土方歳三のパブリックイメージ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:03:45

    近藤勇のパブリックイメージが話題になったけど自分は土方さんのイラストも最初びっくりした
    (もっと優男のイメージだった)
    多分大河新撰組!山本耕史の土方歳三が印象的だったせい

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:05:43

    ピスメから入ったな初土方

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:05:50

    いや割と最初から土方って言われてたぞ
    幕末のバーサーカーって真名隠しのせいもあるけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:06:19

    言うて余湖先生の絵の中ではスマートな色男として描かれてると思うが

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:08:31

    土方と近藤さん並べて新撰組ファンに聞いたら何人かは逆を言いそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:08:45

    >>4

    絵師さんの絵柄自体がかなり無骨よりなんで…

    とはいえこのヒッジは新選組全盛期のキラキラ時代じゃなく

    落ち延びて草臥れ果てた先の不健康なバーサーカーだから解釈としては的を射てるんだが

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:09:29

    >>3

    いやFGO土方はイメージちゃうわ!って話ではなくて色んな作品の中で自分は優男よりだったなと

    もちろんFGO土方さん大好きだよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:09:38

    >>6

    実際羽織の霊衣の方が明らかにゴツいからね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:09:59

    土方に優男よりの印象ない

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:10:30

    髪型もあるんじゃないかな
    残ってる写真だとわりとストレートめかも

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:10:38

    優男っていうよりは神経質なイメージ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:11:16

    >>1

    大河新選組の山本耕史も当初は合ってない合ってない言われてたからね、それまでは土方=栗塚旭な人も視聴者層には多かった

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:11:35

    土方のイメージは修羅の刻やな

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:12:25

    これ人によりそうだなあ
    見た目より鬼の副長って言葉からのイメージのが強そう

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:14:12

    バーサーカー土方をデザインするにあたって、特に某廃棄物のあの人とは絶対に被らないようにしなければいけなかっただろうし

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:16:22

    繊細めな優男の印象あった
    というかfgo近藤さんをポニテにしたら大体のゲームの土方さんに近くなりそうだなって思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:21:47

    >>2

    アニメのOPが好きだった

    peacemaker kurogane opening


  • 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:22:04

    >>2

    懐かしい&やっぱ格好いいなピスメの土方さん

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:22:54

    写真が残っていてあの風貌だし
    同時代人の証言が
    「役者とでも言いたいくらいの色男たる風貌」
    「ざっといえば一個の美男子と申すべき相貌」
    「土方は役者のような男だとよく父が云いました」
    「男っぷりもよい方である」
    「眉目秀麗ニシテ、カナリ美男子タリ」
    「 いい男ですから」
    「入室伹清風」
    だからねえ
    創作の「鬼の副長」イメージを持ってるか史実の方のイメージを持ってるかでだいぶ違いそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:24:38

    あの写真のせいで荒木先生がちらつく
    でも、えふごの土方さんも『鬼の副長』って感じでいいと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:34:34

    >>2

    こっちも1話が函館スタートで短髪から逆算して作ってるんだろうけどカッコイイよね声はジョージ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:40:00

    漫画の土方歳三ってそれぞれキャラデザに幅があると思う
    顔がいいということしかわからない

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:42:55

    >>22

    優男風だったり厳しさを感じさせたり幅はあるけど絶対的に顔はいいの史実の物証付エピが強すぎるんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:45:11

    正直例の写真の土方の顔の良さまるでわからないけど色んな人が現代目線でもかっこいいって言うからかっこいいんだろうなって思ってる
    塩顔系?なんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:47:55

    >>24

    好みの問題はあるだろうけど同時代の他の写真残ってる面々と比べたら「整ってる顔」なのは合意取れる方かと

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:48:48

    史実近藤だって好い男って証言があるのにそれ以上に史実ヒッジがイケメンの証言があるせいなのかいろんなところで「近藤はモテない」って言われてるのちょっと納得いってないファンです
    誰だ最初にそんなこと吹聴したの

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:51:04

    >>24

    陰影がなくてのっぺりして見えるけど検索かけると復元したのがいくつか出てきて髪型とかを現代風にしたらイケメンっすわってなるかもしれない

    シンプル好みから外れてた場合はしゃーないそういう事もある

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:51:15

    >>22

    >>23

    ある意味「顔が良い」が土方のパブリックイメージなのかもしれない…

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:52:30

    >>22

    幅はあるけど黒髪で精悍な顔してるのは一致してるイメージ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:52:34

    >>26

    容姿褒めは無いけど(「容貌魁偉」と言われてる)京都でお妾さん分かってるだけでも3人いて各々から愛されたエピもあるのにね

    まあ立場とか諸々込みでなかったとは言い切れんが普通にモテモテの方よ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:53:41

    >>28

    納得したわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:54:14

    >>12

    大河の新撰組!は合ってない合ってない散々言われたけど見れば土方以外もわりと真面目に嵌まり役だらけだったからな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:54:29

    >>29

    土方さんな、髪も褒められがちなんよ

    「漆のような髪」

    「真黒い髪でこれがふさふさとしていて」

    あと色白ってのも容姿言及に共通してる

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:55:46

    土方さんは色男、近藤さんは男臭いがっしりとしたカッコ良さってイメージだったわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:58:09

    >>32

    身も蓋もないこというとそれは脚本に合わせたキャスト選んでるだけで(というか当て書き)、例えば藤堂とか史実イメージとは結構違うぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:58:17

    >>32

    芹沢さんがかっこいいんだわ暗殺されるのわかってて「鬼になって俺を食えよ」って言い放って白装束で待ち構えてるの序盤ボスとして強すぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:58:29

    >>28

    色白黒髪イケメンって感じ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:58:55

    >>33

    色白って男女問わず容姿褒めに使われる言葉だからね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:00:59

    >>30

    近藤さんは「色白で笑うとえくぼができる」とは聞いたことがある

    新撰組のトップ2はどうも色が白かったらしい

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:08:03

    正直むしろ史実近藤勇にガッチリしてるイメージがあまりなかった
    局長になってすぐ激務のストレスで湯治してるわ、その後も松本良順から神経性胃炎の診断もらってるわで結構身体ボロボロだから

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:08:39

    >>19

    入室伹清風

    土方が部屋に入ってくるとめっちゃ爽やか!

    直接容姿を褒めた言葉じゃないけどなんか色々強い

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:10:28

    >>40

    実際「中肉」って言われてるからそんなゴツい方ではないはず

    写真で顔はいかついのと腕組みしてるから実際以上にがっしり感を覚えるのかもね

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:12:27

    近藤さんの厳ついイメージは写真と口に拳骨が悪い気がする(改めて見ると写真でも普通くらいだな)

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:13:09

    >>28

    「顔が良い」「モテモテ」は共通認識だなあ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:14:44

    >>43

    写真からでも愛嬌がある。笑うとめちゃくちゃ可愛いだろうなって想像つくお人

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:15:54

    ドリフターズの土方歳三が個人的に一番イメージに近かった

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:16:40

    一番パブリックイメージから遠いであろうビートたけしが演じた土方歳三

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:17:44

    未読だけど金カムの土方はカッケー爺さんなんだっけ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:18:56

    修羅の刻って言う割と昔の作品でも土方の性格やキャラが割とfgo土方と同じだからむしろああいう感じがパブリックなのかなと思ってた

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:21:19

    >>47

    御法度は新撰組が舞台だけど土方=ビートたけしは語り部みたいな役でぶっちゃけ脇役なんだよね

    御法度自体は鬱々とした良い作品だと思うけど

    まさに世間一般で言うところの新撰組作品ではないな

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:25:29

    >>19

    新撰組イケメンは土方や藤堂が有名だけど

    自分たちが普段「うっ顔が良い!」と言ってるように当時の人たちも「うっ顔が良い!」って言ってたんだろうな〜て思うと親近感湧くんだぜ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:25:49

    >>49

    俺のイメージも修羅の刻

    ここでもたまに名前出る銀魂筆頭に新撰組の出る作品ほぼノータッチだから唯一読んだこれと実際の写真くらいしか印象なかったわ

    だからぐだぐだの土方はしっくりきた

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:29:14

    >>51

    わざわざ公文書の報告で美男子なことを書かれる藤堂

    部屋に入ると涼やかな風が吹くようだった(意訳)とか言われた土方


    史実美男子コンビは色々強い

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:29:28

    >>49

    ぐだぐだの土方は修羅の刻の影響が強そうだなって感じる

    宝具演出も漫画で似た場面あったと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:31:30

    修羅の刻そうなのか
    ちょっと読んでみたくなった

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:34:30

    >>39

    FGOの近藤さんもかなりの色白さんなので

    史実要素はきっちり押さえてたのね

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:36:23

    近藤さんはこっちの写真だと腕組みがだいぶ印象に影響しそうだなと思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:37:36

    刀剣乱舞で滅茶苦茶土方っぽい子が沖田の剣でびっくりしたんだよね
    ってくらい軍服土方もパブリックイメージ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:40:57

    >>58

    もう一人の子はパブリックイメージ沖田と言われたら納得なんだけどね

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:46:30

    そうそうあの軍服を着ているイケメンと言えば土方だよな(写真が有名過ぎるからね)
    大河の山本耕史も五稜郭ドラマの評判良かったって聞くし

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:50:17

    軍服は狡いよな…めっちゃカッコいいし漫画でも映えるしさ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:54:15

    >>58

    ただ兼定がかなり土方歳三してるんよね

    (正直自分の土方のイメージの3割くらいは兼定由来)

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:54:58

    >>2

    この顔でも梅梅梅を読むのかな…

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:57:49

    いろんな創作の土方見てたけど神経質そうなのや爽やかなのやヤンキーとかいろいろある

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:58:39

    >>62

    決め台詞が「カッコよくて強い」なんだよね

    その後の「最近流行りの刀だぜ」に掛かってるんだろうけど兼さんのカッコよさへの拘りも土方っぽい

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:58:43

    >>63

    詠んでるしそれらが収録された発句集は沖田さんが勝手に京来るときに持ち出して屯所内を音読しながら馬で駆け回ったぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:00:10

    ピスメの土方さん、軍服姿もカッコ良い

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:01:22

    新選組戦記から新選組知ったからイメージは優男感あった
    後から読み物としての色が強いの知ったからあんま参考にはならないけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:03:06

    >>64

    並べてみると釣り眉で中分けというかおデコ出してるのが多いんだな

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:04:22

    如くの土方もとい峯は個人的に滅茶苦茶ハマってた記憶がある

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:06:53

    神経質そうなイメージはあるわ
    細やかで良く気がつく感じ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:07:56

    >>24

    当時の写真は真っ白に粉塗られて長い時間動かずにいないといけないので誰でも藪睨みブサイク気味になる

    現代での写真だとしたらコンディション悪くて写りがすげえ悪い一枚みたいなもの

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:08:45

    >>68

    新選組戦記序盤の凄いキザで女たらしそうな土方好き

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:09:50

    >>70

    まあ峯出すならここしかない位の役どころだよね

    如く本編の行動がああな時点で

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:14:50

    おっぱい新撰組こと秘密の新撰組も好き
    もう題材がアレだからパブリックも何もないが、ゲラゲラ笑ってちょっとホロリとしていたら最後の軍服土方がすげえカッコよくて流石土方おっぱい漫画でもカッケーわってなった
    注)TS新撰組ではない

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:31:33

    >>64

    系統の違いはあれど美形って感じのキャラデザだなやっぱり

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:39:20

    凄くざっくり言うと局長の隣りにイケメンがいたらそいつが土方くらいのイメージ
    時代小説とか読んでる人は美青年と言えば藤堂で漫画アニメならその枠は沖田なのかなと

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:39:47

    強さも「沖田みたいな天才と比べたら剣の腕は大した事は無い。ただ実戦だと気迫でそれらを超越して殺しにかかってる一番戦いたくないタイプ」みたいな感じで統一されてるイメージ

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:43:03

    >>70

    ダブルキャストなのに妙にしっくり来る

    鬼の副長の非情さと顔の良さ兼ね備えてるというのもまさしく峯だし

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:46:19

    >>69

    デコ出しは写真がそうだからね

    つり眉は端正な顔立ちのイメージかな?

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:51:19

    >>54

    まあ実際経験値が好きな作品で挙げてるしね

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:52:21

    土方は薬売ってた一部の薬は作ってたからある程度は調薬のスキルあると思われるけど大抵の場合そういうのは使わない謎

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:55:47

    司馬遼太郎の沖田の清々しい美男子描写と土方の凄みのある男前描写がやっぱ印象に残ってるな
    沖田は創作で美男子扱いされることはもうなくなってそうだけど後の作品に影響与えまくってるキャラ造形だと思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:58:31

    なんやかんや司馬遼太郎は新選組のイメージにめちゃくちゃ影響与えてるけどそう考えると出番とか主役になる回数が多い山崎があんまり出番ないあっても棒術の達人や冷酷な性格などの個性がオミットされるあたり元々の人気の土台もあるんやろうな

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:08:03

    >>77

    そこを逆手に取ってきたのがFGOかぁ…

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:12:28

    >>85

    まあ近藤が細面の美形なのはFGOオリジナルだけど

    イケメン土方、美少女だけど美少年みがある沖田、きちんと美男子藤堂と外見はそこまでズラしてはいないんじゃないか

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:50:56

    >>78

    FGOでも剣の腕前は盛らなかったからその辺りもパブリックイメージと言っていいかもね

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:51:26
  • 89二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:08:33

    ぐだぐだ新選組は見た目が(個人的に)ありがちなのと違うのが近藤と色んな意味で服部あと斎藤は見た目が作品ごとにバラバラ過ぎてイメージがないって感じ
    性格は近藤斎藤藤堂原田辺りが結構独自色強めな感じ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:08:53

    土方歳三の創作への影響でデカいところ、洋装に刀さしてても様になるのが写真で証明されてるとこかもしれん

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:09:57

    もしかして土方といえばマヨラーなイメージってもう古いのかな…

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:13:51

    >>91

    それ十四郎

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:29:30

    >>24

    勝手にああだこうだイジってる側のオレらがんなこと言っちゃだめだよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:30:15

    >>91

    銀魂ってもう20年前なんスよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:33:19

    >>90

    洋装に刀の写真が残ってる人は他にもいるけどなんか軍刀になっちゃってて拵が日本刀のものとは違うことが多いんよな

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 05:36:25

    >>48 若い時代も出てくる

    「入室伹清風」が強調されてひたすら爽やか

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 07:33:15

    >>96

    さ、爽やか〜〜!これはモテるわ

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:00:09

    >>78

    >>87

    史実でも天然理心流の目録までしか記録がなくて皆伝してない説が濃厚だしね

    一~三番隊長とか服部さんが務めてる撃剣師範にもなってないし

    そんでも屯所だと芹沢さん、近藤さんは隊士の稽古を座ってみていることが多かったけど土方さんはよく実地で指導してたらしいし

    実戦では柔術や喧嘩殺法的なの含めて強かった(実際前線に立ち続けて生き残っていた)って証言があるのも

    そういうパブリックイメージ形成してるんだろな

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:16:57

    >>64

    右下は手塚治虫かな?やっぱハンサムだな

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:22:18

    >>91

    そういやこっちの土方さんも劇場版だとパブリックイメージ土方さんに近いキャラデザよな

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:22:19

    >>96

    これは爽やかニシパ

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:23:10

    >>64

    こいつらみんな梅梅梅したんだ……

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:25:01

    >>64

    このへんほぼ読んでるし乙女ゲームも女体化エロゲーまで履修済だけど

    総合すると自分の中じゃ「前分けポニテでゴツすぎず女っぽくもないスラッとしたイケメン」が土方のイメージだな

    わりと刀剣乱舞の兼定がいい線いってた(土方じゃないけど)

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:39:27

    これでもかといわんばかりに二枚目にしか演じさせない

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:42:25

    >>12

    三谷幸喜はずっと土方は山本耕史しかいない!と目を付けていて「2004年のスケジュールは全部預けてくれ」と口説いたり「こいつは王子様みたいな顔してるけど本当はワルが似合うんですよその魅力を引き出したい」と熱弁してたりしてた

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:46:36

    >>90

    「西洋軍服に日本刀」という組み合わせはビジュアル的に強すぎる


    坂本龍馬が人気になったのも「着物にブーツとピストル」というのが絵面としてあまりに幕末の象徴なのもデカいと思うしやはりビジュアルは正義

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:48:00

    原田のキャラ付けがけっこう意外だった
    近藤、斎藤、原田が意外なライン
    斎藤はそれこそ山崎が実装されてたらカブってたと思うんだよな、山崎っぽさがすごい

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:53:08

    昔の色男(モテる人)って男臭い人なイメージだから、土方さんは男性っぽい男性だったんだろうと思ってる

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:54:18

    >>107

    原田のパブリックイメージって豪快で脳筋っぽいもんな

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:02:16

    >>106

    伊達男で洒落者だったって話だしな

    創作くさいけど、道場通ってた時代に一人だけ赤い紐で髪結んでてオシャレだったって話もある

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:03:56

    >>104

    全員顔が良い…足長ぇ…

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:07:34

    山本耕史は子孫の人も「めっちゃ似てる」って言ってたくらいなので、史実土方のイメージがすっかり山本耕史になった

  • 11311225/10/19(日) 11:09:34

    子孫って土方歳三の兄の子孫のことな

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:12:25

    >>108

    「役者のよう」って言われてるから女性的・中性的ではないけど男臭いってんでもなかったって感じ

    当時の平均身長からすると背も高い方だしすらっとしたイケメン判定だったんかと

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:14:07

    るろ剣でも二枚目

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:14:36

    男臭い男が例えでも「慈母」とか言われんだろうからな……

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:16:04

    自分は薄桜鬼の土方さん好きだったから顔は優男に近いイメージ持ってるんだろうけどCVが三木眞一郎の低音ボイスだったせいか男臭かったりゴツい土方さんでも全然違和感感じない

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:20:40

    史実題材の作品は大体二次創作みたいなもんだって思ってるから、いろんな作者のキャラクター像や解釈見れて楽しいなって感じで見てるわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:03:44

    >>38

    >>39

    >>39

    この流れですかさず近藤も色白だったってレスが来るの笑った

    多分土方は色白(イケメン要素)で近藤は色白(事実)の文脈かと思われるが確かに色白ツートップだな

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:06:22

    >>104

    いいねいいね、再三言われてるが軍服かっこよ過ぎだろ

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:08:43

    >>119

    山南さんも「丈はあまり高くなく、色白の愛嬌のある顔」だったらしい

    土方さんと藤堂くんが有名だけど原田くんも「なかなか怜悧な男で、かつ容貌万端、子供心にも美男であった」証言がある

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:16:15

    まあ近藤にイケメン要素があるなら

    >>121

    こんな感じでどこかで言及されてるだろうしな

    パブリックイメージってやっぱ何かしらベースがあった上で定着していく事が殆どだし

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:31:48

    >>77

    どこかのドラマで新撰組がちょろっと出てきたシーンでもイケメンが一人いると「おっこの人が土方かな」って思ったからなあ

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:58:08

    近藤さんって証言で「色黒」って言われたり「紅顔あたかも棗(なつめ)を重ね」って言われたりもしてるんだけど
    (この場合はいわゆる紅顔の美少年とかに使われる褒め言葉よりまんま「赤ら顔」だと思われる。「容貌魁偉」とセットなので)
    色白情報どこだろう

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:04:14

    >>124

    顔が赤いのは関羽要素だから近藤さん的にはめっちゃ褒め言葉だなきっと

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:21:54

    自分も近藤が色白情報初めて聞いた
    デカいとか逞しいとかは組織のトップにいた近藤にとって褒め言葉だと思うけど上のレスを見ると意外と否定したい人もいるんだな

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:52:10

    >>13

    あれはカッコいいけどちょっと強すぎないか?

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:52:53

    >>46

    これか

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:53:20

    >>107

    原田密偵説はさすがに初めて見た

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:55:15

    >>126

    これに関しては史実の記録に残ってるぞ

    刀でカステラを切った逸話とかもあって調べると面白い

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:17:44

    >>130

    顔が良いエピとして土方が色白と言われてるね、という流れで近藤も色白だった!笑顔が可愛い(はず)‼︎とか言い出したから苦笑されてんだと思うよ…

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:22:03

    >>130

    気になるから記述元(発言者)知りたい

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:22:58

    >>128

    これもカッケーな

    色んな作品で軍服アレンジしてるのもいいよね

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:24:20

    やっぱ洋装あるのは強いな
    いちいち絵になる要素と史実モテ男がフィクションにしやすすぎるわこの人

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:21:56

    漫画やゲームでも衣装替えって盛り上がるイベントだからそれを本人がやってるのもデカい
    FGOは洋装→浅葱の羽織と逆パターンだったけど遂に土方が羽織を来た!って感無量だったよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:54:45

    >>100

    服装もだけどデコ出すと途端に土方っぽくなるな

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:19:52

    >>26

    そもそも近藤がモテなかったなんてどこで言われてるんだ?近藤に非モテパブリックイメージなんてないから何をお気持ちしてるのかよく分からん

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:21:44

    >>66

    この漫画のおかげで新選組に興味を持ってついでに梅梅梅を知った

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:10:18

    >>1

    よく考えたらスレ画の和装にガンホルダーの土方もかなりユニークだな?

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:15:11

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:25:49

    >>139

    1.2臨の洋装もだいぶアレンジ強いよね

    一番史実の写真とフォルムが近い1臨もマントとかインバネスコートっぽいし

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:35:28

    新撰組の史料今から手に入れようとするとものによってはAmazonで諭吉さんが何人か飛ぶとかあるからちょっとネックではある

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:45:24

    >>140

    出典書いてるわけでもないの晒すの良くないと思う

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:56:29

    梅梅梅、昔日野のガイドの人がクソ下手ってバッサリ言ってて笑った記憶がある
    土方資料館には複製が常設展示されてる(豊玉発句集の直筆は保存のためにいつもは出せないらしい)し、昔奉公先で暴行事件起こしたとか女性妊娠して辞めさせられたとか色々説あるけど土方家の見解として女性問題で辞めたらしくてこれが親族…って思った

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:03:11

    土方さんの俳句褒められてんの見たことないっつうか創作でも「下手の横好き」以外で描写されてることないよね
    そこが人間らしい隙として微笑ましがられてることも多いけど

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:10:33

    でもこんな色男だけど俳句を詠むセンスは今一なんだなあ…ってちょっと女心擽りそうなエッセンスな気もする
    なんつーか幻滅しない程度の程よい抜け感というか

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:14:39

    初手の沖田総司もずらして無いといえばずらしてないからなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:19:45

    >>146

    誰に迷惑掛ける趣味でもなければ他人をdisってる訳でもない

    情緒もへったくれもないけど真っ直ぐさは好感持てるしね、あと顔がいい(重要)

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:21:39

    >>64

    ひなたの狼懐かしい

    ちなみにこの土方は芹沢に股間を弄られたり馴染みの遊女(両想い)をNTRされます

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:26:32

    >>132

    カステラの出典は見つかった

    横山健堂 日本武道史

    この頃の武士は脇差でスイカ切ってみたりしてた(そういう浮世絵がある)ので小刀でカステラ切ってやるくらいはよくことなのかもしれない(?)

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:33:45

    >>150

    出典聞いてるのは色白の件じゃね

    カステラを刀で切ったと聞いてもパブリックでも何でもなくはぁそうですか…だし

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:36:31

    こんな色男が下手な俳句詠んじゃうよ
    こんなおっかない人の好物が沢庵だよ
    うーんギャップ萌え?

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:01:41

    >>150

    >>132 だけど >>151 の通り

    近藤さんが色白情報は聞いたことなかったから(色黒と言われてた方は知ってる)

    史実系資料にあるならどこに書かれてたのかなって

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:13:43

    >>153

    可能性あるとしたらおそらく当時の証言か回顧録の抜粋だろうから新撰組史料集とか新撰組史料大全と思ってるけど休みの日に図書館行くしかなさそう

    個人的にはこの本をポンと買うのは流石に覚悟がいる

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:19:28

    そんなソースもあやふや誰も聞いた事もない近藤が色白でキャアキャア言われた逸話を、土方のパブリックイメージスレで食い下がって主張する意味が全く分からないよ……

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:22:36

    >>154

    いや >>130 が「史実の記録に残ってる」って言うからどれ?って聞いてるの…

    あなたが >>130 じゃないならあなたに聞いてないし買って確かめろとも言わないし

    >>130 なら自分が出典知らないのにそんな書き方したん?ってなる…

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:34:28

    >>150

    近藤さんが「痩せた男」って表現されてるの珍しいね

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:34:55

    >>141

    これはパンツのスペーストシゾー感が悪さしてると思う

    カッコいいけど軍服じゃなくてSFパイロットスーツ味が出ちゃってないか⁈

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:38:07

    >>149

    ひなたの狼の土方さんは芹沢にセクハラ(語弊?)されてるね

    短気で下戸で俳句が下手くそでたびたび女顔であることが言及され奉公先で女に手を出したことがバレて追い出された過去がある土方さん

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:44:12

    >>150

    いやカステラよりもその前の行にすごいこと書いてない?

    「新撰組の名は、勤王精神を根本とする我が剣道史上には、唯一極めて呪わしきものである」って

    昭和18年発刊らしいから、しばりょが燃えよ剣発表する前の新撰組評の一つだ

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:46:03

    ごめん、史実近藤が色白かどうかやカステラがどうのは流石にこのスレに関係なさすぎるから控えてください

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:59:26

    正直FGO土方のおっぱい星人もカッコ良さで押し通してるやろ…と思わなくもない
    名実ともにモテ男だからオープンおっぱい好きも許されてるよなっていう

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:12:30

    >>162

    まあそもそもおっぱい星人が無辜だからな……

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:57:13

    個人的に沖田が土方にはちょっと生意気言ってて、土方も許してるイメージなんだけどどこから来たんだろう
    FGOの二人もそんな感じだよね

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:07:59

    >>164

    どこから来たかは分からんけど燃えよ剣も割とそんな感じだったような

    うろ覚えだけど沖田が土方を結構茶化していたような気がする

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:23:53

    >>165

    それこそ3回くらい豊玉発句集いじってた気がする

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:28:53

    >>158

    でもミニスカ着物沖田さんのニーハイや魔神セイバーを参考にしたらこういう傾向のデザインになるのは分かる気がする

    沖田さん達に寄せて他所の作品の土方さんと被らないデザインにするならサイバーチックになるのも納得というか

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:04:54

    SF風ボディスーツの上半身をベストにして中に普通の白ワイシャツを着せる事でレトロ感を出して幕末っぽいデザインに見せるワザマエ
    チェーンは生前所持していたらしい懐中時計のものだろうか

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:11:54

    あーそもそもコンセプトがサイバーパンクっぽいと言われたら納得だ

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:52:53

    >>165

    確かにそこだったかも

    だいぶ昔に読んだきりだから燃えよ剣読み返そうかな

    多分新撰組と言えば…をナチュラルにベースにしている気がする

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:57:13

    >>170

    ぐだぐだ新選組は基本的には大河ドラマ(三谷幸喜)を

    下敷きにしてるけど要所要所では燃えよ剣からも

    着想を得てる感じはある

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:58:10

    >>170

    「燃えよ剣」が新選組と言えば…をナチュラルにベースにしてるんじゃなくて

    「燃えよ剣」が以降の新選組(特に主人公でもある土方さん)イメージのどでかいベースになってるんよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:04:04

    >>172

    あ、すまん自分の中のベースって事ね

    やっぱ司馬遼太郎の影響は多方面にあるよね

    そしてさも「史実にこんな事ありましたよ」って雰囲気でオリジナル設定入れるのが上手いんだよなあ

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:08:38

    >>173

    ああ、ごめん こっちが勘違いした

    司馬御大はなあ……物語としては文句なしに面白いんだけど幕末物に限らず本人の好き嫌いも入ってるからマジで功罪…ってなる

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:34:44

    新選組作品の金字塔だけあって燃えよ剣はやっぱり最高だよな

    ラストの「新選組副長土方歳三」の名乗り上げの文字列がもはや一片の詩のような光芒を放つ美しさがある

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:37:54

    土方歳三資料館の館長さんが動画で浅葱の羽織は夏服って言っててびっくりした
    制服とかじゃないんだ……

スレッドは10/20 19:37頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。