- 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:06:07
- 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:11:52
ネームバリューがあれば成功するって業界でないことは確かだと思う
ハニワは特に音楽のファンが多いのであって別にファンもハニワが何をやっても付いてくるってわけじゃない
そういう意味では元から「VTuber業界でVTuberとしての知名度」を確保していた犬山たまきの方がV業界においては強かった(まあ時代もあるだろうけど)
あともうVTuber自体飽和状態だからよほどの個々人の魅力と箱ならではの色がはっきりしていてその強みを活かせないとなかなか難しいと思う
- 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:11:57
- 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:12:28
黎明期に関して言えば有能な人材引っ張ってこれたらなんとかなった
今はもう新規はほぼ無理ゲー - 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:17:29
- 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:19:34
- 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:23:14
具体的な要素が分かれば誰も苦労してない
抽象的なことを言うなら「チャンスが巡ってくるまで活動を続けられる継続力、巡ってきたチャンスを物にできる企画力」ってとこじゃない?
ぶいすぽが売れるまで3年以上、あおぎりで4年以上掛かってるけど、その前に事業畳んでてたら失敗PJ扱いだったわけだし - 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:27:26
ネームバリューがあれば人気でるなら今まで数多の有名企業が参戦した後撤退とはなってないはずだから
- 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:28:18
- 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:29:23
- 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:29:41
これでなんとかできるような有望株はもっとちゃんとした企業行くか個人で実績引っ提げて大手狙える定期
- 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:30:23
>>10だけどバカ過ぎるミスしたわ
レッドオーシャンです
- 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:37:22
- 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:38:07
プロデュースしてるリアルアイドルとか他所のVに楽曲提供してるのにこっちに楽曲回さなかったの謎なんだよな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:38:17
カセンさんところはどうなるかね
- 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:39:30
1のやつ、事務所が解散するのかと思ってたけど、あくまでアイドル売りの人達が解散するだけで、アーティスト売りの人とかイラストレーター売りの人は別にいなくならない感じっぽい?
アイドル売りって3Dモデルだのトラッキングだのですごいお金がかかるわけだし、そこがうまいこと維持できなかったんでは - 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:40:39
- 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:41:26
仮に2年も3年も芽が出ませんでした、でもまだチャンスはあるかもしれないので残します…とやれるほど企業体力あるとこも少ないわな
- 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:43:00
k4senのやつはまたちょっと状況違うからなあ
プロデューサーの方に元々配信.者としての高い人気があってVオタからの認知度も高い人だから
それでも上手くいくとまでは言えないのが怖いところだねど - 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:43:14
なんとかなる、うまくいくの基準はわかんないけど、今はもう界隈が広すぎるしパイの奪い合いが相当きついんじゃないか?とはちょっと思う
- 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:43:33
- 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:43:45
- 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:44:33
ここじゃないけど新興の小さい事務所の子とかだと、3Dや新衣装とかは当分無い前提でV本人も別の仕事と兼業だったりする(大手にも兼業の人はいるけど)
サポート少なくて大変そうだと思う反面、V事業にかけるコスト少ないから存続できているのかも・・とは思う - 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:45:50
アーティスト科とイラストレーター科はこれまで通り存在する
アーティスト科はにんころダンスとか担当したハコリリが在籍しててイラストレーター科はハニワのMVイラスト担当してる先生がいるから安定してるのが強い
- 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:46:50
実際にやってる人から聞いた話だと「社会人を相手にしてると思うな」だった
- 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:53:10
UUUMの新興男性Vプロジェクト、イリクス学園は先月デビューしたけど事務所の宣伝不足で本人たちがすごい焦ってた
でもデビューと同時に3Dもらえたり、UUUM所属のyoutuberと3Dでコラボしたり東京ゲームショウでコーナー作ってもらえたりしてた
UUUMが手掛けるVTuberグループ『イリクス学園』より1期生4名がデビュー!UUUM株式会社のプレスリリース(2025年9月19日 11時10分)UUUMが手掛けるVTuberグループ『イリクス学園』より1期生4名がデビュー!prtimes.jp - 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:54:05
- 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:02:26
- 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:07:39
— 2025年10月18日
ハニワの生放送で歌上手いと思っただけに卒業なの惜しいな
- 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:09:00
まぁはたから見ると今度のk4senのやつは自分のところの仕事を回す人を抱えたかったんじゃないかなとも思う
毎回外部呼ぶのもギャラやらスケジュールやら大変やろうし金が出てくだけ - 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:11:31
何十何百と事務所があっても「事務所として」活動継続出来るのはほんの一握り
- 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:12:07
- 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:12:11
みけねこを取らない
アレが入ったからぼいそーれ消えたんや… - 34二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:14:20
Vに限った話じゃないけどこういうのはどうしても先駆者が強くなるからな
まず知名度が違う。先駆者の箱でデビューするのと後続の箱でデビューするのじゃ注目度も認知度もまるで違うからそこはもうどうしようもない
後続が二匹目のドジョウ目当てならまず上手くいかんだろうなと思うわ - 35二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:15:37
- 36二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:16:04
Vに限ったことではないけど結果的にアイドルになることはあっても最初からアイドルでいこうとすると金と運が必要だよな
- 37二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:20:02
アイドルとVは別に方向性が同じわけでもないしな
- 38二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:38:54
ブルーオーシャンで初められればベストなんだけど、事業立ち上げて準備してる間にレッドオーシャン化してたりするのが…
- 39二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:44:02
- 40二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:46:06
— 2025年10月18日
この箱、期間内にノルマ達成できなかったらガワそのまんまで魂変えて名前も別にするルールが後付けされてどうなるんだろう・・・と思ってたら爆散してた
結果的に残った人はそのまま今のガワと名前でノルマとか無しに活動できるようになったから良かったんかな・・・
個人的にノルマ達成できなかったら〇〇が無くなります!とかマイナスの条件付けするのは皆キツいしやめたほうがいいと思う
- 41二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:47:01
バンダイ3dがほんとに綺麗よね
さすがって感じやわ
prの配信とかもやってるのは知らんかったわ
先行の見たい人はそれなりにあるだろうね
ダンスショートなんとかこすもって人は結構伸びてるよね
上手だから流れてくると見ちゃう
- 42二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:48:42
コスプレしたいのっ! feat. 扇野りょう(CV:井上麻里奈)/HoneyWorks
ハニワファンの多数を占めてそうな告白実行委員会ファンも取り込めればよかったけど上手くいかなかったのがな…これ以降告白実行委員会と絡むことは歌ってみたくらいしかなかったあたり色々あったか
- 43二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:50:52
- 44二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:55:50
- 45二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:26:06
- 46二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:01:18
残る人も独立する人も今後も頑張って欲しい
- 47二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:10:17
正直ブルーオーシャン開拓するだけならこの前のイオンモールの人みたいに個人のほうがやりやすいからなぁ
- 48二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:20:48
- 49二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:33:11
自分はにじリスナーだけど、今年の新人は割りとすぐに箱内大会に出場することで先輩ライバーと既存リスナーに受け入れられるようにしてるイメージ。
えりぶりは占領戦で見せ場作って馴染めたし、よいゆめもREPO大会でよちよちっぷりを見せることで面白さが周知された。すぷれあはまだ分からんが。
まあ先輩ライバーとコラボして認知度を高めやすい土壌がある分、圧倒的に老舗大手が有利なのは当然ではある。