60を半分で割って議論

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:33:39

    文系:60を60の半分(30)で割る=2
    理系:60を半分(1/2)で割る=120
    らしい
    ちなみに60÷2=30は日本語読めてないらしいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:35:30

    元々の出典が身内で出した意地悪なぞなぞだから考えること自体が無駄なやつ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:36:12

    正直「60を半分で割って」って日本語がそもそも違和感しかないから自然な形に組み替えて60÷2=30になるのは仕方ないような気がする...

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:36:31

    免許の問題のほうがまだマシ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:36:34

    日本語考えたら60÷2=30をさせたかったら半分「に」割るが正しいだろうね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:36:54

    ニホンゴムズカシイデスネ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:38:14

    >>5

    だから脳内でそう直すんだよ

    それ以外文脈的もしくは解答的におかしいからね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:38:42

    半分で割るとかいうクソみてぇな文章の意味を確認しないヤツは文系でも理系でもなくただのバカだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:39:51

    少なくとも口語で言われたら60÷2だし、文章で出されたら誤字を疑う

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:40:22

    理系、というか数学の問題ってこういう解釈が分かれるような書き方をそもそもすんなって学問なんで

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:40:59

    >>8

    じゃあお前は日本語を話せないバカだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:40:59

    半分で割るって日本語を使うなら主語が必要だろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:41:43

    6と0にしたらだめ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:42:23

    >>13

    かわいい、一緒に小学校卒業しような

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:45:47

    日本語がおかしいのを無視しても理系も"半分"はX/2(X=60)になって文系と同じになるのでは…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:46:37

    6÷2(1+2)に近しいものを感じるやつだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:53:44

    60を半分(30)で割る→分かる
    60を半分(2)で割る→半分に割るよね
    60を半分(0.5)で割る→?????????????????

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:54:40

    >>13

    ひっかけやなぞなぞを頓智で返すのは気持ちええな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:46:30

    半分で割るって言われて1/2で割ろうとするのはいても小学生くらいまでで文理まだ分かれてないだろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:48:19

    文系・理系がそれぞれどう考えるかなんて本当はどうでも良くて、「60÷2=30は日本語読めてない」という部分こそがこの問題の本体だろう
    人を嵌めたいという気持ちが先行しているから色々とおかしくなる

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:51:53

    現実的には「日本語間違えてるけど半分にするって言いたいんだろうな」と解釈して30やろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:52:48

    理系でも、というか理系だからこそ「半分」とだけ言われて「1/2」とは解釈しない
    それは「2の半分」であって「半分」ではない

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:57:03

    そもそも「半分で割る」を÷2と解釈するのってそんなおかしいか?
    60を半分(のところ)で割るって解釈したら二つに割るんだなって思わんか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:58:20

    文系でもまずは出題者に定義を確認するわこんなん
    「半分で割る」の「半分」が何の半分を指すのかわからなきゃ読解も何もない
    ここには60しか数字が出てないから素直に解釈したら「60を(60の)半分で割れ」の60を省略したのかと考えるけど出題者に確認しないと断言できない

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:58:34

    半分(1/2)で割るシチュエーションがまるで思いつかないのだけど理系ならそういう場面あるの?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:58:45

    お前の頭を半分に割ってやろうか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:01:39

    >>23

    その場合「半分で割る」じゃなくて「半分に割る」じゃないとおかしくないか?

    半分で割れって言われたらまず何の半分?ってなる

    もう言ってる人いるけど1/2は1の半分であって

    スレタイの問題では60を1の半分(1/2)で割れとは言われてない

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:02:48

    半分「で」割れって言ってるのに、勝手に半分「に」割るって解釈するんじゃない

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:06:22

    >>28

    既にちょくちょく言われてるけど半分「に」割るのは誰もやってないんだ

    なぜか勝手に1/2=1の半分で割ってるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:06:24

    >>27

    文法上は「半分に割る」じゃないとおかしいのはそうよ

    それはそれとして解釈として「半分(のところ)で割る」と解釈してもおかしくはなくね?と言ってる

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:06:41

    半分って半(0.5)x分(0.01)だから0.005で割るのが正しいんだよ
    これが正答だと思われるが…

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:08:26

    ~~60~~

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:08:29

    「60を半分(のところ)で割る」と補って解釈すれば「30」でもおかしくも何ともないのでは?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:08:40

    そもそも理系でも半分を1/2と解釈するか?
    60を半分に分けてって言ってると解釈して大半の人間2で割りそうだしそれで日本語読めてると思うが

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:08:42

    ごちゃごちゃ言うのが本題で問題自体はどうでも良い奴

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:08:56

    >>29

    「なぜか勝手に1/2=1の半分で割ってるんだ」

    これは理系の回答とされている60÷1/2=120のことを指しているってことでいい?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:09:08

    >>11

    没错。日本有很多人看不懂日语,但这不是坏事。全球最好!

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:11:21

    数式の曖昧な記載を許さない高校校歌

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:11:33

    >>33

    自分もさっきからこう言ってんだけど、なんか理解してくれない人がいる

    「半分に割る」じゃないとおかしくね?ってレスされたけど、そういうことじゃないんだよなあ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:12:40

    少なくとも実践的に考えたら
    ケーキや岩を半分で割れと言われたら半分に割る

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:14:08

    気持ち半分で割っても間違いではない

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:15:52

    言ってる奴が日本語不自由なパターン

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:27:20

    >>40の言う通り数学外の会話でなら「半分で割る」を÷2の意味に解釈するのはアリ

    数学の書き方としては妥当ではない

    それだけの話

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:33:10

    >>43

    自然言語の言葉の使い方を愚直に数学に当てはめようとすること自体穴だらけじゃん

    たとえば「または」って数学の文脈だと"OR"として当てはめられてるけど

    「朝食にはごはんまたはパンが出ます」と言うのに対し「つまりごはんとパンどっちも出てくる可能性もあるってワケだな!」なんて解釈したらおかしいってすぐ分かるだろ?

    自然言語での「または」はORじゃなくてXORだというのが正しい

    これが数学用語と自然言語の語用で乖離が起きてる良い例

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:34:31

    とりあえずわかるのは
    「出題者はカス」って事だけだな

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:36:34

    120になる方は理系というより酒飲みだよな

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:37:19

    >>37

    すまねぇ、ロシア語はさっぱりなんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:38:45

    なんの半分で割るのか教えてくれよこの俺に

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:40:31

    「60を半分で割って」
    って言われた時点で
    「半分で割るってどういう事?」
    って文系も理系も聞き返す

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:50:51

    日常生活送る上で「半分で割って」って言われたら普通に半々で分けることだと解釈するけどな
    試験問題として出たら知らん

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:54:25

    算数の問題だとしたらなんやその問題ってなるけど、あくまで日常での会話だとしたら半分で割る=半分に割るだよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:05:28

    「半分で割るってどういうこと?日本語おかしくない?」なんて言ったらめんどくせーコミュ障扱い待ったなしだろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:06:56

    思った方向にスレが行かなかったから1が駄々を捏ねてるんかねこれ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:08:10

    理系気取りたいなら数式出してからこれを文章にしろにすべきではこれただの性格悪い文章問題で終わりだろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:17:03

    「半分で割るって半分にするって事?」って聞き返すわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:20:33

    >>55

    「うんそうだよ」(めんどくせーなこいつ…)

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:36:28

    2で割るやつは日本語読めてないは正直言いすぎだと思う
    学校の試験問題ならともかく日本語の乱れまくったネットの文章やぞ?
    脳内補完する人間がいるのも理解できる

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:36:58

    そもそも理系って半分を「半分=1の半分=0.5」て解釈するのってマジなの?

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:39:28

    >>58

    ってかこいつ文理対立したかったんだと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:01:27

    >>58

    そんな訳ないだろ

    理系でも普通に2で割るか深読みして30で割るかのどっちか

    そもそも誤解を招く問題出した奴がアレな人って扱いになる

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:23:51

    「フライパンはパンじゃないだろ」みたいな不毛なマジレスを延々と続けているスレがこちらです

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:35:31

    >>20

    そもそも問題文がちゃんとした日本語になってないからな

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:41:06

    確かに「で」だもんな
    伝わるは伝わるわ
    まぁ日本語として不親切極まりないけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:29:17

    >>58

    100%ない

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:41:17

    文系「主語がないじゃねーか」
    理系「半分の定義が不明じゃねーか」
    体育会系「いいからプロテインを豆乳で割れよ」


    これだろ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:46:02

    >>65

    こっちの方が文理のリトマス紙になりそう

    理系だけど1見て主語が無いっていう言葉選びは出てこなかった

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:45:01

    >>65

    文系「主語ガー」

    理系「半分の定義ガー」

    体育会系「半々にすりゃいいんだな」


    女子「うん、体育会系くんありがとねー」

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:48:10

    60の半分割り ~20を添えて~

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:54:46

    大体の解釈が割れる問題は出題者側の国語力に問題がある

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:01:16

    出題者以外何が言いたいのかが判らない文章だから文系理系の話以前の問題
    こんなもので文系が理系がなんて話をしようとする方がイカれてる

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:07:58

    半分を0.5にしている時点で意味わからん

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:08:46

    結局問題文に欠陥があるで終わるクソ問じゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています