- 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:11:20
- 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:12:48
このボカロというすっかり文化として根付いた固有名詞は…?
- 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:12:53クリプトン | VOCALOID2 初音ミク(HATSUNE MIKU) | クリプトンバーチャルシンガー『初音ミク』は、声優「藤田 咲」さんが演じるポップでキュートなキャラクター・ボイスを元に作り上げられた、ボーカル・アンドロイド=VOCALOID(ボーカロイド)です。ec.crypton.co.jp
>バーチャルシンガー『初音ミク』は、声優「藤田 咲」さんが演じるポップでキュートなキャラクター・ボイスを元に作り上げられた、ボーカル・アンドロイド=VOCALOID(ボーカロイド)です。
えっ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:13:14
ううんどういうことだ
キャラクターとしての肖像権とソフトウェアに使われている技術は区別しろよえーって意味っスか? - 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:14:16
おそらくプロセカ時空の人間だ
- 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:14:45
- 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:15:52
何言ってる
ピアプロ・キャラクターズだろ - 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:16:04
ボカロ(広義)かあ
VOCALOID(狭義)と区別するのは至難の業だ - 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:17:37
- 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:17:56
いいやクリプトン・ファミリーということになっている
- 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:20:06
どないする?
VOCALOIDとボカロは指すものが違うってことでええやろ - 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:20:41
- 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:21:53
- 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:22:16
- 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:23:29
ボカロ(広義)もボイロ(広義)も兄弟ジャンル出しええやろ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:25:36
NTか
YAMAHAに頼らないクリプトンの独自エンジンだぞ - 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:26:43
YAMAHAのVOCALOID™︎大丈夫?
GUMIウナはSV滑りしてIA花はCeVIO滑りしてクリプトンがNT路線進めるなら孤立しそうだけど
早く初音ミクV6を出すべきだと思われるが… - 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:27:54
- 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:32:14
SVが強すぎて他エンジンが霞んでるんだなァ
- 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:39:28
- 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:45:46
- 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:52:49
- 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:55:07
最新のSPは劣化してたし…ミクNTも機能不全
やはり寄る年波には勝てぬか
まっリンレンNTにはそこらの反省が生きてる気もするし6人揃って売れるまでガンバって下さいよ
リモコン -NT ver.-/ 鏡音リンレンNT - ワンオポ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:29:56
- 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:43:58
天使の鼻声が復活してハッピーハッピーヤンケ
- 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:48:35
- 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:57:13
クリエイター目線だと使い勝手がボカロ時代と変わって滅茶苦茶使いにくいらしいよ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:58:25
どっちでもいいですよ(クリプトン書き文字)
- 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:06:07
ミクさんに関しては中の人の声に近づけるタイプSVやらCEVIOとは相性最悪スからね
V4Xの時点で他のキャラよりも遥かに多い六つのボイスライブラリ持ちですから - 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:47:34
- 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:49:01
- 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:53:15
- 33二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 02:03:35
もしかしてエヴァがロボかどうかでキレるタイプ?
- 34二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 02:05:32
お言葉ですが話題に出すときは機械音声は大体「ボカロ」で統一されてますよ
- 35二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 02:21:05
- 36二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 02:23:50
おお…うん…
- 37二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:37:13
- 38二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:38:46
- 39二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:41:46
レンの鼻詰まりは鏡音V2の頃からだから仕方ない 本当に仕方ない
- 40二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:59:27
“バーチャル・シンガー”…聞いています
今や歌うタイプのVの呼称として定着していると - 41二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:08:10
鏡音リンレン…聞いています
異常性愛者の割合がピアプロキャラクターズ随一だと… - 42二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:21:17
なんか鏡音好きがロリコンかショタコンしかいないと愚弄されてるみたいでムカついてきますね
- 43二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:14:05
- 44二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:24:06
もっと優れた品種が生まれてるのにブランドが定着しきって更新できないコシヒカリみたいでやんした
- 45二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:51:08
- 46二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:01:28
ミクはあの機械音声じゃないと受け付けないんですワシの気持ち分かってくださいって人もまあまあ居るけどね
他のクリプトン組は別に機械音声さに拘られていないと思うの - 47二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:28:50
商標登録の定石だ……類似語・略語も申請しておく必要があったりする
- 48二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:45:11
V4に比べて音質もパワーも滑舌もだいぶ劣化してんのに昔より声が綺麗で進化してるーよとかいう意見もあるしもしかしてクリプトンファンってもう10年以上前の曲しか聴いてない老人しかいないんじゃないスか?
- 49二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:49:31
- 50二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:17:18
- 51二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:38:48
- 52二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:43:29
- 53二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:50:50
ぶっちゃけゆっくりボイスを除く合成音声で歌うやつがボカロ喋るやつがボイロくらいのイメージだよねパパ
- 54二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 04:01:05
地味にレンの鶏冠がこれまでと逆方向なのが気になるんだよね
- 55二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 04:09:49
猿作品語録はタフ語録じゃないっていう様なもんヤンケ
- 56二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 05:55:35
VOCALOID=ヤマハの商標。音声合成エンジンなんや。
ピアプロキャラクターズ=初音ミク鏡音リンレン巡音ルカKAITOMEIKOの六人。定着前にはクリプトンファミリーみたいにも呼ばれてたんや。
ちなみに作品投稿サイトのピアプロではピアプロキャラクターズ以外にも有志制作の亞北ネルや弱音ハクやその他死人のように生きてる派生キャラどもも扱ってるらしいよ。
バーチャルシンガー=バーチャルの歌手全般。UTAUやSynthesizer V AIなど他エンジンの連中に加えて、中の人がいるVTuberだろの歌手なんかも含めるんや。
ボーカロイド(俗称)=合成音声全般。当時はVOCALOID以外は死人のように生きてるクズどもだけだったから固有の商標が一般名詞化してたんや。