやりすぎだよ狐

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:23:58

    説明にあるような喜拾とか、油揚げに古い針を刺して奉納供養する習慣とか、「古い物を尊んで大切にする」思想そのものは脈々と続いてるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:34:36

    そういうところを九十九神から掠め取ったんじゃね?
    本来なら古き物を大切にする習わしは九十九神の信仰で慣習や思想は信仰の力として九十九神に還元されてたけど狐側がその習わしを稲荷のものとすることで力を狐側に行くようにしたとか

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:41:34

    付喪神は正直信仰がもともと弱すぎた故に信仰競争に負けただけの自業自得だし狐と村人に逆恨みしてるだけじゃねえか
    しかもよりによって封印対象の水龍の配下になるとか自分から堕落してるの言い訳できねえよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:51:22

    そもそも稲荷側は付喪神信仰相手に競争してるつもりも相手にしてるつもりもなかったんじゃないか?千年杉が燃えて代わりの信仰として選ばれたわけだし
    格式や歴史や進行してる地域の数が段違いだから村に稲荷神社建つだけで村人みんなそっちに流れただけじゃないかと?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:52:22

    付喪神信仰も千年杉信仰乗っ取ったやつの癖によく言う
    千年杉信仰見ろよ
    付喪神や稲荷と違って変な干渉せずに信仰弱って行っても泣いてるだけで済ませてるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:50:04

    狐面は雛子に好意的だからプレイヤーも狐面のこと好意的に見てるけどやってる所業は結構アレな神ではあるんだよね
    そもそも出てくる神の殆どが碌な奴じゃない?まあそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:53:24

    いうて現役で水龍抑えてる上に、「時代が経ってもう効力薄いな」で生け贄もやめてるからいう程でも無い

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:54:17

    >>10

    あの…


  • 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:54:31

    祟り殺してるのも自分を粗末に扱った奴だしなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:55:24

    >>11

    神隠し、住民に示威行動やってる時点でクソよ?

    なんなら面白半分に人殺すし

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:57:34

    >>14

    面白半分……?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:59:06

    面白半分で殺したり神隠しされたっけ?
    基本必要だから攫ったり、神に対する不敬があったから殺したってパターンだったが

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:00:14

    面白半分に人殺したことあるっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:01:44

    神に対する不敬を当人への祟りだけで終わらせてる時点で神としては温厚な方でしょ
    祟りがクソなのはそうだが

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:12:21

    >>18

    付喪神の方は逆恨みだしな

    祟り殺したのは不敬を働いた人間がほとんどだし狐の方がマシ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:24:12

    稲荷(狐)は頼めば力添えしてくれるし敵対しなければ何もしないけど咲子曰く「きまぐれな神様」で特に"おきつねさまのいけにえ"という降霊術を使うと「面白半分にその人の運命を決めてしまう」という厄介な神様でもある…んだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:26:20

    >>20

    面白半分で神を降霊したんだから面白半分で決められても仕方なくない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:28:03

    そもそもおきつねさまのいけにえ、なんて降霊術使った時点で
    自分を生贄にするから好きにしてくださいって言ってるようなもんでは……?
    コックリさんでも扱い間違えるとヤバいんだぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:31:16

    このゲームでも出てくる他人に生殺与奪を握らせずに自分で解決しなきゃいけないにもつながるね
    神頼みした時点で神様次第で何されても文句言えない

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:34:50

    実際それで咲子は雛子に「誘われても絶対にやらないでね」って忠告してるんだと思う。でも逆に興味深いのは稲荷は人の運命を決定する力があるのに降霊術(儀式)がないとそれを他人に振るわないところだと思う。やれるなら雛子に寿幸と結婚して子供10人産むとか決められた筈なんだが。儀式が無いと使えないのかやろうとしたけど九十九神に妨害されて届かなかったのか

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:36:32

    >>9

    どちらかと言うと乗っ取りというよりは裏表の関係な気がするんだよな

    嘆きつつも慈悲が色濃く出ている面と捨てられた怒りに狂っている面みたいな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:39:14

    >>25

    お祓いしなければ九十九神側である霊刀のお祓いとかを教えてるあたり普通に別勢力

    そもそも千年杉信仰→古い物信仰→稲荷信仰って変わったってのは作中で言われてるから別物よ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:39:32

    >>24

    雛子に関しては七尾の方針がトチったなら使ったんじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:12:28

    寿幸の父と義理の母を呪いで殺めたり祭祀の一族にも厳しい。まぁ神様って祭祀の一族には特に厳しくあたる(反面利益も与える)もんだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:30:53

    狐さんは駆け落ちエンドでも勝ち目ないと分かってても水龍に戦いを挑んだみたいだから嫌いじゃない
    ちゃんと契約遵守してるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:34:35

    というか稲荷信仰も祟りだとか割とやばいけど九十九→稲荷に移って急に祟りとかが激化したならそういう資料あるだろうし、九十九時代も結局変わらない気がするのよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:36:31

    >>30

    そもそも信仰してくれる利益を与えてくれる人間を狐側が片っ端から祟り殺す理由がないからなむしろ信仰者を増やして数を維持させるために被害は減らすだろう

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:31:15

    九十九神も哀れではあるんだけどな…
    捨てられるくらいなら最初から信仰されない方がマシだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:36:50

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:37:55

    そもそも付喪神(九十九神)自体が道具をぞんざいに扱うと妖怪になって悪さするからそうならないよう大切に『してあげよう』って人間本位かつ人間が上から目線の考え方で生まれた概念だからね

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:05:06

    ちなみに付喪神は性格に言うと神様というより妖怪の部類なんだよね神になれるのは100年経ってからでそれ未満の状態だから
    ある意味未成熟な神がラスボスのことが多いサイレントヒルシリーズに合ってる存在ではある

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:22:41

    >>29

    まあ所々から見える思想的には住民のためとかじゃなくて、長年封印されてブチ切れた水龍がその主犯の一角である稲荷神を逃がすはずがないという事情もありそうな気はする

    それはそれとしてサイレントヒルシリーズの神の中ではまだマシな部類であるのは確かなのかもな

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:32:04

    >>36

    振られたと分かったら潔く諦めるからね

    そしてその後は修を祟ったりもしないし、かなりマトモよりではある

    狐なりに呪いだけでなく割とこういうのが人間の好みの男性だろうというのを研究して頑張ってるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:34:06

    九十九神も千年杉みたいに自分の巫女が出来ればマトモに戻ったりするのかね?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:32:52

    気まぐれな神なんだろうけどそれでもどこか筋は通してる、そんな感じはする
    信仰を穢そうとした男は祟りを起こしたのに千年杉神社を再興しようとする咲子には何も起きて無かったのはどうあれ信仰を持つ者への敬意なんだろうか

    咲子は御神木の力で稲荷や九十九神と渡り合えてたっぽいけど真の信仰によって敵対者の神や信徒を退けるってのは3のヴィンセント・スミスと対照的で面白い気がする(ヴィンセントは教団の産む利益を見ていたせいか魔法具が効かず殺められてしまった)

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 07:52:43

    九尾の「常喜の男は稀血の女を代々嫁にしてきた」発言考えると結構昔に生贄を使うやり方は辞めてるっぽいんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:07:46

    >>40

    狐雛子が彷徨ってる宮(神宮)が建った際にはもう生贄から常喜家の結婚での封印強化に切り替えてるね

    ただ宮を建てた年代がわからん どっかにヒント落ちてましたっけ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:44:05

    >>38

    サイレントヒルシリーズの神は人に影響されやすいから普通にあり得るかもな

    案外後に稲荷神と九十九神の両方をちゃんと信仰するようにすれば封印強まって、水龍も完璧に封印できるようになるかも?

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:06:26

    九十九神信仰って具体的にどういう形だったのかがわかりにくいんだよな。現実でもそんな感じだけど
    千年杉神社はあるけどその場合の信仰対象は千年杉だし、針供養や喜拾みたいなのはあるけど特定の何かを信仰するのとは違う民間風習に近いし

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:13:08

    >>1 カテ違いだけど、BLACKSUNのデモ画像スレの勢い思い出したわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:40:36

    そもそも現実の稲荷信仰が増えていったのが信仰の縄張り争いの果てという可能性が⋯

    各地にある土着信仰がぶつかり合った時にうちの神様は稲荷様の庇護にあるってやっていった結果稲荷神社が増えていったという節があってだな
    その他には商売の神様の遣いと考えられた結果平和になった江戸時代に爆発的に流行っていったというのもある

    結局庶民からしたらわかりやすくて御利益のありそうな神様を信仰したくなるというのが世の常だからね

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:27:14

    >>45

    実際等価交換で人間側に利益与えてるからね狐サイドは

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:47:32

    ちょっと無粋な話をすると神々の3柱、SILENTHILLという世界観で留めてるからこういう描写になってるだけで竜騎士作品として見た場合戎ヶ丘におけるルールX,Y,Zの擬神化……というか魔女化としての作劇をしているのでは?という気がする
    水龍は土地の性質、御神木は土地柄によって生まれた住民たちの風土や気質、稲荷は時代の変化(雛子が大人になること含めて)や国の政策によって生じた価値観なのかなって感じる
    物を大切に扱う=木材を必要以上に切り出さないことで山を維持し各種災害を防いでいたものが後々変化していったんじゃないかな

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:51:19

    神は人間との繋がり(信仰)で力を得ているけど血の繋がりを得れば絆は更に強くなる、らしいけと狐が女を攫うってのは色欲よりもこっちを狙ってたのかな。生まれてきた子どもは密かな稲荷の信徒な訳でその広がりは稲荷への信仰力を高める
    だとすると在の神は気に食わないだろうよ財テクで成功しました的な話でそれで自分たちへの信仰すら食い出してるとなると

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています